• 検索結果がありません。

株式会社タケダ産業環境方針 環境理念 株式会社タケダ産業は 北に富士山 南に駿河湾を望む 自然豊かな静岡県富士市に位置しています この美しい近隣の自然 さらには地球環境を守るため 廃棄物の収集運搬業 処分業の事業活動を通じて 環境に配慮した経営に努め 積極的に環境保全に取り組む企業を目指します 基本

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "株式会社タケダ産業環境方針 環境理念 株式会社タケダ産業は 北に富士山 南に駿河湾を望む 自然豊かな静岡県富士市に位置しています この美しい近隣の自然 さらには地球環境を守るため 廃棄物の収集運搬業 処分業の事業活動を通じて 環境に配慮した経営に努め 積極的に環境保全に取り組む企業を目指します 基本"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

エ コ ア ク シ ョ ン 21

環境活動レポート

作成日:平成29年10月1日 活動期間:平成28年7月~平成29年6月

(2)

株式会社 タ ケ ダ 産 業

代表取締役 竹田 尚久

2. 環境関連法規制等の遵守 3. 環境コミュニケーションの積極的実施  株式会社タケダ産業は、北に富士山、南に駿河湾を望む、自然豊かな静岡県富士市に位置し ています。この美しい近隣の自然、さらには地球環境を守るため、廃棄物の収集運搬業・処分業 の事業活動を通じて、環境に配慮した経営に努め、積極的に環境保全に取り組む企業を目指し ます。  当社は、環境理念に基づいた環境経営システムを構築し、環境負荷を軽減するとともに、環境 に配慮した活動に取り組みます。そのために、次項を実行することによって、継続的な改善に努 めます。 (1)収集運搬に係る車両及び重機の軽油の使用量を減らし、二酸化炭素削減へ   取り組みます (2)渋滞の原因となる交通事故を起こさぬよう、危険予知訓練に努めます。 (3)事務用品を主体にグリーン購入を推進します。 (4)水資源の節約を励行し、使用量を削減します。 (5)3Rを推進して廃棄物排出量の削減に努めます。 環境関連の法規等を遵守し、法規制に対し、責任・信頼感のある企業を目指しま す。 社外においては、環境活動レポートを公開し、会社とのよりよいコミュニケーション を実践します。 社内においては、全社員に環境に関しての教育を行い、環境保全の意識を高め ます。

株式会社タケダ産業 環境方針

環境理念

基本方針

1. 環境負荷の低減と環境保全活動への取組み

制定日:平成22年10月1日

(3)

・事業の概要   株 式 会 社 タ ケ ダ 産 業   竹  田  尚  久   竹  田  尚  功   本社事務所・中間処理工場        417-0002        静岡県富士市依田橋318番地の1        TEL0545-31-2525        FAX0545-31-2533   駐車場(賃貸)        静岡県富士市富士岡785他   平成10年7月   6月末日     1,000万円   12名   産業廃棄物中間処分業  産業廃棄物収集運搬業   特別産業廃棄物収集運搬業  一般貨物自動車運送事業 ・運搬車両・重機類 大型ダンプ 大型パッカー 大型コンテナ脱着ダンプ 大型ウイング 中型コンテナ脱着ダンプ 作成日  平成29年10月1日 作成者  竹田満美子 所 在 地 現場管理責任者 商 号 代 表 取 締 役 6台 2台 2台 1台 設 立 決 算 資 本 金 従 業 員 数 営 業 品 目 ショベルローダー クランプリフト フォークリフト 圧縮機 1台 2台 1台 1基 2台 大型ダンプ 大型コンテナ脱着ダンプ 大型パッカー 大型ウイング

(4)

