• 検索結果がありません。

1.年度別開講科目・担当者一覧

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "1.年度別開講科目・担当者一覧"

Copied!
23
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

著者 同志社大学司書課程

雑誌名 同志社大学図書館学年報

号 38

ページ 185‑206

発行年 2013‑03‑09

権利 同志社大学図書館司書課程

URL http://doi.org/10.14988/pa.2017.0000014179

(2)

年度一九五一(昭和二六) 開講科目 単位 担当者 開講時期

図書館通論 1 小畑 渉、重久篤太郎 夏期大学

レファレンスワーク 1 木寺清一 夏期大学

特殊資料 1 天野敬太郎 夏期大学

図書選択法 1 竹林熊彦 夏期大学

児童に対する図書館奉仕 1 仙田正雄 夏期大学

図書及び印刷史 1 多田 光 夏期大学

一九五二(昭和二七)

図書館学(原理論) 4 小野則秋 Ⅰ部

図書館学(各論) 4 小野則秋 Ⅰ部・夏期大学

図書館学(応用論) 4 小野則秋 夏期大学

図書館学実務 1 小野則秋 夏期大学

社会学概論 4

社会教育学 2

新聞学原論 4

一九五三(昭和二八)

図書館学(原論) 4 小野則秋 夏期大学

図書館学(各論) 4 小野則秋 Ⅰ部

図書館学(応用論) 4 小野則秋 Ⅰ部

図書館学(実務論) 4 小野則秋 夏期大学

社会学概論 4

社会教育学 2

新聞学原論 4

一九五四(昭和二九)

図書館学(原論) 4 小野則秋 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館学(各論) 4 小野則秋 夏期大学

図書館学(応用論) 4 小野則秋 夏期大学

図書館学(実務論) 4 小野則秋 Ⅰ部

社会学概論 4

社会教育学 2

新聞学原論 4

一九五五(昭和三〇)

図書館学(原論) 4 小野則秋 夏期大学

図書館学(各論) 4 小野則秋 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館学(応用論) 4 小野則秋 Ⅰ部

図書館学(実務論) 4 小野則秋 夏期大学

社会学概論 4

社会教育学 2

新聞学原論 4

一九五六(昭和三一)

図書館学(原論) 4 小野則秋 Ⅰ部

図書館学(各論) 4 小野則秋 夏期大学

図書館学(応用論) 4 小野則秋 夏期大学

図書館学(実務論) 4 小野則秋 Ⅰ部・Ⅱ部

社会学概論 4

社会教育学 2

新聞学原論 4

(3)

年度 開講科目 単位 担当者 開講時期

一九五七(昭和三二)

図書館学(原論) 4 小野則秋 夏期大学

図書館学(各論) 4 小野則秋 Ⅰ部

図書館学(応用論) 4 小野則秋 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館学(実務論) 4 小野則秋 夏期大学

社会学概論 4

社会教育学 2

新聞学原論 4

一九五八(昭和三三)

図書館学(原論) 4 竹林熊彦 夏期大学

図書館学(各論) 4 小野則秋、竹林熊彦 夏期大学 図書館学(応用論) 4 小野則秋、竹林熊彦 Ⅰ部 図書館学(実務論) 4 小野則秋、仙田正雄 Ⅰ部・Ⅱ部

社会学概論 4

社会教育学 2

新聞学原論 4

一九五九(昭和三四)

図書館学(原論) 4 小野則秋 夏期大学

図書館学(各論) 4 吉田貞夫 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館学(応用論) 4 吉田貞夫 Ⅰ部

図書館学(実務論) 4 小野則秋 夏期大学

視聴覚資料と教育 2 吉田貞夫 Ⅰ部

社会学概論 4

社会教育学 2

新聞学原論 4

一九六〇(昭和三五)

図書館学(原論) 4 小野則秋 Ⅰ部

図書館学(各論) 4 吉田貞夫 夏期大学

図書館学(応用論) 4 吉田貞夫 夏期大学

図書館学(実務論) 4 小野則秋 Ⅰ部・Ⅱ部

視聴覚資料と教育 2 吉田貞夫 Ⅰ部

社会学概論 4

社会教育学 2

新聞学原論 4

一九六一(昭和三六)

図書館学(原論) 2 吉田貞夫 夏期大学

図書選択整理法 4 小野則秋、吉田貞夫 Ⅰ部

図書館奉仕論 4 吉田貞夫 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館学(実務論) 2 小野則秋、重久篤太郎 夏期大学

図書館実習 2 小野則秋 Ⅰ部・Ⅱ部・夏期大学

社会学概論 4

社会教育学 2

新聞学原論 4

一九六二(昭和三七)

図書館学概論 2 吉田貞夫 Ⅰ部・Ⅱ部

図書選択整理法 4 小野則秋、重久篤太郎 夏期大学

図書館奉仕論 4 吉田貞夫 夏期大学

図書館資料論 2 小野則秋 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館史及び書誌学 2 吉田貞夫 Ⅰ部

図書館実習 2 小野則秋 Ⅰ部・Ⅱ部・夏期大学

視聴覚教育 2 吉田貞夫 Ⅰ部

社会学概論 4

(4)

年度 開講科目 単位 担当者 開講時期

一九六二(昭和三七)

