• 検索結果がありません。

E4

i

ネ ギ の 懸 濁 細 胞 培 養 を 確 立 す る た め に は 1mm径 の ス テ ン レ ス 製 メ ッ シ ュ 上 で 細 胞 塊 を 細 粒 化 す る こ と が 必 須 で あ っ た . 懸 濁 細 胞 培 養 の た め の 培 地 は BDS培 地 に 200mg • 1‑1の カ ザ ミ ノ 酸 を 添 加 し た 培 地 が 適 し て い た . ま た ,0.2Mの シ ョ 糖 を 添 加 す る こ と に よ っ て 細 胞 質 に 富 み 液 胞 化 し て い な い 細 胞 の 割 合 が 多 く な る こ と が 認 め ら れ た . カ ノ レ ス か ら の 構 物 体 再 生 率 は 0.5μMα‑naphtha1eneaceticacid (NAA)と1.0 μ M BAPの 添 加 し た 場 合 に 最 高 値 を 示 し た . ま た , カ ザ ミ ノ 酸 の 添 加 は 植 物 体 の 再 生 に 効 果 的 で あ っ た . カ ル ス か ら の 植 物 体 再 生 は , 継 代 培 養 回 数 が 7回 で は 約 70% で あ っ た が , 14代 の 継 代 培 養 回 数 で は 植 物 体 の 再 生 は 認 め ら れ な か っ た .

2ネ ギ の プ ロ ト プ ラ ス ト 培 養 お よ び 植 物 体 再 生 法 の 確 立

プ ロ ト プ ラ ス ト の 単 離 と 培 養 の た め の 諸 条 件 を 検 討 し た . プ ロ ト プ ラ ス ト の 単 離 は 酵 素 液 中 の マ ニ ト ー ル 濃 度 を 0.6M に し た 場 合 に 9.6X 106個・19FW‑1 と 最 高 値 を 示 し , フ ル オ レ セ イ ン ニ 酢 酸 染 色 に よ る 生 存 率 (Larkin,1976) は 95% 以 上 で あ っ た . プ ロ ト プ ラ ス と の 単 離 と 精 製 に 際 し て は 60Xgの 遠 心 分 離 条 件 が 適 当 で あ っ た .

BDS無 機 塩 組 成 を 基 本 に し て プ ロ ト プ ラ ス ト 培 養 に 適 し た 培 地 組 成 を 検 討 し た . そ の 結 果 , 硝 酸 カ リ ウ ム は 5m Mが 適 当 で あ り , 植 物 ホ ル モ ン は 2μM2,4D と 1μMBAPの 組 み 合 わ せ で 細 胞 分 裂 率 が 最 高 値 を 示 し た . プ ロ ト プ ラ ス ト 培 養 の た め の 浸 透 圧 は 0.60osmol‑kg‑

前後が適当であり, 0.2 M のショ糖, 0.2 M のブドウ糖,および 0.05M の 果 糖 の 添 加 で 細 胞 分 裂 が 促 進 さ れ た . 3種 の ビ タ ミ ン 組 成 を 検 討 し た 結果, TM‑2 (Shahin, 1985)が 最 適 で あ っ た . さ ら に , イ ノ シ ト ー ル , ア ス コ ル ビ ン 駿 お よ び シ ス テ イ ン の 適 正 濃 度 は そ れ ぞ れ , 0.56  m M, 1  m M, お よ び 1mMで あ る こ と が 示 さ れ た . ま た , プ ロ ト プ ラ ス ト 培 養 に 際 し て は 照 明 は 阻 害 的 で あ る こ と が 明 ら か と な っ た .

プ ロ ト プ ラ ス ト は 培 地 中 の 糖 濃 度 を 漸 減 す る こ と に よ っ て コ ロ ニ ー へ と発達した. 45日 目 の 小 カ ル ス を カ ル ス 形 成 培 地 に 移 描 し て そ の 発 達

‑114‑

を促した. 2mm大に発達したプロトプラスト由来カノレスを供試し,改 変 MS培 地 を 用 い て 植 物 体 再 生 試 験 を 行 っ た . 2 ‑ 3ヶ 月 後 に は 置 床 し た 75個 の カ ル ス の 中 の 25個 (32% ) か ら シ ュ ー ト の 形 成 が 認 め ら れ た . こ れ ら の シ ュ ー ト は 植 物 ホ ル モ ン を 含 ま な い 培 地 に 移 植 す る と 発 根 し た . さ ら に , こ れ ら の 幼 植 物 は ガ ラ ス 温 室 内 で 願 化 し た 結 果 , 正 常 に 生育した.

