• 検索結果がありません。

第 2 章調査結果 < 日ごろの意識や行動 > 2 集計結果 (1) 日ごろの意識や行動 災害に強いまちづくりについて 問 1) あなたは, 日ごろから防災対策として以下のことを行っていますか ( 複数回答可 ) < 全体 (n=1,374)> 地震や防災に関するニュースなど( テレビ 新聞 インタ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "第 2 章調査結果 < 日ごろの意識や行動 > 2 集計結果 (1) 日ごろの意識や行動 災害に強いまちづくりについて 問 1) あなたは, 日ごろから防災対策として以下のことを行っていますか ( 複数回答可 ) < 全体 (n=1,374)> 地震や防災に関するニュースなど( テレビ 新聞 インタ"

Copied!
99
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

31

2 集計結果

(1) 日ごろの意識や行動

【災害に強いまちづくりについて】

<全体(n=1,374)>

○「地震や防災に関するニュースなど(テレビ・新聞・インターネット)をチェックしている」が 50.8%

と最も多く,次いで「水道水以外のペットボトル,ウォーターサーバーなどの水を定期的に購入してい

る」が 50.0%,

「非常時の持出品を用意している」が 41.7%の順となっています。

○「特に行っていない」は 8.2%となっています。

問 1)あなたは,日ごろから防災対策として以下のことを行っていますか。

(※複数回答可)

50.8 50.0 41.7 38.7 36.8 34.7 33.6 31.1 22.1 18.8 18.6 11.4 9.2 7.5 7.2 8.2 1.2 3.1 0 10 20 30 40 50 60 地震や防災に関するニュースなど(テレビ・ 新聞・インターネット)をチェックしている 水道水以外のペットボトル,ウォーター サーバーなどの水を定期的に購入している 非常時の持出品を用意している 災害時に自宅から避難する場所(避難所)を決めている 家具が倒れたり,移動しないよう固定している 家族の安否確認の方法や連絡先など, 災害時の対応について家族と話し合っている 自宅や勤め先付近の安全な避難路を確認している 災害時の備蓄も意識して,食料品などを まとめ買いする・こまめに買い物をしている 調布市防災・安全情報メールに 登録し,情報を収集している 普段のつき合いを大事にするなど, 隣り近所との協力体制を話し合っている 簡易トイレの備蓄など,非常時のトイレ対策をしている 自治会や防災市民組織など 地域での防災活動に参加している 幼稚園や保育園,小学校などに通う 子どもの引き取り方法を決めている 家屋やブロック塀などの耐震化の 点検や倒壊防止を施している 窓ガラスの飛散防止をしている 特に行っていない その他 (無効回答) (%)

(2)

32

<経年比較>

○平成 29 年度は平成 28 年度と同様に,

「地震や防災に関するニュースなど(テレビ・新聞・インターネ

ット)をチェックしている」が最も多く,次いで「水道水以外のペットボトル,ウォーターサーバー

などの水を定期的に購入している」の順となっています。

○「地震や防災に関するニュースなど(テレビ・新聞・インターネット)をチェックしている」は,平

成 28 年度(54.0%)に比べて 3.2 ポイント減少しています。

49.6 46.8 39.0 36.3 36.6 31.6 31.2 30.7 17.4 17.2 17.8 10.6 9.4 7.2 6.0 13.5 2.5 3.8 52.2 49.2 40.1 35.1 37.8 33.5 31.5 28.6 18.4 18.8 16.8 10.8 10.1 7.1 7.1 13.2 1.4 3.3 54.0 50.3 42.8 40.2 36.6 34.3 32.5 30.1 20.6 19.2 20.0 11.9 9.3 7.3 7.4 8.1 1.0 4.2 50.8 50.0 41.7 38.7 36.8 34.7 33.6 31.1 22.1 18.8 18.6 11.4 9.2 7.5 7.2 8.2 1.2 3.1 0 10 20 30 40 50 60 70 地震や防災に関するニュースなど(テレビ・新聞・インターネッ ト)をチェックしている 水道水以外のペットボトル,ウォーターサーバーなどの水を 定期的に購入している 非常時の持出品を用意している 災害時に自宅から避難する場所(避難所)を決めている 家具が倒れたり,移動しないよう固定している 家族の安否確認の方法や連絡先など,災害時 の対応について家族と話し合っている 自宅や勤め先付近の安全な避難路を確認している 災害時の備蓄も意識して,食料品などをまとめ買いする・ こまめに買い物をしている 調布市防災・安全情報メールに登録し,情報を収集している 普段のつき合いを大事にするなど,隣り近所との 協力体制を話し合っている 簡易トイレの備蓄など,非常時のトイレ対策をしている 自治会や防災市民組織など地域での防災活動に参加して いる 幼稚園や保育園,小学校などに通う子どもの 引き取り方法を決めている 家屋やブロック塀などの耐震化の点検や倒壊防止を施して いる 窓ガラスの飛散防止をしている 特に行っていない その他 (無効回答)

H26[n=1,491]

H27[n=1,472]

H28[n=1,482]

H29[n=1,374]

(%) (H29) (H29) (H29) (H29) (H29) (H29) (H29) (H29) (H29) (H29) (H29) (H29) (H29) (H29) (H29) (H29) (H29) (H29)

(3)

33

<年齢層別>

○16~39 歳,50~59 歳,75 歳以上では,

「地震や防災に関するニュースなど(テレビ・新聞・インタ-ネ

ット)をチェックしている」が最も多くなっています。

○40~49 歳,60~74 歳では,

「水道水以外のペットボトル,ウォーターサーバーなどの水を定期的に購入

している」が最も多くなっています。

選択肢 全体 16~19 歳 20~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70~74 歳 75歳以 上 698 14 43 88 107 124 38 70 107 93 50.8% 58.3% 48.3% 48.1% 46.3% 52.8% 50.0% 49.0% 56.9% 57.1% 687 5 27 83 115 115 48 80 110 86 50.0% 20.8% 30.3% 45.4% 49.8% 48.9% 63.2% 55.9% 58.5% 52.8% 573 7 21 74 102 91 34 60 89 82 41.7% 29.2% 23.6% 40.4% 44.2% 38.7% 44.7% 42.0% 47.3% 50.3% 532 10 31 58 78 91 29 64 84 74 38.7% 41.7% 34.8% 31.7% 33.8% 38.7% 38.2% 44.8% 44.7% 45.4% 506 8 16 51 84 89 32 57 81 74 36.8% 33.3% 18.0% 27.9% 36.4% 37.9% 42.1% 39.9% 43.1% 45.4% 477 9 25 64 74 97 28 55 61 55 34.7% 37.5% 28.1% 35.0% 32.0% 41.3% 36.8% 38.5% 32.4% 33.7% 461 9 29 54 75 81 28 45 69 64 33.6% 37.5% 32.6% 29.5% 32.5% 34.5% 36.8% 31.5% 36.7% 39.3% 427 3 15 54 75 75 30 52 60 56 31.1% 12.5% 16.9% 29.5% 32.5% 31.9% 39.5% 36.4% 31.9% 34.4% 304 3 4 57 107 70 6 27 16 10 22.1% 12.5% 4.5% 31.1% 46.3% 29.8% 7.9% 18.9% 8.5% 6.1% 258 1 2 17 33 42 20 36 56 46 18.8% 4.2% 2.2% 9.3% 14.3% 17.9% 26.3% 25.2% 29.8% 28.2% 256 3 5 27 47 45 21 31 33 41 18.6% 12.5% 5.6% 14.8% 20.3% 19.1% 27.6% 21.7% 17.6% 25.2% 157 - - 9 18 18 15 23 30 40 11.4% - - 4.9% 7.8% 7.7% 19.7% 16.1% 16.0% 24.5% 127 - - 46 58 9 3 3 5 3 9.2% - - 25.1% 25.1% 3.8% 3.9% 2.1% 2.7% 1.8% 103 2 2 2 17 15 11 13 18 21 7.5% 8.3% 2.2% 1.1% 7.4% 6.4% 14.5% 9.1% 9.6% 12.9% 99 2 3 4 13 20 11 13 16 15 7.2% 8.3% 3.4% 2.2% 5.6% 8.5% 14.5% 9.1% 8.5% 9.2% 112 3 17 14 17 20 6 12 10 7 8.2% 12.5% 19.1% 7.7% 7.4% 8.5% 7.9% 8.4% 5.3% 4.3% 17 - 1 1 6 1 - 2 1 4 1.2% - 1.1% 0.5% 2.6% 0.4% - 1.4% 0.5% 2.5% 42 1 - 4 4 7 1 5 5 7 3.1% 4.2% - 2.2% 1.7% 3.0% 1.3% 3.5% 2.7% 4.3% (上段:実数(人),下段:構成比) 回答割合が最も高い: 0.0% 回答割合が2番目に高い: 0.0% 簡易トイレの備蓄など,非常時のトイレ対策をしている 地震や防災に関するニュースなど(テレビ・新聞・インター ネット)をチェックしている 水道水以外のペットボトル,ウォーターサーバーなどの水 を定期的に購入している 非常時の持出品を用意している 災害時に自宅から避難する場所(避難所)を決めている 家具が倒れたり,移動しないよう固定している 家族の安否確認の方法や連絡先など,災害時の対応に ついて家族と話し合っている 自宅や勤め先付近の安全な避難路を確認している 災害時の備蓄も意識して,食料品などをまとめ買いす る・こまめに買い物をしている 調布市防災・安全情報メールに登録し,情報を収集して いる 普段のつき合いを大事にするなど,隣り近所との協力体 制を話し合っている (無効回答) 自治会や防災市民組織など地域での防災活動に参加し ている 幼稚園や保育園,小学校などに通う子どもの引き取り方 法を決めている 家屋やブロック塀などの耐震化の点検や倒壊防止を施し ている 窓ガラスの飛散防止をしている 特に行っていない その他

