• 検索結果がありません。

「多摩地域の産業から未来を描く ~住み続けたい街の実現に向けて」

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

シェア "「多摩地域の産業から未来を描く ~住み続けたい街の実現に向けて」"

Copied!
20
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

2019年度 多摩学班

「多摩地域の産業から未来を描く

~住み続けたい街の実現に向けて」

学部生:遠藤、馬場、伊東、神尾、白井

大学院OB:菊永

(2)

2019/12/21 2019年 多摩学班 ~住みたい街の実現に向けて~ 2

Ⅰ リサーチクエスチョンとその経緯

• 背景と目的、調査方法などを精査していく

Ⅱ 多摩地域の地勢と歴史

• 多摩地域の歴史から、人口動態の推移や交通機関などの変遷、地勢 と街の変遷などを読み解く

Ⅲ 多摩地域の産業実態と変化

• 多摩地域の現在の産業特性や変化を見て地域の現状を知る

Ⅳ 10年後の多摩地域の姿

• 10年後の多摩地域の街・モノ・人、現在の姿から推測する

Ⅴ 文献リスト

本日の発表内容

(3)

2019/12/21 2019年 多摩学班 ~住みたい街の実現に向けて~ 3

Ⅰ.リサーチクエスチョン

(4)

今年度のリサーチクエスチョン

2019/12/21 2019年 多摩学班 ~住みたい街の実現に向けて~ 4

多摩地域が住み続けたい街であり続けるために どうしたらよいのか?

「産業の視点」から分析しありたい姿の洞察へ

(5)

2019/12/21 2019年 多摩学班 ~住みたい街の実現に向けて~ 5

東急電鉄へのヒアリング

ヒアリング調査

(6)

2019/12/21 2019年 多摩学班 ~住みたい街の実現に向けて~ 6

ヒアリング調査

(7)

2019/12/21 2019年 多摩学班 ~住みたい街の実現に向けて~ 7

Ⅱ.多摩地域の地勢と歴史

(8)

1900年 1915年 1930年 1946年 1960年 1975年 1990年 2005年 2019年 系列1 26.4 31.6 40.3 37.5 133.5 294.3 362.9 403.8 426.3

0 50 100 150 200 250 300 350 400

<万人450>

2019/12/21 2019年 多摩学班 ~住みたい街の実現に向けて~ 8

〇高齢化は急激に進む一方で、年少人口、生産 年齢人口は徐々に減少していく予測。

〇戦後すぐ~高度経済成長期に膨れ上がる

→都心からの離脱者、多摩ニュータウンの開発 が影響か

東京府庁、東京都統計局より(著者作成)

多摩地域データブック2019年版より抜粋

多摩地域の人口の推移と特 性

多摩地域の地勢と歴史

(9)

2019/12/21 2019年 多摩学班 ~住みたい街の実現に向けて~ 9

多摩地域の地勢と歴史

国鉄(現 JR )

私鉄

1900年 1930年 1960年

人の輸送 砂利の輸送

絹製品の輸送

物資の輸送

小田急、京王、

西武、東急、

都市開発 人の輸送

〇国鉄は主に産業用に、私鉄は住民の足として機能していた

〇私鉄各社の都市開発事業が進んでいる

交通環境の変遷

貨物利用

(10)

2019/12/21 2019年 多摩学班 ~住みたい街の実現に向けて~ 10

軍需の拠点:多摩地域の今と昔一例

場所 以前の姿 現在の姿

日立航空機立川工場 軍用飛行機のエンジン工場 インドアテニス場などのスポーツ施設 立川飛行場

「立川、昭島」

多摩最大の軍都の中心をなした。当 時は、ジェット燃料輸送に使われて いた。のちに、各兵器や燃料、弾薬 などの補給・整備・修理

当面は米軍立川基地だった。現在は国 営昭和記念公園、ショッピングモール、

ゴルフ場など様々

多摩地域の地勢と歴史

軍需企業から民需企業へと変化した企業の一例

企業 以前の生産品 現在の生産物

JUKI (東京重機製造工業組合) 機関銃(太平洋戦争用) 家庭用ミシン

(11)

