• 検索結果がありません。

天敵類の分類・同定技術(寄生蜂類)

カブリダニは日本国内からは 90 種が発見されているが、いずれも微小なため

3. 広域 ・早 期発生予察

モントラップを設置することは現実的ではない.そこで,一定程度の面積を持つ地域を対象 として,地域内にいくつかのトラップを設置し,それらの誘殺数から地域全体の防除要否を 判断する方法について検討を行なっている.

地区・経営体等の多数の圃場を単位として防除要否の判断を行うためには,当該地区にお いて斑点米被害がどの程度起こるかを予測する必要がある.しかし,地区の全収穫物を対象 として斑点米被害を予測することは難しい.そこで,地区全体の被害程度の基準として,

「危険圃場率」という概念を導入した.危険圃場率は,全圃場のうち,斑点米によって1等 米から格落ちする圃場の割合であり,危険圃場率が一定水準以上であるとき,地区全体とし て防除を行い,水準以下の場合には防除は行わない,すなわちある程度の斑点米の発生は許 容する,ということを前提としている.ここで,「1等米から格落ちする圃場」はトラップ 誘殺数が圃場単位の要防除水準を超える圃場であり,その水準は圃場単位の斑点米被害発生 確率予測モデル等によって決定される.抽出圃場におけるトラップ誘殺数に基づいて危険圃 場率を予測するためには,誘殺数がどのような空間分布にしたがうか明らかにする必要があ る.そこで,トラップ誘殺数の空間分布について検討を行なった.

 2009〜2012 年に山形,新潟,富山各県の平野部水田地帯に面積約9〜180ha の調査地区を 設定し,地区内の水田(13〜24筆)に合成性フェロモントラップを設置した.各トラップに おける出穂期後 5日間の誘殺数を解析に用いた.なお,これらの調査地区では,カメムシに対 する殺虫剤散布がないか,あるいは 出穂期 5日後以降に行っている.

 トラップ誘殺数が空間的にランダムに分布している場合,誘殺数の平均と分散は等しくな ることが期待される.そこで,調査地区,調査年次ごとに誘殺数の平均と不偏分散を比較し たところ,不偏分散は平均を大きく上回っていた.したがって,誘殺数はランダム分布には したがわず,集中分布すると考えられた.昆虫の個体数のような計数データにおいて,分布 に集中性が見られる場合,確率分布としては負の二項分布が考えられる.現在,誘殺数の分 布が負の二項分布にしたがうという仮定のもとで,危険圃場率の推定方法に関して検討を進 めている.

4.おわ

りに

 斑点米カメムシ類の種構成は,地域により異なるが,複数種の発生が認められるのが一般 的であり,また,主要種が比較的短期間に変遷する傾向が認められる.実際,これまでアカ ヒゲホソミドリカスミカメが主要種であった北陸地域および東北地域の日本海側において,

近年,アカスジカスミカメの発生量が顕著に増加しており,2 種カスミカメの混発事例が増 えてきている.このような複数種の混発状況への対応が今後の課題である.

 アカスジカスミカメについては,性フェロモンの成分が同定されており(Yasuda et al., 2008, 2009),2013 年から合成性フェロモン剤の市販が始まっている.また,アカヒゲホソ ミドリカスミカメとアカスジカスミカメの合成性フェロモン剤を単一のトラップに設置して,

両種の発生量を同時にモニタリングできることが報告されている(Yasuda et al., 2010).現在,混発条件における被害予測手法の確立に向けて検討が進められている.

引用

文献

八谷和彦・橋本直樹(2001) 「ほしのゆめ」における斑点米カメムシの要防除水準. 北農 68:8-12.

樋口博也・高橋明彦・福本毅彦・望月文昭 (2004) アカヒゲホソミドリカスミカメ合成性 フェロモンの雄に対する誘引性. 応動昆 48(4): 345–347.

伊藤清光(2004) 近年の斑点米カメムシ類の多発生とその原因-水田の利用状況の変化.

北日本病虫研報 55:134-139 .

石本万寿広(2004)アカヒゲホソミドリカスミカメの水田内発生消長. 応動昆 48(2): 79-85.

石本万寿広(2005) アカヒゲホソミドリカスミカメ合成性フェロモントラップの形状と設 置高. 北陸病虫研報 54:p13–17.

石本万寿広(2008)新潟県におけるアカヒゲホソミドリカスミカメの発生生態の解明と防除 体系の確立. 新潟農総研報 9:1-71.

石本万寿広(2012)アカヒゲホソミドリカスミカメ発生予察技術の開発 広域発生予察技術 の開発. 植物防疫 66:427-431.

石本万寿広・永瀬 淳(2005) アカヒゲホソミドリカスミカメに対する薬剤散布時期. 北 陸病虫研報 54:p29–38.