(4)

34

【防犯対策について】

<全体(n=1,374)>

○「安心している」は 20.2%,

「どちらかといえば安心している」は 64.2%であり,合計すると 8 割以上

を占めています。

<経年比較>

○「安心している」

「どちらかといえば安心している」の合計(84.4%)は,平成 28 年度(80.4%)に比

べて 4.0 ポイント増加しています。

○「不安である」

「どちらかといえば不安である」の合計(13.8%)は,平成 28 年度(17.5%)に比べて

3.7 ポイント減少しています。

問 2)あなたは,自分の住んでいる地域が治安の面で安心できると感じていますか。

安心している 20.2 % どちらかといえば安心している 64.2 % どちらかといえば不安である 11.6 % 不安である 2.2 % (無効回答) 1.7 % 60.1 59.7 59.1 61.6 61.0 64.2 18.2 19.6 19.7 19.4 19.4 20.2 0 20 40 60 80 100 安心している どちらかといえば安心している 17.8 16.6 15.8 14.7 15.2 11.6 3.1 2.3 3.1 2.6 2.3 2.2 0 20 40 60 80 100 H24 [n=1,276] H25 [n=1,552] H26 [n=1,491] H27 [n=1,472] H28 [n=1,482] H29 [n=1,374] どちらかといえば不安である 不安である (%) 無効回答 0.8 1.7 2.3 1.6 2.1 1.7

(5)

35

<年齢層別>

○30 歳以上ではいずれの年齢層でも,「安心している」と「どちらかといえば安心している」の合計が 8

割以上を占めています。

<地域別>

○いずれの地域でも,

「安心している」と「どちらかといえば安心している」の合計が 8 割以上を占めてい

ます。

50.0 51.7 67.8 69.7 68.5 76.3 67.1 57.4 58.3 29.2 28.1 14.8 17.3 18.7 11.8 18.2 26.1 26.4 0 20 40 60 80 100 安心している どちらかといえば安心している 16.7 15.7 13.1 10.8 10.2 10.5 10.5 12.8 11.0 4.2 4.5 4.4 1.3 2.1 0.0 2.8 0.5 0.6 0 20 40 60 80 100 16~19歳 [n=24] 20~29歳 [n=89] 30~39歳 [n=183] 40~49歳 [n=231] 50~59歳 [n=235] 60~64歳 [n=76] 65~69歳 [n=143] 70~74歳 [n=188] 75歳以上 [n=163] どちらかといえば不安である 不安である (%) 無効回答 0.0 0.0 0.0 0.9 0.4 1.3 1.4 3.2 3.7 66.8 62.9 63.1 64.8 65.8 19.7 21.3 23.8 18.6 18.8 0 20 40 60 80 100 安心している どちらかといえば安心している 10.8 12.9 9.8 12.6 10.8 2.2 2.2 0.9 2.0 3.4 0 20 40 60 80 100 どちらかといえば不安である 不安である (%) 無効回答 0.4 0.7 2.3 2.0 1.2 西部地域 [n=223] 北部地域 [n=272] 南部地域(中心市街地) [n=214] 南部地域(中心市街地以外) [n=253] 東部地域 [n=325]

(6)

36

<全体(n=1,374)>

○「玄関扉に鍵を 2 ヶ所かけたり,チェーンをかけている」が 56.0%と最も多く,次いで「暗い道はなる

べく避けて通る」が 48.5%,「振り込め詐欺などの詐欺への対応について,家族と話し合っている」が

31.4%の順となっています。

○「特に行っていない」は 17.0%となっています。

問 3)あなたは,日ごろから防犯対策として以下のことを行っていますか。

(※複数回答可)

56.0 48.5 31.4 22.0 4.0 2.1 17.0 4.1 1.5 0 10 20 30 40 50 60 玄関扉に鍵を2ヶ所かけたり,チェーンをかけている 暗い道はなるべく避けて通る 振り込め詐欺などの詐欺への対応 について,家族と話し合っている 窓ガラスを2重ロックにしたり,格子をつける など防犯性能を高める工夫をしている 外出時には近所の人に声をかけている 防犯用ブザーなど防犯機器を持ち歩いている 特に行っていない その他 (無効回答) (%)

(7)

37

<経年比較>

○過去 5 年とも,

「玄関扉に鍵を 2 ヶ所かけたり,チェーンをかけている」が最も多く,次いで「暗い道は

なるべく避けて通る」の順となっています。

58.7 48.3 23.5 6.8 3.3 18.0 6.1 4.6 58.2 52.0 33.5 33.5 5.0 4.1 15.7 1.5 1.5 53.3 50.7 32.5 19.4 4.6 3.7 20.2 3.4 1.4 58.0 50.7 30.0 21.9 5.8 2.8 20.2 4.1 1.5 57.8 47.8 31.6 20.8 4.3 3.7 15.9 2.2 1.5 56.0 48.5 31.4 22.0 4.0 2.1 17.0 4.1 1.5 0 10 20 30 40 50 60 70 玄関扉に鍵を2ヶ所かけたり,チェーンをかけている 暗い道はなるべく避けて通る 振り込め詐欺などの詐欺への対応について, 家族と話し合っている 窓ガラスを2重ロックにしたり,格子をつけるなど 防犯性能を高める工夫をしている 外出時には近所の人に声をかけている 防犯用ブザーなど防犯機器を持ち歩いている 特に行っていない その他 (無効回答)

H24[n=1,270]

H25[n=1,552]

H26[n=1,491]

H27[n=1,472]

H28[n=1,482]

H29[n=1,374]

(%) (H29) (H29) (H29) (H29) (H29) (H29) (H29) (H29) (H29)

(8)

38

<年齢層別>

○16~69 歳では,

「玄関扉に鍵を 2 ヶ所かけたり,チェーンをかけている」が最も多くなっています。

○65 歳以上では,

「暗い道はなるべく避けて通る」が最も多くなっています。

○全体で 3 番目に多い「振り込め詐欺などの詐欺への対応について,家族と話し合っている」と回答した

人の割合は,年齢が上がるにつれ多くなる傾向がみられます。

○39 歳以下では,

「特に行っていない」が 40 歳以上に比べて高い割合となっています。

選択肢 全体 16~19 歳 20~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70~74 歳 75歳以 上 769 13 48 83 141 138 47 75 107 100 56.0% 54.2% 53.9% 45.4% 61.0% 58.7% 61.8% 52.4% 56.9% 61.3% 666 8 39 82 98 105 32 75 113 104 48.5% 33.3% 43.8% 44.8% 42.4% 44.7% 42.1% 52.4% 60.1% 63.8% 432 1 7 23 54 69 28 55 95 91 31.4% 4.2% 7.9% 12.6% 23.4% 29.4% 36.8% 38.5% 50.5% 55.8% 302 8 12 33 57 53 20 31 45 38 22.0% 33.3% 13.5% 18.0% 24.7% 22.6% 26.3% 21.7% 23.9% 23.3% 55 1 2 5 11 3 1 7 12 10 4.0% 4.2% 2.2% 2.7% 4.8% 1.3% 1.3% 4.9% 6.4% 6.1% 29 - - 5 4 6 2 2 4 6 2.1% - - 2.7% 1.7% 2.6% 2.6% 1.4% 2.1% 3.7% 234 8 25 45 34 36 12 21 23 18 17.0% 33.3% 28.1% 24.6% 14.7% 15.3% 15.8% 14.7% 12.2% 11.0% 56 - 1 7 14 9 4 3 8 10 4.1% - 1.1% 3.8% 6.1% 3.8% 5.3% 2.1% 4.3% 6.1% 20 - 1 - - 1 - 5 3 2 1.5% - 1.1% - - 0.4% - 3.5% 1.6% 1.2% (上段:実数(人),下段:構成比) 回答割合が最も高い: 0.0% 回答割合が2番目に高い: 0.0% 特に行っていない その他 (無効回答) 玄関扉に鍵を2ヶ所かけたり,チェーンをかけている 暗い道はなるべく避けて通る 振り込め詐欺などの詐欺への対応について,家族と話し 合っている 窓ガラスを2重ロックにしたり,格子をつけるなど防犯性 能を高める工夫をしている 外出時には近所の人に声をかけている 防犯用ブザーなど防犯機器を持ち歩いている

(9)

39

【消費生活について】

<全体(n=1,374)>

○消費生活上のトラブルに巻き込まれそうになった経験が「あった」は 13.5%,

「なかった」は 85.0%と

なっています。

<経年比較>

○消費生活上のトラブルに「あった」は,平成 24 年度が最も低い値(4.8%)となり,それ以降は増加し

ています。平成 29 年度は平成 28 年度に比べて 3.0 ポイント増加しています。

○「なかった」は平成 28 年度(88.3%)に比べて 3.3 ポイント減少しています。

問 4-1)あなたは,この1年間に日常生活の中で,身に覚えのない請求や,しつこい勧誘など,消費生

活上のトラブルに巻き込まれそうになった経験がありますか。

あった 13.5 % なかった 85.0 % (無効回答) 1.5 % 4.8 8.8 9.7 10.1 10.5 13.5 94.3 90.1 89.3 88.6 88.3 85.0 0.9 1.2 1.0 1.4 1.2 1.5 0% 20% 40% 60% 80% 100% H24 [n=1,270] H25 [n=1,552] H26 [n=1,491] H27 [n=1,472] H28 [n=1,482] H29 [n=1,374] あった なかった (無効回答)

(10)