2019/12/21 2019年 多摩学班 ~住みたい街の実現に向けて~ 11

Ⅲ.多摩地域の産業実態と変

(12)

0 2000 4000 6000 8000 10000 12000

1955 60 65 70 75 80 85 90 95 2000 5 11

工場数(個)

2019/12/21 2019年 多摩学班 ~住みたい街の実現に向けて~ 12

多摩地域の産業実態と変化

〇高度経済成長期と共に急上昇

〇1985年頃をピークに事業所・工場共に減少傾向 にある

〇第三次産業に占める割合が年々増えている

〇近年の減少がめざましい

→相次ぐ不況により、元からあった工場は 海外や地方に移転したのではないか

多摩地域の工場数推移

両グラフ共に東京都統計年鑑より(著者作成)

1953年 1969年 1986年 2001年 2016年 第二次産業 6905 13103 24334 23296 18598 第三次産業 24054 58016 103231 111088 106432

多摩地域の事業所数推移

(13)

2019/12/21 2019年 多摩学班 ~住みたい街の実現に向けて~ 13

0 500000 1000000 1500000 2000000 2500000

0 5000 10000 15000 20000 25000 30000 35000 40000

1955 1960 1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015

経 営 耕 地 面 積( h a) 農

家 数( 軒)

(年)

農家数 経営耕地面積

〇情報開示当初から減少を続けている

〇1960~70年代の街の開発の活性化 により減少幅が大きいのではないか

東京都統計年鑑よりグラフ作成

多摩地域の農業推移

多摩地域の産業実態と変化

(14)

2019/12/21 2019年 多摩学班 ~住みたい街の実現に向けて~ 14

多摩地域の産業実態と変化

昼間人口 自治体と年商10億以上の企業数 少ない 稲城市→8社

狛江市→21社 小金井市→14社

多い 八王子市→207社 立川市→121社 青梅市→61社 多摩市→57社

〇昼間人口の多い自治体には企業の数が多い

〇昼間人口が少ない自治体の近くには企業の 多い自治体、特別区、他県に面している

→勤務先の近くに住居を置く

→特別区や川崎市に面している地域の住民は 多摩地域外に勤務先がある人が多いのではな いか

都心まで およそ20分

多摩地域の従業員特性

昼間人口

昼間人口指数 97%~

87%~96%

~86%

2018年多摩地域データブックより(著者作成)

(15)

2019/12/21 2019年 多摩学班 ~住みたい街の実現に向けて~ 15

Ⅳ.10年後の多摩地域の姿

(16)

2019/12/21 2019年 多摩学班 ~住みたい街の実現に向けて~ 16

これらの分析から見える多摩地域の問題点

これから人口流出が起きてしまうのではないか

工場数、事業所数の減少

雇用者数が限られる

リニア新幹線の開通に伴い郊外でも 都心にすぐに出られるようになる

多摩地域に住むメリットが 1 つなくなる テレワークの推進が進めば、

会社に行く頻度がググっと減る 第三次産業の減少幅より第二次産業の

減少幅が大きい

10年後の多摩地域の姿

(17)

2019/12/21 2019年 多摩学班 ~住みたい街の実現に向けて~ 17

10年後の多摩地域の姿

工業生産モデル

ソーシャルキャピタル

人々の協調行動の活発化 現在

未来

(18)

2019/12/21 2019年 多摩学班 ~住みたい街の実現に向けて~ 18

多摩地域の地勢と歴史

・小川邦孝『東京府廳 』 東京製本合資会社 1902年3月20日

・東京府『大正十年 東京府統計書』 山本印刷所 1923年8月10日

・東京府 『昭和6年 東京府統計書』 東京府 1926年9月

・総理府統計局『昭和22年臨時国勢調査結果報告全国都道府県郡市区町村別人口』総理府統計局 1948年3月

・東京都『第12回東京都統計年鑑』 杉田屋印刷株式会社 1961年12月20日

・東京都総務局統計部人口統計課 『人口の動き』 株式会社核印 2019年3月

・たましん歴史・美術館歴史資料室 (2011) 『多摩のあゆみ特集 戦時下の地域社会 その2』 株式会社ぎょうせい

・たましん歴史・美術館歴史資料室 (2010) 『多摩のあゆみ特集 空中写真で地域を読み解く』 株式会社ぎょうせい

・財団法人たましん地域文化財団 『多摩のあゆみ特集 79号 特集戦時下の多摩』たましん歴史美術館出版

・村上直(1981)『わが町の歴史川崎』株式会社文一総合出版

・「京王電車」沿線地域の産業の発展 ~ 千歳烏山・調布(京王沿線)