ネギとタマネギとの電気的細胞融合条件

プ ロ ト プ ラ ス ト 融 合 に よ り ネ ギ と タ マ ネ ギ と の 体 細 胞 雑 種 を 開 発 す る た め に 効 率 的 で 再 現 性 の あ る 電 気 的 細 胞 融 合 条 件 を 検 索 し た . 細 胞 融 合 液,電気融合のためのパラメーター,および綿胞密度の諸条件を検索し,

そ の 適 正 な 条 件 を 明 ら か に し た . ネ ギ は 懸 濁 培 養 細 胞 由 来 の 白 色 プ ロ ト プ ラ ス ト を 用 い , 一 方 , タ マ ネ ギ は 幼 植 物 自 来 の 葉 緑 体 を 有 す る 緑 色 プ ロ ト プ ラ ス ト を 単 離 し て , 両 者 の 細 胞 融 合 試 験 を 行 っ た . こ の 方 法 に よ っ て ヘ テ ロ カ リ オ ン を 容 易 に 識 別 す る こ と が で き た . 電 気 細 胞 融 合 の た め の 細 胞 懸 濁 液 は 0.5mMの カ ル シ ウ ム 溶 液 が 適 し て い た . プ ロ ト プ ラ スト融合のための電気パラメーターは, 1. 5 k V ‑cm ‑1 のパルス電界強度,

40秒の初期交流時間, 50μ 秒 の パ ル ス 揺 が 最 適 と 考 え ら れ た .1.5 10 個‑ml‑1の プ ロ ト プ ラ ス ト 密 度 で 融 合 を 行 う と 最 高 の ヘ テ ロ カ リ オ ン 形 成 率 が 得 ら れ , そ の 値 は 7 %以上であった.

4  電気融合によるネギとタマネギとの体細胞雑種の開発

電 気 細 胞 融 合 に よ り ネ ギ (Alliumfistulosum L., 2 n 

2 x 

16)  とタマネギ (A. cepa L., 2 = 2 = 16) と の 種 間 体 細 胞 雑 種 を 育 成 し た . ネ ギ の プ ロ ト プ ラ ス ト か ら の コ ロ ニ ー 形 成 を 臨 害 す る た め の ヨ ー ドアセトアミド (IOA)濃 度 を 明 ら か に し た . IOA処 理 を 行 っ た ネ ギ プ ロ ト プ ラ ス ト と 分 裂 能 を 持 た な い タ マ ネ ギ プ ロ ト プ ラ ス ト を 混 合 し , ヘ テ ロ カ リ オ ン の み が 選 択 的 に 発 達 す る た め の 細 胞 融 合 法 を 構 築 し た . そ の

‑115‑

結 果 , 培 養 45日目には 417個 の コ ロ ニ ー が 得 ら れ , そ の 内 の 約 80%が カ ル ス へ と 発 達 し た . 325個 中 の 33偲(10.1%)のカノレスからシユ}ト の 発 達 が 認 め ら れ た . こ れ ら の 個 体 の 中 に は 奇 形 を 示 す も の も あ っ た が , 2個 体 は ガ ラ ス 温 室 で 生 育 し た . 細 胞 遺 伝 学 的 お よ び DNA解 析 を 行 っ た 結 果 , ガ ラ ス 温 室 内 の 2個 体 は そ れ ぞ れ ネ ギ と タ マ ネ ギ の 葉 緑 体 を 有 す る 複 二 倍 体(2n 

32) の 体 細 胞 雑 種 で あ る こ と が 明 ら か と な っ た . さらに,他の 3個 体 は ネ ギ の 核 ゲ ノ ム と タ マ ネ ギ 由 来 の 葉 緑 体 を 有 し て い た . こ れ ら の 個 体 の ネ ギ の 育 種 上 で の 利 用 に つ い て 考 察 し た .

