• 検索結果がありません。

必要な場合は、 PAUSE ( 一時停止 ) を押 し て印刷可能に し ます。

ドキュメント内 ZT210/ZT220/ZT230 - ユーザー・ガイド (ja-jp) (ページ 61-103)

用紙のセ ッ ト

用紙のセ ッ ト

いずれの印字モー ド であ っ て も 、 ロ ール紙のセ ッ ト ま たは折 り 畳み用紙のセ ッ ト につ いては、 こ の項の説明に従っ て操作 し て く だ さ い。

用紙を セ ッ ト するには、 次の手順を実行 し ます。

1. 用紙 ド ア を開 き ます。

2.

注意 • 開いた印字ヘ ッ ド 付近で作業をする場合、 指輪、 腕時計、 ネ ッ ク レ ス、ID バ ッ ジ、

その他金属製のも のは、 印字ヘ ッ ド に触れないよ う 、 すべて外 し て く だ さ い。 開いた印字 ヘ ッ ド 付近で作業を行 う 際、 プ リ ン タ 電源は、 必須ではあ り ませんが安全対策のため切る こ と を お奨め し ます。 電源を切る と 、 ラ ベル ・ フ ォ ーマ ッ ト な どの一時設定はすべて失わ れる ため、 印刷を再開する前に再度読み込む必要があ り ます。

注意 • 印字ヘ ッ ド は高温にな る ため、 火傷を引き起 こ す危険があ り ます。 印字ヘ ッ ド が冷却する ま で時間を おいて く だ さ い。

印字ヘ ッ ド ・ オープン ・ レバー (1) を逆時計方向に回 し て印字ヘ ッ ド ・ メ カ ニズ ム (2) を開 き ます。

1 2

63

プ リ ン タ のセ ッ ト ア ッ プ 用紙のセ ッ ト

3. プ リ ン タ へ用紙を挿入 し ます。 必要に応 じ て、 ロ ール用紙ま たは折 り 畳み用紙の 手順に進みます。

ロール用紙 折 り 畳み用紙

a. 汚れた タ グや ラ ベル、 接着剤や テープで固定 さ れた タ グや ラ ベル をすべて取 り 除いて廃棄 し ます。

a. 用紙サプ ラ イ ・ ガ イ ド を引 き 出 し て下ろ し ます。

b. 用紙サプ ラ イ ・ ガ イ ド を引 き 出 し て下ろ し ます。

b. プ リ ン タ の背面か ら 折 り 畳み用紙 を挿入 し ます。

用紙のセ ッ ト

c. 用紙の ロ ールを用紙サプ ラ イ ・ ハ ン ガーにセ ッ ト し ます。 ロ ールを 一番奥ま で押 し ます。

c. 用紙を用紙サプ ラ イ ・ ハン ガーに 掛け ます。

d. 用紙サプ ラ イ ・ ガ イ ド を押 し 上げ ます。

d. 用紙サプ ラ イ ・ ガ イ ド を押 し 上げ ます。

e. 用紙サプ ラ イ ・ ガ イ ド を ス ラ イ ド さ せ、 ロ ールの端に触れ る ま で動 か し ます。

e. 用紙サプ ラ イ ・ ガ イ ド を ス ラ イ ド さ せ、 用紙の端に触れ る ま で動か し ます。

f. ロ ール用紙については、 図に示 さ れてい る 残 り の手順に進みます。

ロール用紙( 続き) 折 り 畳み用紙( 続き)

65

プ リ ン タ のセ ッ ト ア ッ プ 用紙のセ ッ ト

4. 外側の用紙ガ イ ド を完全に引 き 出 し ます。

5. 用紙を ス ラ イ ド さ せて、 用紙ダ ンサー ・ アセ ンブ リ と 印刷 メ カ ニズ ムの下に通 し ます。 用紙の端がプ リ ン タ の前面か ら 出 る よ う に し ます。

用紙のセ ッ ト

6. 用紙が透過式用紙セ ンサーの ス ロ ッ ト 内 (1) と 内部用紙ガ イ ド の下 (2) を通っ て い る こ と を確認 し ます。 用紙は透過式セ ンサーの ス ロ ッ ト の奥に軽 く 触れ る 程度 に し ます。

7. ご使用のプ リ ン タ は、 次の ど ち ら の印字モー ド で動作 し てい ますか? (印字モー ド の詳細については、 印字モー ド の選択 (54ページ ) を参照 し て く だ さ い。)

