• 検索結果がありません。

ご注意 (1) 本書の内容の一部又は全部を 無断で転載することは禁止されています (2) 本書の内容は 将来予告無しに変更することがあります (3) 本書の内容は 万全を期して作成しておりますが ご不審な点や誤り 記載漏れなどお気づきの点がありましたら 発行元までご連絡ください (4) 本システムを

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "ご注意 (1) 本書の内容の一部又は全部を 無断で転載することは禁止されています (2) 本書の内容は 将来予告無しに変更することがあります (3) 本書の内容は 万全を期して作成しておりますが ご不審な点や誤り 記載漏れなどお気づきの点がありましたら 発行元までご連絡ください (4) 本システムを"

Copied!
45
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

給与支払報告書 提出ガイドブック

2.3版

(2)

ご注意 (1) 本書の内容の一部又は全部を、無断で転載することは禁止されています。 (2) 本書の内容は、将来予告無しに変更することがあります。 (3) 本書の内容は、万全を期して作成しておりますが、ご不審な点や誤り、記載漏れなどお気づきの点がありま したら、発行元までご連絡ください。 (4) 本システムを利用したことにより発生した利用者の損害及び利用者が第三者に与えた損害については、上

(3)

― 目 次 ― 1 はじめに ... 1 2 給与支払報告書と特別徴収税額通知について ... 2 2.1 給与支払報告書について ... 2 2.2 特別徴収税額通知について ... 2 3 給与支払報告書の提出 ... 3 3.1 提出先の確認 ... 3 3.2 提出の準備... 4 3.3 給与支払報告書の作成 ... 5 3.3.1 給与支払報告書作成の流れ ... 5 3.3.2 給与支払報告書の直接入力による作成 ... 7 3.3.3 給与支払報告書 CSV ファイルのインポートによる作成 ... 15 3.3.4 総括表と個人別明細書の確認... 22 3.3.5 電子署名と送信 ... 23 3.3.6 市区町村等から指定された内容を記載する項目 ... 28 3.4 給与支払報告書の追加・訂正・取消 ... 29 3.4.1 給与支払報告書の追加・訂正・取消(直接入力の場合) ... 29 3.4.2 給与支払報告書の追加・訂正・取消(CSV 入力の場合) ... 33 3.5 PCdesk でのエラー発生時の対処 ... 33 4 メッセージボックスの確認 ... 34 4.1 受付完了通知 ... 36 4.2 特別徴収義務者用税額通知データに関するお知らせ ... 37 4.2.1 特別徴収税額通知データ CSV ファイルのフォーマット ... 39 4.3 申告書不受理通知 ... 40 4.4 申告書の訂正通知 ... 40

(4)

1 はじめに

本ガイドブックは、eLTAX を用いて給与支払報告書を提出する際の流れについて記載したものです。 なお、本ガイドブックでは無料でご利用いただける eLTAX 対応ソフトウェア『PCdesk』を用いた操作について記載 しています。 市販の税務会計ソフトを利用される場合には、各ソフトウェアの問い合わせ窓口等へご確認ください。 各記載事項の詳細については、以下のマニュアル及び HP 等を参照願います。 ・利用届出(新規)マニュアル ・PCdesk 操作マニュアル ・給与支払報告書の電子的提出に関するよくあるご質問 ・給与支払報告書 CSV レイアウト仕様書(総務省通知形式)平成 24 年分~ ・給与支払報告書 CSV ファイルの各項目の記載にあたっての留意事項 ・eLTAX 使用可能文字一覧

(5)

2 給与支払報告書と特別徴収税額通知について

2.1 給与支払報告書について

給与支払報告書とは、前年 1 月 1 日から 12 月 31 日までの間に給与の支払いをした事業主が、従業員(受給者)が当年 1 月 1 日に住所を有している各市区町村に対して提出しなければならない申告書です。当年 1 月 31 日までに申告する必要 があります。