‑116‑

Summary 

A local variety of Japanese bunching onion (Allium nstulosum L., 2 n = 2x 

=16),Hakushunegi'belonging to  the  variety  group  Senju', has been  selected for taste by mass selection and cultivated in Tottori Prefecture.  There remain, however, problems of susceptibility to rust disease caused by  Puccinia allii and a lack of uniformity in growth due to open pollination. To  resolve  the  former problem, resistant  genes for  rust  disease  should be  introgressed, though these genes are not exist in the varieties of J apanese  bunching onion. On the other hand, bulb onion (A. cepa L., 2 n = 2 x =16) is  comparatively resistant to this disease (Jennings et a ,.l 1990) and these  genes can be introgressed by somatic hybridization. To dissolve the latter  problem, alloplasmic male sterile strains are useful to develop the F1 hybrid  in Japanese bunching onion (Yamashita et al., 1999). The introduction of  nuclear and/or cytoplasmic genesomrelated species should be possible  with the technology of somatic hybridization (Karim and Adachi, 1996). 

In this respect, this study focused on the development of the somatic  hybrid plants between Japanese bunching onion and bulb onion. To do this,  the biotechnological methods, such as cell suspension culture, protoplast  culture and subsequent plant regeneration, and electric protoplast fusion  systems were established . 

1.  Establishment of cell suspension cultures and plant regeneration in  Japanese bunching onion. 

Callus induction for Japanese bunching onion was established on BDS  medium (Dunstan and Short, 1977) supplemented with 0.2 M sucrose, 4.5 

μ M  2,4‑dichlorophenoTaceticacid(2,4D),0.44 μ M 6benzylaminopurine (BAP) , and 1.0 g 

1‑1 casamino acids.  Stem disc of plantlet or apical  meristem region of mature plant was available  as an explant of callus 

t

i

induction. In practical use, stem disc was useful because it could be utilized  all the year round in seed‑producing varieties of Japanese bunching onion.  To establish cell suspension culture in J apanese bunching onion,長ltration of cell clumps by use of stainless steel sieves with 1 m m  pore size was  essential.  It resulted that BDS medium supplemented with 200 mg ‑1‑1  casamino acids was suitable for cell suspension culture. It  also revealed  that higher proliferation rate ofthe cytoplasm‑rich and non‑vacuolated cells  was achieved in the medium supplemented with 0.2 M sucrose. The highest  rate  of plant  regeneration  from  callus  was obtained  on the  medium  supplemented with 0.5μM α‑naphthaleneacetic acid (NAA.) and 1.0 μ M   BAP. The addition of casamino acids was effective for plant regeneration. It  revealed that plant regeneration was capable within the 7th subculture at  the rate of around 70 %,  however, at the 14th subculture plant regeneration  was not observed. 

2̲  Establishment  of  protoplast  culture  and  plant  regeneration  in  Japanese bunching onion. 

Several conditions were examined for isolation and culture of protoplasts.  For isolation of protoplasts, the optimal concentration of mannitol in the  enzyme solution was 0.60 M. In this condition, 9.6 x 10protoplasts

19 FW‑was yielded and the viability of these protoplasts were above 95 % by  the test  of fluorescent  diacetate  (Larkin, 1976).  For the isolation  and  purification of protoplasts by centrifuging, the force condition of 60 x g was  suitable. 

Based on BDS inorganic salts, nutrient media suitable  for protoplast  culture were investigated. The optimum cell division was achieved with 5  m M  potassium nitrate and a combination of 2μM 2,4‑D and 0.2 or 1μM  BAP.  The suitable  osmolality  for  protoplast  culture  was around  0.60  osmol‑kg 1,whereas a combination of 0.2 M sucrose, 0.2 M glucose and 0.05 

‑118‑

M fructose accelerated cell division. It  resulted that TM ‑2 (Shahin, 1985)  was most e質的tiveamong the three vitamin‑types tested. Furthermore, it  also revealed that suitable concentrations of inositol, ascorbic acid and  cysteine  was 0.56  m M, 1 m M, and  1mM, respectively.  1n  addition,  illumination for protoplast culture was deleterious. 

