• 検索結果がありません。

イムノブロッティングの検出に最も多く利用されている酵素系は、ホースラディッシュペルオキシダーゼ(

HRP

です。これはルミノール又は

TMB

3,3',5,5'-

テトラメチルベンジジン)の酸化を触媒し、発光(化学発光)又 は発色(比色法)の形で検出可能なシグナルを生じさせます。化学発光による検出は比色法に比べて何倍も感 度が高いものですが、コストと手間がかかります。比色法による検出は実験台の上で行うことができ、またシグ ナルの発生を直接観察することができます。

免疫検出は間接的又は直接的に行うことができます。直接検出法の場合はタンパク質又はタグに対する

HRP

結 合抗体を使用しますが、間接検出法は

2

段階で行われます。すなわちタンパク質又はタグに対する非標識の「

1

次」

抗体と、次に

1

次抗体に対する標識「

2

次」抗体を利用します。間接検出法のプロトコールは時間がかかります が、感度が高く、幅広いタンパク質の検出に利用できます。

以下のプロトコールはモノクローナル抗ポリヒスチジン抗体の標識バージョンと非標識バージョン(

CAT.

NO.A7058

CAT.NO. H1029

)からのもので、他の幅広いスペクトルの抗体に対しても成果をあげます。ただ し、抗体に固有のプロトコールに従った場合に、最適な結果が達成されます。

転写バッファー

1

Transfer Buffer 1

Tris-HCl, pH 10.4 0.3 M

Methanol 20%

転写バッファー

2

Transfer Buffer 2

Tris-HCl, pH 10.4 0.025 M

Methanol 20%

転写バッファー

3

Transfer Buffer 3

Tris-HCl, pH 10.4 0.02M

Methanol 20%

ε

-amino caproic acid 25 mg/mL

反応用の基質(

2

次抗体の標識と検出系に応じて選択)

アルカリホスファターゼ基質:

SIGMA FAST BCIP®/NBT

BCIP/NBT

溶液

ペルオキシダーゼ基質:

AEC

染色キット、メンブレン用

TMB

基質液、

SIGMA FAST DAB

タブレットなど その他

ニトロセルロース(

NC

)膜、孔径

0.45

µ

m

ブロッティングペーパー

1

次抗体

アルカリホスファターゼ標識またはペルオキシダーゼ標識の

2

次抗体 反応用の基質(

2

次抗体の標識と検出系に応じて選択)

ブロッキング溶液:

5%

ウシ血清アルブミン(

BSA

)(

CAT.NO.A9647

)含有

TBS

または

PBS

溶液

関連製品

CAT.NO.

価格

メタノール、

JIS

特級

19-2410-5-500ML-J 710

ε

-

アミノカプロン酸

A2504-25G 5,600

トリスバッファー塩

T6664-10PAK 8,900

Tween® 20

含有トリス緩衝生理食塩水

(pH 8.0) T9039-10PAK 8,900

リン酸緩衝生理食塩水

  P3563-10PAK 8,600

ニトロセルロース(

NC

)膜、孔径

0.45

µ

m

CAT.NO.N8267

N8267-5EA 19,600

アルカリホスファターゼ基質:

SIGMA FAST BCIP/NBT

タブレット

B5655-5TAB 6,000

アルカリホスファターゼ基質:

BCIP/NBT

溶液

B1911-100ML 13,000

ペルオキシダーゼ基質:

AEC

染色キット

AEC101-1KT 22,700

ペルオキシダーゼ基質:メンブレン用

TMB

基質液

T0565-100ML 18,200

ペルオキシダーゼ基質:

SIGMA FAST DAB

タブレット

D4418-5SET 8,700

検  出

SDS-PAGE

10

20%

のアクリルアミドゲルを使用して

SDS-PAGE

(カセットサイズ約

80×80mm

)を行います。ゲルの 濃度は目的タンパク質の分子量に応じて選択します。分析用の場合は、

1

ウェルに

0.5

10

µ

g

のタンパク質 をアプライします予備実験用の場合は、

1

枚のゲルあたり

600

800

µ

g

の全細胞もしくは組織ホモジネート をアプライします。分子量マーカーを

1

レーンアプライします。(もし、目的バンドが染色されないなどの場合 には

1

レーン当たりのタンパク質の量を増やして

20

µ

g/well

。)