2.2 特別徴収税額通知について

特別徴収税額通知とは、給与支払報告書を基に決定した個人住民税の課税額を、市区町村から事業主へ通知するも のです。事業主は、特別徴収税額通知を基に、市区町村へ納税を行います。 通常、市区町村から書面による特別徴収税額通知書が送付されますが、市区町村によっては、これに加えて特別徴収 税額通知データが eLTAX を通じて提供されます。 申告の対象となる給与の支払期間 前年12 月 31 日 前年1 月 1 日 当年1 月 1 日 (申告先となる市区町村が決定する基準日) 当年1 月 31 日(申告期限日)

(6)

3 給与支払報告書の提出

3.1 提出先の確認

提出先の市区町村は、従業員が 1 月 1 日現在で住所を有している市区町村です。そのため、複数の市区町 村への提出が必要となる場合があります。

(7)

3.2 提出の準備

給与支払報告書を eLTAX により提出する場合は、事前に準備が必要です。 給与支払報告書の提出期限日までの期間が短いため、あらかじめ以下の準備を行っていただき、円滑な提 出にご協力願います。 ・ 「利用届出(新規)」の実施 初めて eLTAX を利用する場合は、「利用届出(新規)」の手続きを行い、利用者 ID を取得します。 また、インターネットが利用できるパソコン等の他に電子証明書等が必要となります。 以下の URL から「新しく eLTAX をご利用される方」を参照し、準備を行ってください。 【URL】: http://www.eltax.jp/www/contents/1398146092894/index.html ・ 「利用届出(変更)」の実施 初めて eLTAX を利用し、提出先が複数の市区町村である場合、あるいはこれまでに eLTAX を利用し、提出 していた市区町村以外に提出先の追加が必要となった場合は、「利用届出(変更)」を行う必要があります。 以下の URL 又はPCdesk 操作マニュアルの「4.2.提出先、申告税目を確認・変更する」を参照し、手続きを 行ってください。 【URL】: http://www.eltax.jp/www/contents/1398146092894/index.html ・ 特別徴収義務者情報の登録 PCdesk において、申告データ作成メニューの「特別徴収義務者情報登録」より登録を行います。 PCdesk 操作マニュアルの「7.1申告データを準備する」の「特別徴収義務者情報を登録する」を参照し、登 録を行ってください。 なお、関与税理士が代理で申告等を行う場合は、あらかじめ基本情報ファイルの授受が必要です。 PCdesk 操作マニュアルの「6.基本情報ファイルを利用する」を参照し、基本情報の授受を行ってください。 ・ その他の準備・確認事項 直接入力により作成する場合 源泉徴収票を準備し、従業員が住所を有している市区町村単位にまとめてください。 CSV ファイルを利用し作成する場合 市販の税務会計ソフト等を使用し、給与支払報告書の CSV データを事前に作成してください。 直接入力・CSV ファイル作成共通 1.個人別明細書に「受給者番号」の入力が必要となります。従業員ごとに個別の番号を指定してください(社 員番号等を利用することをお勧めします。)。 2.市区町村から通知される「指定番号」(12 桁)を確認してください。「指定番号」は、前年に給与支払報告書 を提出している場合に、市区町村から通知されます。市区町村から送付される「特別徴収税額通知書」に

(8)

3.3 給与支払報告書の作成

給与支払報告書を作成するにあたって、申告対象となる従業員の明細を提出先の市区町村毎に整理し、明 細として入力します。 3.3.1 給与支払報告書作成の流れ 給与支払報告書の作成方法は、直接入力による方法と、市販の税務会計ソフトにより作成した CSV ファ イルを利用する方法の 2 通りがあります。 1.直接入力による方法(P.7) 「メインメニュー」から3:申告データ作成メニューを選択(P.7参照) 「3:申告データ作成メニュー」から申告データ新規作成を選択(P.7参照) 「提出先・申告区分・支払年分」を選択し、申告データの作成条件を決定するを選択 (P.8~9 参照) 総括表の作成(P.10 参照) 個人別明細書の作成(P.11 参照) 「様式集」から「給与支払報告書(総括表)」と「給与支払報告書(個人別明細書)」を 選択し、上記の内容で申告データを準備するを選択(P.9 参照) 特別徴収税額通知の受取方法の登録(P.11 参照)

