• 検索結果がありません。

外国語教育における「コミュニ

日本のスペイン語教育における 授業内容の標準化の必要 外国語教育フォーラム|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

日本のスペイン語教育における 授業内容の標準化の必要 外国語教育フォーラム|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

... 文化的要素を学習できるようになっていたりと、工夫が凝らされている。たとえば、スペイン とラテンアメリカの諸事情を文法とともに段階的に学んでいくことを主眼とした西川喬『新ス ペインゼミナール』、旅行会話や日常会話だけでなくパソコン、携帯電話などで用いる活きた 表現を取り入れた福嶌教隆『生き活きスペイン』がある。これらの教科書は、本文、文法説 ...

14

フランス語タンデムコミュニケーションクラスについて 外国語教育フォーラム|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

フランス語タンデムコミュニケーションクラスについて 外国語教育フォーラム|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

... 第 ₁ 回目の授業。太治担当。教科書のフランス観光都市紹介のページ(p.82)を読み、 彙のページ(p.83)で場所をあらわす名詞の確認をした後、役に立ちそうな表現を黒板にま とめる。例: « Le Puy-en-Velay est un site exceptionnel. » « Pendant un week-end à Saint-Malo, vous avez le temps de faire une ...

12

Coaching for Communication 外国語教育フォーラム|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

Coaching for Communication 外国語教育フォーラム|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

... Coaching for Communication コーチング・フォー・コミュニケーション Paul Carty Mark D. Lucas 本稿の両著者は長年英語教育にたずさわってきたと同時に長年体育競技にもたずさわって きた。体育競技のコーチが使う革新的な指導方法ESLの授業に応用できないかを考察するこ ...

8

外国語教育/斎藤

外国語教育/斎藤

... ここのところで私が強調したいのは英語公用論などで表明されている期待学力と、現在学校 でおこなわれている英語のレベルのギャップである。公用論で求められているのはそれこそ 「日々身辺から今でも英和辞書を離さない」という研鑚を要求されるレベルである。一方中高 の英語教育の実情を見ると「英語なぞ、くそくらえ」という大量の生徒を抱えているのである。 ...

36

複合環境における第二言語不安 外国語教育研究(紀要)第11号〜第17号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

複合環境における第二言語不安 外国語教育研究(紀要)第11号〜第17号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

...  教室外不安と教室内不安については、教室内不安の数値のほうが教室外不安のそれに比べて 高い結果が得られた。小論における調査対象者は 4 月入学した学部 1 回生であるため、対象者 にとっての「教室内」は日本語クラスだけでなく、共通科目や専門科目の授業も「教室内」で ある。とくに、日本語クラスは大学の講義を聞いたり、意見を述べたり、文章を書いたりする ...

13

『水鏡』における創造主義の萌芽 外国語教育研究(紀要)第11号〜第17号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

『水鏡』における創造主義の萌芽 外国語教育研究(紀要)第11号〜第17号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

... 創造主義(creationism/ creacionismo)、キュビスム(cubism/ cubisme) はじめに スペイン詩に対するビセンテ・ウイドブロの最大の功績は、伝統的な隠喩が支配し音楽的 な韻律が重んじられた19世後半から20世紀初葉にかけてのモデルニスモの詩から言語の統辞的 な組み換えや単語の意味それ自体の解体へと移行していく、前衛詩Altazor『アルタソル』を ...

12

【資料5】小中高等学校における外国語教育の現状

【資料5】小中高等学校における外国語教育の現状

... ○ 指導語彙を900から1,200へ充実 ○ 選択必履修から「コミュニケーション英語Ⅰ」の共通必履修に変更する等,科目構成を変更 ○ 生徒が英語に触れる機会を充実するとともに,授業を実際のコミュニケーションの場面とする ため,授業は生徒の理解の程度に応じた 英語を用いて行うことを基本とする ことを明示 ○ 指導語彙を1,300から1,800へ充実(※) ...