石本万寿広・ 佐藤秀明・村岡裕一・青木由美・滝田雅美・野口忠久・福本毅彦・望月文 昭・高橋明彦・樋口博也(2006) 合成性フェロモントラップによるアカヒゲホソミドリ カスミカメの水田内発生消長の把握. 応動昆 50(4): 311-318.

Kakizaki, M. and H. Sugie (1997) Attraction of males to females in the rice leaf bug, Trigonotylus caelestialium (Kirkaldy) (Heteropreta:Miridae). Appl Entoml Zool 32: 648–651.

Kakizaki, M. and H. Sugie (2001) Identification of female sex pheromone of the rice leaf bug, Trigonotylus caelestialium. J Chem Ecol 27: 2447–2458.

松崎卓志 (2001) 斑点米カメムシ類の発生と防除対策 富山県における斑点米カメムシ類の 防除対策. 植物防疫 55: 451–454.

中島具子・横山克至・西島裕恵・吉島利則・片山政雄(2012)アカヒゲホソミドリカスミカ メ発生予察技術の開発 圃場単位の要防除水準の策定 (2)主要品種の要防除水準の 策定. 植物防疫 66:423-426.

129

高橋明彦・石本万寿広・中島具子・横山克至・西島裕恵・吉島利則・片山政雄(2012)アカ ヒゲホソミドリカスミカメ発生予察技術の開発 圃場単位の要防除水準の策定 (1)

斑点米被害予測モデルの構築. 植物防疫 66:419-422.

滝田雅美 (2005) アカヒゲホソミドリカスミカメ合成性フェロモントラップの種類の検討.

北日本病虫研報 56: 108–110.

渡辺和弘・金谷 正・本田浩央・阿部雄幸 (2001) アカヒゲホソミドリカスミカメのすくい 取り調査による斑点米多発生の予測.北日本病虫研報 52: 138–142.

渡辺和弘・山村光司・土門 清・阿部雄幸 (2003) アカヒゲホソミドリカスミカメすくい取 り調査による斑点米多発生確率の予測.北日本病虫研報 54: 110–112.

渡邊朋也・樋口博也 (2006) 斑点米カメムシ類の近年の発生と課題.植物防疫 60: 201–203.

Yasuda T, S Shigehisa, K Yuasa, Y Okutani-Akamatsu, N Teramoto, T Watanabe, F Mochizuki (2008) Sex attractant pheromone of the sorghum plant bug Stenotus rubrovittatus (Matsumura) (Heteroptera: Miridae). Appl Entomol Zool 43: 219-226.

Yasuda T, K Oku, H Higuchi, S Shigehisa, Y Okutani-Akamatsu, T Watanabe, A Takahashi, W Sugeno, M Yamashita, T Fukumoto, F Mochizuki (2009) Optimization of blends of synthetic sex pheromone components for attraction of the sorghum plant bug Stenotus rubrovittatus (Matsumura) (Heteroptera: Miridae). Appl Entomol Zool 44: 611-619.

Yasuda T, K Oku, H Higuchi, S Shigehisa, T Suzuki, J Kashin, T Kichishima, T Watanabe, A Takeda, M Yasuda, K Tabuchi, A Takahashi, M Yamashita, T Fukumoto, F Mochizuki (2010) A multi-species pheromone lure: A blend of synthetic sex pheromone components for two mirid species,Stenotus rubrovittatus (Matsumura) and Trigonotylus caelestialium (Kirkaldy) (Heteroptera: Miridae). Appl Entomol Zool 45: 593-599.

130

131

「 臭 化 メチルに依 存 しない土 壌 病 害 防 除 技 術 」

( 独 ) 農 研 機 構 ・ 中 央 農 業 総 合 研 究 セ ン タ ー 病 害 虫 研 究 領 域 上 席 研 究 員 津 田 新 哉

要 約

臭 化 メ チ ル 剤 は 、 土 壌 病 害 虫 の み な ら ず 、 雑 草 防 除 に ま で 効 果 を 示 す 卓 越 し た 土 壌 く ん 蒸 剤 と し て 農 業 現 場 で 普 遍 的 に 使 用 さ れ て き た 。 し か し 本 剤 は 、 環 境 破 壊 物 質 と し て 国 際 的 に 指 定 さ れ 、2012 年 末 日 に 土 壌 く ん 蒸 用 途 は 農 業 現 場 の 表 舞 台 か ら 姿 を 消 し た 。 著 者 た ち は 、 2008 年 度 か ら 5 年 計 画 で 農 林 水 産 省 の