(9)

2.CSV ファイルを利用する作成方法(P13) 「メインメニュー」から3:申告データ作成メニューを選択(P.7 参照) CSV 取込により申告書を作成するを選択(P.18 参照) 「3:申告データ作成メニュー」から申告データ読込みを選択(P.17 参照) 「給与支払報告書」を選択し、次へを選択(P.18 参照) 「提出年月日・給与支払年分・給与支払期間・特別徴収税額通知の受取方法」を入力し、 次へを選択(P.19 参照) 用意した給与支払報告書 CSV ファイルを指定し、開くを選択(P.19 参照) 表示された提出先一覧から提出先を選択し、給与支払報告書を作成するを選択(総括表 も自動作成)(P.20 参照) 提出先一覧の「結果」欄が「正常」であることを確認し、閉じるを選択(P.21 参照)

(10)

3.3.2 給与支払報告書の直接入力による作成 給与支払報告書の明細を直接入力する場合は、以下の手順となります。 なお、入力項目において市区町村及び税務署から通知された情報を元に入力する情報もあります。 詳細は、本書「3.3.6 市区町村等から指定された内容を記載する項目」を参照してください。 メインメニューより、「3:申告デ ー タ作 成 メニュー 」 を選択 しま す。 「申告データ新規作成」を選択し ます。

(11)

基本情報ファイルを更新する 場合は「はい」を、更新しない場 合は「いいえ」を選択します。 「はい」を選択した場合は、完了 したことを確認して「OK」を選択 します。 申告データの準備開始のメッ セージが表示されるので、「は い」を選択します。 「提出先税目一覧」より提出先を 選択します。 ※複数の提出先を選択すること は出来ません。 個人別明細の情報は、提出 先の市区町村ごとにまとめてお くことをお勧めします。

(12)

「申告区分」は「給与支払報告」 を選択します。 次に「給与支払年分」に申告 する対象の年分を選択します。 以上が正しく選択されている ことを確認後、「申告データの作 成条件を決定する」を選択しま す。 左半分のウィンドウ 「 様 式 集 ( 様 式 名 称 / 様 式 番 号)」から「給与支払報告書(個 人別明細書)」を選択し、「追加 >>」ボタンを選択して様式を追加 します。 右半分のウィンドウ 「選択済・様式(様式名称/様 式番号)」に、「給与支払報告書 (総括表)」、「給与支払報告書 (個人別明細書)」が選択されて いることを確認します。 選択されていることを確認後、 「上記の内容で申告データを準 備する」を選択します。 「はい」を選択します。

(13)

「給与支払報告書(総括表)」が表 示されるので、各項目を入力しま す。 「指定番号」は提出先の市区町 村から通知された番号を入力し ます。初めて提出する市区町村 の場合は、入力の必要はありま せん。 「報告人員」は、該当する市区町 村 へ 報 告 す る 人 数 を 入 力 し ま す。 必要事項を入力後、「様式/添 付一覧」を選択して「給与支払報 告書(個人別明細書)」を作成し ます。 「様式/添付資料一覧」画面表 示後、一覧から「給与支払報告 書(個人別明細書)」を選択し、 「選択された様式を開く」を選択 します。

(14)

「給与支払報告書(個人別明細 書)」が表示されるので、各項目を 入力します。 「指定番号」は提出先の市区町 村から通知される番号を入力しま す。初めて提出する市区町村の 場合は、入力の必要はありませ ん。 「次頁」を選択することで別の明 細を入力できます。 全ての入力が完了したら「別表 の作成を終了する」を選択しま す。 平成 27 年分以降の給与支払報 告書を作成する場合、特別徴収 税額通知の受取方法を登録しま す。 ※平成 26 年分以前の給与支払 報告書では、特別徴収税額通知 の受取方法は登録できません。 「給与支払報告書(総括表)」に て、「特徴税額通知受取方法」を 選択します。

