• 検索結果がありません。

年4月1日入所を例に挙げると下記表のとおりです。

定  義

平成 30 年4月1日入所を例に挙げると下記表のとおりです。

0歳クラス入所の受入月齢(例:平成 30 年4月1日入所の場合) 

産休明けクラス  平成 30 年2月17日以前に生まれた児童 

2か月児クラス  平成 30 年2月1日以前に生まれた児童 

4か月児クラス  平成 29 年12月1日以前に生まれた児童 

5か月児クラス  平成 29 年11月1日以前に生まれた児童 

6か月児クラス  平成 29 年10月1日以前に生まれた児童 

Q8.申請をして内定とならなかった場合、以降の手続きは何か必要ですか? 

A.  保育所等の申請は同年度内有効です。同年度内で転居や家庭状況に変更があった場合には必ず届出て ください。また、次年度も引き続き利用の希望がある場合には再度申請が必要となります。

Q9.申請する前に保育所等の見学は必要ですか? 

A.  お子さんを連れて見学をお願いします。予約が必要になることがありますので、各保育所等に直接連 絡してください。施設や保育内容等の説明を受けることができます。 

Q10.川崎市内他区の保育所等に申請はできますか? 

A.  お住まいの区の区役所・支所を通じて申請ができます。 

Q11.市外の保育所等に申請をしたい場合は? 

A.  川崎市外の保育所等に申請をしたい場合には、お住まいの地区の区役所・支所を通じての申請となり ます。ただし、希望先の市区町村によって必要書類、締切等異なりますので、あらかじめ利用希望先の 市区町村にご確認のうえ手続きをお願いします。送付の都合上、締切日の約1週間前までには書類をお 持ちください。 

Q12.現在、「年度限定型」保育事業を利用していますが、来年度以降の保育の継続は可能ですか? 

A.  年度限定型保育事業については、単年度の利用となりますので、引き続き保育所等の利用をご希望の 場合は、改めて保育所等の申請を行ってください。 

入所申請について(書類の記入、用意等)       

Q13.希望保育所等は全て記入しなければならないのですか? 

A.  申込書には、第8希望までの記入欄がありますが、全てを埋める必要はありません。事前に見学等を 行った上で保育所等を選んでください。なお、希望のあった全ての保育所等に入所の意思があるものと して利用調整(選考)を行いますので、必ず通える範囲でご記入ください。 

Q14.きょうだいで申請する場合、書類は人数分必要ですか? 

A.  きょうだいでの入所申請の場合には、支給認定申請書や保育所等利用申込書は児童の人数分必要とな ります。世帯状況を申告する書類(就労・所得証明書や税書類)は、人数分必要ですが、原本とコピーで 結構です。 

Q15.平成 30 年4月1日入所申請と平成 30 年3月1日入所申請を同時に行うことができますか? 

A.  平成 30 年4月1日入所と平成 29 年 12 月1日〜平成 30 年3月1日の入所を両方申請したい場合 には、同時に申請してください。その場合、保育を必要とすることを証明する書類は原本とコピーで結 構です。 

Q16.同居に祖父母や親族がいる場合、就労・所得証明書等が必要ですか? 

A.  65 歳未満の親族が同居している場合には、個別に保育できないことの証明(就労・所得証明書、診断 書、障害者手帳(写し)など)が必要となります。また、親族等が 65 歳以上の場合や同居ではなく近隣在 住の場合においても、状況を確認させていただく場合がありますので、詳しくは区役所・支所の窓口ま でお問合せください。 

Q17.現在既に認可外保育施設等に預けている場合に、在園・受託証明書が必ず必要になりますか? 

A.  在園・受託証明書の様式での提出は必須ではありません。ただし、預け先施設との契約書等で、どこ

でいつから預かってもらっているのか等を確認いたしますので、詳細は区役所・支所の窓口までご相談

Q18.海外勤務の場合、所得状況がわかる書類は何を提出すればよいですか? 

A.  勤務先からの給料の支払証明や現地での税申告の証明など、(対象年度中の)海外での収入が分かる書 類について提出をお願いします。海外勤務の方は、収入の受け取り方や申告制度も様々ですので、詳細 については区役所・支所の窓口までご相談ください。 

利用調整(入所選考)について 

Q19.利用調整のランクはどの時点を基準として決まりますか? 

A.  利用調整のランクは、申請締切日時点で提出されている書類で判断し決定します。例えば 8 月 1 日入 所の利用調整を行う場合には、7月 10 日まで(10 日が開庁日でない場合はその事前の開庁日)に提 出されている書類で利用調整を行います。 

※平成 30 年4月1日の一次利用調整については、平成 29 年 11 月 14 日が締切日です。 

Q20.現在育児休業中で、保育所等入所と同時に復職する予定でいます。ランクはどうなりますか? 

A.  育児休業取得前の就労と同等の就労内容で復職される場合には、原則、育児休業取得前の就労状況実 績にてランクをつけることになります。 

Q21.パートや派遣形態での就労の場合、ランクに影響はありますか? 

