• 検索結果がありません。

4.社会福祉士国家試験 科目修得チェック表

「社会福祉士」の国家試験の受験資格を得るには、以下の科目を修得する必要があります。

修得漏れが無いか、「修得」欄にチェックして確認してください。

(

ソーシャルワーク実習(3年次)を行うために必要な科目 表−1

修得 授業科目 要件

ソーシャルワーク実習指導

%

2科目必修(ソーシャルワーク実習指導

&

は取得見込みでも可)。

ただし、実習指導

&

を取得後、他の年度に実習に行く者は、実

習指導

&

の授業に出て(単位は出ません)、実習を行うための指

導を受けなければなりません。

ソーシャルワーク実習指導

&

相談援助の基盤と専門職 必修 相談援助の理論と方法

%

相談援助の理論と方法

&

3科目のうち1科目の単位取得 コミュニティワーク

ソーシャルワーク演習

%

ソーシャルワーク演習

&

3科目のうち1科目の単位取得 ソーシャルワーク演習

'

公的扶助論

6科目のうち2科目の単位取得。

ただし、「公的扶助論」を履修し、実習先の分野の科目を含め ることが望ましい。

例:社協実習→「地域福祉論」

特養実習→「高齢者福祉論」

地域福祉論 高齢者福祉論 障害者福祉論 児童福祉論 保健医療サービス

「ソーシャルワーク実習」を受講するには

!

「ソーシャルワーク実習指導

%

」および「相談援助の基盤と専門職」の単位を前年度までに取得 すること。

"

「ソーシャルワーク実習指導

&

」の単位を、「ソーシャルワーク実習」を受講する年度の前期ま

でに取得または取得見込みであること。

#

「相談援助の理論と方法

%

」「相談援助の理論と方法

&

」「コミュニティワーク」のうち1科目、お よび「ソーシャルワーク演習

%

」「ソーシャルワーク演習

&

」「ソーシャルワーク演習

'

」のうち1科 目の単位を前年度までに取得すること。

$

「公的扶助論」「地域福祉論」「高齢者福祉論」「障害者福祉論」「児童福祉論」「保健医療サービス」の うち2科目の単位を前年度までに取得すること(この科目群では、「公的扶助論」を履修し、「ソー シャルワーク実習」において行う実習分野の科目を含めた単位取得が望ましい)。

以上の全てを満たさなければなりません。

ただし、「ソーシャルワーク実習指導

&

」の単位を取得後、他の年度に「ソーシャルワーク実習」

を受講する場合は、「ソーシャルワーク実習」を受講する年度の前期に「ソーシャルワーク実習指

&

」の授業に出て、実習を行うための指導を受けなければなりません。この場合、「ソーシャル

ワーク実習指導

&

」の新たな単位は発生しません。

−132−

*

社会福祉士国家試験受験資格取得のために必要な科目

厚生労働省 「指定科目」 本学における授業科目 修得

人体の構造と機能及び疾病 医学一般 心理学理論と心理的支援 心理学

&

) ' ) (

※いずれか1科目 社会理論と社会システム 社会学

現代社会と福祉 社会福祉原論

!

社会福祉原論

"

社会調査の基礎 社会調査

相談援助の基盤と専門職 相談援助の基盤と専門職 相談援助の理論と方法 相談援助の理論と方法

!

相談援助の理論と方法

"

地域福祉の理論と方法 地域福祉論

コミュニティワーク 福祉行財政と福祉計画 福祉行財政と福祉計画 福祉サービスの組織と経営 福祉サービスの組織と経営

社会保障 社会保障論

高齢者に対する支援と介護保険制度 高齢者福祉論 障害者に対する支援と障害者自立支援制度 障害者福祉論 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度 児童福祉論 低所得者に対する支援と生活保護制度 公的扶助論 保健医療サービス 保健医療サービス 就労支援サービス 就労支援と更生保護

&

) ' ) (

※いずれか1科目 更生保護制度

権利擁護と成年後見制度 権利擁護と成年後見 ソーシャルワーク演習

!

ソーシャルワーク演習

"

相談援助演習 ソーシャルワーク演習

#

ソーシャルワーク演習

$

ソーシャルワーク演習

%

ソーシャルワーク実習指導

!

