• 検索結果がありません。

人事院の研修 国民の期待に応える公務員をめざして ( 平成 29 年度版 ) 人事院

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "人事院の研修 国民の期待に応える公務員をめざして ( 平成 29 年度版 ) 人事院"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

人 事 院 の 研 修

− 国民の期待に応える公務員をめざして −

(平成29年度版)

(2)

人事院が実施している研修

人事院は、中立・第三者機関として、また、研修の計画や実施についての知見を蓄積している人事行

政の専門機関として、全府省の職員を対象とした研修を実施しています。主な研修は次のとおりです。

1. 行政研修 3. 地方機関職員研修 合 同 初 任 研 修 係長級 課長補佐級 課長級 審議官・局長級 初 任 行 政 研 修 3 年 目 フ ォ ロ ー ア ッ プ 研 修 課 長 補 佐 級 課 長 補 佐 級 ( リ ー ダ ー シ ッ プ 研 修 ) 課 長 級 ※古典 を 題材 と す る 思索型 プ ロ グ ラ ム 行政フォーラム 課 長 補 佐 級( 女 性 管理職養成コース) 係 員 級 特 別 課 程 係 長 級 特 別 課 程 課 長 補 佐 級 特 別 課 程 新採用 職員研修 係長研修 管理 監督者研修 中堅 係員研修 2. 昇任時 相談窓口等 体験研修 (Ⅱ・Ⅲ種・一般職登用研修) 研 修 担 当 官 能 力 向 上 研 修 J K E T (公 務 員 倫 理 研 修) ハ ラ ス メ ン ト 防 止 研 修 ( 仕 事 と 人 の マ ネ ジ メ ン ト 研 修 ) 実 務 経 験 採 用 者 研 修 ( 中 途 採 用 者 等 を 対 象 ) 係長級職員等を対象 メ ン タ ー 養 成 研 修 本府省女性職員キャリアアップ研修 女 性 職 員 登 用 推 進 セ ミ ナ ー パーソネル・マネジメント・セミナー 評 価 ・ 育 成 能 力 向 上 研 修 管理職員を対象 行政官長期在外研究員制度 行 政 官 短 期 在 外 研 究 員 制 度 行 政 官 国 内 研 究 員 制 度 幹 部 行 政 官 セ ミ ナ ー ( 管 区 機 関 局 部 長 級 ) ( ア ス ペ ン メ ソ ッ ド ) ※ 幹 部 行 政 官 セ ミ ナ ー

Ⅲ テーマ別研修

Ⅳ 指導者養成研修

Ⅱ 派遣研修

Ⅰ 役職段階別研修

(3)

役 職 段 階 係長級 (年間約150人) 3年目フォローアップ研修 年5コース—4日間(合宿)[1コース約130人] 行政研修(係長級特別課程) 年1回|3日間(通勤)+5日間(合宿) 年1回|8日間(通勤)   年1回|5日間(合宿) おおむね35歳以下 [各回約50人]

1. 行政研修

Ⅰ 役職段階別研修

平成29年度 行政研修の概要

研修員間の相互啓発 各府省の行政運営の中核となることが期待される職員等を対象に、高い倫理感に基づいた国民全体の奉仕者として の使命感の向上、国民の視点に立って施策を行うための広い視野・資質・能力のかん養、研修員相互の信頼関係の 醸成を基本的な目的として、役職段階(係員級~幹部級)に応じて実施しています。 ○ 府省横断的な行政政策事例の多角的検証 ○ 高い倫理感の形成、古典(読書研究)を通じた深い   思索力のかん養 ○ 行政の現場の体験 ○ 第一線の講師による今日的なテーマの講義・研究 ○ グループ討議・意見交換・実習を重視した   「参加型カリキュラム」、「合宿方式」 ○ 各府省・民間企業・外国政府等からの幅広い参加者 採用時 (年間約750人) 合同初任研修年1回—3日間(合宿)[約750人] 初任行政研修 年5コース—5週間(合宿・通勤)[1コース約130人] 初任時 (年間約650人) 中国派遣コース(課長級) 年1回|2日間(通勤)+5日間(派遣)[約15人] おおむね45歳以下 幹部行政官セミナー (アスペンメソッド) 年1回|3日間(通勤)[15人] 係員級 (年間約700人) ※3年目フォローアップ研修  は一部係長級の者を含む 課長級 審議官・局長級 (年間約100人) ※行政フォーラムを  除く 行政研修(課長級) 年2回|4日間(合宿) おおむね50歳以下 [各回15~30人] リーダーシップ研修 年1回|13日間(合宿・通勤)[25人] 女性管理職養成コース 年1回|4日間(通勤)[20人] 行政フォーラム(本府省課長級以上) 年10回程度|2時間 [人数枠なし] 韓国国家公務員人材開発院派遣コース 年1回|2日間(通勤)+5日間(派遣)[約15人] おおむね40歳以下 課長補佐級 (年間約550人) 中国派遣コース 年1回|2日間(通勤)+8日間(派遣)[約15人] おおむね40歳以下 国際コース 年1回|1日(通勤)+3日間(合宿) [約30人+駐日在外公館職員、途上国政府職員等] 行政研修(課長補佐級) 年3回—4日間(合宿)[各回約60人] 年3回—4日間(通勤)[各回約35人] 行政研修(課長補佐級特別課程)年1回|3日間(通勤)+5日間(合宿) 年1回|5日間(合宿) おおむね45歳以下 [各回約35人] 行政研修(係員級特別課程) 年1回|8日間(合宿) 年1回|3日間(通勤)+5日間(合宿) 年1回|5日間(合宿) 係長昇任直前 [各回約50人]

