(1) (1)
(1) (1) 実施体制実施体制実施体制実施体制
本学の教育目標を実現するため、学生の学習意欲を高め、教育効果の高い 授業を行う必要がある。このためには、教育を行う教員の資質の向上に取り 組み、授業の内容・方法の改善を図っていかなければならない。また、事務 職員が教員と協働し教育内容等の改善を図るため、事務職員の能力・資質の 向上も図る必要がある。
本学の教育内容・方法等を改善し向上させるための組織的な取組を行うた め、学内に各学科から選出した教員と事務局職員の代表により構成する「F D・SD委員会」を設置し、教職員の資質の向上を通した教育内容等の充実 を組織的に図っていくものとする。
(2) (2)
(2) (2) 取組内容取組内容取組内容取組内容
FD・SD委員会の議論を踏まえて次の取組を行うこととする。
①
①
①
① ファカルティ・ディベロップメント(ファカルティ・ディベロップメント(ファカルティ・ディベロップメント(ファカルティ・ディベロップメント(FDFDFDFD))))のののの 実施実施実施 実施
ア アア
ア 教育内容の改善についての研究会等教育内容の改善についての研究会等 教育内容の改善についての研究会等教育内容の改善についての研究会等
学生による授業改善アンケート、卒業予定者アンケート等の集計・分 析結果を活用し、授業の内容、方法等の見直しのための研究会や事務職 員も参加する教育内容等の改善を図るための研修会を実施する。研究会 や研修会の内容や運営方法等は、FD・SD委員会において審議の上、
決定し、実施要領として教員会議等を通じて全教職員に周知し参加を促 す。また、「高等教育コンソーシアム信州」※主催のFD研修会等に積極 的に参加し、他大学等の取組を活用する。
※ 長野県内各高等教育機関が相互に連携・協力し、長野県内の高等教育全体の資質 向上を推進することにより、地域の教育・学術研究の充実・発展を図るとともに、
地域社会及び産業界との連携推進により、産学官による活力ある人づくり・街づく りへの貢献を目指し、その実現に取り組むことを目的とするもの。
イ イイ
イ 新任教員に対する研修会新任教員に対する研修会 新任教員に対する研修会新任教員に対する研修会
本学のFDに対する認識を深めるとともに、授業方法、授業計画等の
向上を図るため、新任教員を対象としたFD研修会を実施する。
ウウ
ウウ 教員相互による授業参観教員相互による授業参観教員相互による授業参観教員相互による授業参観
教員が相互に授業参観を行うことを推奨し、他の教員の授業設計のコ ツや展開方法などテクニカルな要素といった長所を参考とするとともに、、、、 授業運営上の問題となっている事柄についての情報も共有し、自らの授 業の内容や教授方法の改善に役立てる。
②
②
②
② 学生による授業改善アンケートの実施学生による授業改善アンケートの実施学生による授業改善アンケートの実施学生による授業改善アンケートの実施
授業に対する学生の理解度や満足度を把握し、授業改善・教育改善に結 び付けることに主眼を置いた学生アンケートを実施する。その結果につい ては、FD・SD委員会で分析を行い、各学科に通知するほか、結果の概 要について公表する。教員は、この結果を活用し、授業の内容や教授法の 改善を図る。なお、授業改善アンケートの実施方法やアンケート内容等に ついては、FD・SD委員会で審議の上、決定する。
③
③
③
③ 卒業予定者アンケートの実施卒業予定者アンケートの実施卒業予定者アンケートの実施卒業予定者アンケートの実施
卒業予定者に対し、教育・研究、学生生活、キャンパス環境等に関する アンケートを実施し、学生の満足度の向上に努める。集計結果は公表し、
教育内容等の改善に役立てる。
④④
④④ シラバスの点検シラバスの点検シラバスの点検シラバスの点検
学生自身の学修への動機付けを高め、学生の主体的な学修が促進されるシ ラバスとするため、学科ごとに個々のシラバスの授業目標、授業計画、成績 評価等の記述を点検・改善し、シラバスの充実を図る。
⑤
⑤
⑤
⑤ スタッフスタッフスタッフスタッフ ・ディベロップメント(・ディベロップメント(・ディベロップメント(SD・ディベロップメント(SDSDSD))))のののの 実施実施実施 実施
学経営をめぐる課題が高度化・複雑化し、職員の職能開発(スタッフ・
ディベロップメント)が重要になる中、職員として求められる能力・資質 であるコミュニケーション能力、戦略的な企画やマネジメントの能力、複 数の業務領域での知見(総務、財務、人事、教務、研究等)、大学問題に関 する基礎的な知識、大学の諸活動に関するデータの収集・分析、地域連携、
国際交流、障がい学生支援などの専門的な知識やスキルの向上を図るため
の研修会を実施する。研修会の内容や運営方法等は、FD・SD委員会で 審議の上、決定し、全職員に周知し参加を促す。また、ファカルティ・デ ィベロップメント同様、学外主催のSD研修会等に積極的に参加し、幅広 い知識やスキルを習得することを促す。
(3) (3) (3) (3) その他教育研究水準の維持向上その他教育研究水準の維持向上その他教育研究水準の維持向上その他教育研究水準の維持向上
科研費について、毎年応募することを奨励するとともに、全学として優れ た研究については学長裁量経費を配分することにより、教育研究水準の維持 向上を図る。