1 2

フ ィ ー ド の タ イ プ 操作

切 り 取 り モー ド 切 り 取 り モー ド についての最終

手順 (68ページ) に進みます。

67

プ リ ン タ のセ ッ ト ア ッ プ 用紙のセ ッ ト

剥離モー ド ( ラ イ ナー巻 き 取 り あ り / な し ) 剥離モー ド についての最終手順 ( ラ イ ナー巻き取 り あ り / な し )

(70ページ) に進み ま す。

カ ッ タ ー ・ モー ド カ ッ タ ー ・ モー ド についての最

終手順 (76ページ) に進みます。

フ ィ ー ド の タ イ プ 操作

用紙のセ ッ ト

切 り 取 り モー ド についての最終手順

8. 外側の用紙ガ イ ド を ス ラ イ ド さ せ、 用紙の端に軽 く 触れ る よ う に し ます。

69

プ リ ン タ のセ ッ ト ア ッ プ 用紙のセ ッ ト

9. 印字ヘ ッ ド ・ オープン ・ レバーを印字ヘ ッ ド が固定位置で ロ ッ ク さ れ る ま で時計 回 り に回 し ます。

10. プ リ ン タ を切 り 取 り モー ド に設定 し ます (詳細については、印字モー ド (83ページ) を参照 し て く だ さ い)。

11. 用紙 ド ア を閉 じ ます。

12. 一時停止モー ド を終了 し て印刷可能にす る には PAUSE (一時停止) ボ タ ン を押 し ます。

プ リ ン タ は、 それぞれの設定に よ っ て、 ラ ベル ・ キ ャ リ ブ レー ト を実行す る か、

ま たは ラ ベルを フ ィ ー ド し ます。

13. 必要に応 じ て、CANCEL (キ ャ ンセル) セルフ ・ テ ス ト (146ページ) を実行 し て、

ご使用のプ リ ン タ が印刷可能であ る こ と を確認 し ます。

切 り 取 り モー ド の用紙セ ッ ト は完了です。

用紙のセ ッ ト

剥離モー ド についての最終手順 (ラ イ ナー巻き取 り あ り / な し )

14. 剥離機構解除レバーを押 し 下げ、 剥離アセ ンブ リ を開 き ます。

71

プ リ ン タ のセ ッ ト ア ッ プ 用紙のセ ッ ト

15. 用紙を約 500 mm (18 イ ンチ) プ リ ン タ か ら 引 き 出 し ます。

16. 露出 し た ラ ベルを剥が し 、 ラ イ ナーだけ を残 し ます。

用紙のセ ッ ト

17. 剥離アセ ンブ リ の後ろに ラ イ ナーを フ ィ ー ド し ます。 ラ イ ナーの端部が確実にプ リ ン タ の外に垂れ る よ う に し て く だ さ い。

18. ラ イ ナー巻 き 取 り 付 き で剥離モー ド を使用す る 場合のみ、 こ の手順を実行 し ま す。 ご使用のプ リ ン タ に ラ イ ナー巻 き 取 り オプシ ョ ンが イ ン ス ト ール さ れてい る 必要があ り ます。

18-a. ラ イ ナーを ラ イ ナー巻 き 取 り ス ピ ン ド ル (1) か ら ス ラ イ ド さ せて取 り 出 し ます。

18-b. ラ イ ナーを、 ラ イ ナー巻 き 取 り ス ピ ン ド ル ・ アセ ンブ リ のバ ッ ク ・ プ レー ト に触れ る ま で押 し 込みます。

1

73

プ リ ン タ のセ ッ ト ア ッ プ 用紙のセ ッ ト

19.