研修の特徴

国民全体の奉仕者としての 行政官に不可欠な知識・思索

(4)

初任行政研修

カリキュラム

(平成29年度)

1 国民全体の奉仕者としての使命と職責について考える

2 公共政策の在り方を多角的に検証し考える

3 公正な公務運営について学ぶ

4 体験を通して行政の在り方について考える

・公務員の在り方(事務次官からの講義、レポート作成)

・公務員倫理を考える(倫理的な行動の在り方について検討するための講義、事例研究) 等

・政策課題研究(府省横断的な政策課題について講義、討議、提言作成)

・行政政策事例研究(消費税導入事例、長良川河口堰建設事例、成田空港建設事例等) 等

・政策形成の実際と公務員(各府省の課長補佐による政策形成過程に関する講義)

・介護等実地体験(高齢者福祉施設、障害者福祉施設等。約130施設)

・地方自治体実地体験又は被災地復興・地方創生プログラム(約180市町村等)

・外国から見た日本への期待(駐日在外公館職員との意見交換|英語で実施) 等

3年目フォローアップ研修

初任行政研修を受講した者のうち、本府省で政策の企画立案等の業務に従事する採用3年目の職員を対象に 実施しています。研修員にこれまでの2年間を振り返って自らの立場・使命・役割を再確認させ、政府全体 の観点から施策に取り組めるよう、研修員相互の理解と信頼を深めることを目指しています。

課長補佐級(リーダーシップ研修)

課長級

課長補佐級

各府省の課長補佐級の職員で、将来、本府省幹部職員として行政運営の中核を担うことが期待される者を対 象に、府省の枠組みを超えた国民全体の奉仕者としての使命感・責任感、社会情勢の変化に対応し新たな行 政運営をリードする意思と能力、国際社会におけるプレゼンスの発揮に資する国際感覚等の向上を図ること を目的として実施しています。 管理職員としての使命感、行政的識見・政策実現能力をより高めることを目指し、特にマネジメント能力の 向上に重点をおいて実施しています。 各府省の課長補佐級職員のうち政策の企画立案等の業務に従事する者を対象に、民間企業等からの参加も得 て、多様な視点からの研修員同士の政策議論を重視しています。「国際コース」では、駐日在外公館、東南ア ジア及び中央アジア諸国政府等からの参加を得て、英語を使用言語として研修を実施しています。

2. 昇任時相談窓口等体験研修

新たに本府省審議官級に昇任した職員に対し、消費生活センターや公共職業安定所(ハローワーク)などの窓 口業務等を体験させる研修を消費者庁と共催で実施しています。

3. 地方機関職員研修

各府省の地方機関に勤務する職員を対象として、役職段階別に、各府省合同研修を実施しています。 国民全体の奉仕者としての使命感、倫理感を高めるための科目をはじめ、地方機関での職務の特色を考慮し た科目など多様なカリキュラムを設定しています。

(5)

年度 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 73 86 106 117 124 123 129 125 120122 136 125 133 23 126 24 25 120 26 27 28 138 147150 143 150 人数 100 50 125 75 平成28年度 米国、英国、フランス、ドイツ、オランダ、 スペイン、スウェーデン、シンガポール へ派遣 カナダ 53人(3.6%) ドイツ 60人(4.1%) フランス 65人(4.4%) オーストラリア 96人(6.5%) 英国 300人 (20.3%) その他 195人 (13.2%) 米国 706人 (47.9%) 総 数 1,475人 (100.0%) 対 象 職 員 |在職期間が10年未満 派 遣 先 |外国の大学院 期     間 |2年(博士課程への進学の場合は延長可) 人     員 |143人(平成28年度派遣) 対 象 職 員 |在職期間が6年以上 派 遣 先 |外国の政府機関・国際機関等 期     間 |6か月又は1年 人     員 |26人(平成28年度派遣) コ ー ス |調査研究コース、特別コース、 公共政策コース、国際機関コース