28

メキシコにおける前衛主義 外国語教育研究(紀要)第1号〜第10号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

メキシコにおける前衛主義 外国語教育研究(紀要)第1号〜第10号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

... オルティス = デ = モンテジャノは若い頃から文学に強い関心を抱き、執筆活動をおこなっ ていたが、「同時代人」誌の1928年の創刊から1931年の休刊まで編集に携わった。コロンブス のアメリカ大陸到達以前の世界を幻想的かつ神秘的に描き出したオルティス = デ = モンテジャ ノの作品には、ポール・ヴァレリーの影響とともに、シュルレアリスムやフロイトに感化され た形跡がうかがえる。たとえば、1931年の『初めての夢』Primer ...

12

Oral Testing for Conversation Skills 外国語教育フォーラム|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

Oral Testing for Conversation Skills 外国語教育フォーラム|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

... 関西大学の英語Ⅰコミュニケーションの授業では学生の会話能力向上を目指している。学期の 終わりに口頭試験があり、先生が学生の会話能力を評価する。会話能力の評価法における最近の 動向、特にインタビュー形式で学生の評価を行う方法について論じた後、コミュニケーション授 業で使われているテスト方法を考察する。英語Ⅰコミュニケーション授業では先生によるインタ ...

16

マルチメディアを利用した外国語教育と情報ネットワークの展開 外国語教育研究(紀要)第1号〜第10号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

マルチメディアを利用した外国語教育と情報ネットワークの展開 外国語教育研究(紀要)第1号〜第10号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

...  オーディオ・リンガル教授法に代わってコミュニカティブ・アプローチが抬頭するといった 言語教育理論の流れのなかで、とくに非漢字系学習者を対象とした教科書は、まず、ローマ字 文、あるいは、仮名分かち書き文で一通り基本文型を学習し、同じ内容を漢字仮名交じり文で 読み書きを中心に学ぶという方法が一般的であった。次第に、1∼10課あたりまでローマ字 ...

20

≪アンケート≫による授業(実践報告) 外国語教育フォーラム|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

≪アンケート≫による授業(実践報告) 外国語教育フォーラム|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

...  そこで、比較的少人数クラスで学生の希望を聞いた上で、授業の中で例文を紹介し、さらに 学生の書いた E-mail の添削を行うことにした。 4) 学生達はすでに半年から1年以上、フラン スを学んでおり、出来るだけ単純な構文で身近な興味や生活の紹介を書くようアドヴァイス し、例文を板書した上で、辞書を引いても分からない語彙・表現については質問させた。 内容と構文はそのままで、文法的・語彙的な誤りを訂正したフランス語による ...

9

英語公用語論に関する一考察 外国語教育フォーラム|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

英語公用語論に関する一考察 外国語教育フォーラム|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

... 1 )朝日新聞コラムニスト。著書に、「内部」「通貨烈烈」「アジア太平洋フュージョン」他がある。 2 )船橋洋一著「あえて英語公用論」(文藝春秋、2000年)11頁 3 )西垣通教授の次のような言説も参考になる。 「国家が、ある言語を新たに公用として認めるとはいかなることだろうか?それは通常、国内に 複数の民族や言語共同体が存在する時、住民の権利保護や行政の便益向上のため、官公署における ...

11

中国語の結果複合動詞について 外国語教育フォーラム|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

中国語の結果複合動詞について 外国語教育フォーラム|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

... (8a)で見たように 没有 は だけではなく 丢 も否定のスコープに含んでいる。 丢 を 1 つの動詞として見なさなければ、この解釈を得ることができない。 4 .おわりに 20年以上前になるだろうか、「補語とは何か」という問いに、「補語とはゴミ箱です」「中国 学では、得体の知れないものは、すべて補語に分類します」と答えられた先生がいた。冒頭で ...

