• 検索結果がありません。

教育の機会、学業と競技活動の両立

9−1.アスリートの進学

(1)アスリートの進学・進路の選択肢

① スポーツ主体による限定的な進学・進路の選択肢

現役アスリートと引退アスリートに対するアンケート調査において、進学先を決めた理由 を尋ねたところ、「強豪校であったから」、「その他」と回答したアスリートが多かった。次 いで多かった回答は、「進学先の指導者から誘われて」であった(図表 9-1-1、9-1-2)。「そ の他」についても、高校時点では、国体があるためや部活動が盛んではなくクラブチーム に所属したなど、スポーツを主体に選択がなされていた。大学になると、少数ではあるが、

学業や資格について考えて進学先を選択したとの記述もみられたが、ほとんどの回答がス ポーツ主体のものであった。

現役アスリートと引退アスリートに対して、「高校卒業時に選択できた進路(キャリア)」

について尋ねたところ、「大学進学(スポーツ推薦)」が最も多く、次いで「就職(競技関 係)」であった(図表 9-1-3)。実際に「大学の入学時にそれまでのスポーツ活動の実績が考 慮された」という質問に対して「はい」と回答したアスリートは、全体の 92%に及んだ(図 9-1-4)。「大学(一般受験)」よりも「就職(競技関係)」の方が回答数が多いことからも、

高校卒業時に考えられる進路の選択肢は、学業よりもスポーツに関わる選択肢の方が開か れていることが伺えた。同様に、現役アスリート(大学に進学したアスリートのみ)と引 退アスリートに対して、「大学卒業時に選択できた進路(キャリア)」について訪ねたとこ ろ、「就職(競技)」が一番多く、他の選択肢と比較しても非常に多い割合を示し、スポー ツに関する選択肢を選ぶ傾向がみられた(図表 9-1-5)。

これらの結果から、多くののアスリートは、競技を続けるために進学する高校・大学を 選択していることがわかった。また、進学の際の選択肢についても、アスリートとしての 実績が考慮される進学先が多くの割合を占めており、そもそもアスリートは、進学の際の 選択肢がスポーツを主体に考える限定的なものであることがわかった。

また、引退アスリートの 75%が、競技活動と現在の仕事が直接つながっている(例えば 指導者など)と回答していることからも、実際に、多くのアスリートがそのまま競技に携 わりスポーツ界に残ってキャリアを積み重ねていることがわかる(図 9-1-6)。

図表 9-1-1 高校の選択動機

図表 9-1-2 大学の選択動機

0% 5% 10% 15% 20% 25% 30%

その他 他に選択肢がなかった 経済的支援が得られた 兄弟(姉妹)が入っていた 親に勧められた 同級生に誘われた 先輩に誘われた 指導者に惹かれた 強豪校だった 憧れの選手がいた 高校の指導者から誘われた 中学時代の指導者に勧められた

引退 現役

0% 5% 10% 15% 20% 25% 30%

その他 他に選択肢がなかった 経済的支援が得られた 兄弟(姉妹)が入っていた 親に勧められた 同級生に誘われた 先輩に誘われた 指導者に惹かれた 強豪校だった 憧れの選手がいた 大学の指導者から誘われた

引退 現役

図表 9-1-3 高校卒業時に考えられた進路

図 9-1-4 大学入学時にそれまでの競技実績が考慮されたか 9"

37"

27"

18"

5"

46"

94"

65"

544"

0" 100" 200" 300" 400" 500" 600"

92%$

8%$

図表 9-1-5 大学卒業時に考えられた選択肢

図表 9-1-6 競技活動は現在の仕事につながっているか 9"

103"

10"

24"

9"

120"

334"

11"

52"

0" 50" 100" 150" 200" 250" 300" 350" 400"

0" 10" 20" 30" 40" 50" 60" 70"

(2)アスリートの大学進学率

学校基本調査(文部科学省)の平成25(2013)年度統計によると、日本の高校卒業者の 大学・短大進学率は 55.1%であった。性別でみると、男子は 55.1%、女子では 55.2%であ った。

図表 9-1-7 は、平成22(2010)年以降の国際総合競技大会(平成22(2010)年広州ア ジア競技大会、平成 22(2010)年バンクーバーオリンピック競技大会、平成 23(2011) 年アスタナ・アルマトイ冬季アジア競技大会、平成24(2012)年ロンドンオリンピック競 技大会)に出場したオリンピック33競技の日本代表選手を対象として、夏季・冬季競技別 及び男女別の大学進学者数および大学進学率を示している。大学進学率は、対象の国際総 合競技大会に出場した選手から現役の中学生、高校生を除いた人数に対する大学進学者数 の割合を算出した。全体の大学進学者数 570 名、大学進学率は72.9%であった。大学進学 率が最も高かったのは夏季競技の男子(80.6%)、最も低かったのは夏季競技の女子(66.1%) であった。