・江澤隆志(2010)『知られざる軍都 多摩・武蔵野を歩く』洋泉社

・日本国有鉄道『復刻版日本国有鉄道百年史 第6巻』 株式会社成山堂書店 1997年12月

・日本国有鉄道『復刻版日本国有鉄道百年史 第8巻』 株式会社成山堂書店 1997年12月

・日本国有鉄道『復刻版日本国有鉄道百年史 第10巻』 株式会社成山堂書店 1997年12月

・日本国有鉄道『復刻版日本国有鉄道百年史 第11巻』 株式会社成山堂書店 1997年12月

・日本国有鉄道『復刻版日本国有鉄道百年史 第13巻』 株式会社成山堂書店 1997年12月

・日本国有鉄道『復刻版日本国有鉄道百年史 通史』 株式会社成山堂書店 1997年12月

・日本国有鉄道『復刻版日本国有鉄道百年史 年表』 株式会社成山堂書店 1997年12月

・関満博(1995)『地域経済と中小企業』ちくま新書

・たましん地域文化財団 (2005) 『多摩のあゆみ特集 戦時下の地域社会 多摩の空襲』

・多摩のあゆみ 特集 戦時下の地域社会 多摩の空襲 5ページ

・多摩のあゆみ 特集 戦時下の地域社会 多摩の空襲 8,9ページ

・多摩のあゆみ 特集 戦時下の地域社会 8ページ

・財団法人たましん地域文化財団 『多摩のあゆみ特集 79号 特集戦時下の多摩』たましん歴史美術館出版 1995年 P.2~18

・「京王電車」沿線地域の産業の発展 ~ 千歳烏山・調布(京王沿線)https://smtrc.jp/town-archives/city/chitosekarasuyama/p04.html> 2019年6月27日アクセス

・江澤隆志(2010)『知られざる軍都 多摩・武蔵野を歩く』洋泉社

・関満博(1995)『地域経済と中小企業』ちくま新書

・たましん歴史・美術館歴史資料室 (2011) 『多摩のあゆみ特集 戦時下の地域社会 その2』 株式会社ぎょうせい

・たましん歴史・美術館歴史資料室 (2010) 『多摩のあゆみ特集 空中写真で地域を読み解く』 株式会社ぎょうせい 36ページ

・「総務省 立川市における戦災の状況(東京都)」<http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/daijinkanbou/sensai/situation/state/kanto_21.html>2019年8月30日アクセス

・「総務省 八王子市における戦災の状況(東京都)」<http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/daijinkanbou/sensai/situation/state/kanto_20.html>2019年8月30日アクセス

・「総務省 川崎市における戦災の状況(神奈川県)」<http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/daijinkanbou/sensai/situation/state/kanto_22.html>2019年8月31日アクセス

・洋泉社編集部編 (2010) 『知られざる軍都多摩・武蔵野を歩く』洋泉社.

・牛田守彦 (2011) 『戦時下の武蔵野』 ぶんしん出版

参考文献リスト

(19)