18-c. ラ イ ナーを ラ イ ナー巻 き 取 り ス ピ ン ド ルに巻 き 、 ス ピ ン ド ルを逆時 計回 り に回 し て、 ラ イ ナーを引 き 締め ます。

注意 • 剥離アセ ン ブ リ を閉 じ る には、 剥離解除レバーを使用 し 、 右手で操作 し て く だ さ い。 閉 じ る際、 絶対に左手を添えないで く だ さ い。 剥離ロー ラ ーまたはアセ ン ブ リ の上端に指がは さ まれる可能性があ り ます。

剥離機構解除レバーを使用 し て、 剥離アセ ンブ リ を閉 じ ます。

用紙のセ ッ ト

20. 外側の用紙ガ イ ド を ス ラ イ ド さ せ、 用紙の端に軽 く 触れ る よ う に し ます。

21. 印字ヘ ッ ド ・ オープン ・ レバーを印字ヘ ッ ド が固定位置で ロ ッ ク さ れ る ま で時計 回 り に回 し ます。

22. プ リ ン タ を剥離モー ド に設定 し ます (詳細については、印字モー ド (83ページ)

75

プ リ ン タ のセ ッ ト ア ッ プ 用紙のセ ッ ト

23. 用紙 ド ア を閉 じ ます。

24. 一時停止モー ド を終了 し て印刷可能にす る には PAUSE (一時停止) ボ タ ン を押 し ます。

プ リ ン タ は、 それぞれの設定に よ っ て、 ラ ベル ・ キ ャ リ ブ レー ト を実行す る か、

ま たは ラ ベルを フ ィ ー ド し ます。

25. 必要に応 じ て、CANCEL (キ ャ ンセル) セルフ ・ テ ス ト (146ページ) を実行 し て、

ご使用のプ リ ン タ が印刷可能であ る こ と を確認 し ます。

剥離モー ド の用紙セ ッ ト は完了です。

用紙のセ ッ ト

カ ッ タ ー ・ モー ド についての最終手順

26. 注意 • カ ッ タ ーには鋭い刃が付いています。 指で刃を なでた り 触れた り し ない よ う に 注意 し て く だ さ い。

カ ッ タ ーを通 し て用紙を フ ィ ー ド し ます。

77

プ リ ン タ のセ ッ ト ア ッ プ 用紙のセ ッ ト

27. 外側の用紙ガ イ ド を ス ラ イ ド さ せ、 用紙の端に軽 く 触れ る よ う に し ます。

28. 印字ヘ ッ ド ・ オープン ・ レバーを印字ヘ ッ ド が固定位置で ロ ッ ク さ れ る ま で時計 回 り に回 し ます。

29. プ リ ン タ を カ ッ タ ー ・ モー ド に設定 し ます (詳細については、印字モー ド (83ページ) を参照 し て く だ さ い)。

用紙のセ ッ ト

30. 用紙 ド ア を閉 じ ます。

31. 一時停止モー ド を終了 し て印刷可能にす る には PAUSE (一時停止) ボ タ ン を押 し ます。

プ リ ン タ は、 それぞれの設定に よ っ て、 ラ ベル ・ キ ャ リ ブ レー ト を実行す る か、

ま たは ラ ベルを フ ィ ー ド し ます。

32. 必要に応 じ て、CANCEL (キ ャ ンセル) セルフ ・ テ ス ト (146ページ) を実行 し て、

ご使用のプ リ ン タ が印刷可能であ る こ と を確認 し ます。

カ ッ タ ー ・ モー ド の用紙セ ッ ト は完了です。

3

プ リ ン タ の設定 と 調整

こ のセ ク シ ョ ンでは、 プ リ ン タ の設定 と 調整について説明 し ます。

目次

プ リ ン タ 設定の変更. . . 80 印字設定. . . 81 キ ャ リ ブ レー ト ・ ツール と 診断ツール . . . 85 ネ ッ ト ワー ク 設定 . . . 91 言語設定. . . 94 セ ンサー設定. . . 97 ポー ト 設定. . . 98 リ ボン と 用紙セ ンサーのキ ャ リ ブ レー ト . . . 100 印字ヘ ッ ド 圧力の調整. . . 105 リ ボン ・ テ ン シ ョ ンの調整 . . . 108 使用済み リ ボンの取 り 外 し . . . 109

プ リ ン タ 設定の変更

プ リ ン タ 設定の変更

こ のセ ク シ ョ ンでは、 プ リ ン タ 設定の変更について説明す る と と も に、 プ リ ン タ 設定 の変更に使用す る ツール も 特定 し ます。 こ れ ら の ツールには、 次の よ う な も のがあ り ます。

• ZPL コ マン ド と Set/Get/Do (SGD) コ マ ン ド ( 詳細に付いては、 『Zebra®プ ロ グ ラ ミ ン グ ・ ガ イ ド』 を参照 し て く だ さ い。 )

