国立国語研究所学術情報リポジトリ
全文
関連したドキュメント
From that viewpoiRt, it is expected that studeRts might use ne
『日本語歴史コーパス』における原文 KWIC 表示機能の実装 小木曽 智信(国立国語研究所言語変化研究領域)・岡照晃(国立国語研究所コーパス開発 センター)・中村壮範(マンパワーグループ株式会社)・八木豊(株式会社ピコラボ) Implementation of “Original Text KWIC” Display Function in the Corpus
『現日研・職場談話コーパス』中納言版公開データの作成 柏野 和佳子(国立国語研究所音声言語研究領域) 大村 舞(国立国語研究所コーパス開発センター) 西川 賢哉(国立国語研究所コーパス開発センター) 小磯 花絵(国立国語研究所音声言語研究領域) Supplemental Arrangement for Public Data Available in
得する際に直面するであろう障壁を明らか にすることを基本的な目的としている。 研究方法 近年特に盛んなのは、地球的規模の交 通・通信網の発展による直接的な言語接触 の機会を反映する研究である。個人的会話 からマスメディアの利用まで、様々なコミ ュニケーションの展開に対応して発展して きた対照研究の分野である。言語構造を中 心とした対照と異なり、変化しつつある言
一︑f声 π 1 国立国語研究所の歩み・2−︿社会言語学﹀ 1 昔呈叩調査について は.じめに ある地域社会あるいはその構成員たる個々 人がどのような言語をどのように使って生活 を営んでいるのであろうか︒また︑個々人が 置かれている社会環境︑社会条件の違いがそ の人々の言語生活にどのような作用を及ぼす のであろうか︒
世界の言語砺究所(18> スロベニアの言語研究所と言語資源 (スロベニア) 茂木俊伸(鳴門教育大学) アンドレイ・ベケシュ(Andrej Beke首)(リュブリャナ大学) 1.はじめに これまでのヂ世界の言語研究所」シリーズで取り上げられてきた国の中でも,今圃のスロベニ ア共和国(Republika