(15)

「特別徴収税額通知の受取方法 を入力してください。」というメッセ ー ジが表 示された ら、「受取 方 法」で、特別徴収税額通知の受 取方法を選択します。 「受取方法」で「電子データ」を選 択 し た 場 合 は 、 「 通 知 先 e-Mail」、「通知先 e-Mail(確認 用)」に特別徴収税額通知に関 するお知らせを受け取るメールア ドレスを入力します。 「表示内容を設定する」を選択し ます。 「この内容を一時保存しました。 申告書の保存は申告書(本表) 画面で、「申告書を保存する」ボ タンをクリックしてください。」という メッセージが表示されたら、「OK」 を選択します。 特別徴収税額通知の受取方法 が登録され、「給与支払報告書 (総括表)」の画面に戻ります。 「申告書を保存する」を選択しま す。

(16)

「はい」を選択します。 ⇒計算チェック結果、エラーがな い場合 「OK」を選択して申告書の作成 は完了です。 ⇒計算チェック結果、エラーがあ る場合 左図のメッセージが表示されるの で「はい」を選択します。 計算エラー情報画面が表示さ れるので、エラー内容を確認しま す。

(17)

「給与支払報告書(総括表)」、 「給与支払報告書(個人別明細 書)」上にエラー箇所が赤色で表 示されますので、該当する箇所を 修正します。 修正完了後に再度計算チェッ クを行い、エラーが無ければ申告 書の作成は完了です。

(18)

3.3.3 給与支払報告書 CSV ファイルのインポートによる作成 市販の税務会計ソフト等により、CSV ファイルを作成し、PCdesk にインポートすることで、入力の手間を省くこ とができます。なお、PCdesk では、CSV ファイルを作成することは出来ません。 CSV ファイルは、eLTAX の給与支払報告書の CSV 形式に対応していることが必要です。市販の税務会計ソ フト等の eLTAX の対応の有無に関しては、購入元や製造元にお問い合わせください。 給与支払報告書 CSV ファイルのフォーマット (平成 24 年分 ~ の場合) (次へ続く) (続き) (次へ続く) (続き) (次へ続く) (続き) (次へ続く) (続き) (次へ続く) (続き)

(19)

(続き) (次へ続く) (続き) (次へ続く) (続き) (次へ続く) (続き) (次へ続く) (続き)

(20)

(続き) (次へ続く) (続き) (次へ続く) (続き) CSV ファイルをインポートして給与支払報告書を作成する場合は、以下の手順となります。 「3:申告データ作成メニュー」 にて「申告データ読込み」を選 択します。

(21)

「CSV 取込により申告書を作成 する」を選択します。

「給与支払報告書」を選択し、 「次へ」を選択します。

(22)

「提出年月日」、「給与支払 年分」、「給与支払期間」を入力 します。 「受取方法」で「電子データ」 か 「 書 面 」 の い ず れ か を選 択 し、「通知先 e-Mail」、「通知先 e-Mail(確認用)」を入力し、「次 へ」を選択します。 ※平成 26 年分以前の給与支 払報告書では、特別徴収税額 通知の受取方法は登録できま せん。 用意した給与支払報告書の CSV ファイルを指定して「開く」 を選択します。

(23)

読み込んだ CSV ファイルより 「給与支払報告書提出先一覧」 が表示されます。 表示された一覧から提出する 市区町村を選択します。 提 出 先 市 区 町 村 を選 択 後 、 「給与支払報告書を作成する」を 選択します。 読込みエラーの場合は、左 図 の メ ッ セ ー ジ が 表 示 さ れ ま す。CSV データに不正な項目 がないかどうか確認してくださ い。 「給与支払報告書を作成す る」を選択後、給与支払報告書 の作成開始のメッセージが表示 されたら、「はい」を選択します。

