• 検索結果がありません。

平成10年エネルギー・リサイクル

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

シェア "平成10年エネルギー・リサイクル"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

エネルギー・リサイクル分野 公益財団法人 関西エネルギー・リサイクル科学研究振興財団

第22回国際交流活動助成申込書

(海外研究者招聘)

(平成25年度募集・選考分)

      平成  年  月  日 公益財団法人

関西エネルギー・リサイクル科学研究振興財団  代表理事 

石川 博志

 殿

       申 込 者  ふりがな

        氏  名            印(男・

女)

        生年月日(西暦)19  年    月    日(

歳)

       

所属機関名・学部学科名・職名・学位

                                  同上所在地

        〒

        電話 (    )    -    内線            FAX(    )    -      

        e-mail            以下のとおり国際交流活動助成(海外研究者招聘)に申し込みます。

招聘目的(全角40字以内)

招聘海外研究者  フリガナ

 氏  名         

 国籍・年齢

        所属機関名・職名

        (日本語訳)

      

招聘期間

  平成  年  月  日~平成  年  月 日 助成申込金額      万円

(招聘費用総額       万円)

国際会議

 名  称         開催場所

 開催期間         主 催 者       

-招1-

(2)

 所属機関所在地

      

後援 体等       団

 予定参加者数       

1.招聘の目的・経緯

(招聘の目的・経緯および助成趣旨との関連性について記入して下さい。) (400字以内)

2.国際会議での講演もしくは研究発表の表題およびその概要を記入して下さい。

  (資料があれば写しを添付して下さい。なお、資料は原則として返却いたしません。) (600字以内)

-招2-

(3)

3.助成金の使途

(招聘費全体の予定額      万円)

  助成金申込額         万円

【内訳】

4.関連する助成の有無

今回の件について他の機関から助成金等を受けられた場合、また は申請中のものがあれば、機関、時期、金額等について記入して 下さい(助成申請がない場合は「無」と記入)。なお、申請中の ものが採択された場合には、速やかにご連絡下さい。

(1)公的機関

(2)民間助成財団

(3)企業他

招聘日程の概略(発着、国際会議参加、他の訪問先、内容等)

-招3-

(4)

5.略歴および実績

  招聘する海外研究者の略歴(最終学歴、職歴、学位名と取得年月)

招聘する海外研究者の研究実績

招聘する海外研究者の当該研究分野に関する過去5年間における主要業績、主要発表論文の表題、著者(共著者を含 む。)および発表先を記入して下さい。

-招4-

(5)

アンケート調査のお願い

この度は、助成申込書の申請をしていただき、有り難うございます。

今後の助成事業の参考にさせていただきますので、アンケート調査にご協力下さい。

助成申込書と併せて送付していただければ幸いです。

1.当財団の助成公募についてどのようにしてお知りになりましたか。

  該当項目に○印をお付け下さい。(複数回答可)

(1)学内回覧文書    (2)学内電子掲示板    (3)ポスター

(4)雑誌(      )(5)知人・友人からの情報 (6)検索エンジンまたはネットサーフィン

(7)学会誌

  ア.日本物理学会誌 イ.化学と工業 ウ.応用物理  エ.システム/制御/情報    オ.計測と制御   カ.電気学会誌 キ.電子情報通信学会誌 ク.エネルギー・資源    ケ.環境資源工学  コ.電気評論  サ.機械学会誌

   シ.その他(       )

(8)財団からのお知らせ(電子メール  KRFレポート  新聞記事     など)

(9)その他(       )

2.当財団の助成事業につきまして、助成金額や助成件数などお気づきの点、ご要望等をご記入下さい。

-招5-

参照

関連したドキュメント

社会学部学生のための 卒業論文執筆の手引き この「手引き」は、社会学部の皆さんが学生として最もその本領を 発揮すべき「卒業論文」の作成を援助するためのものです。したがっ て、卒業論文を執筆しようとする人は、この「手引き」をはじめによ く読んでください。 ただし、ここに示してあるのは、あくまでも論文の標準的な書き方

『節分』という響きに,軽やかな春の足音が聞こえてきそうな2月に入りまし た。節分とはその名の通り【季「節」の「分」かれ目】のことで,立春・立夏・ 立秋・立冬の前日の日を指しますが,中でも,1年で最初の「節分」である2月3日に, 「こ の1年が幸せな年になりますように」という願いを込めて,豆まきなどをするようになった