• 検索結果がありません。

台分の駐車 場

ドキュメント内 一括 宮崎県:建築基準法の手引きについて (ページ 57-62)

用 途 地 域 駐車場の割合

・宮崎市中高層建築物指導要綱によるフロー 第 一 種 ・ 第 二 種 低 層 住 居 専

用 地 域 、 第 一 種 ・ 第 二 種 中 高 層 住 居 専 用 地 域 、 第 一 種

・ 第 二 種 住 居 地 域 、 準 住 居

地 域 、 準 工 業 地 域 、 及 び 工

業 地 域 又 は 用 途 指 定 の な い

地域

7 延 岡 市 中 高 層 建 築 物 に 関 す る 指 導 要 綱

H30.4.1 質 問

延 岡 市 の 中 高 層 建 築 物 指 導 要 綱 に つ い て 具 体 的 に お し え て く だ さ い 。

回 答 延 岡 市 で は 、 平 成 2 0 年 9 月 か ら 中 高 層 建 築 物 指 導 要 綱 が 施 行 さ れ て い ま す 。 こ の 要 綱 の 目 的 は 、 建 築 主 と 近 隣 住 民 と の 間 に 生 じ る 紛 争 を 未 然 に 防 止 す る こ と に あ り ま す 。

( 1 ) 建 築 計 画 の 概 要 の 事 前 公 開

「 事 前 公 開 」 の 対 象 と な る 中 高 層 建 築 物 等 は 次 の 表 1 ・ 表 2 の と お り で す 。 表 1

地 域 の 区 分 建 築 物 工 作 物

( 1 )

住居系

第 一 種 低 層 住 居 専 用 地 域 第 二 種 低 層 住 居 専 用 地 域

軒 の 高 さ が 7 メ ー ト ル を 超 え る 建 築 物 又 は 、地 階 を 除 く 階 数 が 3 以 上 の 建 築 物 ( 一 戸 建 て の 専 用 住 宅 を 除 く 。 )

共 同 住 宅 、 寄 宿 舎 又 は 下 宿 の 用 途 で 地 階 を 除 く 階 数 が 3 以 上 で あ り 、 か つ 、 住 戸 又 は 住 室 の 数 が 1 0 以 上 の 建 築 物

建 築 基 準 法 施 行 令 第 1 3 8 条 第 1 項 第 2 号 の 工 作 物 に 該 当 す る 電 波 塔

第 一 種 中 高 層 住 居 専 用 地 域 第 二 種 中 高 層 住 居 専 用 地 域 第 一 種 住 居 地 域

第 二 種 住 居 地 域 準 住 居 地 域

高 さ が 1 0 メ ー ト ル を 超 え る 建 築 物( 一 戸 建 て の 専 用 住 宅 を 除 く 。 )

( 2 )

商工系

近 隣 商 業 地 域 商 業 地 域 準 工 業 地 域 工 業 地 域

高 さ が 1 5 メ ー ト ル を 超 え る 建 築 物

( 3 )

その他

用 途 地 域 の 指 定 の な い 区 域 高 さ が 1 5 メ ー ト ル を 超 え る 建 築 物 又 は 、地 階 を 除 く 階 数 が 3 以 上 の 建 築 物 ( 一 戸 建 て の 専 用 住 宅 を 除 く 。 )

表 2

地 域 の 区 分

建 築 物

( あ ) ( い ) ( う )

( 1 )

住居系

第 一 種 低 層 住 居 専 用 地 域 第 二 種 低 層 住 居 専 用 地 域 第 一 種 中 高 層 住 居 専 用 地 域 第 二 種 中 高 層 住 居 専 用 地 域 第 一 種 住 居 地 域

第 二 種 住 居 地 域 準 住 居 地 域

次 に 掲 げ る 建 築 物 で 、 そ の 用 途 に 供 す る 部 分 の 床 面 積 の 合 計 が 5 0 0 平 方 メ ー ト ル を 超 え る も の 劇 場 、映 画 館 、演 芸 場 、観 覧 場 、公 会 堂 、集 会 場 、ホ テ ル 、旅 館 、物 品 販 売 業 を 営 む 店 舗

