• 検索結果がありません。

(障害者のバドミントン)

BWF(世界バドミントン連盟)

IBAD(国際障害者バドミントン連盟)新クラス分け 車椅子1(WHEELCHAIR CLASS1-BMW1)

C8を含む高位の脊髄損傷(四肢麻痺)

プレーする手(競技手)にも動きの制限がある

わずかな体幹の移動(姿勢保持)は片方の手を使うことで可能 座位バランスが悪く,体幹の下部はバックレストに常に接している 体幹の回旋が不能のため上肢を後ろへ振りかざせない

車椅子操作は拙劣である

(脳性麻痺の場合)

重度な両麻痺

上肢のコントロールにわずかな制限がある 中等度の体幹バランス障害

下肢の重度の痙性(grade 4)

車椅子2(WHEELCHAIR CLASS2-BMW2)

T12を含む高位の脊髄損傷(対麻痺)

わずかな体幹の移動(姿勢保持)は片方の手を使うことで可能 座位バランスが悪く、体幹の下部はバックレストに常に接している 体幹の回旋が不能のため上肢を後ろへ振りかざせない

(脳性麻痺の場合)

中等度の両麻痺

中等度の体幹バランス障害 下肢の中等度の痙性(grade 3)

車椅子3(WHEELCHAIR CLASS3-BMW3)

L1を含む下位の脊髄損傷(対麻痺)

一下肢あるいは両下肢の筋力が、で少なくとも20ポイント減点がある 座位保持が可能で、上肢・体幹の動きは正常である

リーチ動作は片方の手で支えることで可能 細かな車椅子操作が可能である

一上肢を前方へ突き出したときに体幹がその姿勢を保持できない 体幹の側屈は手の補助がなければ不可能である

(脳性麻痺の場合)

軽度の両麻痺

体幹バランスにわずかな障害を認める 下肢にわずかな痙性がある

立位でプレーが出来ない

立位下肢1(STANDING BELOW WAIST CLASS1-BMST1)

両下肢の非常に重度な障害(静的・動的バランスの障害)

少なくとも1下肢あるいは両下肢で、MRC(MMT)評価で30ポイン ト以上の減点がある。

重度の両下肢ポリオ

脊髄損傷不全麻痺で同等の障害がある 重度の両麻痺

重度の片麻痺(プレーする腕も含む)

立位下肢2(STANDING BELOW WAIST CLASS2-BMST2⒜)

新しいクラスです

このカテゴリーにおける選手は、切断手術者のみです。

片足膝上切断 両足膝下切断

立位下肢2(STANDING BELOW WAIST CLASS2-BMST2)

選手は立位が可能であるが、MRC(MMT)評価で下肢筋力が一下肢 あるいは両下肢に少なくとも20ポイント減点がある、またはそれ らと同等の障害

両下肢の中等度の障害 下肢機能が全廃 一下肢のポリオ 一側大腿切断

股関節と膝関節の両方に拘縮がある 股関節脱臼で明らかに短縮がある 両下肢に中度の障害がある S1レベルの脊髄損傷、二分脊椎 ポリオ

中度の脳性麻痺

S1レベルの不完全な脊髄損傷

立位下肢3(STANDING BELOW WAIST CLASS3-BMST3⒜)

新しいクラスです

このカテゴリーにおける選手は、切断手術者のみです。

片足膝下切断

立位下肢3(STANDING BELOW WAIST CLASS3-BMST3)

選手は立位が可能であるが、MRC(MMT)評価で下肢筋力が一下肢 あるいは両下肢に10から19ポイント減点がある、またはそれらと 同等の障害

非常に軽度の両下肢障害 一側の足関節に拘縮がある

足部の中足骨より高位の切断(足部の3分の1以上)

股関節亜脱臼

一下肢の股関節または膝関節または足関節の動きに制限がある ポリオ:MRC(MMT)評価で下肢筋力が一下肢あるいは両下肢に 少なくとも10ポイント減点がある

軽度の脳性麻痺 軽度の片麻痺

下肢の長さに7センチ以上の差がある それらと同等の障害

立位上肢1(STANDING ABOVE WAIST CLASS1-BMST4)

トの減点がある

一側上腕切断(肘離断を含む)

腕神経叢損傷による上肢機能全廃

機能的な手を持たない、肘を含めた上肢の短縮 その他同等の障害

立位上肢2(STANDING ABOVE WAIST CLASS2-BMST5)

プレーで使用しない上肢にMRC(MMT)評価で上肢筋力に30ポイン トの減点がある

一側前腕切断(手関節離断を含む)

上肢機能がある程度残存した腕神経叢損傷 一側前腕切断と同等の上肢異常もしくは障害 その他同等の障害

※車椅子3クラスには下肢切断も含んでいる

※MRC(MMT)評価とは筋力検査法のことで、医師や理学療法 士が徒手で行い、下肢(股関節、膝関節、足関節)上肢(肩関 節、肘関節、手関節、指)の各関節を動かして筋力を測定する ことを言う。それぞれ1(弱)~5(強)段階のポイントがあ り、各関節の動きのポイント(ポイントが高いと筋力がある)