(24)

結果が「正常」であることを確 認して、「閉じる」を選択します。 終了のメッセージが表示された ら、「はい」を選択します。 以上で CSV ファイルのインポー トによる申告書の作成は完了で す。 給与支払報告書(総括表)は、 自動で作成されます。

(25)

3.3.4 総括表と個人別明細書の確認 申告データをポータルセンタに送信する前に、給与支払報告書(総括表)及び給与支払報告書(個人別明細 書)の内容を確認します。 「3:申告データ作成メニュ ー」にて「申告データ読込み」 を選択します。 作成した給与支払報告書を 選択します。 「 選 択 し た 申 告 デ ー タ を 表 示・編集する」を選択します。 作成時と同様の操作にて、内 容を確認します。

(26)

3.3.5 電子署名と送信 給与支払報告書(総括表)及び給与支払報告書(個人別明細書)の内容確認後、申告データに電子署名を付 与してポータルセンタへ送信します。 「3:申告データ作成メニュ ー」の「申告データ署名」を 選択します。 作成した給与支払報告書を 選択し、「選択した申告データ を署名する」を選択します。

(27)

「メディア選択」が表示された ら、該当する電子証明書のメデ ィアを選択して「次へ」を選択 します。 「認証局サービス名」が表示さ れます。 利用する認証局サービスを 選択して「次へ」を選択します。 パスワードの入力が求めら れた場合には、パスワードを入 力して「OK」を選択します。

(28)

電子署名の内容を確認し、確 定する場合は、「表示の電子署 名で確定する」を選択します。 確定した電子署名を申告デー タに付与するかどうか確認されま すので、「はい」を選択します。 署名処理終了のメッセージが 表示され、引き続き署名処理に ついて確認されますので、署名 しない場合には「いいえ」を選択 して終了します。

(29)

作成状況が「署名済」となって いることを確認して、「閉じる」を 選択して終了します。 ※引き続き申告データの送信を 行う場合には、「選択した申告デ ータを送信する」を選択してくだ さい。 「3:申告データ作成メニュー」 の「申告データ送信」を選択しま す。 ※送信した申告データの控えは バックアップしてください。 申告データは、送信後にメッ セージボックスに格納される「受 付完了通知」からダウンロードす ることができます。 ⇒「4.1受付完了通知」

(30)

「申告データ送信一覧」から送 信する給与支払報告書を選択 し、「選択した申告データを送信 する」を選択します。 申告データ送信の確認メッセ ージが表示されたら、「はい」を 選択します。 「ポータルセンタログイン」画面 が表示されたら、暗証番号を入 力して「ログイン」を選択します。

(31)

送信結果が正常であることを 確認して、「閉じる」を選択して終 了します。 ※送信した給与支払報告書が市 区町村で受理された際に、メッセ ージボックスにその旨の通知はさ れません。 3.3.6 市区町村等から指定された内容を記載する項目 市区町村から指定された情報を元に記載する項目は、次のとおりです。 ・指定番号(12 桁) 指定番号は、前年に市区町村へ給与支払報告を行っている場合に、指定されています。ご不明な場合は提 出先の市区町村へ問い合わせてください。初めて提出される市区町村の場合は、入力の必要はありません。 正しい情報が記載されていない場合は、市区町村において、確認に時間を要する場合があります。 税務署から指定された情報を元に記載する項目は、次のとおりです。 ・整理番号1(10 桁) ・整理番号2(13 桁) この二項目は入力必須項目ではありませんので、不明な場合は、省略して差し支えありません。

(32)

3.4 給与支払報告書の追加・訂正・取消

提出した給与支払報告書に追加、訂正、取消が発生した場合の手順について示します。 注意 追加、訂正、取消の申告は、宛先の市区町村へ給与支払報告書の提出実績がある場合に選択してください。 3.4.1 給与支払報告書の追加・訂正・取消(直接入力の場合) 給与支払報告書の追加、訂正、取消を行う場合に添付する明細は、対象となる明細のみを作成します。 メインメニューより、「3: 申告データ作成メニュー」を選 択します。