図表 9-1-7 2010 年以降の国際総合競技大会日本代表選手の大学進学者数、大学進学率 対象人数 現役中学・高校生 大学進学者数 大学進学率 夏季競技 男子 351 6 278 80.6%

女子 290 13 183 66.1%

冬季競技 男子 91 2 59 66.3%

女子 80 9 50 70.4%

合計 812 30 570 72.9%

また、現役アスリート(630名)および引退アスリート(82名)を対象に行ったアンケ ート調査の結果では、現役の高校生(47名)を除く 665名中544名が「大学に進学した」

と回答しており、大学進学率は81.8%であった。

以上の結果から、日本では、大学進学率と比較してアスリートの進学率の方が高いこと が分かる。大学進学を希望する理由は様々考えられるが、アスリートへのアンケート調査 の結果から、65%のアスリートは将来を考えた上で進学を希望したと回答している。

(3)進学・進路選択と交友関係の関係性

アスリートの交友関係に関しては、現役アスリート・引退アスリートともに高校時代ま では「競技をしている友人としていない友人が半々である」という回答が最も多かった(図 表 9-1-8)。大学時代になると、「ほとんどが同じ競技の友人であった」、「競技は様々だが競 技関係の友人がほとんどであった」など、競技内の友人が多いとの回答が増えた(図表 9-1-9)。

引退したアスリートを対象に大学時代に「競技外にも友人がいた人」と「競技内の友人 のみであった人」とで卒業後に考えられる進路の選択肢について比較したところ、「競技外 にも友人がいた人」は競技外での就職が選択肢と考えられる割合が「競技内の友人のみで あった人」より上回った。反対に競技内での就職については「競技内の友人のみであった 人」が「競技外にも友人がいた人」を上回った(図表 9-1-10)。

大学時代の時間の使い方に関しては、多くのアスリートが多くの時間を競技に費やして いることがわかった(図表 9-1-11)。時間の使い方についても「競技外にも友人がいた人」

と「競技内の友人のみであった人」にわけて比較すると、「競技外にも友人がいた人」の方 が「競技内の友人のみであった人」より勉強に費やす時間が長い傾向がみられた。

これらの結果から、交友関係が広くなることや学業機会が増えることは、進路の可能性 を広げることにもつながることが示唆された。しかし、現状としてアスリートの多くは競 技に時間を割いており、交友関係も競技内に限定されていく傾向が伺えた。スポーツ以外 の交友関係を広げる場の一つとして、オリエンテーションや修学旅行、文化祭などの学校 行事や各種の通過儀礼などが考えられる。引退したアスリートに対してこれら「学業期に おける学校行事、通過儀礼、実習の参加」について尋ねたところ、多くの行事に参加でき ていない現状が明らかとなった(図表 9-1-12)。本調査では、参加出来なかった理由につい て尋ねていないため、スポーツとの関係については深く掘り下げることができないが、ア スリートはこのような学校行事や各種通過儀礼に参加できていない現状が明らかとなった。  

図表 9-1-8 高校時代の交友関係

図表 9-1-9 大学時代の交友関係

0" 5" 10" 15" 20" 25" 30" 35" 40" 45"

0" 5" 10" 15" 20" 25" 30" 35" 40" 45" 50"

図表 9-1-10 大学時代の交友関係とその後の選択肢

図表 9-1-11 大学時代の交友関係と時間の使い方 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70%

その他 プロ 専門学校 海外留学 家業 就職(競技外)

就職(競技)

大学院(他分野)

大学院(スポーツ関係)

競技外 競技内

0%# 10%# 20%# 30%# 40%# 50%# 60%# 70%#

図表 9-1-12 参加できなかった学校行事、通過儀礼、実習

0" 5" 10" 15" 20" 25" 30" 35" 40"

9−2.競技団体の意識、支援体制

(1)アスリートの大学進学についての見解

競技団体を対象に行ったアンケート調査の「競技力が高い高校生アスリートに対して、

大学進学を勧めていますか」という問いに対して、およそ36%の競技団体が「勧めている」

と回答した一方で、およそ23%が「勧めていない」と回答した(図表 9−2−1)。大学を競技 生活の継続や強化のための最善の環境と考える競技団体と、強化にとって大学は最善の環 境ではないと考える競技団体とで、大学進学を勧めているか否かが分かれた。

図表 9−2−1 競技団体における高校生アスリートに対する大学進学推奨の有無

強化の観点からは進学を勧められないが、アスリートの現役引退後を考えると進学せざ るを得ないということも指摘された。その他、本人の意思を尊重する、家族や所属する高 校が考えることだと認識し、競技団体としてアスリートの大学進学に積極的に関与すると いう認識はないとの意見も見られた。

アスリートの大学進学に対する見解は競技団体によって異なる。強化の観点からのみで 判断されているわけではなく、日本の大学進学や就職に関する社会風土、文化等も影響し ているものと思われる。

36%

23%

32%

9%

勧めている 勧めていない その他 無回答

関連したドキュメント