Ⅱ 派遣研修

人事院は、行政の国際化、複雑・高度化の進展に対応し得る人材を育成するために、次の派遣研修制

度を運営しています。

対 象 職 員 |在職期間が2年以上18年未満 派 遣 先 |国内の大学院の修士課程 期     間 |1年~2年   人     員 |12人(平成28年度新規派遣) 対 象 職 員 |在職期間が2年以上25年未満 派 遣 先 |国内の大学院の博士課程 期     間 |3年以内   人     員 |1人(平成28年度新規派遣) 行政官長期在外研究員新規派遣者数の推移 行政官短期在外研究員の国別派遣者数 (平成28年度までの累計) カリフォルニア大学バークレー校(米国)にて 左端が派遣研究員 国務省(米国)にて 前列右から5番目が派遣研究員

行政官長期在外研究員制度

行政官短期在外研究員制度

行政官国内研究員制度

修士課程コース

博士課程コース

(6)

Ⅲ テーマ別研修

Ⅳ 指導者養成研修

平成28年度研修担当官能力向上研修|班別討議の様子 平成28年度JKET|ロールプレイの様子 平成28年度メンター養成研修|ロールプレイの様子 事例研究やロールプレイ等を通じ、人事評価者に求め られる実践的な知識や面談の技能を習得させます。 【講義・討議編、ロールプレイ編各半日】

評価・育成能力向上研修

部下の育成・活用等にかかる事例研究や意見交換を通 じ、管理者が行う人材育成を支援します。 【2日】

パーソネル・マネジメント・セミナ-

女性登用のための環境を整備するため、管理職員の意 識啓発を図ります。 【半日】

女性職員登用推進セミナー

民間からの中途採用者等に、国民全体の奉仕者として の服務規律や、公務員としての倫理感を徹底します。 【1日~2日】

実務経験採用者研修

高い意欲と能力を持つ係長級の女性職員を対象に、業 務遂行能力の伸長を図る機会を付与します。 【4日】

本府省女性職員キャリアアップ研修

後輩職員の相談に乗り助言するメンターとして必要な 知識やコミュニケーション・スキルを習得させます。 【1日】

メンター養成研修

各府省の新任研修担当官等を対象に、研修企画に必要 な基礎的知識の修得や企画能力の向上等を図ります。 【2日】

研修担当官能力向上研修

セクシュアル・ハラスメントをはじめとする職場におけ るハラスメント防止に関する意識を高め、管理・監督 者の果たすべき責務・役割に関する理解を徹底します。 【1日】

ハラスメント防止研修

公務員倫理について考えることにより、倫理感のかん 養を図ります。 【3日】

JKET(公務員倫理研修)

仕事の管理や部下の指導等に関する原則を組織的、体 系的に理解させ、マネジメントの実践能力を付与します。 【4日】

JST基本コース

(仕事と人のマネジメント研修)

(7)

平成28年度の主な取組

過去最高の80人が参加した1日コースの様子 フォローアップ研修の様子 中国地区マネジメント研修の様子 仕事のマネジメントの原則である「PDCAサイクル」とチーム ワークの重要性を体験するため、研修冒頭に「ペーパータワー」 に取り組みました。 フォローアップ研修の様子 研修の最後に全員で円陣を組み、今後に向けた決意表明をしました。

本府省女性職員キャリアアップ研修

地方機関の係長級職員を主な対象として、チー

ムワーク、リーダーシップ力を高める意義を認識

させ、職場での実践を促すことを目的に、マネ

ジメント研修を拡充しています。

地方機関マネジメント研修

「3年後の職場での貢献

の仕方、そのための行

動」を考えてもらい、職場

での実践を経て、5か月

後にフォローアップ研修を

行いました。

より多くの実務経験採用者に研修参加して頂

けるよう1日コースを実施したほか、一定期

間経過後のフォローアップ研修を初めて行い

ました。

実務経験採用者研修

(8)