The protoplasts developed into colonies by gradual reduction of sugar  concentration. After 45 days of culture, numerous micro‑calli formed which  were subsequently transferred to a callus formation medium. Plantlets were  regenerated by transferring protoplast‑derived calli of ca. 2 m m  in diameter  to a modified Murashige‑Skoog medium. Ofthe 75 calli inoculated, 24 (32%)  gave rise to green shoots on a regeneration medium 2 to 3 months after  inoculation. These shoots rooted when cultured on a hormone eemedium. 

These plantlets were successfully acclimatized and grew normally in a  greenhouse. 

3.  Conditions of electric proplastfusion between Japanese bunching  onion and bulb onion. 

For the purpose of developing somatic hybrid plants between J apanese  bunching onion and bulb onion, effective and reproducible conditions for  electric protoplast fusion were examined. Comparative studies of various  combinations on composition of fusion  solution, electric  parameters for  fusion and protoplast density were carried out and suitable conditions could  be clarified. White protoplasts of Japanese bunching onion were isolated  企omsuspension cultured cells and green protoplasts of bulb onion were  from young leaves with chloroplasts. These were fused each other and the  heterokaryons were distinguished from others. The 0.5 m M  calcium solution  was most suitable for electrofusion. The optimum electric conditions for  protoplast fusion were identified; 1.50 kV • cm ‑1 for pulse五eldstrength, 40  seconds for AC time, and 50μsecond for pulse width. The highest yield of 

QU 

τi   τi  

protoplasts・m r1.

4. Production of somatic hybrid plants between Japanese bunching onion  and bulb onion via electrofusion 

Interspecific soatichybrids between J apanese bunching onion (Allium  fistulosum L., 2 n 

x= 16) and bulb onion (A. cepa L., 2 n 

x= 16) were  produced  by  the  electorofusion  of  protoplasts.  A concentration  of  iodoacetamide (IOA) suitable for inhibiting the formation of coloniesom protoplasts in Japanese bunching onion was used. IOA‑treated protoplasts  of J apanese bunching onion and untreated protoplasts of bulb onion were  mixed together and fused, with the expectation that only heterokaryons  would  selectively  develop  into  colonies.  Four  hundred  and  seventeen  colonies  had formed  from  fusion  products  after  45  days  culture  and  approximately  80 of them grew into  calli.  Plant  regeneration  was  achieved for  33 out of 325 (10.1  %) calli.  Some regenerants expressed  abnormalities but two were successfully transplanted in  a greenhouse.  Cytogenetical  and DNA analyses revealed these two regenerants to  be  amphidiploids (2 n 

32).  Furthermore, it  was shown that another  three  regenerants possessed the  nuclear genome of Japanese bunching  onion while their chloroplasts were from bulb onion. The application of  these hybrids to  a breeding program for  J apanese bunching onion was  discussed. 

‑120‑

謝 辞

本 研 究 を 完 成 す る に 当 た っ て は , 鳥 取 大 学 農 学 部 教 授 安 室 喜 正 博 士 に は ご 指 導 と 激 励 を 戴 い た 。 ま た , 島 根 大 学 生 物 資 源 科 学 部 教 授 細 木 高 志 博 士 に は , 論 文 執 筆 の ご 指 導 を 戴 い た 。 鳥 取 大 学 農 学 部 助 教 授 富 田 因 則 博 士 に は , 実 験 の ご 指 導 お よ び 文 献 の 紹 介 を 戴 い た . こ こ に 深 甚 の 感 謝 の 意 を 表 す る . こ れ ら 諸 先 生 の ご 指 導 が な か っ た な ら ば 本 研 究 は 成 立 し 得 な か っ た .

鳥 取 県 園 芸 試 験 場 前 場 長 内 田 正 人 博 士 お よ び 現 場 長 井 上 耕 介 氏 に は , 研 究 を 進 め る 上 で ご 高 配 を 戴 く と と も に た え ず 激 励 し て 戴 い た . ま た ,

同 試 験 場 生 物 工 学 研 究 室 室 長 田 平 弘 基 氏 , 山 下 聡 氏 , 森 本 隆 義 氏 , 米 村 善 栄 氏 に は , 本 研 究 を 進 め る に 当 た っ て 有 益 な 議 論 を 戴 く と と も に , 実 験 の 一 部 を 遂 行 し て 戴 い た . こ こ に 記 し て 篤 く お 礼 申 上 げ る .

