• 検索結果がありません。

狛江市市民協働事業提案実施計画書

ドキュメント内 狛江市協働事業 (ページ 82-85)

 

(1)提案の目的 

 

○現状   

                       

  ○提案の目的・期待できる成果   

                                           

※  この提案で取り組もうとしている事業に関して、地域や社会が現在どのような現状である(どのような課題 を抱えている)と考えていますか。ご記入ください。 

狛江市域の多摩川河川敷については、市民はもちろん、鉄道沿線を中心に他地域からも多くの人 が利用している。

特に週末は、バーベキューや花火などをするため、若者を中心に多くの人が訪れており、その数は

一日2,000人とも言われている。

それに伴い、ごみの大量排出や不法投棄、違法駐車や騒音問題などの諸問題も出ており、近隣住 民からの苦情も多く、行政も対応しているものの有効な解決策がなく、問題解決には至っていない。

一方、市政に対する市民参加も、パブリックコメントや公募市民委員の参加による委員会や審 議会の開催などにより、その推進が図られているが、参加する市民が増えない、参加する市民 が固定化してきた、などの課題も生じてきている。

※  上記の現状をふまえて、どのような目的で事業を提案しようと考えていますか。また、提案事業を実施する ことによりどのような成果が期待できますか。ご記入ください。 

■提案の目的 

・現在市が抱える喫緊の課題であり、幅広い市民層の関心事であるテーマ「多摩川河川敷の問題 解決と有効活用」について、住民基本台帳を利用した無作為抽出により選ばれた市民による「市 民討議会」を開催し、幅広い市民層の参加による多様な意見を取り入れた「市民提案書」を作 成し、行政側の政策立案の参考にしていただく。 

■期待できる成果 

①  問題解決に向けた幅広い市民層からの多様な意見の抽出と質の高い提案書の作成 

無作為抽出により選ばれた市民は、幅広い年齢層であることが想定されるため、結果「市 民討議会」に参加する市民も幅広い年齢層であることが想定され、多様な意見を抽出するこ とが期待できる。また多様な意見を踏まえることで、通常の市民参加手法による会合に比べ て質の高い話し合いができ、話し合いの結果としてとりまとめる提案書も質の高いものを作 成することが期待できる。 

②  新たな市民参加手法の開発 

他市で実施した例では、無作為抽出により1000通参加依頼書を送付し、87人の市民 から参加の承諾を得られた。通常のテーマに対する公募ではなかなか得られない参加人数で あると考えられ、より多くの市民が市政に参加しやすくする新たな市民参加手法の一つとし て有効であると考えられる。 

③  住民自治意識の向上 

  他市で行われた市民討議会の参加者アンケートにおいて、「市民としての意識を持つきっか けとなった」「市民が話し合う場をもっと設定すべき」などの意見が多数寄せられた。これは

「市民討議会」の取り組みにより、自分たちのまちは自分たちがつくるという住民自治の意識 が高まったと考えられる。 

- 81 -

(2)提案の内容 

 

  ○提案事業の内容   

                                                   

  ○協働の体制について   

                             

※  提案の目的を達成するために、どのような内容の事業を計画していますか。具体的にご記入ください。 

●市民討議会の開催(各回週末の半日程度を想定、4回開催予定) 

○第 1 回:現地視察(5〜6月頃予定) 

・多摩川河川敷の諸問題の所在を現地で実際に歩きながら確かめる。 

○第2回:市民討議会(7月頃予定) 

・事前学習による現状についての認識の共有化と問題・課題の抽出(現地視察の振り返り、

行政や関係団体等からの情報提供により、現状についての認識を共有化するとともに、問 題・課題の抽出をおこなう。) 

○第3回:市民討議会(9月頃予定) 

・課題への対応策の検討と投票による合意形成(前回議論の振り返り、他地域の事例などを 紹介しながら課題への対応策を検討する。出された対応策については参加者による投票を おこない、ある程度の合意形成を図る) 

○第4回:市民討議会(11月頃予定) 

・市民提案書のとりまとめ(前回までの議論をもとに事務局で作成した市民提案書のたたき 台について意見を出してもらい、とりまとめる)。 

●参加者の募集方法 

・幅広い市民層の参加を促し、また市民参加に関心のなかった市民層を発掘するため、18 歳以 上の市民を住民基本台帳により 1,000 人無作為抽出して募集要項を送付する。参加希望者は 50 名程度を想定する。 

●討議の仕方 

・議論の仕方は、全体討議とグループ討議を組み合わせておこなう。提案書はグループに分か れて作成し、無理に意見を一つにまとめることはしないが、参加者による投票をおこない、

ある程度の合意形成をはかる。 

 

※提案の中で、協働で実施するにあたり行政に期待することや事業の役割分担について、ご記入ください。 

■行政に期待すること 

・参加者募集に関する協力(住民基本台帳を利用した無作為抽出) 

・市民討議会及び準備会の会場の提供 

■提案事業における、提案者と行政の役割分担 

〈提案者〉 

・企画・準備会の開催、運営。 

・事前資料の作成。 

・市民討議会の運営。 

・市民提案書のたたき台の作成、報告書の作成。 

〈行政〉 

・住民基本台帳により参加依頼する市民の抽出。 

・市民討議会及び準備会の会場の提供。 

・事前資料作成の情報提供。(多摩川河川敷を取り巻く状況に関するデータ等の情報提供) 

・参加者への報酬。 

・広報関係(開催告知、提案書の広報など) 

 

(3)提案事業の必要性・効果について 

 

○提案事業の必要性   

                       

  ○協働実施による相乗効果   

                     

  ○提案事業の課題   

                     

※提案事業はどの程度、必要性が高い事業でしょうか。理由も添えてご記入ください。 

 

・討議テーマである「多摩川の河川敷の問題解決と有効活用」は、テレビの報道番組や市議会でも 取り上げられており、早急な対応策が求められる重要な課題であるものの、行政側も抜本的な解 決策を見いだせず、その対応策については苦慮している状況にある。 

・多摩川は狛江のシンボルであり、このような全市的な課題について市民を巻き込んだ議論をおこな うことで、幅広い市民層による多様な意見を聞くことができ、これまで行政側では考えつかなかった 新たな解決策を見いだせる可能性がある。 

・また、このような新しい市民参加手法で行政が抱える課題への対応策を検討することは、市民 の意識を高め、市民の市政への参加を促すことにつながり、今後、他の検討課題への対応策 の1方策として活かすことができる。 

※  提案事業を協働で行うことにより、どのような相乗効果が得られますか。理由も添えてご記入ください。 

① 社会的信頼性の向上 

・参加募集の案内状については、任意団体から送付されるより、市役所から送付されるほうが、

市民の信頼性は高いと考えられ、参加希望率が高まり、安心して参加いただけると思われる。 

② 青年会議所の情報を活用 

・運営の側面から見ると、役所が一から検討し運営する労力に比べ、各地の青年会議所で培っ た市民討議会のノウハウ及び人的サポートが期待できることなどから、より少ない労力でス ムーズな運営が可能となる。 

・多様な市内各種関係団体とのネットワークを活用して、準備会に参画いただく方を集めるこ とができる。 

※  提案事業を進めていく上で、さしあたって想定される課題はありますか。ご記入ください。 

 

・討議テーマについての情報提供をできるだけ多方面から行い、情報に偏りがないように努め る必要がある。 

- 83 -  

(4)提案事業の実施スケジュール 

 

想定される提案事業の実施スケジュールをご記入ください。 

時  期  内  容 

ドキュメント内 狛江市協働事業 (ページ 82-85)