中立、公正、信頼 人を育てる人事行政 ※四国事務局は、平成29年度中に庁舎移転(移転日は秋頃以降)を予定しています。  (移転後の問い合わせ先は、四国事務局ホームページをご覧ください。) ※ 研 修 に つ い て の お 問 い 合 わ せ 先 人   材   局 〒100-8913 東京都千代田区霞が関1-2-3 ☎03-3581-1971 http://www.jinji.go.jp/ 北海道事務局 〒060-0042 札幌市中央区大通西12丁目 ☎011-251-2600 http://www.jinji.go.jp/hokaido/ 東 北 事 務 局 〒980-0014 仙台市青葉区本町3-2-23 ☎022-221-2001 http://www.jinji.go.jp/touhoku/ 関 東 事 務 局 〒330-9712 さいたま市中央区新都心1-1 ☎048-740-2002 http://www.jinji.go.jp/jinji_kanto/ 中 部 事 務 局 〒460-0001 名古屋市中区三の丸2-5-1 ☎052-961-6830 http://www.jinji.go.jp/chubu/ 近 畿 事 務 局 〒553-8513 大阪市福島区福島1-1-60 ☎06-4796-2171 http://www.jinji.go.jp/kinki/ 中 国 事 務 局 〒730-0012 広島市中区上八丁堀6-30 ☎082-228-1181 http://www.jinji.go.jp/chugoku/ 四 国 事 務 局 〒760-0068 高松市松島町1-17-33 ☎087-831-5801 http://www.jinji.go.jp/shikoku/ 九 州 事 務 局 〒812-0013 福岡市博多区博多駅東2-11-1 ☎092-431-7731 http://www.jinji.go.jp/kyusyu/ 沖 縄 事 務 所 〒900-0022 那覇市樋川1-15-15 ☎098-834-8400 http://www.jinji.go.jp/okinawa/ 公務員研修所 〒358-0014 入間市宮寺3131 ☎04-2934-1291 http://www.jinji.go.jp/kensyusyo/ この印刷物は、印刷用の紙へ リサイクルできます。

リサイクル適性 

A

平成29年度の重点的取組

1.行政研修

行政のグローバル化に対応したカリキュラム(各国大使館職員、東南アジア諸国政府職員との意見交 換)について拡充を図ります。

(1) 初任行政研修の継続的見直し

2.テーマ別研修

テーマ別研修や関係機関との会議を通じ、人材育成や研修運営に関するノウハウの共有や、必要な 研修技法や官民の人材育成施策・取組を紹介します。

(1) 各府省における人材育成の支援強化及び効果的かつ合理的な研修の実施

一部コースで個別政策研究を試験的に導入するなど、カリキュラムの見直しを進めます。

(2) 3年目フォローアップ研修におけるカリキュラムの見直し

地方機関若手職員に対するマネジメント研修や評価・育成能力向上研修において、人材育成の視点 により重点を置いて、参加しやすい研修機会の提供や事例研究カリキュラム拡充などを進めていき ます。

(2) マネジメント能力の向上に資する取組の促進

公共政策を研修員間で議論させる実践的な教材の開発を進めるとともに、課長級研修におけるマネ ジメント研究科目をリーダーシップに特化した内容で実施します。

(3) 公務員倫理及びマネジメントに関する科目の充実

パワー・ハラスメント、LGBT、マタニティ・ハラスメント等、新たな課題や制度改正を踏まえた内 容で、ハラスメント研修を再構築します。

(3) 人事行政を取り巻く諸情勢の変化に応じた研修の実施

参照

関連したドキュメント

向上を図ることが出来ました。看護職員養成奨学金制度の利用者は、26 年度 2 名、27 年度 2 名、28 年 度は

※短期:平成 31 年度~平成 32 年度 中期:平成 33 年度~平成 37 年度 長期:平成 38 年度以降. ②

インド C・P・ラムダス オイスカ南インド支局会員 インド P・チャンドラ・ミシュラ オイスカオディシャ支局会長 インド フォウジア・ムバシール

Public Health Center-based Prospective Study.Yamauchi T, Inagaki M, Yonemoto N, Iwasaki M, Inoue M, Akechi T, Iso H, Tsugane S; JPHC Study Group..Psychooncology. Epub 2014

※短期:平成 30 年度~平成 32 年度 中期:平成 33 年度~平成 37 年度 長期:平成 38 年度以降. ②

利用者 の旅行 計画では、高齢 ・ 重度化 が進 む 中で、長 距離移動や体調 に考慮した調査を 実施 し20名 の利 用者から日帰

平成 26 年度 東田端地区 平成 26 年6月~令和元年6月 平成 26 年度 昭和町地区 平成 26 年6月~令和元年6月 平成 28 年度 東十条1丁目地区 平成 29 年3月~令和4年3月

(参考)埋立処分場の見学実績・見学風景 見学人数 平成18年度 55,833人 平成19年度 62,172人 平成20年度