• 検索結果がありません。

RNAiを用いたプラナリアの摂食行動を制御する神経系の解明

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "RNAiを用いたプラナリアの摂食行動を制御する神経系の解明"

Copied!
3
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Title RNAiを用いたプラナリアの摂食行動を制御する神経系の解明( Abstract_要旨 )

Author(s) 下山, せいら

Citation Kyoto University (京都大学)

Issue Date 2016-03-23

URL https://doi.org/10.14989/doctor.k19542

Right 許諾条件により本文は2017-03-23に公開

Type Thesis or Dissertation

Textversion ETD

(2)

( 続紙 1 ) 京都大学 博 士( 理 学 ) 氏名 下山 せいら 論文題目 RNAi を用いたプラナリアの摂食行動を制御する神経系の解明 (論文内容の要旨) プラナリアの摂食行動は、①餌に向かう走化性、②餌にたどり着いた後、腹側から 咽頭を伸ばす咽頭伸長、③咽頭から餌を取り込む嚥下の 3 つの段階から成る。咽頭伸 長は、プラナリアの摂食行動の中で顕著な行動であるが、どのような神経系が咽頭伸 長に関わっているのかほとんど知られていない。予想される仕組みとしては、餌を探 す場合は遠距離の餌感知システムによって餌を探すのに対し、咽頭伸長は餌に近づい たことを感知する近距離の感知システムがあり、その感知システムからの刺激によっ て咽頭を伸長する反応が惹起されることが考えられた。そこで、本研究では、定量的 な咽頭伸長の解析系を開発し、さらに RNA 干渉(RNAi)法と in situ ハイブリダイゼー ション法による発現解析を組み合わせて、咽頭伸長に関わる神経細胞を同定すること を目的として研究が展開された。 定量的な咽頭伸長解析系については、試行錯誤の結果、幅 2mm、深さ 0.5mm のチャ ンバーに飼育水とプラナリアを入れ、プラナリアの前方部にニワトリ・レバー抽出液 を 10 倍希釈したものを滴下し、咽頭伸長の有無を腹側からビデオ撮影することで測 定した。10-12 個体について咽頭伸長を測定する実験を 3-5 回行うことで統計処理 し、有意差判定を行った。 その結果、頭部を切除したプラナリアでは、咽頭伸長が見られなかったこと、また 脳の再生過程に応じて咽頭伸長の回復が観察されたことより、頭部の脳神経系が咽頭 伸長の制御に関わっていることが明かとなった。そこで、脳の介在神経が咽頭伸長制 御に関わっているかを RNAi 法で調べたところ、ドーパミンニューロン、オクトパミ ンニューロン、GABA ニューロン、グルタミン酸ニューロンは咽頭伸長制御には関わっ ていないことが判明した。しかし、Prohormone Convertase 2 (PC2、神経ペプチド合 成酵素)遺伝子を RNAi 処理したプラナリアでは、咽頭伸長が見られず、プラナリアの 咽頭伸長の制御には神経ペプチドが関わっていることが示唆された。そこで、実験に 使用しているプラナリア(Dugesia japonica)から神経ペプチド関連遺伝子の網羅的な 検索が行われた。具体的には、他種のプラナリアのゲノム解析によって同定されてい る神経ペプチド関連遺伝子を query とした blast 検索によるスクリーニング及び PCR クローニングによって、24 個の神経ペプチド候補遺伝子がクローニングされた。それ ら 24 個の候補遺伝子について、RNAi 処理したプラナリア個体を作成し、咽頭伸長の 行動解析を行った。その結果、少なくとも 5 つの神経ペプチド候補遺伝子が咽頭伸長 に関わっていることが明らかになった。そのうち 3 つの遺伝子については、脳神経系 での発現が認められ、これら神経が脳での咽頭伸長を制御している可能性が示唆され た。また、1 つの遺伝子は、脳と咽頭をつなぐ咽頭前部に分布する新規の神経細胞で 発現していることが明かとなり、脳神経系と咽頭の神経系を接続する神経であること が示唆された。残り 1 つの遺伝子は、体表に分布する感覚神経で発現しており、この 感覚神経が近距離の餌の感知に寄与している可能性も示唆された。このように、本研 究によって、プラナリアの咽頭伸長は複雑な神経回路網によって制御されていること が初めて示唆された。

(3)

(続紙 2 ) (論文審査の結果の要旨) 本研究がなされるまで、咽頭はその先端部で近距離の餌を感知し、餌を近くに感 知すると反射的に咽頭を伸長するものと予想されていた。しかし、本研究によっ て、初めてプラナリアにおける咽頭伸長は、反射的な行動ではなく、脳での情報処 理を必要とする複雑な神経回路網によって制御されていることが明かにされた。そ して、具体的な神経回路網がある程度予測される結果を得られた意義は大きい。プ ラナリアは、餌を食べ終えると能動的に餌から離れる行動を示すことから、プラナ リアの脳には満腹中枢が存在すると予想される。すなわち、咽頭伸長が中枢を介し た制御を必要とするのは、必要量を食餌した後には、咽頭を元の場所に格納して餌 から離れるように制御することが不可欠であるからと考えられる。今後、満腹中枢 を担う神経細胞が同定され、咽頭伸長の制御神経回路と、満腹中枢神経回路との関 係が明らかにされれば、食餌行動を制御する神経システムの基本型がプラナリアか ら見出されることが期待される。 よって、本論文は博士(理学)の学位論文として価値あるものと認める。また、 平成28年1月13日、論文内容とそれに関連した事項について試問を行った結 果、合格と認めた。 要旨公表可能日:

参照

関連したドキュメント

健学科の基礎を築いた。医療短大部の4年制 大学への昇格は文部省の方針により,医学部

『紅楼夢』や『西廂記』などを読んで過ごした。 1927 年、高校を卒業後、北 京大学哲学系に入学。当時の北京大学哲学系では、胡適( Hu Shi 、 1891-1962 ) ・ 陳寅恪( Chen

東京工業大学

Supersingular abelian varieties and curves, and their moduli spaces 11:10 – 12:10 Tomoyoshi Ibukiyama (Osaka University).. Supersingular loci of low dimensions and parahoric subgroups

東京工業大学

3 Numerical simulation for the mteraction analysis between fluid and

Mochizuki, Topics Surrounding the Combinatorial Anabelian Geometry of Hyperbolic Curves III: Tripods and Tempered Fundamental Groups, RIMS Preprint 1763 (November 2012).

鈴木 則宏 慶應義塾大学医学部内科(神経) 教授 祖父江 元 名古屋大学大学院神経内科学 教授 高橋 良輔 京都大学大学院臨床神経学 教授 辻 省次 東京大学大学院神経内科学