相談援助実習指導 ソーシャルワーク実習指導

"

ソーシャルワーク実習指導

#

相談援助実習 ソーシャルワーク実習

※印の科目はいずれかの1科目を修得することで国家試験受験資格は得ることができますが、全ての 科目が国家試験の出題科目です。修得しておくことをお勧めします。

+

社会福祉士国家試験に出題される科目

社会福祉士の国家試験には、以下の19科目が出題されます。

人体の構造と機能及び疾病、心理学理論と心理的支援、社会理論と社会システム、現代社会と福祉、社 会調査の基礎、相談援助の基盤と専門職、相談援助の理論と方法、地域福祉の理論と方法、福祉行財政 と福祉計画、福祉サービスの組織と経営、社会保障、高齢者に対する支援と介護保険制度、障害者に対 する支援と障害者自立支援制度、児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度、低所得者に対する支 援と生活保護制度、保健医療サービス、就労支援サービス、更生保護制度、権利擁護と成年後見制度

−133−

−134−

経営学部履修要項

授業科目 単位 開講 年次 科目の

到達目標 学科の

DP! 学科の DP" 学科の

DP# 学科の DP$ 科目の 経営の力 企画力・表 ナンバー

現力 情報技術 の理解 卒業研究

の達成

基礎科目 基礎演習 SEM101

基礎科目

情報リテラシーA ①②③④ GNR001

情報リテラシーB 1〜4 ①②③④ GNR002

文章表現法 ①②③④ GNR003

プレゼンテーション GNR004

経済学 1〜4 LIB104

岐阜地域研究 1〜4 ①②③④ AST101

ボランティア 1〜4 AST106

海外現地調査 1〜4 AST107

教養科目

政治学 1〜4 ①②③④ LIB103

社会学 1〜4 ①②③④ LIB105

生物学 1〜4 ①②③④ LIB108

数学Ⅰ 1〜4 ①②③④ LIB109

数学Ⅱ 1〜4 ①②③④ LIB110

統計学 1〜4 ①②③④ LIB111

哲学 1〜4 ①②③④ LIB112

倫理学 1〜4 ①②③④ LIB113

宗教学 1〜4 ①②③④ LIB114

心理学 1〜4 ①②③④ LIB115

教育学 1〜4 ①②③④ LIB116

文化人類学 1〜4 ①②③④ LIB117

文学 1〜4 ①②③④ LIB118

ジェンダー論 1〜4 ①②③④ LIB119

健康とスポーツ 1〜4 ①②③④ LIB120

環境論 1〜4 ①②③④ LIB121

医学一般 1〜4 ①②③④ LIB122

歴史学 1〜4 LIB123

地理学 1〜4 LIB124

法律科目

法学 1〜4 ①②③④ LAW101

日本国憲法 1〜4 ①②③④ LAW102

民法Ⅰ 1〜4 ①②③④ LAW103

民法Ⅱ 1〜4 ①②③④ LAW104

行政法Ⅰ LAW201

行政法Ⅱ LAW202

商法 LAW203

労働法 LAW204

経済法 LAW205

語学

英語Ⅰ ①②③④ ENG101

英語Ⅱ 1〜4 ①②③④ ENG102

ドイツ語Ⅰ 1〜4 ①②③④ GER101

ドイツ語Ⅱ 1〜4 ①②③④ GER102

中国語Ⅰ 1〜4 ①②③④ CHI101

中国語Ⅱ 1〜4 ①②③④ CHI102

多文化理解

アメリカのことばと文化 1〜4 INT203

イギリスのことばと文化 1〜4 INT204

ヨーロッパのことばと文化 1〜4 INT205

中国のことばと文化 1〜4 INT206

日本のことばと文化 1〜4 INT207

フランスのことばと文化 1〜4 INT208

LSP

海外語学研修 1〜4 ①②③④ LSP101

英語会話Ⅰ 1〜4 ①②③④ LSP201

英語会話Ⅱ 1〜4 ①②③④ LSP202

中国語会話Ⅰ 1〜4 ①②③④ LSP203

中国語会話Ⅱ 1〜4 ①②③④ LSP204

時事英語 1〜4 ①②③④ LSP206

ビジネス英語 1〜4 ①②③④ LSP207

TOEIC500演習 1〜4 LSP208

TOEIC700演習 LSP209

外書購読 LSP301

オーラルコミュニケーション INT201

メディアコミュニケーション INT202

留学生語学

基礎英語 1〜4 ENG001

日本語Ⅰ 1〜4 ①②③④ JPE001

日本語Ⅱ 1〜4 ①②③④ JPE002

日本語コミュニケーションA 1〜4 ①②③④ JPE003

日本語コミュニケーションB 1〜4 ①②③④ JPE004

日本語Ⅲ JPE201

留学生LSP 日本語検定 LSP210

体育 体育実技A 1〜4 ①②③④ PYE001

体育実技B 1〜4 ①②③④ PYE002

必修 経営学 ①②③④ ADM001

経営とビジネス科目群Ⅰ

経営とビジネス

経営戦略論 ①②③ ADM201

経営管理論 ①②③ ADM202

経営組織論 ①②③ ADM203

現代企業論 ①②③ ADM204

経営とビジネス科目群Ⅱ

中小企業論 ①②③ ADM301

ネットワーク経営 ①②③ ADM302

人材育成論 ①②③ ADM303

国際経営論 ①②③ ADM304

事業計画論 ADM305

ソーシャルビジネス ADM306

マーケティングとメディア科目群Ⅰ

マーケティングとメディア

ファッションと色彩 MED101

グラフィックデザインⅠ MED102

グラフィックデザインⅡ MED103

マーケティングとメディア科目群Ⅱ

マーケティング論 ①② ADM206

販売管理 ①② ADM207

消費者行動論 ①② ADM208

リテールマネジメント概論 ADM209

リテールマネジメント ADM210

流通システム論 ①② ADM307

広告論 ①② MED201

ファッションビジネス MED202

インターネットメディア論 MED203

映像制作Ⅰ MED204

映像制作Ⅱ MED205

インターネット広告演習Ⅰ MED206

インターネット広告演習Ⅱ MED207

ウェブデザインⅠ MED208

ウェブデザインⅡ MED209

経営学部 情報メディア学科 カリキュラムマップ・ナンバリング 学科のDP①: 経営の力(経営活動の計画・実行・評価に関する専門能力を習得している)