を合計したものが上・下肢筋力の合計となる

矮人 BMDST6⑴ 新しいクラスです

120センチ以下で、動きに制限のある者。たとえば、S.E.Dや

のクラスの選手は、軟骨発育不全のため身長の限界はあるが、比較 的動けます。

矮人 BMDST6⑵ 新しいクラスです

BMDST6⑴の中でも特に軟骨形成不全の症状が主な人のクラスで す。身長は女性135センチ、男性140センチまで。

他の運動障害についての基本

障害は、変わらない、もしくは進んでいるにせよ永久的なものであ ること。

背骨と体幹

コブ方式で測定された60度以上の脊柱測弯症のように、厳しい運 動制限のある背骨を持つ者。X線が必要。

注意

1.多発性硬化症のように、進行性の運動障害を伴った者は、試合 の前にクラス分けを受けなければならない。

2.知的、心臓、胸、腹筋、皮膚、聴覚、視覚など、運動に障害を 持たない者たちは入らない。(肢体不自由のみ)

脳性麻痺

CPハンドブックによって分類されます。

障害の軽いクラスでの参加について

選手がより障害の軽いクラスでの試合を選ぶ場合、選手は特定のク ラスにとどまらなければならない。

国際障害者連盟 競技規則

第1条 コートとコート用具

第1項  コートはバドミントン競技規則の図Aに示されているとお り、40㎜幅のラインで描かれた長方形である。以下のコー トが障害者に適用される。

⑴ シッティングクラスのシングル及びダブルスのコートは、

それぞれ図Fと図Gとする。

⑵ 車椅子クラスのシングルとダブルスのコートは、それぞれ 図H-1(WC-1)、図H-2(WC-2)、図Ⅰ-1(WC-1)、図Ⅰ-2

(WC-2)とする。

⑶立位下肢2クラス:シングルス用のコートは図Jに示される 第4項  ポストはコー卜面から以下の高さであり、競技規定第1条 第10項に示されているように、ネットが張られたとき、水 平を保つようにする。

⑴ シッティングクラス = 1.20m

⑵ 車椅子クラス    = 1.40m

⑶ 立位クラス     = 1.55m

第10項  コート面からネットの上部は、コート中央とダブルス用の サイドライン上でそれぞれ以下の高さとする。

⑵ 車椅子クラス    = 1.372mおよび1.40m

⑶ 立位クラス     = 1.524mおよび1.55m

第9条 サービス

第1項  正しいサービス

⑵ サーバーとレシーバーは、対角に向かい合うサービスコー ト内に立つか、あるいはそれぞれのサービスコート内に立 ち、境界線に触れず位置するものとする。

⑶ 上半身に障害のある立位クラスのみ適用する。

⑸ 立位クラスにおいて、シャトルがラケットで打たれる瞬 間、シャトル全体がサーバーのウェストより下になければな らない。

シッティングクラス及び車椅子クラスではシャトルが打たれ た瞬間、シャトル全体が腋の下よりも下になければならない。

第7項  立位クラスのダブルスおいて、それぞれのパートナーは相 手のサーバーあるいはレシーバーの視界をさえぎらない位置 であればどこにいても良い。

シッティングクラス及び車椅子クラスにおいて、それぞれ のパートナーは隣接するサービスコート内に位置する。

第10条 シングルス

第1項  サービス側コートとレシーブ側コート

⑴シッティングクラス及び車椅子クラスにおいて、プレーヤー は図F及び図H-1(WC1)と図H-2(WC2)に示されてい

シーブを行う。

第11条 ダブルス

第4項  立位クラスのサービス側コートとレシーブ側コート

⑴ 立位クラスでは、ゲームの最初でサーブを行う競技者は得 点が0か偶数の時は右側のサービスコートから、得点が奇数 の場合は左側のサービスコートからサーブを行う。

⑵ 立位クラスでは、ゲームの最初でサーブを受ける競技者は 得点が0か偶数の時は右側のサービスコート、得点が奇数の 場合は左側サービスコートでレシーブする。

⑶ 立位クラスでは、逆のパターンがパートナーに適用される。

第5項  シッティングクラスのサービス側コートとレシーブ側コート

⑴ シッティングクラスにおいて、ゲームの最初にサービスあ るいはレシーブを行うプレーヤーは、ゲーム中は右サービス コートでサービスとレシーブを行う。

⑵ シッティングクラスにおいて、そのパートナーはそのゲー ム中は左サービスコートでサービス及びレシーブを行う。

⑶ シッティングクラスにおいて、そのプレーヤーのサイドの 得点が0または偶数のときは、相対する対角のサービスコー トにサービスを行う。

⑷ シッティングクラスにおいてのみサーバーは、そのプレー ヤーサイドの得点が奇数のとき、相対する正面のサービス コートにサービスを行う。

第13条 フォルト 第2項

⑸ 車いすクラスでは、車いす全体は競技者の一部とみなされる。

第16条 競技の中断 車椅子クラスにおいて

第1項  規則16.2、16.3、16.10で認められている以外は、競技は 最初のサービスから試合終了まで継続される。

第9項  競技者はカテーテルのために3分を越えない範囲でコート を離れることができる。オフィシャルが同行しなければなら ない。

第10項  競技者は、可能な限り早い時間内で、損傷した車椅子を修 理することが許される。もしコートを離れる場合は、オフィ シャルが同行しなければならない。

第18条 動きの制限 車椅子クラスにおいて 第1項

⑴ シャトルを打つ瞬間、体幹部が車いすの座部と接触してい なければならない。

⑵ シャトルがインプレーの時、足部はフットレストに接して いなければならない。足部はフットレスト固定されるかもし れない。

⑶ シャトルがインプレーの時、足部のどの部分も床と接しな