追跡色素がゲルの終点から約

1cm

の位置に移動するまで、

1

2

時間

200V

の定電圧で泳動します。ゲルの 調製法は、文献や書籍等に多く記載されています。

参考文献:

Disc Electrophoresis and Related Techniques of Polyacrylamide Gel Electrophoresis by H.R. Mauer

de Gruyter;Berlin, New York, 1971

タンパク質のブロッティング

陽極(

+

)プレート上に転写用の「サンドウィッチ構造」を以下のように作る。

転写用バッファー

1

に浸漬したブロッティングペーパー

2

転写用バッファー

2

に浸漬したブロッティングペーパー

1

脱イオン水であらかじめ湿らせた

PVDF

又はニトロセルロース膜

1

注意:

PVDF

を使用する場合は、あらかじめ

100

%メタノールに

10

秒間浸漬してください。

タンパク質ゲル

転写用バッファー

3

に浸漬したブロッティングペーパー

3

1.5mA/cm

2を室温で

1.5

時間通電して転写。

装置から膜を取り出し、免疫検出も進む。

オプション:転写はポンソー

S

溶液中で

2

分間染色することで確認できます。

その後水で洗浄してからブロッキングします

+ve

-ve

免疫検出

以下の反応および洗浄ステップは、室温でオービタルシェーカーの台の上で行います。

一次抗体は、二次抗体の宿主動物由来の

1%

正常血清を含む

TBS

または

PBS

溶液で希釈することをお勧めし ます。

血清の代わりに

BSA

、脱脂粉乳、ゼラチン、ヘモグロビン、もしくはオブアルブミンのようなタンパク質で代用することもできます。

以下はペルオキシダーゼ標識抗ポリヒスチジン抗体での参考プロトコールです。

1

NC

膜を細長く切断する。これを、転写時にゲルに接していた面を上向きにして、

適当な染色バットに置く。

2

4

℃で一晩、または、室温で

2

時間ブロッキングする。ブロッキング剤は、後に 反応させるプローブの種類に合わせて選択する。

3

.適当な濃度(製品データシート等に従います)に希釈した一次抗体(

3

5 mL

)を膜が覆われるように入れる。

1

3

時間、室温でインキュベート。

4

.(抗体の希釈倍率は何種類か用意し、最適な希釈率をご検討ください。)

5

NC

膜を十分量の

TBS/Tween®

または

PBS/Tween

5

分間ずつ

4

回洗浄する。

6

NC

膜を、

TBS/Tween

または

PBS/Tween

で適当な濃度に希釈したアルカリホ スファターゼまたはペルオキシダーゼ標識二次抗体で

1

時間インキュベートす る。

7

NC

膜をステップ

4

の方法で洗浄し、

TBS

中で

5

分間ずつ

3

回リンスする。

8

基質を調製する。

アルカリホスファターゼの場合:

添付の製品データシートに従って、

SIGMA FAST BCIP®/NBT

基質タブレットを調製 します(または液体

BCIP/NBT

基質を使用します)。

ペルオキシダーゼの場合:

キットの製品データシートに従って

AEC

または

DAB

基質を調製します(または液体 の

TMB

をそのまま使用します)。

1

NC

膜を基質溶液中で

10

30

分間、発色するまでインキュベートする。

2

蒸留水を何回か交換しながら

NC

膜を洗浄し、反応を停止させる。

3

NC

膜を風乾し、プラスチック容器に入れて暗所で保存する。

4

.注記:ペルオキシダーゼ化学発光基質(ルミノール+増感剤など)を使用する 場合、一般的に二次抗体の反応溶液は、通常の色素性基質より

5

10

倍希釈 する。

1. Burnette, W.N., Anal. Biochem., 112, 195-203 (1981)

参考文献

2. Hames, B.D., and Richwood, D .(eds.), Gel Electrophoresis of Proteins: A Practical Approach, IRL Press Ltd., Oxford (1981)

3. Gershoni, J.M., and Palade, G. E., Anal. Biochem., 131, 1-15 (1983)

検  出

免疫組織化学

免疫組織化学的染色法は、組織中の特定の抗原を検出するための有益なツールです。

HRP

又はアルカリホスファターゼで標識した

2

次抗体により、抗体反応を酵素的に検出します。

この手順は以下のステップから構成されます。

パラフィン除去/再水和

抗原回復(シグナルが弱い場合のオプション)

