• 検索結果がありません。

4.2 利用課題の申請

4.2.2 利用課題の継続申請手順

現在実施中の利用課題のシステム環境を来期も継続して利用するための申請手順(継 続申請)について以下に示します。

申請書は,新規課題申請時と同様に申請支援システムを利用した,課題の基本情報を Web 入力する部分と,事前にダウンロードした課題申請追加シートに記載して,申請支 援システム上でアップロードする部分に分かれています。

(1) HPCI申請支援システムへアクセスします。

HPCI申請支援システムのURLは以下になります:

https://www.hpci-office.jp/entry/

(2) 認証方法を選択します。

画面「HPCI 申請支援システムトップ画面」(図 22)にて「HPCI アカウントによるログ イン」を選択します。

30 図 22

(3) 画面「HPCI申請支援システムメニュー」(図 23)から「新規課題申請・申請 済み課題の確認」をクリックすると,画面「申請課題一覧」(図 24)が表示さ れます。

31 図 23

図 24

(4) 継続課題申請フォームへアクセスします。

画面(図 24)の一覧右側のボタン「継続」を押下すると,画面「申請情報入力」が表 示されます(図 25)。「継続」ボタンの表示されていない課題は継続申請が行えませ ん。

32 図 25

33 (5) 継続課題申請フォームに必要事項を入力します。

画面「申請情報入力」(図 25)に必要事項を入力して下さい。

画面右上の「継続前課題詳細(xxxxxxxx)」リンクをクリックすると,継続前課題の詳 細情報が別ウィンドウで表示されます。必要に応じて,以下入力の参考にして下さ い。

 研究課題情報

研究課題に関する情報として以下の内容を記載して下さい

①利用枠 募集要領の中から選択

選択した利用枠によって成果公開/非公開が決まります。

②研究課題名 300文字以内

英語名は必ず入力して下さい。英語名は半角の英数字か 半角の記号で入力して下さい。

日本語名は省略可能です。

成果非公開(ASP 課題を除く)の場合は,別途公開用課題 名を入力して下さい。

③課題概要 500文字以内

④課題分野 選択肢から選択

⑤研究キーワード 入力欄右下の「注意事項」リンクを参照し,入力して下さい。

⑥利用希望期間

 課題申請追加シートのアップロード

事前にHPCI運用事務局のWebサイトからダウンロードした課題申請追加シート に必要事項を記載し,PDF に変換したもの(追加シート1)と,プログラム情報ファ イル(追加シート2)をそれぞれアップロードして下さい。

 利用者登録

課題代表者,副代表者,課題参加者(支援要員を除く)の情報は,継続前の課 題から引き継がれた状態で初期表示されますが,適宜変更が可能です。

課題代表者,副代表者,課題参加者の個人情報は,HPCI-ID と照合コードの入 力に換えます。照合コードを入力し,照合ボタンを押すと,HPCI-ID 登録情報か ら氏名が表示されるので,誤入力を抑止できます。同時に,本人確認が済んで いるか済んでいないかも表示されるので,済んでいない場合は,採択後,写真 付き身分証明書の写しを取りまとめて最寄りセンターへ提出する必要があります。

 利用希望資源

利用を希望する計算資源および共用ストレージ(募集されている場合)を指定し て下さい。

利用希望資源(計算資源)は,「追加」ボタンを押すことで,提供資源一覧が表

34 示されますので,その中から希望する資源を選択して下さい。また,利用する資 源量を,資源提供機関のルールに従って指定して下さい。資源によっては計算 資源量と一緒にローカルストレージの利用資源量を指定する必要があります。

「京」を利用する利用枠で申請する場合は,計算資源を第 2 希望まで指定する ことができます。第 1 希望には必ず「京」が含まれるように指定して下さい。第 2 希望には「京」以外の計算資源を指定して下さい。第 2 希望を指定しない場合 は,「第2希望を申請しない」を選択して下さい。