40

<年齢層別>

○20~59 歳,65~69 歳,75 歳以上で消費生活上のトラブルに「あった」が 1 割以上となっています。特

に 30~39 歳(19.1%)は,他の年齢層と比べて最も多くなっています。

4.2 14.6 19.1 14.3 14.0 6.6 12.6 9.6 12.9 95.8 85.4 80.9 85.3 85.5 93.4 86.0 88.3 84.0 0.0 0.0 0.0 0.4 0.4 0.0 1.4 2.1 3.1 0% 20% 40% 60% 80% 100% 16~19歳 [n=24] 20~29歳 [n=89] 30~39歳 [n=183] 40~49歳 [n=231] 50~59歳 [n=235] 60~64歳 [n=76] 65~69歳 [n=143] 70~74歳 [n=188] 75歳以上 [n=163] あった なかった (無効回答)

(11)

41

<全体(n=1,374)>

○消費者トラブルに関する相談を受け付けていることを「知っている」が 26.5%,「知らない」が 72.6%

となっており,認知度は 3 割以下となっています。

<経年比較>

○「知っている」

(26.5%)は,平成 28 年度(25.2%)と比べて 1.3 ポイント増加しています。

○「知らない」

(72.6%)は,平成 28 年度(73.7%)と比べて 1.1 ポイント減少しています。

問 4-2)あなたは,市役所3階の消費生活センターなどで消費者トラブルに関する相談を受け付けてい

ることを知っていますか。

知っている 26.5 % 知らない 72.6 % (無効回答) 0.9 % 18.2 18.8 25.2 26.5 80.6 79.9 73.7 72.6 1.2 1.3 1.1 0.9 0% 20% 40% 60% 80% 100% H26 [n=1,491] H27 [n=1,472] H28 [n=1,482] H29 [n=1,374] 知っている 知らない (無効回答)

(12)

42

【子ども・子育て支援について】

<全体(n=1,374)>

○児童虐待に関する相談を受け付けていることを「知っている」は 36.0%,「知らない」は 60.1%となっ

ており,認知度は 3 割以上となっています。

<経年比較>

※平成 24 年度調査では以下のように質問しており,平成 25 年度以降,上記の設問となりました。 問 あなたは,児童虐待に関する相談をどこで受け付けているか知っていますか。 ※市役所子ども政策課,子ども家庭支援センターすこやか,東京都多摩児童相談所(多摩市),調布警察署などの関係機関 で相談を受け付けています。

○「知らない」

(60.1%)は,平成 28 年度(61.6%)に比べて 1.5 ポイント減少しています。

問 5)あなたは,子ども家庭支援センターすこやかなどで児童虐待に関する相談を受け付けていること

を知っていますか。

知っている 36.0 % 知らない 60.1 % (無効回答) 3.9 % 51.4 32.2 32.5 33.2 35.9 36.0 47.3 65.5 65.2 64.4 61.6 60.1 1.3 2.3 2.3 2.4 2.5 3.9 0% 20% 40% 60% 80% 100% H24 [n=1,276] H25 [n=1,552] H26 [n=1,491] H27 [n=1,472] H28 [n=1,482] H29 [n=1,374] 知っている 知らない (無効回答)

(13)

43

<年齢層別>

○16~59 歳,65~74 歳では,

「知っている」が 3 割を超えています。特に 30~39 歳(43.7%)は他の年齢

層と比べて最も多くなっています。

33.3 30.3 43.7 42.4 37.9 27.6 32.2 38.3 28.2 66.7 69.7 56.3 57.6 60.0 72.4 65.7 54.8 58.3 0.0 0.0 0.0 0.0 2.1 0.0 2.1 6.9 13.5 0% 20% 40% 60% 80% 100% 16~19歳 [n=24] 20~29歳 [n=89] 30~39歳 [n=183] 40~49歳 [n=231] 50~59歳 [n=235] 60~64歳 [n=76] 65~69歳 [n=143] 70~74歳 [n=188] 75歳以上 [n=163] 知っている 知らない (無効回答)

(14)

44

【健康づくりについて】

<全体(n=1,374)>

○心身ともに健康だと「感じている」は 24.4%,

「どちらかといえば感じている」は 49.4%であり,合計

すると 7 割以上を占めています。

○「感じていない」と「どちらかといえば感じていない」の合計は 24.8%となっています。

<経年比較>

○「感じている」と「どちらかといえば感じている」の合計,及び「感じていない」と「どちらかといえ

ば感じていない」の合計は,概ね横ばいで推移しています。

問 6)あなたは,心身ともに健康だと感じていますか。

感じている 24.4 % どちらかといえば感じている 49.4 % どちらかといえば感じていない 17.5 % 感じていない 7.3 % (無効回答) 1.5 % 44.6 47.9 46.9 47.6 47.6 49.4 30.6 25.4 24.4 26.9 26.3 24.4 0 20 40 60 80 100 感じている どちらかといえば感じている 16.9 17.5 18.1 17.4 17.0 17.5 7.2 7.9 9.5 6.5 7.9 7.3 0 20 40 60 80 100 H24 [n=1,270] H25 [n=1,552] H26 [n=1,491] H27 [n=1,472] H28 [n=1,482] H29 [n=1,374] どちらかといえば感じていない 感じていない (%) 無効回答 0.8 1.4 1.1 1.6 1.2 1.5

(15)

45

<年齢層別>

○「感じている」と「どちらかといえば感じている」の合計は,16~19 歳で 91.6%と最も多くなっている

一方,65~69 歳と 75 歳以上で 65.7%と最も少なくなっています。

45.8 37.1 49.7 53.2 54.0 56.6 52.4 46.8 44.8 45.8 38.2 26.8 28.6 20.0 26.3 13.3 24.5 20.9 0 20 40 60 80 100 感じている どちらかといえば感じている 8.3 16.9 16.9 13.0 18.7 15.8 24.5 17.0 21.5 0.0 7.9 6.0 3.5 6.8 1.3 8.4 10.1 11.7 0 20 40 60 80 100 16~19歳 [n=24] 20~29歳 [n=89] 30~39歳 [n=183] 40~49歳 [n=231] 50~59歳 [n=235] 60~64歳 [n=76] 65~69歳 [n=143] 70~74歳 [n=188] 75歳以上 [n=163] どちらかといえば感じていない 感じていない (%) 無効回答 0.0 0.0 0.5 1.7 0.4 0.0 1.4 1.6 1.2

(16)

46

<全体(n=1,374)>

○「週 1 回程度参加している」が 22.7%,「月 2 回程度参加している」が 8.3%,

「月 1 回程度参加してい

る」が 6.3%であり,合計で 3 割以上を占めています。

○「特にしていない」は 56.1%となっています。

<経年比較>

○「週 1 回程度参加している」

「月 2 回程度参加している」,

「月 1 回程度参加している」の合計

(37.3%)は,平成 28 年度(35.7%)に比べて 1.6 ポイント増加しています。

○「特にしていない」

(56.1%)は,平成 28 年度(59.1%)と比べ 3.0 ポイント減少しています。

問 7)あなたは,健康ではりのある生活のため,趣味活動や地域活動などに参加していますか。

週1回程度参加している 22.7 % 月2回程度参加している 8.3 % 月1回程度参加している 6.3 % 特にしていない 56.1 % その他 4.9 % (無効回答) 1.7 % 5.2 6.7 6.2 6.2 6.8 6.3 7.4 8.2 9.1 7.6 7.4 8.3 19.8 20.7 17.5 21.9 21.5 22.7 0 10 20 30 40 50 60 70 週1回程度参加している 月2回程度参加している 月1回程度参加している 62.5 58.0 60.2 57.7 59.1 56.1 3.9 2.5 4.4 4.8 4.1 4.9 0 10 20 30 40 50 60 70 H24 [n=1,276] H25 [n=1,552] H26 [n=1,491] H27 [n=1,472] H28 [n=1,482] H29 [n=1,374] 特にしていない その他 (%) 無効回答 1.2 3.8 2.5 1.8 1.1 1.7

(17)

47

<年齢層別>

○「週 1 回程度参加している」

「月 2 回程度参加している」,

「月 1 回程度参加している」の合計は,60~

64 歳と 70 歳以上で 4 割を超えていますが,いずれの年齢層でも半数を下回っています。

○「特にしていない」は,60~64 歳と 70~74 歳を除き,半数を上回っています。

0.0 13.5 8.2 6.5 5.1 9.2 4.9 4.3 6.1 4.2 4.5 8.2 6.5 8.1 6.6 9.8 11.7 11.0 20.8 14.6 17.5 22.1 23.8 30.3 22.4 26.6 25.2 0 20 40 60 80 週1回程度参加している 月2回程度参加している 月1回程度参加している 75.0 66.3 64.5 60.2 60.4 48.7 50.3 43.1 51.5 0.0 1.1 1.6 4.3 1.7 5.3 7.7 11.7 6.1 0 20 40 60 80 16~19歳 [n=24] 20~29歳 [n=89] 30~39歳 [n=183] 40~49歳 [n=231] 50~59歳 [n=235] 60~64歳 [n=76] 65~69歳 [n=143] 70~74歳 [n=188] 75歳以上 [n=163] 特にしていない その他 (%) 無効回答 0.0 0.0 0.0 0.4 0.9 0.0 4.9 2.7 0.0 48.0 8.7 0 20 40 60 80 100 65歳以上 [n=494] 特にしていない その他 5.1 10.9 24.9 0 20 40 60 80 100 週1回程度参加している 月2回程度参加している 月1回程度参加している 2.4 (%) 無効回答 (参考)

(18)

48

<全体(n=1,374)>

○「受けている」は 56.3%,

「受けていない」は 42.8%であり,定期的ながん検診の受診者は半数を上回

っています。

<経年比較>

○「受けている」(56.3%)は,平成 27 年度から平成 28 年度にかけて増加しましたが,平成 29 年度は平

成 28 年度(56.7%)と比べてほぼ横ばいとなっています。

問 8-1)あなたは,定期的にがん検診を受けていますか。

受けている 56.3 % 受けていない 42.8 % (無効回答) 0.9 % 52.4 56.7 52.7 53.0 56.7 56.3 46.7 42.1 46.6 45.4 42.6 42.8 0.9 1.2 0.7 1.6 0.7 0.9 0% 20% 40% 60% 80% 100% H24 [n=1,276] H25 [n=1,552] H26 [n=1,491] H27 [n=1,472] H28 [n=1,482] H29 [n=1,374] 受けている 受けていない (無効回答)