許可一覧

・産業廃棄物処分業許可 事業の範囲 ~ 中間処分(圧縮) 圧縮機 ・廃プラスチック類 4.20t/日(8.0時間) ・紙くず 2.20t/日(8.0時間) ・産業廃棄物収集運搬業許可 ~ ~ ~ ・特別管理産業廃棄物収集運搬業許可 ・一般貨物自動車運送事業 廃プラスチック類、ゴムくず、金属くず、ガラスくず・ コンクリートくず及び陶磁器くず、がれき類、燃え殻、 許可番号 許可の有効期限 産業廃棄物の種類及び処理能力 許可番号 許可の有効期限 種類 平成27年8月16日 平成32年8月15日 第02221056855号 (静岡県) (静岡県) 廃プラスチック類、紙くず、木くず、繊維くず、 ゴムくず、金属くず、ガラスくず、がれき類 コンクリートくず及び陶磁器くず、がれき類、燃え殻、 汚泥、廃油、廃酸、廃アルカリ、紙くず、木くず、 繊維くず、動植物性残さ、ばいじん 廃プラスチック類、ゴムくず、金属くず、ガラスくず・ 汚泥、廃油、廃酸、廃アルカリ、紙くず、動植物性残さ、 ばいじん 平成25年10月29日 平成30年10月28日 (三重県) 平成25年12月7日 平成30年12月6日 第02201056855号 第02400056855号 第02700056855号 平成25年4月18日 (大阪府) 廃石綿等 種類 引火性廃油、感染性産業廃棄物、 特定有害廃石綿等 特定有害燃え殻、引火性廃油、特定有害ばいじん、 感染性産業廃棄物、特定有害石綿等 第2750056855号 平成29年8月28日~ 平成34年8月27日 平成29年9月26日~ 平成34年8月22日 平成25年11月18日~ 平成30年11月17日 (大阪府) 平成30年4月17日 (静岡県) 第2251056855号 (三重県) 第2450056855号 許可番号 許可の有効期限 中運自貨振第794号 平成14年1月30日 許可番号 許可の年月日

(5)

・事業の実績 ・処理料金  無料で見積もりいたします。 ・中間処分(圧縮)フロー 平成26年7月 ~平成27年6月 平成27年7月 ~平成28年6月 平成28年7月 ~平成29年6月 平成27度 平成26年度 単位 活動規模 t 運搬数量 (廃棄物及び一般貨物) 平成28度 t

147

153

185

15,744

15,088

13,022

2,513 8,844 1,665 2,200 10,414 2,474 2,002

880,911

883,085

千円

177,000

195,000

193,000

273,718

263,533

258,797

836,573

中間処分数量 走行距離 売上高 km 軽油使用量 ℓ 排出事業者様より収集 圧縮前 圧縮機 圧縮後 最終処分場に搬入 10,545 3,197 (産業廃棄物収集運搬) (一般廃棄物運搬受託) (RPF 固形燃料) t t t 最終処分場

(6)

株式会社タケダ産業

環境管理組織図

および実施体制

     制定日

平成24年7月1日

● 環境システムの責任者 ● 環境管理責任者の指名 ● 環境方針を定める ● 資源(人材・設備・資金等)の準備 ● システム全体の取組状況の評価と見直し ● システムの総責任者としての役割 権限を 他の責任にかかわらず持つ ● システムの実績を代表者に報告 ● 日報で燃料使用量、走行距離 作業内容の報告 ● エコドライブの実行 ● 危険予知訓練の実施、安全に配慮した運転、作業に努める ● 全体計画の立案 ● 文書の作成、管理 ● 一般教育の実施 ● システム運用上の事務管理

代表取締役

竹田 尚久

環境管理責任者

竹田 尚功

環境事務局

担当社員

竹田 満美子

収集運搬作業部

社員

中間処理工場部

社員

営業・事務部

社員

(7)

目的 項目 活動項目 ・アイドリングストップ ・早めのシフトアップ ・定速走行、経済速度の厳守 ・予知運転による停止、発進、加速 ・エンジンブレーキの多用 ・空ぶかしの抑制 ・エアコンの使用を控えめに ・清掃、タイヤの空気圧、保守点検の実施 ・毎月の電力使用量の把握 ・節電ポスターの掲示 ・冷暖房温度設定の管理(冷房27℃暖房24℃) ・不要な照明の消灯 ・自然光外気の取り入れ ・毎月の水使用量の把握 ・洗車、清掃時の節水 ・節水ポスターの掲示 ・水漏れ点検の実施 ・月1回、危険予知訓練の実施 ・年2回、社外の専門講師による講習会 ・標語コンテスト等への積極的な応募 車両、作業時の 油流出の阻止 ・日常点検、教育の徹底 ・始業前点検 ・コピー用紙の両面使用 ・コピーの取り方の工夫 ・FAXのPDF化 ・封筒の再利用 ・電子マニフェストの導入、維持継続 ・詰め替え可能製品の購入 ・ポリ袋、PPバンドの再利用 ・文房具等のグリーン購入推進 ・低公害車の導入