A.  居宅外労働を理由に利用調整を行う場合、常勤やパート・派遣などの就労形態は利用調整に影響しま せん。利用調整では、就労の日数や時間で判断いたします。 

Q22.複数の保育所等に希望を出した場合、どのように利用調整されますか?また第1希望のみ希望した場 合には優先されますか? 

A.  利用調整は施設ごとに行います。希望した施設の中で複数入所が可能となった場合には、最上位の希 望保育所等で内定とします。また利用調整について、第1希望のみ記入された方とその他の希望保育所 等を記入した方とで、利用調整上の優劣はありません。 

Q23.希望順位が下位の施設に内定しました、第1希望の施設に空きができたら移れるのですか? 

A.  複数の保育所等を希望し、一度内定した場合には、その他の希望保育所等への申請はすべて効力を失 います。内定を受けた方が入所日までの間に、別の希望保育所等にて利用調整されることはありません。

内定した施設以外の施設を入所後も希望する場合には、改めて転園の届出をしてください。 

Q24.利用調整上、申請が早いほうが優先されますか?また入所保留期間が長いほうが優先されますか? 

A.  利用調整はすべて、利用調整基準に基づいて行います。先着順や、在宅での保留期間は考慮いたしま せん。 

Q25.「年度限定型」保育事業を利用している場合、15 頁の利用調整基準別表2、16 頁の別表3の認可 外保育施設の項目には該当しますか? 

A.  「年度限定型」保育事業を利用していた場合でも在園・受託証明書等の提出をもって、別表2に該当 します。また、「年度限定型」保育事業及びその他の認可外保育施設等の入所期間に応じて別表3の項 目にも該当します。 

Q26.きょうだい2人以上が同時に入所申請で「同じ保育所等で同時期の入園のみ希望する」を選択した場

合はどうなりますか? 

Q27.内定を辞退すると、どんな手続きが必要ですか? 

A.  利用調整の結果、利用承諾(内定)となった方が、保育所等の利用を希望しないこととなった場合は、

内定辞退届をご提出ください。 

また、内定を辞退し、再度、他の保育所等の利用を希望する場合は、改めて申請が必要です。(原則、

翌月からの利用調整の対象となります。) 

保育料について 

Q28.保育料はいくらですか?いつ頃決まりますか? 

A.  8月までは世帯の前年度の市民税額、9月以降は当該年度の市民税額に基づき保育料階層を決定しま す。40〜41 頁に保育料金額表を記載していますので参考にしてください。正式な保育料は、内定後に ご自宅に送付される利用者負担額決定通知書にてお知らせいたします。 

Q29.公営と民営で保育料は変わりますか? 

A.  基本保育料の違いはありません。ただし、保育料以外の諸費用(実費徴収)については個別にかかる 場合もありますので各保育所等にお問合せください。 

Q30.きょうだいがいる場合に保育料は安くなりますか? 

A.  認可保育所等や幼稚園を利用中のきょうだいがいる場合、多子減免の対象となります。しかしながら、

きょうだいが小学生以上の場合は、入所している児童が2人目以降であっても第1子保育料の計算とな ります。(幼稚園とは多子減免の対象年齢が異なります。) 

なお、市民税所得割額が57,700円未満の場合は、第何子かを決定する対象となる子どもの年齢制限 が撤廃されました。上のきょうだいについては、生計が同一であれば年齢に関係なく算定に含まれます。 

Q31.ひとり親家庭の保育料は無料ですか? 

A.  保育料は市民税額により決定するので、無料とは限りませんが、ひとり親家庭の方については、市民 税所得割額が 77,100 円以下の場合は、保育料が無料となります。(39 頁参照)なお、ひとり親の保 護者の方の収入によっては、同居している他親族(祖父母等)の所得も含めて保育料を算定する場合が あります。 

Q32.認定こども園の保育料は、保育所の保育料と違いはありますか? 

A.  認定こども園では、支給認定の区分に関わらず、市が決定する保育料に加えて、入園時や毎月の保育 料徴収時に、施設の整備や維持に充てるための上乗せ徴収等が行われる場合があります。認定こども園 の利用を希望される方は、保育所部分の利用申請を行う場合であっても、必ず上乗せ徴収の有無等につ いて、事前に園に確認してください。 

入所後について

Q33.ならし(なれ)保育(短縮保育)はどのくらいかかりますか? 

A.  入所後、約1週間程度実施します。状況によってそれより長くなる場合もあります。児童の年齢や保 育所等ごとに実施期間や内容は異なります。 

ならし(なれ)保育の期間は、入所する保育所等とよくご相談ください。なお、ならし(なれ)保育 の開始日が入所月の初日でなくても、その月の保育料(月額)が発生します。 

Q34.保育所等は完全給食ですか? 

A.  0歳児〜2歳児クラスにおいては、主食、副食ともに完全提供です。ただし3歳児クラスからは、保

育所等ごとに方式が異なります。どの保育所等でも副食は提供されますが、主食については、ご家庭よ

り持参しなければならない保育所等や主食費を別途支払うことで提供のある保育所等などありますので、