(19)

49

<性別>

○女性は「受けている」が 6 割を上回っています。

○男性は「受けている」が半数を下回っています。

<年齢層別>

○「受けている」は,年齢が上がるにつれ多くなる傾向にあり,40 歳以上ではいずれの年齢層でも半数を

上回っています。

0.0 16.9 39.3 59.7 60.9 61.8 64.3 70.2 71.2 100.0 83.1 60.7 40.3 38.3 38.2 35.0 29.3 28.2 0.0 0.0 0.0 0.0 0.9 0.0 0.7 0.5 0.6 0% 20% 40% 60% 80% 100% 16~19歳 [n=24] 20~29歳 [n=89] 30~39歳 [n=183] 40~49歳 [n=231] 50~59歳 [n=235] 60~64歳 [n=76] 65~69歳 [n=143] 70~74歳 [n=188] 75歳以上 [n=163] 受けている 受けていない (無効回答) 49.3 61.6 50.1 38.2 0.6 0.2 0% 20% 40% 60% 80% 100% 男性 [n=523] 女性 [n=802] 受けている 受けていない (無効回答)

(20)

50

受けているがん検診

<全体(n=774)>

○「胃がん」が 69.0%と最も多く,次いで「大腸がん」の 66.0%となっており,これらの検診は 6 割以上

が受診しています。

○「肺がん」は 3 割以下となっています。

<性別>

○男性は女性に比べて「胃がん」で 25.2 ポイント,「大腸がん」で 21.5 ポイント回答割合が高くなってい

ます。

問 8-2)問 8 で「1 受けている」を選んだ方に伺います。どのようながん検診を,どのような場所で

受けていますか。(※複数回答可)

69.0 66.0 37.1 33.3 24.5 3.2 2.2 0 20 40 60 80 胃がん 大腸がん 乳がん 子宮がん 肺がん その他 (無効回答) (%) 選択肢 全体 男性 女性 534 221 299 69.0% 85.7% 60.5% 511 206 288 66.0% 79.8% 58.3% 287 - 283 37.1% - 57.3% 258 - 256 33.3% - 51.8% 190 75 110 24.5% 29.1% 22.3% 25 15 10 3.2% 5.8% 2.0% 17 6 10 2.2% 2.3% 2.0% (上段:実数(人),下段:構成比) 回答割合が最も高い: 0.0% 回答割合が2番目に高い: 0.0% その他 (無効回答) 胃がん 大腸がん 乳がん 子宮がん 肺がん

(21)

51

<年齢層別 男性>

○20~29 歳と 60~74 歳では「胃がん」

「大腸がん」が同数で最も多くなっています。

○30~59 歳と 75 歳以上では「胃がん」が最も多く,次いで「大腸がん」となっています。

<年齢層別 女性>

○60~64 歳では「胃がん」が最も多くなっています。65 歳以上では「大腸がん」

,40~59 歳では「乳が

ん」

,20~39 歳は「子宮がん」が,それぞれ最も多くなっています。

○第 2 位を見ると,20~39 歳では「乳がん」

,40~59 歳では「子宮がん」

,60~64 歳は「大腸がん」

,65 歳

以上は「胃がん」となっています。

選択肢 全体 16~19 歳 20~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70~74 歳 75歳以 上 299 - - 18 57 63 23 27 66 45 60.5%- - 31.0% 56.4% 63.6% 82.1% 60.0% 81.5% 67.2% 288 - - 10 45 55 22 35 74 47 58.3% - - 17.2% 44.6% 55.6% 78.6% 77.8% 91.4% 70.1% 283 - 3 34 85 82 19 26 21 12 57.3% - 21.4% 58.6% 84.2% 82.8% 67.9% 57.8% 25.9% 17.9% 256 - 14 46 80 66 19 16 6 8 51.8% - 100.0% 79.3% 79.2% 66.7% 67.9% 35.6% 7.4% 11.9% 110 - - 3 18 23 12 12 28 14 22.3% - - 5.2% 17.8% 23.2% 42.9% 26.7% 34.6% 20.9% 10 - - 2 2 3 - 1 - 2 2.0% - - 3.4% 2.0% 3.0% - 2.2% - 3.0% 10 - - 1 1 - 1 2 - 5 2.0% - - 1.7% 1.0% - 3.6% 4.4% - 7.5% (上段:実数(人),下段:構成比) 回答割合が最も高い: 0.0% 回答割合が2番目に高い: 0.0% 胃がん 大腸がん 乳がん 子宮がん 肺がん その他 (無効回答) 選択肢 全体 16~19 歳 20~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70~74 歳 75歳以 上 221 - 1 12 29 38 15 41 43 42 85.7%- 100.0% 85.7% 78.4% 88.4% 78.9% 87.2% 87.8% 87.5% 206 - 1 10 24 34 15 41 43 38 79.8% - 100.0% 71.4% 64.9% 79.1% 78.9% 87.2% 87.8% 79.2% 75 - - 2 9 16 5 14 13 16 29.1% - - 14.3% 24.3% 37.2% 26.3% 29.8% 26.5% 33.3% - - - -- - - -- - - -- - - -15 - - - - 2 3 5 3 2 5.8% - - - - 4.7% 15.8% 10.6% 6.1% 4.2% 6 - - 1 4 - - - - 1 2.3% - - 7.1% 10.8% - - - - 2.1% (上段:実数(人),下段:構成比) 回答割合が最も高い: 0.0% 回答割合が2番目に高い: 0.0% 胃がん 大腸がん 肺がん 子宮がん 乳がん その他 (無効回答)

(22)

52

受けている場所

<経年比較>

○「住民検診(調布市で実施している検診)

」が 49.5%と最も多く,半数程度となっています。次いで

「職場での検診」の 26.4%,「人間ドック」の 20.2%の順となっています。

○平成 28 年度の調査でも,「住民検診(調布市で実施している検診)」が 48.8%で最も多く,次いで「職

場での検診」が 29.3%,

「人間ドック」が 18.6%となっています。

<性別>

○男性・女性とも「住民検診」が最も多くなっています

が,女性は男性に比べて「住民検診」で 6.3 ポイント回

答割合が高くなっています。

○「職場での検診」は,男性・女性ともほぼ同じ回答割合

となっています。

<年齢層別>

○60 歳以上では「住民検診」が最も多く,特に 70 歳以上では 7 割以上を占めています。

○20~59 歳では「職場での検診」が最も多くなっています。

53.9 26.1 18.0 12.6 2.7 54.5 25.6 17.8 14.6 1.9 50.1 29.2 18.5 15.8 1.3 48.8 29.3 18.6 15.0 3.3 49.5 26.4 20.2 12.9 2.8 0 10 20 30 40 50 60 住民検診(調布市で実施している検診) 職場での検診 人間ドック その他 (無効回答) H25 [n=880] H26 [n=786] H27 [n=780] H28[n=840] H29[n=774] (%) 選択肢 全体 男性 女性 383 117 255 49.5% 45.3% 51.6% 204 70 130 26.4% 27.1% 26.3% 156 61 89 20.2% 23.6% 18.0% 100 27 69 12.9% 10.5% 14.0% 22 9 10 2.8% 3.5% 2.0% (上段:実数(人),下段:構成比) 回答割合が最も高い: 0.0% 回答割合が2番目に高い: 0.0% 住民検診(調布市で実施して いる検診) 職場での検診 人間ドック その他 (無効回答) 選択肢 全体 16~19 歳 20~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70~74 歳 75歳以 上 383 - 4 17 43 42 22 54 103 88 49.5%- 26.7% 23.6% 31.2% 29.4% 46.8% 58.7% 78.0% 75.9% 204 - 8 40 63 62 12 10 4 1 26.4% - 53.3% 55.6% 45.7% 43.4% 25.5% 10.9% 3.0% 0.9% 156 - - 10 43 46 17 14 15 5 20.2% - - 13.9% 31.2% 32.2% 36.2% 15.2% 11.4% 4.3% 100 - 3 12 8 13 4 21 18 18 12.9% - 20.0% 16.7% 5.8% 9.1% 8.5% 22.8% 13.6% 15.5% 22 - - - 4 2 - 5 2 8 2.8% - - - 2.9% 1.4% - 5.4% 1.5% 6.9% (上段:実数(人),下段:構成比) 回答割合が最も高い: 0.0% 回答割合が2番目に高い: 0.0% 住民検診(調布市で実施している検診) 職場での検診 人間ドック その他 (無効回答) (H29) (H29) (H29) (H29) (H29)

(23)

53

受けない理由

<全体(n=588)>

○「心配な時はいつでも医療機関を受診できる」が 34.7%と最も多くなっています。次いで「受ける時間

がない」の 26.9%,

「受ける必要を感じない」の 20.7%の順となっています。

問 8-3)問 8 で「2 受けていない」を選んだ方に伺います。検診を受けない理由は何ですか。(※複数

回答可)

34.7 26.9 20.7 15.6 15.0 8.7 8.3 8.8 0.7 0 10 20 30 40 50 60 心配な時はいつでも医療機関を受診できる 受ける時間がない 受ける必要を感じない 利用方法がわからない 費用を負担できない,負担したくない がんだとわかるのが怖い 検診があることを知らなかった その他 (無効回答) (%)

(24)

