• 検索結果がありません。

↓ 死亡

ドキュメント内 M4 新生児病 (1) (ページ 59-77)

慢性肺疾患-1

( Chronic Lung Disease : CLD )

【定義】

(厚生労働省)

先天奇形を除く肺の異常により、酸素投与を必要とする ような呼吸障害が、日齢28を超えて続くもの

【病態】

原疾患による肺病変

呼吸不全 低酸素血症 高炭酸ガス血症

アシドーシス

慢性肺疾患(CLD)-2 分類

CLDⅠ型≒従来のBPD (Bronchopulmonary dysprasia) CLDⅢ型≒従来のWilson-Mikity症候群

University of Tsukuba

慢性肺疾患(CLD)ー3

Wilson-Mikity症候群 慢性肺疾患の誘因

過剰な1回換気量 低すぎるPEEP

炎症、サイトカインに よる肺損傷

胃食道逆流による silent asipiration

肺胞 酸素毒性 無気肺

肺の 未熟性

PDAによる 肺血流増加

肺のレース状陰影

University of Tsukuba

無呼吸発作

【定義】

20秒以上の呼吸停止、またはそれ以下 でもチアノーゼと徐脈を伴う呼吸停止

【原因】

様々な原因で無呼吸になる!

呼吸中枢の未熟性(特に34週未満)

新生児仮死、低酸素血症、上気道閉塞 中枢神経系異常:頭蓋内出血など

気道吸引などに伴う迷走神経反射 代謝性:低血糖、低Ca血症など 感染症:敗血症、髄膜炎、脳炎 けいれんの一症状

【治療】

原因疾患の治療 刺激、酸素投与

薬物療法(テオフィリンなど) Nasal-CPAP、人工呼吸管理

【新生児の呼吸調節機構】

呼吸中枢

(延髄)

高位中枢 驚き

睡眠(REM, nonREM)

自由意志

迷走神経伝導路

肺拡張刺激受容器

(strech receptor)

PaO2 PaCO2 ↑ pH

感覚神経伝導路

(触覚・温覚・痛覚など)

化学受容器 化学刺激伝導路

胸郭壁

University of Tsukuba

壊死性腸炎

【病態】

1000g 未満の超低出生体重児にみられることが多い。

未熟な腸管に循環不全や感染がおこり、腸管出血、壊死、穿孔 に至る。

【症状】

腹部膨満、胃内残乳増加、血便、胆汁性胃液吸引、

腹部の色調変化(発赤、黒ずみ)

全身状態の悪化-無呼吸発作、尿量減少

【検査】腹部 X-P

イレウス所見、腸管壁気腫像 (pneumatosis intestinalis) 門脈内ガス像 (portal vein gas)

腸管穿孔 → 腹腔内遊離ガス像 (free air)

【治療】全身管理、腹腔ドレーン、手術

University of Tsukuba

未熟児動脈管開存症-1

(Patent ductus arteriosus :PDA )

【病態】

胎内と胎外での血行動態の違いは?

心奇形としてのPDAとは異なり、生理的に 閉鎖するはずの動脈管が未熟性のために 出生後も閉鎖せず、左-右シャントによる 肺血流増加や心不全、臓器血流低下を きたす。

【臨床像】

連続性心雑音、心不全、心房拡大、頻脈、

呼吸障害、脈圧の増大(bounding pulse)など

University of Tsukuba

未熟児動脈管開存症-2

【心臓超音波検査】

【治療】

水制限、プロスタグランジン合成阻害剤(インドメサシン)、

動脈管結紮術

動脈管(DA)を流れる血流は、

左→右方向の場合、赤く描出 される。

白黒モード カラードップラー

左心の容量負荷が増えると 左房径が拡大

LA/Ao比>1.3 (正常では前後)

長軸像で大動脈弁部を 描出

左の点線部をMモードで描出し、

大動脈径と左房径を計測

University of Tsukuba

未熟児貧血

【原因】

赤血球産生の未熟性(エリスロポエチン産生不良)、

頻回の採血 等による

鉄欠乏性貧血との違いは?