「京」を利用しない利用枠で申請する場合は,第 2 希望を指定することはできま せん。

利用希望資源(共用ストレージ)は,共用ストレージ資源を指定。利用する資源 量を指定して下さい。

なお,計算資源の寡占を防止するため,以下の条件で申請した場合,以降の画 面「入力内容確認」(図 26)に注意喚起のメッセージが表示されます。

a. 「京」を除く,2台を超える計算資源の申請

b. 「京」を除く,同一アーキテクチャの計算資源の複数申請(FX シリーズ,SX シリーズ等)

c. 「京」を除く,1課題での申請可能な資源量の2台分を超える申請 その場合は,課題申請書(追加シート1)に理由を明記したうえで,申請手順を 進めて下さい。

 連絡責任者

申請内容に不明な点がある場合や,課題採択・不採択の通知は課題代表者と 連絡責任者に電子メールで通知されます。連絡責任者は HPCI-ID を取得して いなくても構いませんので,課題代表者とは別に確実に連絡のとれる方を指定し て下さい。

入力後,ボタン「申請」を押下すると,画面「入力内容確認」(図 26)が表示されます。

35

図 26

36 なお,入力内容をすぐには申請せず,一時的に保存して,後で編集してから申請し たい場合は,ボタン「一時保存」を押下して下さい。現在までの入力情報がサーバ に保存されます。

一時保存したものに対し,保存内容を再度編集,課題申請,または削除したい場合 は,画面「申請課題一覧」(図 24)から該当する課題を検索し,ボタン「編集」を押下 して下さい。表示された画面にて,各々の目的に応じ,編集後にボタン「一時保存」,

「申請」, または「削除」を押下して下さい。

(6) 入力内容を確認します。

内容を確認し,修正が必要な箇所がなければ,安全保障貿易管理に関する確認事 項をよく読み,チェックボックスにチェックを付けたのち,ボタン「確認して申請」を押 下して下さい。修正が必要な箇所があった場合は,ボタン「戻る」で画面「申請情報 入力」(図 25)に戻り,情報を入力し直して下さい。

(7) 課題の継続申請が完了したことを確認します。

課題の継続登録が完了すると,画面「申請完了」(図 27)が表示されます。課題代 表と副代表者,および連絡責任者に継続申請が完了した旨のメールが送信されま す。課題参加者へのメール通知は申請受付締切日を迎えたのち行われます。

課題申請書を表示し,印刷する場合は,ボタン「申請書の印刷」を押下して下さい。

図 27

37 (8) 課題申請書を印刷します。

画面(図 27)のボタン「申請書の印刷」を押下すると,画面「課題申請書印刷」が表 示されます(図 28)。

印刷する場合は,ボタン「印刷」を押下して下さい。

(9) 印刷した課題申請書を,HPCI運用事務局から提供される募集要領にしたがっ て提出して下さい。

38

図 28

所属する組織名,および組織の代表者 (もしくはそれに相当する権者)名を記入

組織の代表者の押印 課題代表者の押印

39 以上で,継続課題申請は完了です。

なお,申請時に選択した利用枠によっては,課題申請が完了した後でも申請受付 締切日までは,申請内容を変更したり,申請を取り消したりすることができます。

申請済みの内容を変更,または申請自体を取り消したい場合は,画面「申請課題 一覧」(図 24)から該当する課題を検索し,ボタン「修正/取消」を押下して下さ い。表示された画面にて,各々の目的に応じ,編集後にボタン「修正」,または

「申請取消」を押下して下さい。申請内容を変更した場合は,課題申請書をもう一 度印刷し,HPCI運用事務局へ再提出して頂く必要があります。

申請時に選択した利用枠によっては,これらの操作ができない場合があります。

課題申請書は,画面「申請課題一覧」(図 24)の一覧右側のボタン「詳細」を 押下して表示される,画面「申請課題詳細」(図 29)にて,さらにボタン「申請 書の印刷」を押下することで,いつでも印刷することができます。

40 図 29

41

関連したドキュメント