• 検索結果がありません。

59 2010/4/16 No data copy / No data transfer permitted

色収差:ガラス表・・・基準波長の屈折率とアッベ数

nd

:λ

587.56nm

の屈折率

nF

:λ

486.13nm

の屈折率

nC

:λ

656.27nm

の屈折率

 

屈折率と分散

n d

n d

ν d

ν d

n d は同じ

61 2010/4/16 No data copy / No data transfer permitted

軸上色収差とその補正原理:光学ガラスの特性

凸レンズと凹レンズの組合わせで打ち消す

色収差の例

-0.5 0 0.5 1.0

400 500 600 700 800 900 1000

波長(nm)

焦点面 (μm)

焦点深度

スーパーアポクロマート

100

×

アポクロマート

100

×

63 2010/4/16 No data copy / No data transfer permitted

対物レンズの表示

名称

倍率

浸液

オイル:Oil 水:W

グリセリン:Gly 多重:Imm、MI

絞り付

カバーガラス厚

UPlanApo

100x/1.35 Oil Iris

/ 0.17

カラーリングコード(倍率)

カラーリングコード(浸液)

鏡筒長:無限遠

開口数

同焦点距離、作動距離(WD)

同焦点距離

胴付き面~試料面)

45 mm

胴付き面

試料面

作動距離

65 2010/4/16 No data copy / No data transfer permitted

対物レンズの収差による分類

対物レンズの観察法による分類

67 2010/4/16 No data copy / No data transfer permitted

付属機構による分類

絞り付き

補正環付き

スプリング付き

補正環付き対物レンズの像

対物

40x

:蛍光 補正不十分

(球面収差)

補正環付き:

高 NA 乾燥系対物、培養用対物、

高 水浸対物に付属 補正環付き:

高 NA 乾燥系対物、培養用対物、

高 NA 水浸対物に付属

69 2010/4/16 No data copy / No data transfer permitted

絞り付き対物レンズの像

適正に調整

対物

100

x:蛍光

絞り付き:高 NA 対物に付属

絞り付き:高 NA 対物に付属

対物レンズ カバーガラス厚条件

対物レンズ先端(先玉)レンズと試料との間にあるものは、対物レンズの 一部と同じ⇒レンズの指定条件から外れると球面収差が発生

対物レンズ先端部

カバーガラス用対物 表示:「

0.17

」「-」

ノーカバー用対物 表示「

0

」「-」

空気または浸液

71 2010/4/16 No data copy / No data transfer permitted

対物レンズ:油浸レンズと水浸レンズ 油浸対物レンズ

対物先端とカバーガラスの間を、指定のイマージョンオイルで満たす

⇒カバーガラス直下の標本にピントを合せた時、最高の分解能・コントラ ストで観察できる

水浸対物レンズ

浸液が水である

⇒カバーガラス・タイプとノーカバータイプの

2

種類ある

ノーカバー対物 カバー対物

油浸対物

水浸対物

対物かぶつかる範囲ま で良好な像が見える 対物かぶつかる範囲ま

で良好な像が見える

30 ~ 40 μ m 以上 対物レンズ:油浸レンズと水浸レンズ

油浸オイル

生細胞 と 培養液

カバーガラス直下が最も よく見える

カバーガラス直下が最も よく見える

73 2010/4/16 No data copy / No data transfer permitted

油浸対物

水浸対物

対物レンズ:油浸レンズと水浸レンズ

球面収差が発生 球面収差が発生

球面収差なし 球面収差なし

観察法の種類・特徴

75 2010/4/16 No data copy / No data transfer permitted

各種観察法

各種観察法

各種観察法 3つの特徴

蛍光顕微鏡

:蛍光色素、蛍光たんぱく質の蛍光で試料を観察する

⇒蛍光の発光を利用 位相差顕微鏡

:無染色(透明)試料の形態を、濃淡のコントラスト(位相差コントラスト)

で観察する

⇒直進光と±1次回折光の干渉を利用 微分干渉顕微鏡

:無染色(透明)試料の形態を、立体的なコントラストで観察する

⇒偏光2光束シアリング干渉を利用

77 2010/4/16 No data copy / No data transfer permitted

各種観察法の特徴

微分干渉観察 位相差観察

明視野観察

蛍光観察

倒立顕顕微鏡の構成

蛍光用高輝度ランプハウス 透過用

ハロゲンランプハウス

蛍光用投光管

対物レンズ

接眼レンズ

蛍光フィルタ コンデンサ

79 2010/4/16 No data copy / No data transfer permitted

蛍光顕微鏡

蛍光顕微鏡

項目

蛍光顕微鏡の特徴 蛍光顕微鏡の構成 蛍光観察の原理 励起法の種類 蛍光フィルタ

蛍光用対物レンズ 光源

81 2010/4/16 No data copy / No data transfer permitted

蛍光顕微鏡の特徴

高感度で検出力が高い 特異性が高い検出が可能

検出対象が分解能以下の大きさでも検出可能~たんぱく質

1

個も可

・発光、消光の時間分解能が高い

・定量的な分析にも応用できる・・・細胞内イオン濃度測定など 蛍光の明るさの変化、色(波長)の変化を検出できる

・複数の対象を同時に検出・可視化できる 多重染色で観察できる

蛍光顕顕微鏡の構成

蛍光用高輝度ランプハウス 透過用

ハロゲンランプハウス

蛍光用投光管

蛍光用対物レンズ 接眼レンズ

蛍光フィルタ コンデンサ

蛍光フィルタ

83 2010/4/16 No data copy / No data transfer permitted

蛍光顕微鏡の構成

高輝度光源

蛍光フィルタ

蛍光用対物レンズ

蛍光観察の原理:蛍光とは

発蛍光には、光の吸収が必要:

absorption

emission

励起光照射後すぐに発光し、照射を止めるとすぐに消光する 蛍光は励起光より波長が長い

非常に微弱な光(励起光の強度の 約 ) 褪色または消光する

紫外線によって生ずる自家蛍光に対する注意が必要である

励起状態

基底状態

励起光 蛍光

1光子励起のモデル図

10 6

85 2010/4/16 No data copy / No data transfer permitted

Alexa Fluor 488 λ EX

495nm

λ EM: 519nm 蛍光色素の特性の例

Fluorescence Emission Absorption

( Excitation )

蛍光観察の原理:フィルタ暗視野法

励起波長と蛍光波長の違いを利用 励起波長と蛍光波長の違いを利用 励起フィルタ

吸収フィルタ

励起光 蛍光

励起フィルタ:

照明光から励起光の波長のみ 透過

吸収フィルタ:

蛍光の波長のみ透過 励起光は反射

光源

87 2010/4/16 No data copy / No data transfer permitted

蛍光顕微鏡の原理:フィルタ暗視野法

励起法の種類

・励起光の波長帯域(色)によって大まかに呼び分ける

呼び名 励起波長帯

U励起 紫外線

V励起 紫色

BV励起 青紫色

B励起 青色

G励起 緑色

Y

励起 黄色

・励起波長帯の幅で3つの呼び名がある

呼び名 記号

狭帯域:

Narrow band W

関連したドキュメント