と っ と り 花 田 廊 前 園 長 岡 森 裕 氏 , 現 圏 長 上 場 重 俊 氏 , 同 顧 問 近 藤 司 氏 に は 激 励 を 戴 く と と も に , 研 究 遂 行 上 の 便 宜 を 図 っ て 戴 い た . ま た , 同 園 芸 部 麗 芸 展 示 課 長 木 嶋 哲 人 氏 お よ び 向 花 壇 管 理 課 長 福 本 明 彦 氏 に は , 便 宜 を 図 っ て い た だ き 大 変 ご 迷 惑 を お 掛 け し た . こ こ に 記 し て 深 謝 す る .

‑121‑

引 用 文 献

Akag ,iH., T. Taguchi and T. Fujimura. 1995. Stable inheritance and  expression  of  the  CMS  traits  introduced  by  asymmetric  protoplast fusion. Theor.Appl.Genet.91 : 563‑567. 

AI'Zahim, M., H.  J.  Newbury  and  B.  V.  Ford‑Lloyd.  1997. 

Classification of genetic variation in garlic (Allium sativum L.)  revealed by RAPD. HortSci.  32: 1102 ‑1104. 

Ando,S., C. Takahashi, K. lkumi, S.  Matuda and T.  Shimizu.1997. 

Asymmetric somatic hybridization between alfalfa (Medicago  sativa L.) cultivar and CMS line. Breeding Sci. 47: 195 ‑201.  青葉 高.2000.日 本 の 野 菜 .p .120‑126.八 坂 書 房 . 東 京 .

Ayabe, M., K. Taniguchi and S. Sumi.  1995. Regeneration of whole  plants  from  protoplasts  isolated  from  tissue"cultured  shoot  primordia of garlic (Al1ium sativum L.). Plant Cell Rep. 15: 17 

‑21. 

Bala  Bawa, S.  and J.  G.  Torrey.  1971.  "Budding"  and nuclear  division in cultured protoplasts of corn, Convolvulus, and onion. 

Bot. Gaz.132: 240‑245. 

Barandiaran, X., N. Martin, M.F. Rodriguez‑Conde, A. Di Pietro and  J.  Martin.  1999.  Genetic variability in callus  formation and  regeneration of garlic (Al1ium sativum L.). Plant Cell Rep. 18 :  434‑437. 

Bark, O.  H., M. J.  Havey and J.  N.  Corgen.  1994.  Restriction  fragment  length  polymorphism  (RFLP)  analysis  of  progeny  from an Allium fistulosum A. cepa hybrid. J. Amer. Soc. Hort. 

Sci. 119(5) : 1046‑1049. 

Belarmino, M. M., T.  Abe  and T.  Sasahara.  1996.  Asymmetric  protoplast fusion between sweet potato and its  relatives, and  plant regeneration. Plant Tiss. Org. Cult. 46: 195‑202. 

‑122‑

Binding, H.  and J.  Reinert.  1986.  Glossary.  p.146 ‑ 147.  In:  J.  Reinert and H. Binding (eds). Differentiation of protoplasts and  of transformed plant cells. Springer‑Verlag. Berlin. 

Bracha, M. and N. Sher. 1981. Fusion of enuleated protoplasts with  nucleated miniprotoplasts in onion ( Allium cepa L.). Plant Sci.  Let.23: 95 ‑ 101. 

Buiteveld, J.,P.  F.  Fransz, J.  Creemers‑Molenaar. 1994. Induction  and  characterization  of  embryogenic  callus  types  for  the  initiation of suspension cultures of leek (Allium ampeloprasum  L.). Plant Sci.  100: 195 ‑202. 

Buiteveld, J.  and J.  Creemers‑Molenaar. 1994. Plant regeneration  from  protoplasts  isolated  from suspension  cultures  of leek 

(Allium ampeloprasum L.). Plant Sci.  100: 203‑210. 

Buiteveld, J,.  W. Kassies, R. Geels, M. M. van Lookeren Campagne,  E. Jacobsen, J.  Creemers‑Molenaar.  1998.  Biased chloroplast  and mitochondrial transmission in somatic hybrids of Allium  ampelopresum L. and A. cepa. Plant Sci.  131: 219‑228. 