環境活動計画

節 水 事 故 防 止 リ サ イ ク ル 率 の 向 上 二 酸 化 炭 素 の 削 減 エコドライブ の再確認 電力使用量 の削減 水使用量の 削減 環境・安全教育 リサイクル率 グリーン購入

(8)

目的 項目 活動項目 次年度取組内容 ・アイドリングストップ ○ ・早めのシフトアップ ○ ・定速走行、経済速度の厳守 ○ ・予知運転による停止、発進、加速 ○ ・エンジンブレーキの多用 ○ ・空ぶかしの抑制 ○ ・エアコンの使用を控えめに ○ ・清掃、タイヤの空気圧、保守点検の実施 ○ ・毎月の電力使用量の把握 ○ 表を作成し把握できた 継続 ・節電ポスターの掲示 ○ ポスターを作成し徹底でき 継続 ・冷暖房温度設定の管理(冷房27℃暖房24℃) ○ 毎日確認を行った 継続 ・不要な照明の消灯 ○ 徹底できた 継続 ・自然光外気の取り入れ ○ 簾、打ち水、湯たんぽなども活用し徹底できた 継続 ・毎月の水使用量の把握 ○ 表を作成し把握できた 継続 ・洗車、清掃時の節水 ○ こまめに水拭きを行い徹底できた 継続 ・節水ポスターの掲示 ○ ポスターを作成し徹底でき 継続 ・水漏れ点検の実施 ○ 月1回実施した 継続 ・月1回、危険予知訓練の実施 ○ 全社員実施できた 継続 ・年2回、社外の専門講師による講習会 △ 1回の実施 継続 ・標語コンテスト等への積極的な応募 △ 一部社員のみ取り組んだ 継続 車両、作業時の 油流出の阻止 ・日常点検、教育の徹底 ○ 環境事故防止に取り組め た 継続 ・コピー用紙の両面使用 ○ 両面使用を徹底できた 継続 ・コピーの取り方の工夫 ○ 意識し徹底できた 継続 ・FAXのPDF化 ○ 可能時は実施できた 継続 ・封筒の再利用 ○ 可能時は実施できた 継続 ・電子マニフェストの導入、維持継続 ○ 導入済 継続 ・詰め替え可能製品の購入 可能時は実施できた 継続 ・ポリ袋、PPバンドの再利用 ○ 可能時は再利用できた 継続 ・文房具等のグリーン購入推進 ○ 極力グリーン商品を購入した 継続 ・低公害車、エコタイヤの導入 ○ 徐々に導入できた 継続

環境活動計画の取組結果とその評価、次年度の取組内容

リ サ イ ク ル 率 の 向 上 リサイクル率 グリーン購入 評価 啓発ポスターを作成し、全 社員に徹底、再確認でき た また、日頃からドライバー に声掛けを行った 継続 軽油使用量が当社に とって環境負荷率が 高いことを全社員が 再確認する 更なるエコドライブ技 術の向上 効率的な配車、経路 の走行を心掛ける 二 酸 化 炭 素 の 削 減 エコドライブ の再確認 電力使用量 の削減 節 水 水使用量の 削減 事 故 防 止 環境・安全教育

(9)

職場での環境配慮の徹底化数値なし

100%実施

100%実施

100%実施

グリーン購入 円

購入金額の35%

購入金額の35%

購入金額の35%

LPガス使用量 kg

-1%

-2%

-3%

灯油使用量 ℓ

-1%

-2%

-3%

総排水量 ㎥

-1%

-2%

-3%

廃棄物排出量 数値なし

リサイクル率100% リサイクル率100% リサイクル率100%

-2%

-3%

軽油使用量 ℓ

-1%

-2%

-3%

二酸化炭素排出量 kg-co2

-1%

-2%

-3%

kwh

-1%

-2%

-3%

購入電力 ガソリン使用量 ℓ

-1%

環境目標

環境目標は平成26年度を基準年とする 項目 単位 ~平成28年6月 ~平成29年6月 ~平成30年6月 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成27年7月 平成28年7月 平成29年7月