54

【地域福祉・高齢者施策について】

地域包括支援センター

<全体(n=1,374)>

○「知っている」は 39.8%,

「知らない」は 58.4%であり,認知度は約 4 割となっています。

<経年比較>

○「知っている」

(39.8%)は,年々増加しています。平成 29 年度は平成 28 年度(36.9%)に比べて 2.9

ポイント増加しています。

○「知らない」

(58.4%)は,年々減少しています。平成 29 年度は平成 28 年度(61.7%)に比べて 3.3 ポ

イント減少しています。

問 9)あなたは,地域福祉や高齢者福祉に関する次の相談窓口を知っていますか。

知っている 39.8 % 知らない 58.4 % (無効回答) 1.8 % 30.3 32.5 35.1 36.9 39.8 68.6 65.6 63.7 61.7 58.4 1.1 1.9 1.2 1.3 1.8 0% 20% 40% 60% 80% 100% H25 [n=1,552] H26 [n=1,491] H27 [n=1,472] H28 [n=1,482] H29 [n=1,374] 知っている 知らない (無効回答)

(25)

55

<年齢層別>

○「知っている」は 50 歳以上で 4 割を超えています。特に 75 歳以上では約 7 割と他の年齢層に比べて最

も多くなっています。

<地域別>

○「知っている」は西部地域で 42.6%と他の地域に比べて最も多くなっています。

12.5 14.6 16.9 31.6 42.1 46.1 45.5 54.3 71.8 87.5 85.4 83.1 67.5 57.9 53.9 53.1 42.6 24.5 0.0 0.0 0.0 0.9 0.0 0.0 1.4 3.2 3.7 0% 20% 40% 60% 80% 100% 16~19歳 [n=24] 20~29歳 [n=89] 30~39歳 [n=183] 40~49歳 [n=231] 50~59歳 [n=235] 60~64歳 [n=76] 65~69歳 [n=143] 70~74歳 [n=188] 75歳以上 [n=163] 知っている 知らない (無効回答) 57.5 39.7 2.8 0% 20% 40% 60% 80% 100% 65歳以上 [n=494] 知っている 知らない (無効回答) (参考) 42.6 40.8 39.7 39.9 39.1 56.5 58.8 59.3 58.5 58.8 0.9 0.4 0.9 1.6 2.2 0% 20% 40% 60% 80% 100% 西部地域 [n=223] 北部地域 [n=272] 南部地域(中心市街地) [n=214] 南部地域(中心市街地以外) [n=253] 東部地域 [n=325] 知っている 知らない (無効回答)

(26)

56

地域福祉コーディネーター

<全体(n=1,374)>

○「知っている」は 14.8%,

「知らない」は 80.6%であり,認知度は 1 割程度となっています。

<経年比較>

○「知っている」

(14.8%)は,平成 27 年度から平成 28 年度にかけて減少しましたが,平成 29 年度は平

成 28 年度(11.9%)に比べて 2.9 ポイント増加しています。

○「知らない」

(80.6%)は,平成 27 年度から平成 28 年度にかけて増加しましたが,平成 29 年度は平成

28 年度(84.1%)と比べ 3.5 ポイント減少しています。

知っている 14.8 % 知らない 80.6 % (無効回答) 4.6 % 9.0 11.3 13.0 11.9 14.8 86.8 82.6 82.3 84.1 80.6 4.2 6.0 4.7 4.0 4.6 0% 20% 40% 60% 80% 100% H25 [n=1,552] H26 [n=1,491] H27 [n=1,472] H28 [n=1,482] H29 [n=1,374] 知っている 知らない (無効回答)

(27)

57

<地域別>

○いずれの地域でも,

「知っている」は 1 割以上となっています。

○西部地域以外では,いずれの地域でも,「知らない」が 8 割以上となっています。

※地域福祉コーディネーター…地域で福祉の生活課題を抱える高齢者や障害者,生活に困窮する人などに

対し,必要な支援や課題解決等に努めています。平成 25 年度から 2 年間のモデル事業として 2 人配置

し,既存の公的サービスだけでは十分な対応ができない方などに対して,専門機関と連携して個別支援

を行っており,平成 27 年度には新たに 2 人を追加配置しました。平成 30 年度からは,さらに,2 人を

増配置し,次期基本計画(平成 31 年度から平成 34 年度)において,今後の段階的な配置を検討してい

きます。

18.8 13.6 13.1 15.4 14.8 78.0 82.4 83.6 80.2 81.5 3.1 4.0 3.3 4.3 3.7 0% 20% 40% 60% 80% 100% 西部地域 [n=223] 北部地域 [n=272] 南部地域(中心市街地) [n=214] 南部地域(中心市街地以外) [n=253] 東部地域 [n=325] 知っている 知らない (無効回答)

(28)

58

【障害者施策について】

<全体(n=1,374)>

○「知っている」は 15.4%,

「聞いたことがある」は 29.6%であり,合計で 4 割程度となっています。

<経年比較>

○「知っている」(15.4%)は,平成 28 年度(7.9%)と比べて約 2 倍に上昇しました。

○「知っている」

「聞いたことがある」の合計(45.0%)は,平成 28 年度(44.5%)と比べてほぼ横ばい

となっています。

問 10)あなたは,平成28年4月から「障害者差別解消法」が施行されたことを知っていますか。

知っている 15.4 % 聞いたことがある 29.6 % 知らない 53.6 % (無効回答) 1.4 % 7.9 15.4 36.6 29.6 54.4 53.6 1.1 1.4 0% 20% 40% 60% 80% 100% H28 [n=1,482] H29 [n=1,374] 知っている 聞いたことがある 知らない (無効回答)

(29)

59

ヘルプカード

<全体(n=1,374)>

○「知っている」は 28.5%,「聞いたことがある」は 22.7%であり,合計で半数程度となっています。

<経年比較>

○「知っている」(28.5%)は,平成 27 年度(16.8%)と比べて 11.7 ポイントに増加しています。

○「知っている」

「聞いたことがある」の合計(51.2%)は,平成 27 年度(38.2%)と比べて 13 ポイン

ト増加しています。

※平成 28 年度の調査実績はありません。

問 11)あなたは,

「ヘルプカード」について,知っていますか。

知っている 28.5 % 聞いたことがある 22.7 % 知らない 47.5 % (無効回答) 1.3 % 13.5 16.8 28.5 23.3 21.4 22.7 61.9 60.3 47.5 1.3 1.4 1.3 0% 20% 40% 60% 80% 100% H26 [n=1,491] H27 [n=1,472] H29 [n=1,374] 知っている 聞いたことがある 知らない (無効回答)

平成 28 年度は調査なし

(30)

60

【生涯学習について】

<全体(n=1,374)>

○「月 1 回以上取り組んだ」が 18.9%,

「年に数回程度取り組んだ」が 9.4%,「年 1 回取り組んだ」が

2.8%であり,生涯学習に年 1 回以上取り組んだ人は合計で 3 割程度となっています。

○「取り組んでいない」は 67.3%となっています。

<経年比較>

○「取り組んだ」の合計(31.1%)は,平成 27 年度から平成 28 年度にかけて減少しましたが,平成 29 年

度は平成 28 年度(30.7%)に比べて 0.4 ポイント増加しています。

○「取り組んでいない」

(67.3%)は,平成 27 年度から平成 28 年度にかけて増加しましたが,平成 29 年

度は平成 28 年度(68.2%)に比べて 0.9 ポイント減少しています。

問 12)あなたは,この1年くらいの間に,生涯学習に取り組んだことがありますか。

59.2 67.4 70.0 67.1 68.2 67.3 0 20 40 60 80 H24 [n=1,276] H25 [n=1,552] H26 [n=1,491] H27 [n=1,472] H28 [n=1,482] H29 [n=1,374] 取り組んでいない (%) 無効回答 4.6 3.0 2.2 3.7 2.2 2.8 12.4 7.6 8.3 8.4 9.0 9.4 22.0 20.9 18.0 19.6 19.5 18.9 0 20 40 60 80 月1回以上取り組んだ 年に数回程度取り組んだ 年1回取り組んだ 1.7 1.1 1.5 1.1 1.1 1.6 月1回以上取り組んだ 18.9 % 年に数回程度取り組んだ 9.4 % 年1回取り組んだ 2.8 % 取り組んでいない 67.3 % (無効回答) 1.6 %

(31)

61

<年齢層別>

○16~29 歳を除き,生涯学習に年 1 回以上取り組んだ人は 4 割を下回っています。

<職業別>

○学生では,生涯学習に年 1 回以上取り組んだ人は半数を上回っています。

3.6 0.0 0.9 0.0 0.0 2.9 3.3 66.7 69.7 69.3 47.5 65.1 68.0 66.7 0 20 40 60 80 100 取り組んでいない (%) 無効回答 2.4 4.4 4.8 0.0 1.9 1.1 0.0 6.0 11.3 10.0 10.0 10.9 5.8 16.7 21.4 14.5 15.2 42.5 22.1 22.3 13.3 0 20 40 60 80 100 月1回以上取り組んだ 年に数回程度取り組んだ 年1回取り組んだ 自営業(農業含む) [n=84] 会社員・公務員など [n=406] 派遣・契約・嘱託社員, パート・アルバイト [n=231] 学生 [n=40] 専業主婦(主夫) [n=258] 無職 [n=278] その他 [n=30] 58.3 52.8 65.0 68.4 73.6 77.6 70.6 59.6 71.8 0 20 40 60 80 100 16~19歳 [n=24] 20~29歳 [n=89] 30~39歳 [n=183] 40~49歳 [n=231] 50~59歳 [n=235] 60~64歳 [n=76] 65~69歳 [n=143] 70~74歳 [n=188] 75歳以上 [n=163] 取り組んでいない (%) 無効回答 0.0 4.5 4.9 5.2 2.1 3.9 1.4 1.6 0.6 8.3 21.3 10.4 11.7 7.7 6.6 7.7 6.9 8.0 33.3 21.3 19.7 14.3 15.7 11.8 17.5 29.3 18.4 0 20 40 60 80 100 月1回以上取り組んだ 年に数回程度取り組んだ 年1回取り組んだ 0.0 0.0 0.0 0.4 0.9 0.0 2.8 2.7 1.2