「 新 た な 農 林 水 産 政 策 を 推 進 す る 実 用 技 術 開 発 事 業 」 に お い て 、 農 研 機 構 を 中 心 に 13 機 関 が 参 加 す る 研 究 課 題「 臭 化 メ チ ル 剤 か ら 完 全 に 脱 却 し た 産 地 適 合 型 栽 培 マ ニ ュ ア ル の 開 発 」に 取 り 組 ん で き た 。昨 年 12 月 上 旬 に は 、そ の 研 究 事 業 の 成 果 を 東 京 、 名 古 屋 、 福 岡 の 三 会 場 で 全 国 に 向 け 発 表 し 盛 会 に 終 え た 。 本 研 修 で は 、 こ れ ま で に 開 発 し た 臭 化 メ チ ル 代 替 栽 培 マ ニ ュ ア ル の 概 要 を お 知 ら せ す る 。 臭 化 メ チ ル 剤 を 使 用 し て き た 地 域 の 生 産 者 部 会 、 農 業 関 係 機 関 、 行 政 ・ 普 及 部 局 さ ら に は 試 験 研 究 機 関 の 間 で 本 剤 全 廃 後 の 持 続 的 安 定 生 産 に つ い て 真 剣 に 議 論 を 交 わ す こ と が 、今 後 の 当 該 作 物 産 地 の 維 持・発 展 に 繫 が る で あ ろ う 。

は じ め に

農 作 物 の 持 続 的 安 定 生 産 に 土 壌 消 毒 は 欠 か せ な い 。 単 一 作 物 の 連 作 で は 、 土 壌 病 害 虫 に よ る 連 作 障 害 が 発 生 す る た め で あ る 。 土 壌 伝 染 性 病 害 虫 の 発 生 を 防 ぐ 最 も 効 果 的 な 薬 剤 と し て 長 年 臭 化 メ チ ル 剤 が 広 く 使 わ れ て き た 。 本 剤 は 土 壌 病 害 虫 の み な ら ず 、 雑 草 防 除 に ま で 効 果 を 示 す 卓 越 し た 土 壌 く ん 蒸 剤 で あ っ た が 、 1992 年 に 国 際 条 約 の 一 種 で あ る 「 モ ン ト リ オ ー ル 議 定 書 」 に よ り 本 剤 は オ ゾ ン 層 破 壊 関 連 物 質 に 指 定 さ れ 、 1995 年 以 降 、 先 進 国 で は 植 物 検 疫 用 途 を 除 き そ の 製 造・販 売・使 用 が 国 際 的 に 規 制 さ れ た 。そ れ 以 降 、日 本 で は 、国 連 管 理 の 元 の 特 例 措 置( 不 可 欠 用 途 )で 、キ ュ ウ リ 、メ ロ ン 、ト ウ ガ ラ シ 類 、シ ョ ウ ガ お よ び ス イ カ の 特 定 の 土 壌 伝 染 病 害 防 除 薬 剤 と し て 継 続 使 用 が 許 可 さ れ て き た 。 し か し 、 そ れ も 2012 年 12 月 31 日 で 全 廃 と な っ て し ま っ た 。

著 者 た ち は 、 農 林 水 産 省 の 「 新 た な 農 林 水 産 政 策 を 推 進 す る 実 用 技 術 開 発 事 業 」に お い て 、農 研 機 構 を 中 心 に 13 機 関 が 参 加 す る 研 究 課 題「 臭 化 メ チ ル 剤 か ら 完 全 に 脱 却 し た 産 地 適 合 型 栽 培 マ ニ ュ ア ル の 開 発 」に 2008 年 度 か ら 5 年 計 画 で 取 り 組 ん で き た 。 開 発 し た 新 規 栽 培 マ ニ ュ ア ル で は 、 既 存 や 新 規 開 発 の 要 素 技 術 を 体 系 化 し 、 防 除 価 が 80 以 上 、 収 量 は 臭 化 メ チ ル 使 用 時 の 栽 培 と 比 べ て 90%以 上 を 確 保 す る こ と を 目 標 に し た 。土 壌 伝 染 性 ウ イ ル ス 病 を 対 象 と し て 開 発 し た 栽 培 マ ニ ュ ア ル は 、IPM( 総 合 的 病 害 虫 管 理 技 術 )が 基 盤 と な っ て い る 。シ ョ ウ ガ 栽 培 は 、 幾 つ か の 代 替 農 薬 を 組 み 合 わ せ た 総 合 防 除 体 系 で あ る 。 我 が 国 農 業 の 持 続 的 発 展 と 国 際 的 環 境 保 護 政 策 と の 狭 間 で 、今 後 の こ れ ら 作 物 の 栽 培・

生 産 技 術 開 発 に お い て 新 た な 展 開 が 求 め ら れ て い る 。本 研 修 で は 、5 年 間 を か け

て 開 発 し た 臭 化 メ チ ル 剤 代 替 栽 培 マ ニ ュ ア ル の 概 要 を 示 し 、 今 後 の 先 進 国 に お