Buiteveld, J., Y.  Suo, M.M.  van  Lookeren  Campagne  and  J.  Creemers‑Molenaar. 1998. Production and characterization of  samatic hybrid plants between leek (Allium ampeloprasum L.)  and onion (A. cepa L.). Theor. Appl.  Genet. 96: 765‑775. 

Cocling,E. C. 1960. A method for isolation of plant protoplasts and  vacuoles. Nature. 187: 927 ‑929. 

Chen, L.  Z.  and  T.  Adachi.  1998.  Protoplast  fusion  between  Lycopersicon esculentum and L. peruvianum‑complex: somatic  embryogenesis, plant regeneration and morphology. Plant Cell  Rep. 17: 508‑514. 

Dolezel, J.  and F.  Novak. 1985. Karyological and cytological study  of callus induction in Allium sativum L. J.  Plant Physiol.  118:  421‑429. 

‑123‑

Dunstan, D. 1.  and K. C.  Short.  1977. Improved growth of tissue  cultures of the onion, Allium cepa. Physiol. Plant. 41: 70‑72.  Fellner, M. 1993. Problems of garlic protoplast cultures ‑literature 

review, speculation and hypoteses. Newsletter. 71: 4‑9. 

Frearson, E. M., J.  B. Power and E. C. Cocking.1973. The isolation,  culture and regeneration of Petunia leaf protoplasts. Dev. Biol.  33: 130 ‑137. 

Fridborg, G.1971.  Growth and organogenesis in tissue culture of  Allium cepa var. proliferum. Physiol. Plant. 25: 436‑440. 

Gamborg, O.  L., R.  A.  Miller  and  K.  Ojima.  1968.  Nutrient  requirements of suspension cultures of soybean root cells. Exp. 

Cell Res. 50: 151‑158. 

Hall, R. D., G.  J. Rouwendal and F.  A. Krens. 1992. Asymmetric  somatic cell  hybridization in plants.  1.  The early effects  of  (sub)Iethal  doses  of  U V  and  gamma radiation  on the  cell  physiology  and  DNA integrity  of  cultured  sugarbeet (Beta 

vulgaris L.) protoplasts.01.Gen. Genet. 234: 306‑314. 

Hall, R. D., G.  J. Rouwendal and F.  A. Krens. 1992. Asymmetric  somatic  cell  hybridization  in  plants.  II.  Electrophoretic  analysis of radiation ‑induced DNA damage and repair following  the exposure of sugarbeet (Beta vulgaris L.) protoplasts to U V   and ga盟 血arays.  Mo1.  Gen. Genet. 234: 315 ‑324. 

Hansen, E.  E., J.  F.  Hubstenberger  and  G.  C.  Phillips.  1995. 

Regeneration  of  shoots  from  cell  suspension‑derived  protoplasts of Allium cepa. Plant Cell Rep. 15: 8‑11. 

Havel, L.  and  F.  J.  Novak.  1988.  Regulation  of  somatic  embryogenesis and Organogenesis in Alliun carinatum L.  J.  Plant Physio1.  132 : 373 ‑377. 

Havey, M.J. 1995. Identification of cytoplasm using the polymerase  chain reaction to aid in the extraction of maintainer lines from 

‑124‑

open‑pollinated populations of onion. Theor. Appl.  Genet. 90:  263‑268. 

Havey, M.J., J. J.ing,J.M. Bradeen and O. Bark. 1996. Molecular  markers  and mapping in  bulb  onion, A forgotten  monocot. 

HortSci.  31: 1116‑1118. 

Havranek, P., and F.  J.  Novak. 1972. The bud formation in  the  callus cultures of A1Jium sativum L. Z. Pflanzenphysiol. 68: 308 

‑318. 

慶 近 洋 彦 .1999.培 養 変 異 の 一 因 と し て の レ ト ロ ト ラ ン ス ポ ゾ ン の 活 性 化 . 育 種 学 の 最 近 の 進 歩 41:37‑40.

今 村 順 ・ 市 川 浩 章 ・ 丹 野 礼 子 . 1988. ニ ン ジ ン の 細 胞 質 雑 種 の 作 出 . Mitubishi  Chemical  R & D  Review 2 : 70‑76. 