(32)

62

<全体(n=1,374)>

○「生かしている」は 6.9%,「どちらかといえば生かしている」は 8.4%であり,合計で 2 割以下となっ

ています。

○「生かしていない」は 54.7%,「どちらかといえば生かしていない」は 12.8%であり,合計で 6 割以上

を占めています。

<経年比較>

○「生かしている」

「どちらかといえば生かしている」の合計(15.3%)は,平成 28 年度(15.7%)に比

べて 0.4 ポイント減少しています。

○「生かしていない」

「どちらかといえば生かしていない」の合計(67.5%)は,平成 27 年度から平成

28 年度にかけて増加しましたが,平成 29 年度は平成 28 年度(69.0%)に比べて 1.5 ポイント減少して

います。

問 13)あなたは,生涯学習を通じて身につけた知識・技能をまちづくりや仲間づくりなど自分以外のた

めに生かしていますか。

生かしている 6.9 % どちらかといえば生かしている 8.4 % どちらかといえば生かしていない 12.8 % 生かしていない 54.7 % (無効回答) 17.2 % 16.8 16.9 13.5 14.5 15.2 12.8 46.1 49.0 51.0 48.8 53.8 54.7 0 20 40 60 80 100 H24 [n=1,276] H25 [n=1,552] H26 [n=1,491] H27 [n=1,472] H28 [n=1,482] H29 [n=1,374] どちらかといえば生かしていない 生かしていない (%) 無効回答 11.7 9.3 8.0 9.3 8.8 8.4 8.4 6.9 6.3 6.7 6.9 6.9 0 20 40 60 80 100 生かしている どちらかといえば生かしている 17.0 17.8 21.3 20.8 15.3 17.2

(33)

63

<年齢層別>

○「生かしている」

「どちらかといえば生かしている」の合計は,16~19 歳と 70~74 歳では 2 割を超え

ていますが,それ以外の年齢層では 2 割以下となっています。

<職業別>

○学生とその他では,「生かしている」

「どちらかといえば生かしている」の合計が 2 割以上となっていま

す。

8.3 16.9 16.4 12.6 8.5 11.8 8.4 14.9 17.2 70.8 60.7 60.7 61.5 62.1 50.0 51.0 38.8 45.4 0 20 40 60 80 100 16~19歳 [n=24] 20~29歳 [n=89] 30~39歳 [n=183] 40~49歳 [n=231] 50~59歳 [n=235] 60~64歳 [n=76] 65~69歳 [n=143] 70~74歳 [n=188] 75歳以上 [n=163] どちらかといえば生かしていない 生かしていない (%) 無効回答 16.7 11.2 11.5 9.5 8.1 5.3 7.0 9.0 4.9 4.2 7.9 6.6 6.5 5.1 7.9 7.0 11.2 6.7 0 20 40 60 80 100 生かしている どちらかといえば生かしている 0.0 3.4 4.9 10.0 16.2 25.0 26.6 26.1 25.8 20.2 10.6 21.6 0.0 15.1 23.4 16.7 10.7 13.1 15.6 15.0 15.1 9.0 13.3 51.2 61.1 48.1 60.0 52.3 54.7 46.7 0 20 40 60 80 100 どちらかといえば生かしていない 生かしていない (%) 無効回答 11.9 8.9 8.2 15.0 10.1 4.7 16.7 6.0 6.4 6.5 10.0 7.4 8.3 6.7 0 20 40 60 80 100 生かしている どちらかといえば生かしている 自営業(農業含む) [n=84] 会社員・公務員など [n=406] 派遣・契約・嘱託社員, パート・アルバイト [n=231] 学生 [n=40] 専業主婦(主夫) [n=258] 無職 [n=278] その他 [n=30]

(34)

64

【スポーツ振興について】

<全体(n=1,374)>

① スポーツをしている(スポーツジムやプールに通う,ランニングをする,仲間とスポーツをするなど)

○「週 2 回以上している」は 17.8%,「週 1 回程度している」は 14.1%,

「月に 1~2 回程度している」

は 7.8%であり,合計で 39.7%となっています。

○「全くしていない」は 36.2%となっています。

② 電車やバス等の最寄りの駅で降車するのではなく1駅分多く歩いている

○「週 2 回以上している」は 12.1%,

「週 1 回程度している」は 5.7%,

「月に 1~2 回程度している」は

11.8%であり,合計で 29.6%となっています。

○「全くしていない」は 44.1%となっています。

問 14)あなたは,健康の維持や体力の増進のために意識的に体を動かしていますか。

週2回以上している 17.8 % 週1回程度している 14.1 % 月に1~2回程度している 7.8 % ほとんどしていない 19.4 % 全くしていない 36.2 % (無効回答) 4.7 % 週2回以上している 12.1 % 週1回程度している 5.7 % 月に1~2回程度している 11.8 % ほとんどしていない 20.7 % 全くしていない 44.1 % (無効回答) 5.6 %

(35)

65

③ 家事やテレビを見ながらストレッチするなど,ながら体操をしている

○「週 2 回以上している」は 22.6%,「週 1 回程度している」は 11.0%,

「月に 1~2 回程度している」

は 10.6%であり,合計で 44.2%となっています。

○「全くしていない」は 28.2%となっています。

④ その他余暇を見つけて身体を動かしている

○「週 2 回以上している」が 22.8%,

「週 1 回程度している」が 15.9%,

「月に 1~2 回程度している」

が 15.6%であり,合計で 54.3%となっています。

○「全くしていない」は 18.3%となっています。

週2回以上している 22.6 % 週1回程度している 11.0 % 月に1~2回程度している 10.6 % ほとんどしていない 23.4 % 全くしていない 28.2 % (無効回答) 4.2 % 週2回以上している 22.8 % 週1回程度している 15.9 % 月に1~2回程度している 15.6 % ほとんどしていない 23.4 % 全くしていない 18.3 % (無効回答) 3.9 %

(36)

66

<全体(n=1,374)>

○「定期的に利用している」は 7.6%,

「たまに利用している」は 11.1%であり,合計で 2 割以下となって

います。

○「ほとんど利用していない」は 17.3%,「利用したことがない」は 62.3%であり,合計で約 8 割を占め

ています。

<経年比較>

○「定期的に利用している」

「たまに利用している」の合計(18.7%)は,平成 28 年度(17.3%)に比べ

て 1.4 ポイント増加しています。

○「利用したことがない」

「ほとんど利用していない」の合計(79.6%)は,平成 28 年度(81.4%)に比

べて 1.8 ポイント減少しています。

問 15-1)あなたは,この1年間に公共スポーツ施設を利用したことがありますか。

(公共スポーツ施

設:総合体育館,市民プール,テニスコート,大町スポーツ施設など)

定期的に利用している 7.6 % たまに利用している 11.1 % ほとんど利用していない 17.3 % 利用したことがない 62.3 % (無効回答) 1.7 % 15.6 14.6 15.8 17.6 17.3 64.8 67.5 65.8 63.8 62.3 0 20 40 60 80 100 H25 [n=1,552] H26 [n=1,491] H27 [n=1,472] H28 [n=1,482] H29 [n=1,374] ほとんど利用していない 利用したことがない (%) 無効回答 12.1 9.3 9.9 10.5 11.1 6.3 6.2 5.2 6.8 7.6 0 20 40 60 80 100 定期的に利用している たまに利用している 1.2 2.4 3.3 1.2 1.7

(37)

67

<年齢層別>

○16~19 歳では,

「定期的に利用している」と「たまに利用している」の合計が 4 割以上となっていま

す。

○30~39 歳と 50 歳以上では「利用したことがない」が 6 割以上を占めています。

<地域別>

○北部地域と南部地域(中心市街地以外)では,

「定期的に利用している」と「たまに利用している」の合計

が 2 割以上となっています。

○北部地域以外では,いずれの地域でも,「利用したことがない」が 6 割以上を占めています。

9.9 15.4 8.4 12.3 9.5 9.9 8.5 2.8 7.9 9.2 0 20 40 60 80 100 定期的に利用している たまに利用している 14.3 21.0 16.4 16.2 16.9 64.6 54.8 70.6 63.2 63.1 0 20 40 60 80 100 ほとんど利用していない 利用したことがない (%) 無効回答 1.3 0.4 1.9 0.4 1.2 西部地域 [n=223] 北部地域 [n=272] 南部地域(中心市街地) [n=214] 南部地域(中心市街地以外) [n=253] 東部地域 [n=325] 33.3 23.6 15.3 23.8 16.6 19.7 16.8 13.3 11.0 20.8 56.2 65.0 52.8 67.7 63.2 69.2 64.4 67.5 0 20 40 60 80 100 16~19歳 [n=24] 20~29歳 [n=89] 30~39歳 [n=183] 40~49歳 [n=231] 50~59歳 [n=235] 60~64歳 [n=76] 65~69歳 [n=143] 70~74歳 [n=188] 75歳以上 [n=163] ほとんど利用していない 利用したことがない (%) 無効回答 45.8 16.9 16.9 15.6 8.9 5.3 7.0 5.9 6.1 0.0 3.4 2.7 6.9 5.1 11.8 6.3 14.4 13.5 0 20 40 60 80 100 定期的に利用している たまに利用している 0.0 0.0 0.0 0.9 1.7 0.0 0.7 2.1 1.8

(38)

68

<全体(n=1,094)>

○「特に運動をしないから」が 43.7%で最も多く,次いで「近くに無いから」の 24.3%の順となっていま

す。

問 15-2)問 15 で「3 ほとんど利用していない」~「4 利用したことがない」のいずれかを選んだ

方にうかがいます。利用しない理由はなぜですか。

(※複数回答可)

