• 検索結果がありません。

知的財産教育・研修事業等

IPパ

Ⅱ 知的財産教育・研修事業等

1.

社団法人発明協会

JIII

1904

工業所有権保護協会 創設さ 以来、工 業所有権制度 国民へ 晘及啓発をそ 活動 いる

1955

4

日間 わたる 工業所有権実務講 開始さ

1961

昼間

加え夜間講 を含 工業所有権講 特許管理講 開始さ 、全国 府県支部 も独自 講習会や特許庁主催

1972

年、そ 講習事業を 高水準 教育 するこ を目的 工業所有権

研修センタ 創設さ 、体系的な知的財産教育 開始さ

JIII

知的財産教育事業 、次 ある

知的財産専門家、初心者、経営者 いたる広範な国民を対象 いる

300

時間を超える知的財産権研修 曓科コ を始

30

時間 研究者 技術者コ

1

講義 なく、連続的 体系的教育 行わ いる 東京 全国 支部 も様々な講 利用可能 いる

2.

知的財産専門家 教育 知的財産研修

曓科コ

曓科コ 、国際的視野 た技術開発戦略、知的財産戦略を する人材 成を

1972

5

開設さ 講者 、大学卒業又 同様 学力を

Ⅱ-3-

、法学概論 も実施さ 講義 演習 、知的財産権法 関する日曓を する大学教授 担当 いる

2

課程 企業等 ける知的財産管理を扱うも 、企業 知的財産管理経験者、

元特許庁担当官、弁理士等 知的財産管理戦略、明細書 作成、中間手続 戦略、

特許情報調査、 セン 講義 演習 行わ

3

課程 知的財産関係訴訟を扱い、現職 判事、弁護士等 、審決 訴訟、

権利侵害訴訟等 講義及び演習を行 いる

各 科 目 効 果 確 認 試 験 或 い ト 提 出 行 わ 、 こ を も 任講師会議 主任講師及びセンタ る会議 、修了者を決定する

、約

1600

を修了

2

公開講

公 開 講 、 曓 科 コ 、 いく 一 般 公 開 講 義 するも たも 、当初

3

日程度 開催さ 、曓

科コ ない も、 高い 開設さ いる

2005

年度 職務発明 保証金

25

開催さ

1,621

参加

3

基礎講

基 礎 講 、 初 心 者 を 対 象 工 業 所 有 権 法 及 び 知 的 財 産 管 理 基 礎 を 学 習 、 そ 要性 い活用法を 得するも 設け いるも ある

1981

特許情報管理入門講 開始さ 、そ

82

特許基礎講

83

工業所有権手続 開設さ

2005

年度 知的財産入門講

5

開設さ 、約

500

参加

4

短期集中講

、少人数 実務 た内容を学習するも 、昼間 なく、夜間 も設け いる

2005

年度 特許実用新案講

3

開設さ

61

参加

5

人材養成

人材養成 高度な専門知識を備えた実務者を養成するこ を目的 たも 特許明細書作成実務講 機械 電気 特許明細書作 成実務講 化学 特許調査実務講 共通 及び 特許調査実務講 化学

4

設け いる 特許明細書作成実務講

6

日間、特許調査実務講

3

Ⅱ-3-

3.

知的財産権法判例研究会

JIII

、知的財産権法 関する研究を更 一層専門的なも するた

1981

的財産権法を専攻する大学研究者を中心 工業所有権法判例研究会 を設置 曓研究会 、そ 、知的所有権法判例研究会、知的財産権法判例研究会 前を変え、

現在 、会員 大学研究者

27

、裁判官

7

、弁護士

3

、大学 研究者

7

、特許庁関係者

2

、弁理士

2

、毎年

10

回開催さ 、知的財産 する判決 議論を行 いる 研究結果 、発明協会 発行する 発明 判例 評釈 掲載さ いる

.

青少年のための知的財産教育

.

少年少女発明ク 事業 経緯

を担う子供た 自由 独創的な発想 さを体験さ 、科学 技術 対する夢を育 、わ 将来 わた 技術革新を基礎 た経済発展を 持続さ るた ある

うな考え 、当協会 を担う青少年を創造性豊 な人間 を目的

1974

谷市 千葉市 最初 少年少女発明ク を設立

現状

以来、少年少女発明ク 開設 全国 、現在

2006

8

、全国

192

活動 、参加する児童

9,000

を超え、

1

あた

員数も

40

を超え いる 活動 無報酬 行わ る指導員 いる 、現在全国 指導員 、合わ

2

000

いる

各発明ク 、独自 、活動を実施 いる 、発明協会曓部

、そ 断的連携を図るた 、発明ク 創意工夫活動や創作事例等を紹 する を定期的 発行する 、ク 運営 指導 携わる関係者 参加 、同ク 指導員 資質 向上を目的 た指導員 情報交 全国会議を年

2

回、都 府県内 指導員 る会議を年

1

回開催 いる

活動 、主 授業 ない土曜日 日曜日 均年

20

回程度 行わ 、主 工作 基曓的 使い方 、発想法 訓練、 作品作 や知的財 問 題 い る 中 心 学 校 高 学 年 生 あ る 、 中 学 生 や

Ⅱ-3-

1.

少年少女発明ク 組織形態例

活動場所 事務局 指導員

自治体

(

教育委員会

公民館

生涯学習センタ 廃校

教育委員会

公民館等

科学館等

科学館等 科学館等

地元企業等

公民館 学校

/

廃校 企業施設等

公民館

教育委員会

商工会議所

企業等

(

共通

地元教師

教師

地元有志

自治体

市職員

(

科学館等

科学館職員

地元企業等

企業社員

教育委員会

商工会議所

有志企業

協力会等

.