Iriawati, H. Miyake, T.  Taniguchi and Y. Takeoka. 1996. Effects of  iodoacetamide on the fine  structure of Azuki bean protoplast  and its fusion product. Jpn. J.  Crop Sci. 65: 532539.

Jennings, D. M., B.  V.  Ford‑Lloyd, and G. M. Butler. 1990. Rust  infections of some Allium species: An assessment of germplasm  for utilizable rust resistance. Euphytica 49: 99 ‑109. 

亀 谷 寿 昭 .1998.遠 縁 植 物 聞 に お け る 体 細 胞 雑 種 の 新 し い 展 開 ー 締 胞 融 合 に よ る 核 , 細 胞 質 ゲ ノ ム の 改 変 の 可 能 性 一 . 育 種 学 の 最 近 の 進 歩 40:51‑54.

Kameya, T.. 1975. Induction of hybrids through somatic cell fusion  with dextran sulfate  and gelatin. Japan. J.  Genet. 50: 235‑

246. 

Kao, K. N. and M. R. Michayluk. 1974. A method for high‑frequency  intergeneric fusion of plant protoplasts. Planta 115: 355 ‑367. 

Kao,瓦.N. and M. R. Michayluk. 1975. Nutritional requirements for  growth of ~ヲcia ha.ja.stana cells and protoplasts at a very low  population density in liquid media. Planta. 126: 105‑110. 

Karim, M. A.  and T.  Adachi.  1996. Phytohormonal responses for 

‑125‑

plant regeneration in bulbing (Allium cepa L.) and nonbulbing  onions ( A. fistulosum L.). 8ABRAO Journal. 28: 49‑55. 

Karim, M. A. and T.  Adachi. 1997.  Cell suspension, isolation and  culture of protoplasts of Alliu.m cepa. Plant Cell, Tis. Org. Cul.  51: 43‑47. 

加 藤 忠 司 ・ 山 県 真 人 ・ 塚 原 貞 雄 .1983.タ マ ネ ギ の 窒 素 栄 養 診 断 の た め の グ ル タ ミ ン に つ い て . 土 肥 誌 .54: 319‑324. 

Kik  C., A.  M.  8amoylov, W.  H.  J.  Verbeek  and  L.W.D.  van  Raamsdonk.  1997.  Mitochondrial  DNA  variation  and  crossability of leek ( A1Jiu.m porru.m) and its wild relatives from  the Alliu.m a.mpeloorasu.m complex. Theor. Appl.  Genet. 94: 465 

‑471. 

Kim. J.W. and W.Y. 80h.1996. Plant regeneration through somatic  embryogenesis from suspension cultures of Alliu.m fistulosu.m L.  Plant8ci.  114 : 215‑220. 

Kisaka, H., H. Lee, M. Kisaka, A. Kanno, K. Kang and T.  Kameya. 

1994.  Production  and analysis  of asymmetric  hybrid  plants  between  monocotyledon  (Oriza  sativa  L.)  and  dicotyledon  (Daucus carota L.). Theor. Appl.  Genet. 84: 365‑371. 

木 下 俊 郎 .1994.高 等 植 物 に お け る 細 胞 質 と 核 の 相 互 作 用 の 解 析 お よ び 作 物 育 種 へ の 応 用 . 学 術 月 報 47(6):12‑22. 

Kojima, A. and Y. Nagato. 1992. Pseudogamous embryogenesis and  the  degree  of parthenogenesis  in Alliu.m  tuberosu.m.  8exual  Plant Rep. 5:  79‑85. 

近 藤 司 ・ 中 原 守 .1997.品 種 改 良 と そ の 背 景 .p.76‑80.鳥 取 県 白 ね ぎ 沿 革 史 . 鳥 取 県 白 ね ぎ 改 良 協 会 . 鳥 取 県 .

小 関 良 弘 ・ 小 沢 憲 二 郎 .1998. 良 い 細 胞 系 と 悪 い 細 胞 系 の 見 分 け 方 . p.58‑61 . 駒 嶺 穆 ・ 野 村 港 二 編 著 . 植 物 細 胞 工 学 入 門 . 学 会 出 版 セ

ンター.東京.

黒 田 秩.1992.細 胞 融 合 技 術 の 現 状 と 問 題 点 . 農 業 技 術 47: 17‑22. 

‑126‑

関連したドキュメント