43.7 24.3 14.0 11.2 8.5 16.3 1.3 0 10 20 30 40 50 60 特に運動をしないから 近くに無いから 利用方法がわからないから 民間のスポーツ施設を利用しているから 希望する競技ができないから その他 (無効回答) (%)

(39)

69

<経年比較>

○「特に運動をしないから」,「近くに無いから」,

「民間のスポーツ施設を利用しているから」,

「希望する

競技ができないから」は,平成 28 年度に比べて増加しています。

○「利用方法がわからないから」は,平成 28 年度に比べて横ばいに推移しています。

<地域別>

○いずれの地域でも,

「特に運動をしないから」が最も多くなっています。

○北部地域以外では,いずれの地域でも,「近くに無いから」が 2 番目に多くなっています。

36.6 25.2 17.7 11.7 8.4 13.4 4.9 42.0 25.7 15.8 8.1 7.5 18.0 1.9 41.3 25.4 16.3 9.7 7.0 18.0 1.9 43.2 22.5 14.0 10.6 8.0 16.3 1.2 43.7 24.3 14.0 11.2 8.5 16.3 1.3 0 20 40 60 特に運動をしないから 近くに無いから 利用方法がわからないから 民間のスポーツ施設を利用しているから 希望する競技ができないから その他 (無効回答)

H25 [n=1,248]

H26 [n=1,224]

H27 [n=1,200]

H28[n=1,207]

H29[n=1,094]

(%) 選択肢 全体 西部地域 北部地域 南部地域 (中心市街 地) 南部地域 (中心市街 地以外) 東部地域 478 81 104 80 91 97 43.7% 46.0% 50.5% 43.0% 45.3% 37.3% 266 37 30 51 49 83 24.3% 21.0% 14.6% 27.4% 24.4% 31.9% 153 29 22 31 25 39 14.0% 16.5% 10.7% 16.7% 12.4% 15.0% 123 14 17 29 14 41 11.2% 8.0% 8.3% 15.6% 7.0% 15.8% 93 23 18 7 19 16 8.5% 13.1% 8.7% 3.8% 9.5% 6.2% 178 23 46 26 32 41 16.3% 13.1% 22.3% 14.0% 15.9% 15.8% 14 4 2 2 3 3 1.3% 2.3% 1.0% 1.1% 1.5% 1.2% (上段:実数(人),下段:構成比) 回答割合が最も高い: 0.0% 回答割合が2番目に高い: 0.0% (無効回答) その他 特に運動をしないから 近くに無いから 利用方法がわからないから 民間のスポーツ施設を利用しているから 希望する競技ができないから (H29) (H29) (H29) (H29) (H29) (H29) (H29)

(40)

70

【地域コミュニティについて】

<全体(n=1,374)>

○何らかの形で近所の人と付き合いがある人(「困ったとき,相談したり助け合ったりする人がいる」

,「一

緒にお茶を飲んだり,出かけたりしている人がいる」

「たまに立ち話くらいをする人がいる」,

「会えば

挨拶する人がいる」の合計)が 8 割以上となっています。そのうち,

「会えば挨拶する人がいる」が

36.8%で最も多くなっています。

○「近所の人との付き合いはない」は 13.6%となっています。

<経年比較>

○何らかの形で近所の人と付き合いがある人(「困ったとき,相談したり助け合ったりする人がいる」

「一

緒にお茶を飲んだり,出かけたりしている人がいる」

「たまに立ち話くらいをする人がいる」

「会えば

挨拶する人がいる」

(84.5%)は,平成 27 年度から平成 28 年度にかけて増加しましたが,平成 29 年度

は平成 28 年度(85.0%)に比べて 0.5 ポイント減少しています。

問 16)あなたは,近所の方と普段どのような付き合い方をしていますか。

困ったとき,相談したり助け合った りする人がいる 13.1 % 一緒にお茶を飲んだり,出かけ たりしている人がいる 8.7 % たまに立ち話くらいをす る人がいる 25.9 % 会えば挨拶する人がいる 36.8 % 近所の人との付き合いはない 13.6 % その他 0.4 % (無効回答) 1.5 % 35.0 35.7 35.1 37.1 36.8 28.7 18.9 19.0 26.0 25.9 9.5 7.3 7.3 7.9 8.7 14.1 9.9 9.1 14.0 13.1 0 20 40 60 80 100 11.9 14.4 14.6 13.4 13.6 0.0 0.3 0.7 0.7 0.4 0 20 40 60 80 100 H25 [n=1,552] H26 [n=1,491] H27 [n=1,472] H28 [n=1,482] H29 [n=1,374] (%) 無効回答 0.8 13.5 14.1 0.9 1.5 一緒にお茶を飲んだり,出かけたりしている人がいる たまに立ち話くらいをする人がいる 困ったとき,相談したり助け合ったりする人がいる 会えば挨拶する人がいる 近所の人との付き合いはない その他

(41)

71

<年齢層別>

○いずれの年齢層でも,何らかの形で近所の人と付き合いがある人が 6 割以上を占めています。

○16~19 歳では,

「会えば挨拶する人がいる」が 6 割以上を占めています。

○20~29 歳では,

「近所の人との付き合いはない」が 3 割以上となっています。

<地域別>

○いずれの地域でも,何らかの形で近所の人と付き合いがある人が 8 割以上を占めています。

○南部地域(中心市街地)は,

「近所の人との付き合いはない」が他の地域と比べて若干多くなっていま

す。

1.3 1.1 0.9 0.0 0.6 34.5 33.8 38.3 35.2 42.5 27.8 29.4 20.6 28.1 24.6 9.0 9.6 7.5 9.1 7.4 12.6 16.2 14.0 15.0 9.8 0 20 40 60 80 100 14.3 9.9 18.2 12.6 14.2 0.4 0.0 0.5 0.0 0.9 0 20 40 60 80 100 (%) 無効回答 西部地域 [n=223] 北部地域 [n=272] 南部地域(中心市街地) [n=214] 南部地域(中心市街地以外) [n=253] 東部地域 [n=325] 一緒にお茶を飲んだり,出かけたりしている人がいる たまに立ち話くらいをする人がいる 困ったとき,相談したり助け合ったりする人がいる 会えば挨拶する人がいる 近所の人との付き合いはない その他 62.5 46.1 39.3 45.5 41.7 35.5 36.4 21.3 24.5 12.5 9.0 16.4 17.7 24.3 34.2 32.9 42.6 35.0 0.0 2.2 6.6 5.6 10.2 6.6 9.1 14.4 12.9 4.2 5.6 9.8 14.7 11.5 13.2 11.9 15.4 21.5 0 20 40 60 80 100 20.8 36.0 27.3 14.7 11.5 10.5 7.0 4.3 5.5 0.0 1.1 0.5 0.4 0.0 0.0 0.7 0.5 0.0 0 20 40 60 80 100 16~19歳 [n=24] 20~29歳 [n=89] 30~39歳 [n=183] 40~49歳 [n=231] 50~59歳 [n=235] 60~64歳 [n=76] 65~69歳 [n=143] 70~74歳 [n=188] 75歳以上 [n=163] (%) 無効回答 0.0 0.0 0.0 1.3 0.9 0.0 2.1 1.6 0.6 一緒にお茶を飲んだり,出かけたりしている人がいる たまに立ち話くらいをする人がいる 困ったとき,相談したり助け合ったりする人がいる 会えば挨拶する人がいる 近所の人との付き合いはない その他

(42)

72

<全体(n=1,374)>

○地域の一員としての意識や地域の連帯感を「感じている」は 7.9%,

「どちらかといえば感じている」は

32.1%であり,合計で 4 割となっています。

○「感じていない」は 23.1%,

「どちらかといえば感じていない」は 35.2%であり,合計で半数以上とな

っています。

<経年比較>

○地域の一員としての意識や地域の連帯感を「感じている」と「どちらかといえば感じている」の合計

(40.0%)は平成 27 年度から平成 28 年度にかけて減少しましたが,平成 29 年度は平成 28 年度

(37.4%)と比べると 2.6 ポイント増加しています。

○「感じていない」と「どちらかといえば感じていない」の合計(58.3%)は平成 27 年度から平成 28 年

度にかけて増加しましたが,平成 29 年度は平成 28 年度(61.4%)と比べると 3.1 ポイント減少してい

ます。

問 17)あなたは,地域の一員としての意識や地域の連帯感を感じていますか。

感じている 7.9 % どちらかといえば感じて いる 32.1 % どちらかといえば感じていない 35.2 % 感じていない 23.1 % (無効回答) 1.6 % 28.4 28.7 29.5 30.5 28.3 32.1 12.8 9.1 8.9 9.3 9.1 7.9 0 20 40 60 80 100 感じている どちらかといえば感じている 33.8 40.7 37.0 37.1 38.1 35.2 24.6 20.1 23.1 21.8 23.3 23.1 0 20 40 60 80 100 H24 [n=1,270] H25 [n=1,552] H26 [n=1,491] H27 [n=1,472] H28 [n=1,482] H29 [n=1,374] どちらかといえば感じていない 感じていない (%) 無効回答 0.5 1.3 1.4 1.3 1.2 1.6

(43)