2019/12/21 2019年 多摩学班 ~住みたい街の実現に向けて~ 19

多摩地域の産業実態と変化

• 国勢調査各年

• 経済センサス、事業所・企業統計調査各年

• 商業統計各年

• 公益財団法人 東京市町村自治調査会「多摩地域データブック」

• 東京都「多摩の振興プラン」

• 各自治体の調査報告書

• 公益財団法人東京市町村自治調査会『多摩市町村のあゆみ』 2014年4月1日

• 脇田修・大山喬平 『日本史B』 実教出版 2016年1月25日

• 高校日本史B新訂版 実教出版 2019年1月25日

• 浜島書店編集部 『新詳日本史』 浜島書店 2016年2月4日

• 日経産業新聞 『第2部にぎわいのあと(下)東京・多摩、日野自が工場移転、進む市街化――郊外成長、中小が主役(産業代謝)』 2016年12月8日

• 日経ヴェリタス 『東京産で、暮らす』2019年3月24日

• 朝日新聞東京本社社会部『多摩の百年 下 絹の道』 朝日新聞社 1976年11月30日

• 武蔵野郷土史刊行会 『多摩の歴史7 八王子市 / 町田市 / 秋川市 / 多摩市 / 日野市』株式会社 明文社 1975年12月20日

• 日本経済新聞 『圏央道結ぶヒトモノ(下)生産拠点、新たに集積――首都圏北部、企業誘致進む。』 2017年8月25日

• 企業立地支援制度|日野市公式ホームページ http://www.city.hino.lg.jp/sangyo/sougyo/1003488.html 閲覧日 2019年9月6日

• 歴史|シンフォニアテクノロジー https://www.sinfo-t.jp/100th/history.html 閲覧日 2019年9月6日

• 国内拠点 - 会社概要 富士電機 https://www.fujielectric.co.jp/about/corporate/organization/network.html 閲覧日 2019年9月6日

• 日本経済新聞 『日野自、古河をマザー工場に、海外供給を加速。』 2017年10月13日

• 日本経済新聞 日野自が本社工場閉鎖へ 地元に波紋、跡地活用も焦点に 2011年1月21日

• 高速道路開通情報 高速道路の建設 事業案内 企業情報 高速道路・高速情報はNEXCO 中日本 https://www.c-nexco.co.jp/corporate/operation/construction/open/past.html 閲覧日 2019年8月17日

• 江井秀雄 『多摩近現代の軌跡』けやき出版 1995年

• 狛江市史編集専門委員会委員会 『新狛江市史 資料編 近現代 3』 狛江市 2018年

• 武蔵野郷土史刊行会 『多摩の歴史7府中市 / 調布市 / 狛江市 / 稲城市』株式会社明文社 1975年

• 多摩百年史研究会 『多摩百年のあゆみ』 けやき出版 1993年04月

• 日本銀行統計局『明治以降本邦主要経済統計』 並木書房 1999年

• 経済センサス‐基礎調査 平成26年経済センサス‐基礎調査 参考表 参考表2 産業(大分類)別民営事業所の売上(収入)金額試算値-全国、都道府県、市区町村 ファイル 統計データを 探す 政府統計の総合窓口 https://www.e-stat.go.jp/stat-

search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00200552&tstat=000001072573&cycle=0&tclass1=000001077419&tclass2=000001080216 閲覧日2019年10月7日

• 東京都統計年鑑http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tnenkan/tn-index.htm 閲覧日2019年11月29日

参考文献リスト

(20)

ご清聴ありがとうございました!

2019/12/21 2019年 多摩学班 ~住みたい街の実現に向けて~ 20

参照

関連したドキュメント

フロルサーマル炉 ●、-●∴●∴ 、●∴●∴ ●;;一●.∴●こ■ 二 ●.■●∴

図書館本館 予定地 多摩中央公園 多摩センター駅 (小田急・京王) 多摩センター駅 (多摩モノレール) サンリオ ピューロランド ベネッセ コーポレーション

はじめに 日野市は東京都のほぼ中央,都心より約35km

** 多摩大学経営情報学部 School of Management and Information Sciences, Tama

その他の地域産が 40 %,トマトでそれぞれ 29 %, 43 %であ った.キャベツではその他の地域産33%に対し,多摩地域 産は

図-1 に多摩川の中流域における平成 11 年,16 年,20 年の最深河床高と多摩川地質縦断図により得られた土丹層の推 定高さの縦断図を示す. 図-1

時代 年代 恵み 利用 脅威 1871-1880 サケ、マス、アユ、漁場、水源 水運、稚魚放流、養殖、漁、導水

岩面におゞいかぶさっている。そして林床にはテイカカヅラ,ベニシダ,オオハナワラ