(33)

「申告データ新規作成」を選 択します。 基本情報ファイルを更新す る場合は「はい」を、更新し ない場合は「いいえ」を選択 します。 「はい」を選択した場合は、 完 了 し た こ と を 確 認 し て 「OK」を選択します。 申告データの準備開始のメ ッセージが表示されるので、 「はい」を選択します。

(34)

「提出先税目一覧」から提出先 を選択し、「次へ」を選択しま す。 ※複数の選択先を選択するこ とはできません。 「申告区分」から、「給与支払 報告(追加)」、「給与支払報告 ( 訂 正 ) 」 、「 給 与 支 払 報 告 ( 取 消)」のいずれかを選択します。 ・明細を追加する場合 →「給与支払報告(追加)」 ・明細を訂正する場合 →「給与支払報告(訂正)」 ・明細を取消する場合 →「給与支払報告(取消)」

(35)

「給与支払年分」に申告する対 象の年分を選択します。 以上が正しく選択されてい ることを確認後、「申告データ の作成条件を決定する」を選択 します。 申告区分選択後の入力方法 については、前項の「3.3.2 給与 支払報告書の直接入力」を参照 して、給与支払報告書(総括表) 及び給与支払報告書(個人別明 細)を追加等してください。 電子署名の付与方法、給与支 払 報 告 書 の 送 信に つ いては 、 「3.3.5 電子署名と送信」を参照し てください。

(36)

3.4.2 給与支払報告書の追加・訂正・取消(CSV 入力の場合) 給与支払報告書の追加、訂正、取消を行うには、訂正表示(第 10 項目)の値を訂正内容に応じて変更し、 CSV ファイルを作成します。なお、追加、訂正、取消分については、同じ CSV ファイルで作成して一括して取り 込むことにより、それぞれの区分の申告データを作成できます。 ※下記 CSV ファイルのイメージは、「3.3.3 給与支払報告書 CSV ファイルのインポート」の CSV ファイルのフォ ーマット(平成 24 年分 ~の場合)より該当箇所を抜粋しています。 上記太枠内の値を、訂正内容(追加:1 訂正:2 取消:3)に応じて、変更してください。 ※新規の場合は、「0」を入力してください。

3.5 PCdesk でのエラー発生時の対処

PCdesk でエラーが発生した時の対処方法を示します。以下に記載の無いエラーが発生した場合は、HP 掲載の 「PCdesk 操作マニュアル 別冊エラーメッセージ集」を参照いただくか、eLTAX ヘルプデスクへ問い合わせください。 No エラー内容 対処方法 1 「計算チェックエラー」となった ・明細の数が正しいか確認してください。 ⇒総括表の人数と明細数が不一致となっている可能性がありま す。 ・明細の内容を確認してください。 ⇒入力時に数値を間違えている可能性があります。 2 「CSV フォーマットエラー」となった 読 み込ま せ ている 給与支払 報告 書の CSV フォーマッ トが eLTAX 対応でない可能性があります。 ⇒市販の税務会計ソフトをご利用の場合は、指定している CSV ファイルが正しいか製造元、販売元の問い合わせ窓口へご確認 ください。

(37)

4 メッセージボックスの確認

市区町村から受付完了通知等のメッセージがメッセージボックスに格納されます。 格納されたメッセージには保存期限がありますので、期限内に必ずメッセージを確認してください。 【主なメッセージの保存期間】 ・「受付完了通知」 120 日間 ・「特別徴収義務者用税額通知データに関するお知らせ」 90 日間 ・「申告書不受理通知」 30 日間 ・「申告書の訂正通知」 90 日間 また、提出した申告データ等は、必要に応じてダウンロードして保存してください。 メインメニューより、「4:メッ セージボックス」を選択します。

(38)