73

<年齢層別>

○「感じている」と「どちらかといえば感じている」の合計は,70 歳以上では半数を超えています。

○「感じている」と「どちらかといえば感じている」の合計は,75 歳以上が 62.0%と最も多くなっていま

す。

○「感じていない」と「どちらかといえば感じていない」の合計は, 20~29 歳が 82.0%と最も多くなっ

ています。

<地域別>

○北部地域と南部地域(中心市街地以外)では,

「感じている」と「どちらかといえば感じている」の合計

が 4 割を超えています。

○いずれの地域でも,「感じていない」と「どちらかといえば感じていない」の合計が半数以上を占めてい

ます。

29.2 37.1 37.2 38.1 43.0 27.6 39.9 30.3 24.5 37.5 44.9 42.1 26.8 20.0 22.4 14.7 10.1 12.3 0 20 40 60 80 100 16~19歳 [n=24] 20~29歳 [n=89] 30~39歳 [n=183] 40~49歳 [n=231] 50~59歳 [n=235] 60~64歳 [n=76] 65~69歳 [n=143] 70~74歳 [n=188] 75歳以上 [n=163] どちらかといえば感じていない 感じていない (%) 無効回答 33.3 16.9 18.0 29.0 31.9 42.1 32.9 44.7 41.1 0.0 1.1 2.7 5.2 4.3 5.3 11.2 13.3 20.9 0 20 40 60 80 100 感じている どちらかといえば感じている 0.0 0.0 0.0 0.9 0.9 2.6 1.4 1.6 1.2 25.6 39.7 32.7 33.2 29.8 10.3 7.7 5.1 10.3 6.2 0 20 40 60 80 100 感じている どちらかといえば感じている 35.0 33.1 32.7 37.5 37.8 26.9 19.1 27.6 19.0 25.5 0 20 40 60 80 100 どちらかといえば感じていない 感じていない (%) 無効回答 2.2 0.4 1.9 0.0 0.6 西部地域 [n=223] 北部地域 [n=272] 南部地域(中心市街地) [n=214] 南部地域(中心市街地以外) [n=253] 東部地域 [n=325]

(44)

74

<全体(n=1,374)>

○「ほぼ毎日,参加している」が 0.3%,「週に 1 回程度,参加している」が 2.8%,

「月に 1 回程度,参加

している」が 5.0%,

「年に数回程度,参加している」が 17.9%で,「参加している」の合計は 26.0%と

なっています。

○「ほとんど参加していない」は 72.5%であり,

「参加している」の合計の 2.5 倍以上を占めています。

<経年比較>

○「参加している」の合計(26.0%)は,平成 28 年度(27.7%)と比べて 1.7 ポイント減少しています。

○「ほとんど参加していない」

(72.5%)は,平成 28 年度(71.2%)と比べて 1.3 ポイント増加していま

す。

問 18-1)あなたは,この1年間に地域の活動やイベントに参加したことがありますか。

ほぼ毎日,参加している 0.3 % 週に1回程度,参加している2.8 % 月に1回程度,参加している 5.0 % 年に数回程度,参加している 17.9 % ほとんど参加していない 72.5 % (無効回答) 1.5 % 69.4 70.7 72.6 72.3 71.2 72.5 0 20 40 60 80 H24 [n=1,276] H25 [n=1,552] H26 [n=1,491] H27 [n=1,472] H28 [n=1,482] H29 [n=1,374] (%) 無効回答 1.3 1.4 1.5 1.6 1.2 1.5 週に1回程度,参加している 月に1回程度,参加している ほぼ毎日,参加している 年に数回程度,参加している ほとんど参加していない 18.6 18.9 19.0 17.3 18.8 17.9 6.1 5.2 4.6 4.8 5.3 5.0 3.5 2.8 1.8 3.7 2.8 2.8 1.0 0.9 0.5 0.3 0.8 0.3 0 20 40 60 80

(45)

75

<年齢層別>

○40~49 歳,60~64 歳,75 歳以上では,

「参加している」の合計が 3 割を上回っています。

○16~29 歳では,

「ほとんど参加していない」が 8 割以上を占めています。

91.7 89.9 76.0 66.7 78.7 68.4 75.5 68.1 63.2 0 20 40 60 80 100 16~19歳 [n=24] 20~29歳 [n=89] 30~39歳 [n=183] 40~49歳 [n=231] 50~59歳 [n=235] 60~64歳 [n=76] 65~69歳 [n=143] 70~74歳 [n=188] 75歳以上 [n=163] (%) 無効回答 8.3 5.6 18.0 28.1 12.8 18.4 14.0 20.2 20.2 0.0 2.2 3.3 3.0 5.1 10.5 4.9 5.3 9.2 0.0 2.2 2.2 1.3 2.6 2.6 4.9 3.7 4.3 0.0 0.0 0.5 0.4 0.0 0.0 0.0 0.5 0.6 0 20 40 60 80 100 0.0 0.0 0.0 0.4 0.9 0.0 0.7 2.1 2.5 週に1回程度,参加している 月に1回程度,参加している ほぼ毎日,参加している 年に数回程度,参加している ほとんど参加していない

(46)

76

<職業別>

○自営業(農業含む)と専業主婦(主夫)では,

「参加している」の合計が 3 割以上となっています。

○学生は,

「ほとんど参加していない」が 8 割以上を占めています。

<地域別>

○北部地域と南部地域(中心市街地以外)では,

「参加している」の合計が 3 割以上となっています。

○北部地域と南部地域(中心市街地以外)以外では,いずれの地域でも,

「ほとんど参加していない」が 7

割以上を占めています。

75.3 69.5 75.2 66.0 75.4 0 20 40 60 80 (%) 無効回答 1.8 0.4 1.4 0.4 0.6 17.5 21.7 17.3 20.9 15.7 1.8 5.5 5.1 6.7 5.8 3.6 2.6 0.9 5.5 1.8 0.0 0.4 0.0 0.4 0.6 0 20 40 60 80 西部地域 [n=223] 北部地域 [n=272] 南部地域(中心市街地) [n=214] 南部地域(中心市街地以外) [n=253] 東部地域 [n=325] 週に1回程度,参加している 月に1回程度,参加している ほぼ毎日,参加している 年に数回程度,参加している ほとんど参加していない 学生 [n=40] 0.0 0.0 0.4 0.0 1.2 2.5 0.0 69.0 78.8 73.6 87.5 60.1 74.8 76.7 0 20 40 60 80 100 (%) 無効回答 21.4 15.3 19.0 12.5 27.1 12.6 20.0 4.8 3.7 4.3 0.0 7.0 6.1 3.3 4.8 2.0 2.6 0.0 3.9 3.6 0.0 0.0 0.2 0.0 0.0 0.8 0.4 0.0 0 20 40 60 80 100 自営業(農業含む) [n=84] 会社員・公務員など [n=406] 派遣・契約・嘱託社員, パート・アルバイト [n=231] 専業主婦(主夫) [n=258] 無職 [n=278] その他 [n=30] 週に1回程度,参加している 月に1回程度,参加している ほぼ毎日,参加している 年に数回程度,参加している ほとんど参加していない

(47)

77

団体

<全体(n=358)>

○「自治会・町内会」が 51.7%で最も多く,次いで「その他の任意のグループ・サークル」の 34.1%,

「PTA・保護者会」の 23.5%の順となっています。

問 18-2)問 18 で「1 ほぼ毎日,参加している」~「4 年に数回程度,参加している」のいずれか

を選んだ方に伺います。それはどのような団体のどのような活動ですか。

(※複数回答可)

51.7 23.5 8.4 6.4 5.6 4.7 4.5 3.9 34.1 1.7 0 10 20 30 40 50 60 自治会・町内会 PTA・保護者会 学校開放運営委員会 健全育成地区委員会 地区協議会 老人クラブ 防災市民組織 NPO法人 その他の任意のグループ・サークル (無効回答) (%)

(48)

78

<経年比較>

○「自治会・町内会」(51.7%)は,平成 28 年度(55.7%)に比べて 4.0 ポイント減少しています。

○「PTA・保護者会」

(23.5%)は,平成 28 年度(21.0%)に比べて 2.5 ポイント増加しています。

38.3 22.0 8.6 6.4 5.1 7.0 4.8 4.0 40.5 53.8 23.6 8.8 6.0 3.5 4.2 4.2 3.2 30.7 49.1 19.9 8.0 5.2 4.4 4.7 3.4 5.4 33.6 55.2 21.6 5.5 4.7 6.8 4.4 4.2 4.4 30.5 55.7 21.0 10.5 9.0 5.9 3.9 3.7 5.4 30.1 51.7 23.5 8.4 6.4 5.6 4.7 4.5 3.9 34.1 0 10 20 30 40 50 60 70 自治会・町内会 PTA・保護者会 学校開放運営委員会 健全育成地区委員会 地区協議会 老人クラブ 防災市民組織 NPO法人 その他の任意のグループ・サークル

H24 [n=373]

H25 [n=433]

H26 [n=387]

H27 [n=384]

H28[n=409]

H29[n=358]

(%) (H29) (H29) (H29) (H29) (H29) (H29) (H29) (H29) (H29)

(49)

79

内容

<全体(n=358)>

○「消防・防災・防犯」が 28.5%で最も多く,次いで「子ども・子育て支援」の 25.1%,

「その他」の

22.3%,

「地域美化・ごみ回収」の 20.1%の順となっています。

28.5 25.1 20.1 11.7 11.5 6.1 5.3 22.3 5.0 0 10 20 30 40 消防・防災・防犯 子ども・子育て支援 地域美化・ごみ回収 健康づくり 子どもの見守りや青少年健全育成 高齢者・障害者の見守り 環境保全 その他 (無効回答) (%)

参照

関連したドキュメント

それでは資料 2 ご覧いただきまして、1 の要旨でございます。前回皆様にお集まりいただ きました、昨年 11

 模擬授業では, 「防災と市民」をテーマにして,防災カードゲームを使用し

を行っている市民の割合は全体の 11.9%と低いものの、 「以前やっていた(9.5%) 」 「機会があれば

だけでなく, 「家賃だけでなくいろいろな面 に気をつけることが大切」など「生活全体を 考えて住居を選ぶ」ということに気づいた生

2) ‘disorder’が「ordinary ではない / 不調 」を意味するのに対して、‘disability’には「able ではない」すなわち

国では、これまでも原子力発電所の安全・防災についての対策を行ってきたが、東海村ウラン加

○安井会長 ありがとうございました。.