• 検索結果がありません。

な  い 日本に必要な事

Ⅵ  研修会に向けて

「第2回国際交流を実践する学生のための研修会」に参加するにあたり、団体としてどう考えて いるか、

意気込み、研修会に望むこと、どう生かしていきたいかなどをご自由にお書きください。

質問は以上です。もう一度記入漏れがないかよくお確かめください。

ご協力ありがとうございました。

「学生国際交流団体のネットワーク化と人材育成に関する調査」

ご協力のお願い

アトラス「国際交流を実践する学生のための研修会」実行委員会 

  研修会参加者のみなさんこんにちは。この度は、「第2回国際交流を実践する学生のための研修 会」に参加していただき本当にありがとうございました。

  私たちは国際交流団体における人材育成と団体間のネットワークの構築、両方の達成を目指し、

研修会を実施致しました。

大学内の学生による国際交流団体の存在は、留学生支援の立場からも有用であり、また団体に 所属する日本人学生にとっても国際感覚や社会性を身につける場となっています。留学生にとっ ては、意図的な問題解決型の支援よりも、日常的な学生交流こそが有効な支援となりえます。日 本人学生と留学生、双方にとって有益と考えられる学生国際交流団体ですが、学生団体であるが ゆえに長期にわたって安定した活動を続けるのが難しいのが現状です。

  そのような現状を打破するために私たちが考えたものが、この「国際交流を実践する学生のた めの研修会」です。研修会という多くの学生国際交流団体が集まる場を設けることによって、学 生同士のネットワークが生まれれば、活動において生じる問題点を他大学の仲間に相談し解決す ることもできます。私たちは、研修会における人材育成とネットワークの構築が団体を存続、発 展させる鍵になるのではないかと考えました。

さて、アトラスがこの研修会を開催するにあたりJAFSA(国際教育交流協議会)より2002

年度JAFSA調査・研究助成プログラムの一つとして助成を受けました。これは留学生の受け入

れ・送り出し、または国際教育交流の推進に寄与する調査研究に対して与えられる助成です。私 たちは、「『学生国際交流団体のネットワーク化と人材育成』に関する研究」というテーマでこの プログラムに採用されました。ここでの研究は、研修会の有用性を研究の面からも立証するため であり、それによって私たちは将来的に学生国際交流団体を育成、援助していく社会の流れをも 作っていきたいと考えています。

今回のアンケートは、実際に研修会に参加したみなさん自身についてお聞きするものです。み なさんからの回答から研修会の問題点を明らかにし、今後どのような点に留意して研修会を実施 していくのがよいのかを提案するために、この調査をすることにしました。お忙しいところお手 数おかけしますが、このアンケートの趣旨を理解していただき、調査にご協力いただきたいと思 います。

調査結果は研究資料としてのみ使用するもので、アンケートに書かれたことによってみなさんに 対する評価をするものではありません。

なお、アンケート結果につきましては、記述の趣旨を正しく把握するために、後日インタ ビューをさせていただく場合もございますのであらかじめご了承下さい。

「第 2 回国際交流を実践する学生のための研修会」

事後アンケート【個人用】

団体名:      学年      氏名:       

研修会についてお聞きします

1. アイスブレーキングでの異文化シュミレーションゲームは、現在のサークル活動に役立っていますか。

「はい」の場合、どのように役立ったかもお答えください。

1.はい      2.いいえ どのように

2. プレゼンコンペは現在のサークル活動に役立っていますか(個人レベルでもサークルレベルでも構 いません)。「はい」の場合、どのように役立ったかもお答えください。

1.はい      2.いいえ どのように

3. 自分の分科会での討論、発表は現在のサークル活動に役立っていますか。「はい」の場合、どのよ うに役立ったかもお答えください。

1.はい      2.いいえ どのように

4. 他の分科会での討論、発表は現在のサークル活動に役立っていますか。「はい」の場合、どのように 役立ったかもお答えください。

1.はい      2.いいえ どのように

5. 今回の研修会のような他団体の学生との交流は、現在のサークル活動に役立っていますか。「は い」の場合、どのように役立ったかもお答えください。

1.はい      2.いいえ どのように

6. 現在、交流のある他団体はありますか。(個人的なつながりでもけっこうです)。あれば、どのような 関わり方か教えてください。

1.はい      2.いいえ 関わり方

7. 他団体との交流は必要だと思いますか。また、それはなぜですか。

1.はい      2.いいえ 理由

8. 研修会後、サークルに変化はありましたか。あればどのような変化か教えてください。

1.はい      2.いいえ 変化

9. 研修会でもっとも有益だと感じられたものは何ですか。

10.今後このような研修会があれば参加したいですか。その理由も教えてください。

1.はい      2.いいえ 理由

11.今後このような研修会があれば後輩に参加をすすめますか。その理由も教えてください。

1.はい      2.いいえ 理由

       