ペルオキシダーゼの不活化(

HRP

検出法を利用した場合)

1

次抗体反応

2

次抗体(又は

Extravidin®

)反応 発色

対比染色 試薬及び機器

ホルマリン固定、パラフィン包埋組織切片

10mM

リン酸緩衝生理食塩水

pH7.4

PBS

CAT.NO. P3813

又は

P4417

タブレット ウシ血清アルブミン(

BSA

CAT.NO. A9647

希釈液

1

BSA

含有

PBS

CAT.NO. P3688

キシレン

CAT.NO. 534056

無水エタノール

CAT.NO. 09-0780

0.1

%トリプシン含有

PBS

4mM CaCl

2

200mM

トリス、

pH7.7

又は

0.1

%プロテアーゼ含有

PBS CAT.NO. T7409

CAT.NO. T7168

タブレット

CAT.NO. P5380

マイクロウェーブ抗原賦活溶液

10mM

クエン酸ナトリウム

pH 6.0

CAT.NO. S4641)

1mM EDTA, pH 8.0

CAT.NO. E9884

2

次抗体

酵素基質 ペルオキシダーゼ系の場合:

AEC

染色キット(

CAT.NO. AEC101

)、

DAB

CAT.NO. D4418

)。アルカリホスファターゼ系の場合:ファストレッ

TR

/ナフトール

AS-MX

CAT.NO. F4648

ヘマトキシリン溶液、マイヤー法

CAT.NO. MHS1

コプリン染色ジャー

CAT.NO. S5641

パラフィン除去/再水和

1

スライドを

56

60

℃のオーブン内に

15

分間置く。

注意:オーブンの温度は

60

℃を超えないようにします。

2

.キシレン槽に写し、

5

分間ずつ

2

回キシレンを交換する。

3

余分な液を振り落とし、スライドを

3

分間ずつ

2

回、新鮮な無水エタノール中で 再水和する。

4

余分な液を振り落とし、スライドを新鮮な

90

%エタノール中に

3

分間静置する。

5

余分な液を振り落とし、スライドを新鮮な

80

%エタノール中に

3

分間静置する。

6

スライドを弱い流水で

30

秒間リンスする。

注意:直接強い水をあてると、洗い落としたり固定が緩くなることがあります。

7

PBS

槽に静置し、更に再水和させる(室温で

30

分間)。

抗原回復(シグナルが弱い場合のオプション)

固定組織中では溶液中に比べタンパク質エピトープが近づきにくいため、酵素分解による抗原の回復ステップが 必要なことがあります。

注意:このステップは染色が弱い、又は染色が認められないとき、又は

1

次抗体の露出が必要な抗原について のみ行います。抗体と抗原に応じて、数種の回復法があります。

酵素法

マイクロ波回復法

1

0.1

%トリプシン含有

PBS

又は

0.1

%プロテアーゼ含有

PBS

において

37

℃で

2

30

分間処理する。注意:インキュベーションの時間を延長することで、特異的 な染色が増強されることもあります。

2

10

分間

PBS

でリンスする。

1

スライドを脱イオン水で洗浄し、抗原回復液の入ったマイクロウェーブ耐性プラ スチック製の染色瓶に置く。注意:スライドが完全に溶液で覆われるようにして ください。

2

.マイクロ波を高出力(約

700W

)で

5

分間照射する。注意:スライドがまだ溶液 で覆われているかを確認し、足りない場合は新しい溶液を加えてからマイクロ 波照射を繰り返します。

3

.この操作を

2

3

回繰り返して行う。

4

.室温に

20

分以上置きゆっくりと冷却してから次のステップへ進む。

ペルオキシダーゼの不活化(

HRP

検出法を利用した場合)

注意:このステップは、ペルオキシダーゼ標識

2

次抗体又は

ExtrAvidin®-

ペルオキシダーゼを使用する場合に のみ行います。

1

スライドを水平な場所に置く。注意:このときスライドが互いに触れ合ったり、

途中で乾燥しないようにしてください。

2

切片全体を覆うように

3

%過酸化水素水を滴下する。

3

.室温で

5

分間インキュベートする。

4

.洗浄瓶を用いて

PBS

でリンスする。

5

スライドを

PBS

槽に

2

分間静置する。

関連したドキュメント