「ポータルセンタログイン」画面が 表示されたら、暗証番号を入力して 「ログイン」を選択します。 ポータルセンタへのログインが完 了すると、格納済みのメッセージが 一覧で表示されます。 表示したいメッセージを選択して、 「選択したメッセージの内容を表示 する」を選択します。

(39)

4.1 受付完了通知

提出した給与支払報告書がポー タルセンタで受付されると「受付完 了通知」が送付され、メッセージボ ックスに格納されます。 メッセージ一覧より「受付完了通 知」を選択し、メッセージが表示さ れたら、内容を確認して「閉じる」を 選択します。 ※「受付済みの申告書をダウンロー ド」を選択すると、申告データを保 存することが出来ます。 提出した申告データの後日確認 等のため、ダウンロードすることを お勧めします。なお、ポータルセン タでの保存期間は 120 日ですの で、期限内にダウンロードしてくだ さい。

(40)

4.2 特別徴収義務者用税額通知データに関するお知らせ

提出した市区町村から特別徴 収義務者用税額通知データが 送信されると、メッセージボックス に「特別徴収義務者用税額通知 データに関するお知らせ」が送 付されますので、内容を確認して ください。 ⇒複数の市区町村から発行され ている場合、メッセージ一覧の画 面では代表の市区町村のみ表 示されます。発行元を確認する 場合は、「発行元一覧」を選択し て表示された画面で確認してく ださい。 「発行元一覧」を選択した場 合、送付された特別徴収税額通 知データの発行元の市区町村の 『区・事務所等』が一覧で表示さ れます。

(41)

⇒受信した特別徴収税額通知 データをダウンロードする場合に は、「添付ファイルのダウンロー ド」を選択してください。 「添付ファイルのダウンロード」を 選択した場合、添付ファイルの保 存画面が表示されますので、ファ イル名を指定して保存してくださ い。 「特別徴収義務者用税額通知 データに関するお知らせ」の保 存期限は 90 日ですので、期限 内にダウンロードしてください。 確認が終わったら「閉じる」を 選択します。

(42)

4.2.1 特別徴収税額通知データ CSV ファイルのフォーマット

特別徴収税額通知データCSV ファイルのフォーマット

(次へ続く) (続き)

(43)

4.3 申告書不受理通知

提出した給与支払報告書が記 載内容の不備を理由として、提 出先の市区町村により不受理と された場合は、メッセージボック スに「申告書不受理通知」が格 納されます。 添付ファイルをダウンロードして、 提出した給与支払報告書の記載 内容を確認してください。

4.4 申告書の訂正通知

提出した給与支払報告書が提 出先の市区町村で訂正された場 合は、メッセージボックスに「申告 書の訂正通知」が格納されます。 添付ファイルをダウンロードし て、訂正された箇所を確認してく ださい。

(44)

変更履歴

項番 変更日 版数 変更箇所 変更内容 1 2014/09/09 1.0 版 ‐ 新規作成 2 2014/11/19 2.0 版 3.2 URL 変更に伴う修正 3 2015/07/17 2.1 版 4 章等 メッセージボックスの保存日数変更による修正等 4 2015/12/07 2.2 版 3 章等 税通電子化による修正等 5 2015/12/15 2.3 版 3 章 CSV レイアウト仕様書の更新に伴う修正

(45)

参照

関連したドキュメント

731 部隊とはということで,簡単にお話しします。そこに載せてありますのは,

した標準値を表示しておりますが、食材・調理状況より誤差が生じる場合が

本人が作成してください。なお、記載内容は指定の枠内に必ず収めてください。ま

それでは資料 2 ご覧いただきまして、1 の要旨でございます。前回皆様にお集まりいただ きました、昨年 11

事業所や事業者の氏名・所在地等に変更があった場合、変更があった日から 30 日以内に書面での

※ 2 既に提出しており、記載内容に変更がない場合は添付不要

○齋藤部会長 ありがとうございました。..

○齋藤部会長 ありがとうございました。..