• ただ し 、ZT230 プ リ ン タ については、 プ リ ン タ の コ ン ト ロ ール ・ パネル ・ デ ィ ス プ レ イ ( 詳細については 『ZT230 プ リ ン タ の コ ン ト ロ ール ・ パネル ・ デ ィ ス プ レ

イ (17ページ) 』 を参照 し て く だ さ い。)

• プ リ ン タ に有線接続ま たは ワ イ ヤ レ ス ・ プ リ ン タ ・ サーバ接続が有効にな っ てい る と き のプ リ ン タ の Web ページ (詳細については、 『ZebraNet ワ イ ヤ レ ス ・ プ リ ン ト ・ サーバ ・ ユーザー ・ ガ イ ド』 を参照 し て く だ さ い。 )

お客様のプ リ ン タ に付属の CD に、 こ れ ら のマ ニ ュ アルの コ ピ ーが収録 さ れてい ま す。 ま た、 http://www.zebra.com/manuals か ら も 利用で き ます。

こ のセ ク シ ョ ンには次のサブセ ク シ ョ ンがあ り ます。

• 印字設定 (81ページ)

• キ ャ リ ブ レー ト ・ ツール と 診断ツール (85ページ)

• ネ ッ ト ワー ク 設定 (91ページ)

• 言語設定 (94ページ)

• センサー設定 (97ページ )

• ポー ト 設定 (98ページ)

81

プ リ ン タ の設定 と 調整 プ リ ン タ 設定の変更

印字設定

表 7 • 印字設定

印字濃度 濃度は、 良好な印字品質が得 ら れ る 最低値に設定 し て く だ さ い。 濃度の設定が高す ぎ る と 、 ラ ベルの印字 イ メ ージが不鮮明にな っ た り 、 バー ・ コ ー ド が正 し く 読み取 れな く な っ た り 、 リ ボ ンが焼け付いて し ま っ た り 、 印字ヘ ッ ド の磨耗を早めて し ま

う 場合があ り ます。

必要に応 じ て、 FEED (フ ィ ー ド ) セルフ ・ テ ス ト (148ページ) を使用 し て、 最適 な濃度の設定を判定で き ます。

有効値 : 0.0 ~ 30.0

関連の ZPL コ マン ド : ^MD、 ~SD

使用 し た SGD コ マン ド : print.tone

コ ン ト ロ ール・パネルの メ ニ ュー項目: 印字濃度 (20ページ)

プ リ ン タ の Web ページ : View and Modify Printer Settings (プ リ ン タ の 設定の表示&変更を し ます) > General

Setup (基本設定) > Darkness (濃度)

印字速度 ラ ベル印刷の速度を選択 し ます (1 秒あ た り の イ ンチ数)。 通常、 印字速度を遅 く す る と 、 印字品質は向上 し ます。

有効値 : 2、 3、4、 5、 6

関連の ZPL コ マン ド : ^PR

使用 し た SGD コ マン ド : media.speed

コ ン ト ロ ール・パネルの メ ニ ュー項目: 印字速度 (20ページ) プ リ ン タ の Web ページ : N/A

用紙 タ イ プ 使用す る 用紙の タ イ プ を選択 し ます。

CONTINUOUS (連続用紙) を選択す る 場合は、 ラ ベル ・ フ ォーマ ッ ト に ラ ベルの 長 さ を選択す る 必要があ り ます (ZPL を使用 し てい る 場合は ^LL)。

各種の単票用紙に GAP/NOTCH (ギ ャ ッ プ/切れ込み) ま たは MARK (マー ク) を選 択す る 場合、 プ リ ン タ は用紙を フ ィ ー ド し て ラ ベルの長 さ を算出 し ます。

詳細については、用紙の タ イ プ (40ページ) を参照 し て く だ さ い。

有効値 : 連続用紙

ギ ャ ッ プ/切れ込み

マー ク 用紙

関連の ZPL コ マン ド : ^MN

使用 し た SGD コ マン ド : ezpl.media_type

コ ン ト ロ ール・パネルの メ ニ ュー項目: 用紙 タ イ プ (20ページ)

プ リ ン タ の Web ページ : View and Modify Printer Settings (プ リ ン タ の 設定の表示&変更を し ます) > Media

Setup (用紙設定) > Media Type (用紙

タ イ プ)

ドキュメント内 ZT210/ZT220/ZT230 - ユーザー・ガイド (ja-jp) (ページ 61-103)

関連したドキュメント