0.10

※購入電力係数=0.050

154.00

0.08

6,670.00

7,070.00

273,719.00

27.10

310.00

186.00

0.10

㎥ t 総排水量 廃棄物排出量

9.20

321.00

LPガス使用量 灯油使用量

4,700.00

6,562.11

kg ℓ 二酸化炭素排出量 購入電力 ガソリン使用量 軽油使用量

16.80

394.00

186.00

263,533.67

697,193.00

738,959.00

710,294.00

6,097.00

6,080.00

258,797.00

kg-co2 kwh ℓ ℓ

環境負荷の実績

項目 単位 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成26年7月 ~平成27年6月 平成27年7月 ~平成28年6月 平成28年7月 ~平成29年6月

(10)

拡大が原因と思われる。来期はこれらの項目の圧縮強化に取り組みたい。 880,911 883,085 261,011 258,797 273,718 263,533 3.18 3.23 3.21 ガソリン、LPガスの使用量については社員の増加に伴い福利厚生を図ったこと、また営業活動の 減少し、取組の成果を結果につなげることができたと考えている。燃費についても結果を出せた。 今後も自己評価制度を継続して行い取り組み強化に努めていきたい。 活動規模 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度  電力については、車庫の照明設備をLED、タイマー機能を設置することで大幅に使用量を削減できた。

リサイクル率100%

灯油使用量 ℓ

321.00

394.00

総排水量 ㎥

154.00

186.00

× ○ × ×

263,533.67

253,621.06

軽油使用量 (運搬数量1t当たり) ℓ

19.87

16.73

710,294.00

683,249.14

ガソリン使用量 ℓ

6,080.00

5,958.40

6,562.11

購入電力 kwh

6,097.00

5,975.06

4,700.00

(-2%)

(-2%)

環境目標に対する実績と評価

項目 単位 基準年(平成26年度) 平成28年度実績 平成26年7月 平成28年7月 ~平成27年6月 ~平成29年6月 目標値 評価 二酸化炭素排出量 kg-co2

697,193.00

LPガス使用量 kg

9.20

軽油使用量 ℓ

258,797.00

 未達成となった。言い訳がましいが、車両台数の増加にともなう洗車時の排水が原因。日頃から こまめに雑巾での水拭きを心掛け洗車回数を減らしたい。また花壇の水やり、夏場の散水等に 雨水を利用するなどして、小さな心がけを積み重ねることを維持していきたい。 分別の徹底を図り削減する努力は続けていきたい。

(-2%)

(-2%)

(-2%)

(-2%)

(-2%)

グリーン購入 %

10.28

30.00

18.57

100%実施

○ × × ○ ×

リサイクル率100%

廃棄物排出量 数値なし

リサイクル率100%

充実を図りたい。  廃棄物は工場と事務所から排出されている。受託した産業廃棄物(圧縮)の処理後は 大半は再資源化されている。事務所から出る廃棄物は、もともと排出量が少ないが、  事務用品を主体にエコマーク商品を購入しているが、継続していきたい。 低公害車、設備の導入も検討していきたい。  エコアクション21の取り組みやエコドライブの周知を行った。渋滞の原因となる交通事故 起こさないよう、教育緊急訓練を徹底した。社外から講師を招くなどして、より一層教育の × 職場での環境配慮の徹底化 数値なし

100%実施

100%実施

運搬数量(t) 走行距離(km) 軽油使用量(L) 燃費(km/L)  10,924 11,133 13,022 15,088 15,744 841,363 268,363 3.14 829,112 836,573 二酸化炭素 排出量 環境配慮の 徹底 グリーン購入 廃棄物排出量 総排水量 3.35 ○ 軽油使用量 (売上100万円当たり) ℓ

1,462.00

1,365.20

(-2%)

19.47

(-2%)

1,432.76

結果の分析と評価

 当社の二酸化炭素排出量の圧倒的要因は軽油の使用であり、総排出量の約97%を占める。 その点を従業員にも周知し、引き続き省エネ運転に取り組んでもらった。活動規模に比例して、 二酸化炭素排出量は増加したが、運搬数量1t当たり、及び売上100万円当たりの軽油使用量は

314.58

150.92

16.80

9.02

(11)