【症状】

頻脈、哺乳不良、多呼吸、無呼吸、体重増加不良など

【治療】

エリスロポエチン投与、輸血

University of Tsukuba

未熟児網膜症

【病態】

網膜の血管の未熟性に基づく非炎症性の血管病変。

早産児は十分に網膜血管が発達せず、網膜周辺に無血管 領域を残しており、異常な新生血管が発生し、出血 → 瘢痕

→ 網膜剥離をきたす危険がある。

【治療】

過剰な酸素投与を避ける。

自然治癒もあるが、必要に応じて冷凍凝固、光凝固術

正常 早産児 未熟児網膜症

網膜血管 無血管野 境界線

視神経乳頭

University of Tsukuba

未熟児網膜症の分類

厚生省新分類 国際新分類

Ⅰ型(typeⅠ)

1期 網膜内血管新生

2期 境界線形成 1期 境界線形成

(Demarcation line)

3期 硝子体内滲出・増殖期

初期 2期 隆起

中期 3期 網膜外血管繊維束を伴った隆起

後期 軽度、中等度、重度

4期 部分的網膜剥離 4期 亜全網膜剥離 5期 網膜全剥離 5期 網膜全剥離

Ⅱ型(typeⅡ) “plus”disease

University of Tsukuba

先天異常

・21番染色体が3本

・頻度:1,000人に1人

・中等度~重度の発達遅滞

・合併症:

先天性心疾患(50%)

房室中隔欠損症、Fallot四徴症など 甲状腺機能低下症

消化器奇形(20%)

十二指腸閉鎖、鎖肛、食道狭窄など 血液疾患

急性白血病、

TAM(一過性骨髄異常増殖症)

低身長、環軸椎不安定症

滲出性中耳炎、白内障 など

参考)http://jdsn.gr.jp/ 日本ダウン症ネットワーク

手掌の単一屈曲腺

21 トリソミー ( Down 症候群)

University of Tsukuba

18 トリソミー

・18番染色体が3本

・頻度: 3,000 (~10,000)人に1人 男:女=1:3

・症状:右記

子宮内胎児発育不全

・合併症:

心奇形(ほぼ100%)、

腸回転異常、食道閉鎖、腎奇形など

・重度の発達障害

・1歳までの生存例は約10%

参考)重篤な疾患を持つ新生児の家族と 医療スタッフの話し合いのガイドライン http://plaza.umin.ac.jp/~jspn/

University of Tsukuba

眼裂狭小

13 トリソミー

・13番染色体が3本

・頻度:5,000人に1人

・症状:右記

・重度の発達障害

・合併症:

中枢神経系:全前脳胞症、脳梁欠損など 心奇形、腎奇形、腸回転異常

末梢血塗沫標本の多核白血球の核に 小突起

・1歳までの生存例は約10%

University of Tsukuba

頭頂・後頭部の頭皮欠損

時に唇裂 ・ 口蓋裂

眼間開離 または近接

太い鼻 血管腫

耳介低位 耳介変形

多指

指の重なり 全前脳胞症

脳梁欠損など

停留精巣 時に臍帯 ヘルニア

5p- 症候群 (猫鳴き症候群)

・5番染色体短腕の部分欠損

・頻度:

10,000

人に

1

・症状:右記

子ネコ様のかん高い泣き声

(新生児期)

・合併症:

脊椎変形、腎奇形、知的障害 など

University of Tsukuba

Turner 症候群

X

染色体(特に短腕)モノソミー

45,X

・新生女児

2,000

人に

1

・症状(右記)

新生児~乳児期

低身長、翼状頸、頸部皮膚のたるみ、

四肢のリンパ浮腫、陰核肥大

先天性心疾患、大動脈縮窄症、腎奇形、

腸回転異常、

小児期~青年期

低身長、幅広い胸、外反肘、乳頭離開、

4

5

中手骨の短縮、

第二次性徴なし、無月経、知的障害なし 血中・尿中ゴナドトロピン高値

大動脈解離:

1

2

%の発症だが致命的になる 可能性がある

University of Tsukuba

Noonan 症候群

・常染色体優性遺伝

12p24

に局在する

PTPN11

遺伝子の変異)

・症状

低身長、翼状頸、

幅広い胸、外反肘 知的障害

眼間開離、眼瞼下垂 漏斗胸

肺動脈弁狭窄 小陰茎、停留精巣

Turner症候群に類似 するが原因は全く異なる

University of Tsukuba

Klinefelter 症候群

・過剰な

X

染色体を持つ男性に起こる性機能不全

47,XXY

48XXXY

48XXYY

49XXXXY

・新生男児

1,200

人に

1

・症状

特徴的体型:高身長、長い手足、

男性型外性器だが陰茎・精巣は小さく、思春期に女性化乳房、

第二次性徴遅延、

一般に無精子症で不妊

思春期以降は尿中ゴナドトロピン高値、血中テストステロン低値

XXY

患者の

5

%に知的障害、行動異常

University of Tsukuba

ドキュメント内 M4 新生児病 (1) (ページ 59-77)

関連したドキュメント