12.研修会前に団体が抱えていた問題点などは改善されましたか。また現在改善のために取り 組んでいることがあればお答え下さい。

 

現在のあなたのサークル活動状況についてお聞きします。

以下の質問について、1〜4、7については該当する記号を丸で囲み、5、6については数字をお書きく ださい。

1.あなたは団体のミーティングにどれくらいの頻度で参加していますか?

1. ほぼ毎回参加している    2. ときどき参加している    3. あまり参加していない

2.ミーティングに参加しない理由は何ですか?(複数回答可)

1. 授業・研究の都合上    2. アルバイトがあるため    3. ミーティングには興味がないため 4. 掛け持ちしているサークルの都合上      5. その他(      )

3.団体の活動にはどれくらいの頻度で参加していますか?

1. ほぼ毎回参加している    2. ときどき参加している    3. あまり参加していない

4.イベントに参加していない理由は何ですか?(複数回答可)

  1. 授業・研究の都合上    2. アルバイトがあるため    3. そのイベントには興味がないため 4.掛け持ちしているサークルの都合上      5. その他(      )

5.現在、週に何日くらい団体のための活動をしていますか?ミーティング、イベント等、あな たが団体のために動いている週当たりの日数を教えてください。(この 1 ヶ月くらいでの平均 で結構です)

     

6.あなたの日々の活動の中で、団体の活動の優先順位は何番目ですか?

      番目

ご協力ありがとうございました!

「学生国際交流団体のネットワーク化と人材育成に関する調査」

ご協力のお願い

アトラス「国際交流を実践する学生のための研修会」実行委員会 

  研修会参加者のみなさんこんにちは。この度は、「第2回国際交流を実践する学生のための研修 会」に参加していただき本当にありがとうございました。

私たちは研修会を行うことにより、国際交流団体における人材育成と団体間のネットワー クの構築、両方の達成を目指して研修会を実施致しました。

大学内の学生による国際交流団体の存在は、留学生支援の立場からも有用であり、また団体に 所属する日本人学生にとっても国際感覚や社会性を身につける場となっています。留学生にとっ ては、意図的な問題解決型の支援よりも、日常的な学生交流こそが有効な支援となりえます。日 本人学生と留学生、双方にとって有益と考えられる学生国際交流団体ですが、学生団体であるが ゆえに長期にわたって安定した活動を続けるのが難しいのが現状です。

  そのような現状を打破するために私たちが考えたものが、この「国際交流を実践する学生のた めの研修会」です。研修会という多くの学生国際交流団体が集まる場を設けることによって、学 生同士のネットワークが生まれれば、活動において生じる問題点を他大学の仲間に相談し解決す ることもできます。私たちは、研修会における人材育成とネットワークの構築が団体を存続、発 展させる鍵になるのではないかと考えました。

さて、アトラスがこの研修会を開催するにあたりJAFSA(国際教育交流協議会)より2002

年度JAFSA調査・研究助成プログラムの一つとして助成を受けました。これは留学生の受け入

れ・送り出し、または国際教育交流の推進に寄与する調査研究に対して与えられる助成です。私 たちは、「『学生国際交流団体のネットワーク化と人材育成』に関する研究」というテーマでこの プログラムに採用されました。ここでの研究は、研修会の有用性を研究の面からも立証するため であり、それによって私たちは将来的に学生国際交流団体を育成、援助していく社会の流れをも 作っていきたいと考えています。

今回のアンケートは、実際研修会を経験したみなさん自身についてお聞きするものです。みな さんからの回答から研修会の問題点を明らかにし、今後どのような点に留意して研修会を実施 していくのがよいのかを提案するために、この調査をすることにしました。お忙しいところお 手数おかけしますが、このアンケートの趣旨を理解していただき、調査にご協力いただきたい と思います。

調査結果は研究資料としてのみ使用するもので、アンケートに書かれたことによってみなさんに 対する評価をするものではありません。

なお、アンケート結果につきましては、記述の趣旨を正しく把握するために、後日インタ ビューをさせていただく場合もございますのであらかじめご了承下さい。

関連したドキュメント