    ・管理者は寄せられたヒヤリハット情報、アイデア等を周知させ全社員で共有する 代表取締役 竹田尚久

自己評価チェックシート

外部講師による安全講習会

改善に努めていきたいと考えています。  エコアクション21に取り組み環境への負荷の状況を数値化することで、事業活動を見直す機会となり、 少しずつではありますが、成果を上げてきています。  この取り組みは環境の為だけではなく、弊社にとっても利益率の向上に大きな影響をもたらすものと 考えています。  エコアクション21に取り組む際に定めた環境方針を基に、次年度は以下の項目を重点的に、継続的な

代表者による評価と見直しの結果

 会社をあげてエコアクション21に取り組み始めてから約6年が経ちました。  廃棄物の収集運搬及び処分という、環境や生活に密接した事業に携わるわが社にとって、 環境負荷物質の排出を削減することは大事な役割です。     ・1週間の業務を振り返って気づいた点や反省点、ヒヤリハットを記入し、      自分の仕事ぶりの意識付けの機械とする     ・燃費の改善、事故削減のアイデアを募集   ○目標、計画     ・交通事故ゼロを追求     ・運転技術の底上げを図り燃費を改善   ○実施体制     ・自己チェックシートを1週間ごとに運転日報とともに提出を求める

(12)

法規・条例・規制 備考 遵守状況 契約書の締結 ○ D票、E票の返却 ○ 90日以内または180日以内 ○ 5年間 ○ 3日以内に入力 ○ 管轄庁に毎年6月30日までに提出 ○ 不法投棄を行わない ○ 車輌コンテナにシートを被せる ○ 委託先の最終処分場の実地確認 ○ 騒音・振動規制法 対象外だが、準じて対処 ○ 家電リサイクル法 テレビ、冷蔵庫他 ○ PCリサイクル法 パソコン、モニタ他 ○ 環境基本法 ○ 循環型社会形成 推進基本法 グリーン購入法 事業者の一般的な責務 ○ 自動車リサイクル法 リサイクル料金の支払い ○ 消防法 パッカー車の火災予防 ○ アルコール検知器設置 〇 浄化槽法 専門業者に委託 〇

環境関連法規等の遵守状況

記録日 平成29年10月1日 記録者 竹田 満美子 関係機関からの指摘、利害関係者からの訴訟も過去3年間ありませんでした。

違反、訴訟等の有無

定期的な浄化槽の管理 処分施設の実地確認 廃棄物の処理及び 清掃に関する法律 静岡県産業廃棄物の 適正な処理に関する条例 地球温暖化対策 推進法 環境物品の購入 引取業者への引渡し 火災の予防 アルコール検知器の使用の義務化 当事業所に適用される環境関連法規の遵守状況を確認した結果、違反はありませんでした。 一般的な自主努力 温室効果ガス抑制措置 自治体施策への協力 ○ 3Rへの努力 廃棄物等のうち、有用な物の循環的 な利用を促進 ○ OA機器の収集 適用内容または規制基準値 廃棄物排出事業者との委託 契約 マニフェストの管理 マニフェストの期間内返却 マニフェストの保管 電子マニフェストの管理 マニフェスト交付状況報告書・ 実績報告書の提出 投棄禁止 廃棄物の悪臭・飛散防止 規制基準(騒音・振動)の遵 守 指定家電の収集

参照

関連したドキュメント

産業廃棄物を適正に処理するには、環境への有害物質の排出(水系・大気系・土壌系)を 管理することが必要であり、 「産業廃棄物に含まれる金属等の検定方法」 (昭和

○事業者 今回のアセスの図書の中で、現況並みに風環境を抑えるということを目標に、ま ずは、 この 80 番の青山の、国道 246 号沿いの風環境を

地域の RECO 環境循環システム.. 小松電子株式会社

23区・島しょ地域の届出 環境局 自然環境部 水環境課 河川規制担当 03-5388-3494..

第12条第3項 事業者は、その産業廃棄物の運搬又は処分を他 人に委託する場合には、その運搬については・ ・ ・

小・中学校における環境教育を通して、子供 たちに省エネなど環境に配慮した行動の実践 をさせることにより、CO 2

  [ 外部環境 ] ・耐震化需要の高まり ・県内に非破壊検査業(コンクリート内部)を行うものが存しない   [

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月.