• 検索結果がありません。

41

42  

             

[3]Navier-Stokes の式(流体の運動方程式) 

  ニュートン の運動第二法則 F =ma   を流体に適用し て得られる「流体の 運動方程 式」を Navier-Stokes の式という。非圧縮性ニュートン流体の1次元流れの Navier-Stokes の式は、(2)式 で表される。(Navier-Stokes の式の導出は、3年次の移動現象論にて扱う。) 

) z (

v y

v x

v x

g P t

v x x x

x

x 2 2

2 2 2 2 2

÷÷ø çç ö

è æ

¶ +¶

¶ +¶

¶ + ¶

¶ -¶

¶ =

¶ r m

r  

 

操作方法 

[1]定常層流速度分布(2つの平板間の流れ) 

  図4に示すように、2枚の無限に広い平板の間の定常1次元流れを考える。流れの方向をx方向 とする。図のy方向およびz方向(図示していないが、奥行き方向のこと)の速度はゼロである。y方 向の速度分布を求める。z方向の速度分布は一定である。平板間の距離を L とする。 

                       

  定常状態であるので速度の時間的変化はゼロである。また、x方向およびz方向の速度勾配は ゼロである(¶vx /x=0,vx /z=0)から、(2)式は、(3)式となる。 

) y (

v x

gx P 2x 0 3

2

¶ = + ¶

¶ -¶ m

r  

図3  速度勾配とせん断応力 

上の板の移動速度 

下 の 板 の移 動 速 度 x

流れ  0 L

x方向の重力加速度  gx  図4      2 枚の板の間の流れ  X

速度v

は、yの関数である

運動量 

43 x

/ P x /

P ¶ =D D

¶ (一定値)とし、境界条件(4)式を用いて(3)式を解くと、(5)式となる。 

L x x

v v L

y

v v y

=

=

=

=

 のとき、

 のとき、 0

0     (4)    (板に接している流体の速度は板の速度と同じ!) 

( ) ( )

v ( )

L v y v Ly y x g

vx P x L 5

2 1

0 0

2 - + - +

÷ø ç ö

è æ

-= r

D D

m     (式の導出は3年次です。) 

 

① ファイル 層流速度分布 を開く。 

② sheet2 を開き、表中の空白セルに適切な数式を代入せよ。 

③ 上側の板の速度 VLとして 1m/s を入力し、速度分布およびせん断応力分布を図示せよ。この とき、速度分布が直線になる理由を考察せよ。 

④ つぎに、板間隔を 0.001mとせよ。上側の板の速度 VLを 0m/s(静止)とし、x方向の重力加速 度 gxを 9.8m/s2を入力し、速度分布およびせん断応力分布を図示せよ。 

⑤ gxを 9.8m/s2とした状態で、上側の板の速度 VLとして 0.3m/s を入力し、速度分布およびせん 断応力分布を図示せよ。 

 

[2]  定常層流速度分布(1枚の平板上の流れ) 

図 5 に示すように、無限に広い平板の上の重力によって流れる定常1次元流れを考える。流 れの方向をx方向とする。図のy方向およびz方向の速度はゼロである。y方向の速度分布を求め る。z方向の速度分布は一定である。液膜の厚さを L とする。 

大気に接しているのでx方向の圧力は場所によらず一定であるから、¶P /x =0となる。境界条 件(6)式を用いて(3)式を解くと、(7)式となる。 

0

0 0

=

=

=

=

y / v L

y

v v y

x x

 のとき、

 のとき、

    (6) 

(

Ly y

)

( )

vx gx 2 7

2

- 2

= m

r     (式の導出は3年次です。) 

① ファイル 開放層流速度分布.xls を開く。 

② sheet2 を開き、表中の空白セルに適切な数式を代入せよ。 

③ 板の水平に対する角度として 30 deg を入力し、速度分布およびせん断応力分布を図示せよ。

このとき、y=L における速度勾配がゼロ(境界条件)となる理由を考察せよ。 

               

  X

y 流れ 

θ

図5  平板上の流れ 

44 [3]非定常層流速度分布 

  [1]と 同様の 現象の時間による変化を考える。¶P/x=DP/Dx( 一定値) とし 、(2) 式の Navier-Stokes の式に対して、伝熱シミュレーションにて学んだ離散化を適用すると、(8)式となる。 

) y (

v v

v x

g P t

v

v i ,t i ,t i,t

x t

, i t t ,

i 2 8

2 1 1

m D D r D

r DD ÷+ +

-ø ç ö

è

æ

-- = - +

+  

すなわち、時刻 t+Δt の速度分布vi,t+Dtを時刻 t の速度分布vi,tを用いて表現すると、(9)式とな る。 

( )

) ( v x t

g P y

v v

vi,t t vi ,t i ,t 2 i,t x 1 i,t 9

2 1

1 +

þý ü îí

ì ÷÷ø

çç ö è

æ

-- +

= - + +

+ D

D D D r

r m

D  

① ファイル 非定常層流速度分布 を開き、sheet1 の説明を見よ。 

② sheet2 を開き、y = 0 および y = L 以外の速度を表現するセルには(9)式が代入されていること を確認せよ。ただし、時間きざみΔt = 0.01 秒となっている。(Δt の値を大きく設定しすぎると、

解が発散してしまう。) 

③ 上側の板の速度として 1m/s を代入せよ。 

④ F9 を押し、再計算を実行せよ。時刻 t  =  0.1s  ,1s および定常になったときの速度分布および せん断応力分布を図示せよ。 

⑤ 保存をせずにファイルを閉じよ。このとき、ファイルの上書き保存をしないこと。保存する必要 がある場合には、別のファイル名を用いて保存すること。 

 

[4]非定常層流速度分布(開放) 

  [2]と同様の現象の時間による変化を考える。¶P /x =DP/Dx=0とし、[3]と同様に扱う。

ただし、y=L において、速度勾配がゼロになるよう、境界条件を設定する。 

⑥ ファイル 非定常層流速度分布(開放) を開き、sheet1 の説明を見よ。 

⑦ sheet2 を開き、y=0 および y=L 以外の速度を表現するセルには(9)式が代入されていることを 確認せよ。ただし、時間きざみΔt  = 0.002 秒となっている。(Δt の値を大きく設定しすぎると、

解が発散してしまう。) 

⑧ y=L に対応するセルに、開放を意味する数式を代入せよ。 

⑨ 全体の傾斜角度として 30 deg を代入せよ。 

⑩ F9 を押し、再計算を実行せよ。時刻 t = 0.02s  ,0.1s および定常になったときの速度分布およ びせん断応力分布を図示せよ。 

⑪ 保存をせずにファイルを閉じよ。このとき、ファイルの上書き保存をしないこと。保存する必要 がある場合には、別のファイル名を用いて保存すること。 

   

関連したドキュメント