次 に 掲 げ る 建 築 物 で 、 そ の 用 途 に 供 す る 部 分 の 床 面 積 の 合 計 が 1 5 0 平 方 メ ー ト ル を 超 え る も の ぱ ち ん こ 屋 、 ケ ゙ ー ム セ ン タ ー 、 カ ラ オ ケ ホ ゙ ッ ク ス 、 物 品 販 売 業 を 営 む 店 舗 、 飲 食 店 、 自 動 車 修 理 工 場

左 欄 の ( あ ) 、 ( い ) に 掲 げ る 以 外 の 建 築 物 で 、 そ の 用 途 に 供 す る 部 分 の 床 面 積 の 合 計 が 1 5 0 0 平 方 メ ー ト ル を 超 え る も の 及 び 畜 舎 、 家 き ん 舎 又 は 犬 舎 で 5 0 平 方 メ ー ト ル を 超 え る も の ( 2 )

商工系

近 隣 商 業 地 域 商 業 地 域 準 工 業 地 域 工 業 地 域

次 に 掲 げ る 建 築 物 で 、 そ の 用 途 に 供 す る 部 分 の 床 面 積 の 合 計 が 5 0 0 平 方 メ ー ト ル を 超 え る も の ぱ ち ん こ 屋 、 ケ ゙ ー ム セ ン タ ー 、 カ ラ オ ケ ホ ゙ ッ ク ス 、 物 品 販 売 業 を 営 む 店 舗 、 飲 食 店 、 自 動 車 修 理 工 場

( 3 )

その他

用 途 地 域 の 指 定 の な い 区 域 次 に 掲 げ る 建 築 物 で 、 そ の 用 途 に 供 す る 部 分 の 床 面 積 の 合 計 が 1 5 0 平 方 メ ー ト ル を 超 え る も の ぱ ち ん こ 屋 、 ケ ゙ ー ム セ ン タ ー 、 カ ラ オ ケ ホ ゙ ッ ク ス 、 物 品 販 売 業 を 営 む 店 舗 、 飲 食 店 、 自 動 車 修 理 工 場

( 2 ) 中 高 層 建 築 物 等 の 建 築 計 画 の 届 出

対 象 と な る 中 高 層 建 築 物 等 の 建 築 主 は 、 建 築 確 認 を 提 出 し よ う と す る 3 0 日 前 ま で に 、

当 該 中 高 層 建 築 物 等 の 建 築 計 画 に つ い て の 届 出 が 必 要 で す 。

( 3 ) 標 識 の 設 置

建 築 主 は 、 中 高 層 建 築 物 等 を 建 築 す る と き は 、 建 築 す る 敷 地 内 の 見 や す い 場 所 に 当 該 中 高 層 建 築 物 等 の 建 築 計 画 の 概 要 を 示 す 標 識 を 届 出 の 日 以 前 に 設 置 し な け れ ば な り ま せ ん 。

( 4 ) 事 前 説 明 お よ び 報 告

建 築 主 は 、建 築 確 認 を 建 築 主 事 に 提 出 す る 前 に 近 隣 住 民 に 対 し 、建 築 計 画 の 内 容 、建 築 工 事 の 施 工 方 法 、建 築 に 係 る 影 響 等 に つ い て 説 明 を し な け れ ば な り ま せ ん 。ま た 、そ の 説 明 の 内 容 に つ い て 当 該 中 高 層 建 築 物 等 の 建 築 工 事 に 着 手 す る 前 に 届 出 が 必 要 で す 。