10

2009年度ケベックスタージュ報告 外国語教育フォーラム|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

2009年度ケベックスタージュ報告 外国語教育フォーラム|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

... からのプログラムの説明を講師からうける。私は、発音矯正とコネクターに関する授業を希 望する旨講師に伝えた。 午後 1:30∼ 4:30:講演「ケベックの歴史」(講演者:Stéphane Kelly)。コロンブスのアメリ カ大陸発見から今日まで、カナダおよびケベックの歴史を紹介し、そのあと、今日のケベック 社会問題を分析した。かつてのケベックの家族形態は日本と同じタイプに属し(長男が跡を継 ...

13

韓国語教育の視点からみた「-을게요」の運用に関する一考察 外国語教育フォーラム|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

韓国語教育の視点からみた「-을게요」の運用に関する一考察 外国語教育フォーラム|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

... 場合も少なくないからである。また、「約束」がコミュニケーション上の機能の意味と、韓国 学の終止法の一つである「約束法」に由来する意味が混在しており、学習者に「約束」という 用語が混乱を生じさせる一因になる恐れもある。 コミュニケーション上の機能として約束を限定すると、意志は約束よりその範囲が広くなる。 そこでまず、「-을게요」が意志の意味としてどのようなコンテクストの中で使われるのかを分 ...

13

新時代の中国語教育 外国語教育研究(紀要)第1号〜第10号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

新時代の中国語教育 外国語教育研究(紀要)第1号〜第10号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

... わたしはまた中国の実践的コミュニケーション能力をはかる検定として TECC(Test of Communicative Chinese =中国コミュニケーション能力検定)を開発し、現在実施および その普及につとめているが、こういう客観的な基準にもとづいて学生の学力を評価し、それを 含めて大学が社会にたいして学生の資質を保証するということは、今後ますます必要になって ...

8

DSpace at My University: 大学におけるコンピュータ利用外国語教育 : 現状と展望

DSpace at My University: 大学におけるコンピュータ利用外国語教育 : 現状と展望

... 大阪女学院短期大学紀要第20号(1989) 講読のクラスでのコンピュータ利用として,まず第一にあげられるのは速読 であろう。従来の伝統的なクラス展開の申では,速読の訓練を行なうのは必ず しも容易ではなかった。その理由は1)授業時間の問題2)個別の学生のタイムお よび理解度の測定と記録の困難である。これに対し,速読用のソフトウェア5 を使用した場合,次のような利点がある[r] ...

10

外国語教育における「翻訳」の再考 ― メタ言語能力としての翻訳規範 ― 外国語学部(紀要)|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

外国語教育における「翻訳」の再考 ― メタ言語能力としての翻訳規範 ― 外国語学部(紀要)|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

... その中間に収まろうというような傾向が見られるということであろう。そうであるならば、言 学習に大切なのは、形式か意味のどちらかではなく、形式も意味も、両方ともが大事なので ある。つまりその両方を、言語の「機能」と「コミュニカティブ」であることを考慮して、意 識的であろうと無意識であろうと、それはあまり問題とせずに達成できるのであれば、言語学 ...

22

大学における翻訳教育の位置づけとその目標 外国語学部(紀要)|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

大学における翻訳教育の位置づけとその目標 外国語学部(紀要)|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

... 2 .コミュニカティブ・アプローチの功罪 3) 現在、我が国の英語教育界の振り子は、会話・音声中心のより実践的な英語の習得を目指す コミュニカティブ・アプローチ(CA)に大きく傾いている。筆者の前任校においても、1・2 年次生を対象に、およそ 15 年ほど前から CA の理念に基づいた英語教育が行われている。授業 は“Fluency ...

30

中国語教育実践報告 外国語教育フォーラム|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

中国語教育実践報告 外国語教育フォーラム|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

...  「話す中国北京編 3 」の 1 ~ 4 課、 6 ~ 9 課などは、会話文の読解であり、基本的に中 国語Ⅱの各課と同じような方法で授業を行っている。ここでは、 5 課、10課など 5 課毎にあ る読解文の課の指導方法について述べる。 読解文の課では、前もって日本語訳を渡して、中国の理解についての授業となるよう心が ...

8

Show all 10000 documents...

関連した話題