学科のDP②: 企画力・表現力(実践的能力やデジタルメディア時代に即応した企画力・表現力・技能を理解している)

学科のDP③: 情報技術の理解(経営効率化のために情報技術を活用できる実践的能力を習得している)

学科のDP④: 演習研究論文の完成(演習研究論文の審査に合格している)

−136−

ナンバリング科目分類一覧

基礎 基礎科目 GNR

教養 教養科目 LIB

語学

英語 ENG

ドイツ語 GER

フランス語 FRE

中国語 CHI

LSP LSP

体育 体育 PYE

留学生 日本語教育 JPE

地域研究 地域研究 AST

異文化等 異文化 INT

法学系 法律科目 LAW

経営系 経営学 ADM

会計・税務 ACC

スポーツ経営系 スポーツ SPO

スポーツ&経営 SPB

情報メディア系 情報 INF

メディア MED

システム SYS

その他 教職 EDU

卒業研究・ゼミナール SEM

その他 OTH

会計と情報管理科目群Ⅰ

会計と情報管理

金融リテラシー ACC101

簿記入門 ACC102

初級簿記 ACC103

中級簿記Ⅰ ACC201

中級簿記Ⅱ ACC202

情報と社会 ①③ INF103

情報と職業 ①③ INF104

会計と情報管理科目群Ⅱ

経営財務論 ①②③ ACC203

会計学総論 ACC204

財務会計 ACC205

原価計算Ⅰ ACC206

原価計算Ⅱ ACC207

情報管理 INF101

ビジネス表計算 ①②③ INF201

データ分析Ⅰ ①②③ INF202

データ分析Ⅱ ①②③ INF203

会計と情報管理科目群Ⅲ

国際会計 ①②③ ACC301

税務会計 ①②③ ACC302

管理会計 ACC303

簿記演習 ACC304

情報技術史 ①③ INF302

情報通信戦略 ①③ INF303

ICT・アプリ開発科目群Ⅰ

ICT・アプリ開発

コンピュータ科学基礎 SYS101

アルゴリズムとデータ構造 SYS102

スマートフォンプログラミングⅠ SYS103

ICT・アプリ開発科目群Ⅱ

コンピュータシステム SYS201

システム開発論 SYS202

AI基礎プログラミングⅠ SYS203

AI基礎プログラミングⅡ SYS204

スマートフォンプログラミングⅡ SYS205

情報システム設計 SYS206

情報ネットワークの基礎 SYS207

情報ネットワークの応用 SYS208

ロボットプログラミングⅠ SYS209

ロボットプログラミングⅡ SYS210

演習

演習Ⅰ SEM201

演習Ⅱ SEM301

演習Ⅲ SEM401

就職・資格取得支援科目群

キャリア形成Ⅰ OTH102

社会福祉士課程科目 OTH103

資格自己研修 OTH104

キャリア形成Ⅱ OTH201

インターンシップA OTH202

インターンシップB OTH203

職業指導 OTH205

キャリア形成Ⅲ OTH301

キャリア形成Ⅳ OTH302

公務員基礎講座 OTH303

教職課程科目 EDU101

自由科目

特殊講義A OTH105

特殊講義B OTH106

自由研究 OTH107

コンソーシアム特殊講義A OTH108

コンソーシアム特殊講義B OTH109

他学部・他学科科目 OTH110

他大学科目 OTH111

特別演習A OTH112

特別演習B OTH113

公務員・教養講座 OTH204

※「◎」は、DPの基本科目を、「〇」はコース科目を示す。

1.番号付与の原則

・番号を見てすぐにイメージできるよう、番号はアルファベット3文字と数字3文字から構成しています。

・科目分類を示すアルファベット(3文字)は、学問領域を示し、学部、学科、専攻を示すものではありません。

2.科目レベルについて

・基礎・入門的な科目を表示するために0番台を設けています。

・配当年次が指定されている科目は配当年次の番号を記載しています。

・配当年次が、1〜2、1〜3、2〜4等、幅がある科目については、履修推奨年次の番号を付与しています。

000番台 基礎・入門的科目 100番台 1年次配当・推奨科目 200番台 2年次配当・推奨科目 300番台 3年次配当・推奨科目 400番台 4年次配当・推奨科目

−137−