( 5 ) 延 岡 市 中 高 層 建 築 物 等 に 関 す る 指 導 要 綱 に よ る フ ロ ー

建 築 計 画 の 策 定 ・ 設 計

< 地 域 の 特 性 、 周 辺 の 住 環 境 、 電 波 障 害 等 の 事 前 調 査 >

※ … 建 築 計 画 の 届 出 ま で に

< 近 隣 住 民 へ の 事 前 説 明 >

※ … 建 築 確 認 申 請 書 提 出 の 3 0 日 前 ま で に

… 審 査

※ … 工 事 に 着 手 す る ま で に

※ … 工 事 完 了 後 速 や か に

使 用 開 始

※ 中 高 層 建 築 物 等 に 関 す る 事 項

◎ 窓 口 : 延 岡 市 都 市 建 設 部 建 築 指 導 課 審 査 指 導 係 TE L 0 9 82 - 2 2- 7 0 34 標 識 の 設 置

標 識 設 置 ・ 建 築 計 画 の 届 出

建 築 確 認 申 請 書 の 提 出

建 築 確 認 済 証 の 交 付

説 明 実 施 の 報 告

工 事 着 手

工 事 完 了

工 事 完 了 の 届 出 完 了 検 査 申 請 書 の 提 出

完 了 検 査

8 都市景観条例

H30.4.1 質問

県内で都市景観条例を定めている市町村を教えて下さい。

回答

県内26市町村のうち都市景観条例を定めているのは12市町村です。

市町村名 担当窓口 問合せ先

宮崎市 景観課 景観企画係

0985-21-1817

都城市 都市計画課 都市管理担当

0986-23-2762

延岡市 都市計画課 計画係

0982-22-7022

日南市 地域振興課 まちづくり係

0987-31-1128

小林市 建設課 都市整備グループ

0984-23-0311

日向市 都市政策課 技術調整係

0982-52-2111

西都市 商工観光課 都市デザイン係

0983-43-1321

綾町 建設課 管理係

0985-77-3467

高鍋町 建設管理課 建築都市計画係

0983-26-2016

諸塚村 建設課 土木担当

0982-65-1129

椎葉村 地域振興課 企画グループ

0982-67-3203

日之影町 地域振興課 管財係

0982-87-3910

※都市景観条例の具体的な内容については、各市町村の担当窓口に直接お問合わせ下さい。

9 狭あい道路の拡幅整備事業

H30.4.1 質問

狭あい道路拡幅整備に関しては、どのような手続きが必要でしょうか。

回答 狭あい道路とは、法第 42 条第2 項に規定する道路(みなし道路)で、災害時の避難や消防

・救急活動に支障がある幅員が4 m未満の狭いものをいい、建築行為の際には沿道の土地所有 者等の協力を得ながら道路を拡幅整備する必要があります。

(1) 制度の概要

この制度は、都市計画区域内にある狭あい道路に接する敷地に建築物を建築する場合な どにおいて、土地の所有者等に敷地の後退や寄付をお願いし、その後退する敷地内に存す る工作物等(擁壁、門、塀、樹木など)の撤去費用の一部や後退する敷地の分筆費用等を、

市が負担することにより、幅員4 m以上の道路に拡幅しようとするものです。県内では、

宮崎市、都城市、延岡市、日向市で実施されています。

なお、 都市計画法第 29 条第1 項に規定する開発行為に該当する場合は、 制度の適用が受

けられません。

(2) 道路の後退方法

道路後退の方法は次の2 通りがあります。

ア 道路中心線からの後退方法

関係者の立合のもと、設置する道路中心線(鋲)から両側へ2 mの線が道路後退線と

なります。道路後退線には杭を必ず設置しなければなりません。

イ 道路反対側からの後退方法(河川、がけ等の場合)

狭あい道路が、高さ2 mを超えるがけ地、川または水路、線路敷、墓地等に接する場

合は、道路後退はその崖地等に接する道路境界線から反対側に4 m後退することになり ます。がけ地とは法施行前から存在しているもので、法施行後、盛土により生じたがけ や擁壁は撤去しなければなりません。

また、寄附を行うには、狭あい道路敷きが公共団体の所有でない場合は、後退する敷

地から公共団体などが管理する道路に至るまでの土地全部の寄附が必要となることもあ ります。

なお、道路の状態等によっては取扱いが異なりますので、各市担当課にご相談くださ

い。

(3) 後退用地の工作物等の撤去と維持管理

後退用地は道路と同様に一般の交通の用に供することとなりますが、寄附をしなければ

所有権は従来どおりの土地所有者のものです。従って、後退用地の部分も固定資産税等が 課税されます。

また、建築主は後退用地を道路と同様な状態に維持管理する義務があります。

ア 後退用地の維持管理

後退用地にある建築物、門、擁壁、生垣、立木等の工作物は確認申請までに撤去しな

ければなりません。道路用地を寄付する場合は『道路後退に関する誓約書』に撤去予定 日と撤去を延期する理由を記入して提出します。確認申請前に工作物等を撤去した場合 は、 あらたに後退用地に突出して工作物等を築造しない旨の 『道路後退に関する誓約書』

を提出します。

ドキュメント内 一括 宮崎県:建築基準法の手引きについて (ページ 57-62)