少年少女発明ク る知財文化醸成活動

経緯

少年少女発明ク を中心 学校 い段階 、自由な発想、創意工夫 要性を認識 、知的財産を尊 する文化、すなわ 知的財産文化

IP

事業 実施さ いる 事業 特許庁 委託事業

2003

実施さ いる 晘及啓蒙事業 ある

2003

2005

3

41

少年少女発明ク 事業 参加 いる

活動状況

、知的財産文化 醸成 、具体的目標を設定 、こ 目的を実 現するた 知的財産 要性 た講 会、 創出 具体化、

知的財産 保護さ た先端技術を体験するた 見学会、 具体化さ を相 評価す る展示会、及び 他知的財産 文化を育 必要 な活動を計 画 、こ

計画 活動を進 いく

指導 員、 援 者 等 、知的 財 産文 化 趣 旨並び 手 法 理解を るた 、 研究 会 実 施 さ 、 相 互 研鑽 行 わ 発 明 ク 指 導 員 教 育 関 係 多く、知的財産問題 馴染 少ない 、こ を補完 、知的財産文化を育 るた

企業 ける研究開発者、弁理士、大学教授等をI 晘及啓蒙指導員

、各ク 活動を支援 いる 現在、

28

晘及啓蒙指導員 、全国 活動 いる

3

知的財産意識醸成

、 日 常 活動を 通 発 明 便 利 た い も 発 明 いる 他人 発明を勝手 いけない 発明家

Ⅱ-3-

発明家を尊 なく 自分も発明家 たいな た知的財産意識を育 定着するた 活動を行 いる

ける活動 、次 発明活動 体験:

、改良を積 る活動を行う 例え

1

ットを作 る際、構想 製作、作動チ ック、対策立案、構想 いう 改良 する 明活動を体験さ

明文化:

、擬似的特許明細書 作成 、発明活動を体験するも を考えるこ 、商標 創作を体験するも 前者 、日頃感 た不便さ なも いいな 思い いた 発明日 を書

た、更なる改善策を考えた 追記 いく方法 文書図

を記録する習慣を ける 、書いた 知的財産 なる いう実感 をもた 、地元 産な を対象 商標 を考え、な を発表さ いう知的財産を身近な 実感さ

知的創造 体験 擬似特許制度

、単 考え 終わ 、知的な 財産 なるこ を気付 るた 擬似特許制度を設け、 明文化 明細書 作成 、出願、 いう擬似特許 た手続 を行わ 、権利、保護、活用 考えさ るも ある 擬似特許制度 概要 、資料

1

及び

2

記載 いる 身近 ある発明 研究:

一口発明学習 身近な発明調査 前者 、身近 ある題材 を用い 発明 、身 多く 発明 、現在 生活 様々 な発明 るも ある こ を知る 、発明 関す る親 近感を 抱

るも ある 、身近な発明を調査 、も 発明 考えさ るも ある

企業見学:

企業見学 、実際 生産技術や製品 、そこ いる知的財産 説明を け、実社会 ける知的財産権制度を体験さ るも ある 行うI 晘及活動:

日頃 活動を地域 公報・説明するこ 、自分た 活動 要性を再

Ⅱ-3-

知的財産体験講 開催:

晘及啓蒙相談員 、自 研究開発体験 社会 結び や達成 感激等を紹 、研究開発 事を志 た背晙を説明するこ 、発明或 技術開発 対する意識 を図る

起業教育 融合:

製品 企画 開発 販売を疑似体験する企業教育 融合 、子供た 視点 を消費者 生産者へ変え、発明 創造活動や知的財産を大事 する いう気持 を育

指導場面・指導目的 ける指導手法を資料Ⅱ

-

-

示す

Ⅱ-3-

資料

1

○○ 憲章

第1条

曓憲章 、〇〇 活動全般 知的創造 を体験す く設けた、

〇〇 有効な擬似的な特許制度 ある

目的

ここ 〇〇 憲章 を利用 、ク 活動全般を通 IP 晘及を図る

第3条 利用方法

条以降 る規則 、各ク 発明 工夫 創造活動を行う

規則

創造活動 、次 規則 発明者 発明 工夫を権利化 、発明 権利を尊 する活動を

指導員 擬似特許庁 機能を持

活動開始時 各ク ントを える

各ク 発明 工夫 た内容を発明書 記入 、擬似特許庁 あるク 指導員 提出する

擬似特許庁 あるク 指導員 、提出さ た発明書を審査 、新規 発明 工夫 る場合 合格発明 発明者 1点 ントを追加 える

た、合格発明 利用 ントを定 、発明書を掲示板な 掲示 、他 も発明内容を公開する

利用 ント

独自 発明 場合 基曓1点

発明を活用 た更なる発明 場合 基曓1点 、活用 た発明分 加算点を加える 、公開さ た他 発明内容を、自己 創造活動 も活用するこ

、他 発明内容を活用する場合 、擬似特許庁 あるク 指導員 利用申請書を提出 、発明者 あるク 利用 ントを払う

評価方法

発明 工夫 対する意識向上 持続 評価基準を設け、年度曒 各ク 員を表彰する

発明 工夫 対する評価 評価基準

各ク 年度曒 ント数 活動 力を評価する 発明 工夫内容 対する評価

評価基準

発明 工夫 発表会を行い、各自発表する

発表終了 、ク 自己 作品を含 評価得点を けさ 評価持

評価付 最高 作品

各作品 評価得点 発明 工夫内容を評価する 全体評価

上記 評価を含 全般 評価する

関連したドキュメント