社会教育学 2

新聞学原論 4

学校図書館学概論 2 吉田貞夫 Ⅰ部

一九六三(昭和三八)

図書館学概論 2 吉田貞夫 Ⅰ部・Ⅱ部・夏期講座

図書選択整理法 4 吉田貞夫 Ⅰ部

図書館奉仕論 4 重久篤太郎 Ⅰ部

図書館資料論 2 小野則秋 夏期講座

図書館史及び書誌学 2 重久篤太郎 夏期講座

図書館実習 2 小野則秋、吉田貞夫 Ⅰ部・Ⅱ部

視聴覚教育 2 吉田貞夫 Ⅰ部・夏期講座

社会学概論 4

社会教育学 2

新聞学原論 4

学校図書館学概論 2 小野則秋、吉田貞夫 Ⅰ部・夏期講座

一九六四(昭和三九)

図書館学概論 2 吉田貞夫 Ⅰ部

図書選択整理法 4 重久篤太郎、吉田貞夫 Ⅰ部・夏期講座

図書館奉仕論 4 小野則秋 夏期講座

図書館資料論 2 小野則秋 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館史及び書誌学 2 重久篤太郎 Ⅰ部・夏期講座

図書館実習 2 吉田貞夫 Ⅰ部・Ⅱ部

視聴覚教育 2 小野則秋 Ⅱ部

社会学概論 4

社会教育学 2

新聞学原論 4

学校図書館学概論 2 吉田貞夫 Ⅰ部・Ⅱ部

一九六五(昭和四〇)

図書館学概論 2 吉田貞夫 Ⅰ部・夏期講座

図書選択整理法 4 重久篤太郎、吉田貞夫 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館奉仕論 4 小野則秋、重久篤太郎 Ⅰ部・Ⅱ部・夏期講座 図書館資料論 2 小野則秋、重久篤太郎 Ⅰ部・夏期講座

図書館史及び書誌学 2 小野則秋 夏期講座

視聴覚資料 2 小野則秋 Ⅰ部・夏期講座

図書館実習 2 小野則秋、吉田貞夫 Ⅰ部・Ⅱ部・夏期講座

社会学概論 4

社会教育学 2

新聞学原論 4

学校図書館学概論 2 小野則秋、吉田貞夫 Ⅰ部・夏期講座

一九六六(昭和四一)

図書館学概論 2 吉田貞夫 Ⅰ部・Ⅱ部・夏期講座

図書選択整理法 4 重久篤太郎、吉田貞夫 Ⅰ部・夏期講座 図書館奉仕論 4 小野則秋、重久篤太郎 Ⅰ部・夏期講座

図書館資料論 2 小野則秋 Ⅰ部・Ⅱ部・夏期講座

図書館史及び書誌学 2 重久篤太郎 Ⅰ部・Ⅱ部・夏期講座

図書館実習 2 吉田貞夫 Ⅰ部・Ⅱ部

視聴覚教育 2 小野則秋 Ⅰ部

社会学概論 4

社会教育学 2

新聞学原論 4

(5)

年度 開講科目 単位 担当者 開講時期

一九六六(昭和四一)

学校図書館学概論 2 吉田貞夫 Ⅰ部

一九六七(昭和四二)

図書館学概論 2 吉田貞夫 Ⅰ部・Ⅱ部・夏期講座

資料整理法 4 青木次彦、吉田貞夫 Ⅰ部・夏期講座

図書館奉仕論 4 小野則秋、吉田貞夫 Ⅰ部・Ⅱ部

図書選択法 4 小倉親雄 Ⅰ部

図書館資料論 2 小野則秋 Ⅰ部・夏期講座

図書館史及び書誌学 2 重久篤太郎 夏期講座

視聴覚資料 2 小野則秋 Ⅰ部・夏期講座

図書館実習 2 吉田貞夫 Ⅰ部・Ⅱ部

社会学概論 4

社会教育学 2

新聞学原論 4

学校図書館学概論 2 吉田貞夫 Ⅰ部

一九六八(昭和四三)

図書館学概論 2 吉田貞夫 夏期講座

資料整理法 4 青木次彦、吉田貞夫 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館奉仕論 4 青木次彦、小野則秋 Ⅰ部・夏期講座 図書選択法 4 重久篤太郎、吉田貞夫 Ⅰ部・夏期講座

図書館資料論 2 小野則秋 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館史及び書誌学 2 小倉親雄 Ⅰ部・夏期講座

視聴覚資料 2 小野則秋 Ⅰ部

図書館実習 2 青木次彦 Ⅰ部・Ⅱ部

社会学概論 4

社会教育学 2

新聞学原論 4

学校図書館学概論 2 吉田貞夫 Ⅰ部・Ⅱ部

一九六九(昭和四四)

図書館通論 2 吉田貞夫 Ⅰ部・Ⅱ部

資料分類法 2 吉田貞夫 Ⅰ部・Ⅱ部・夏期講座

資料目録法 2 小野則秋 Ⅰ部・Ⅱ部・夏期講座

図書館活動 2 小倉親雄 Ⅰ部・Ⅱ部

参考業務 2 青木次彦 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館資料論 2 重久篤太郎 Ⅰ部・夏期講座

情報管理 2 吉田貞夫 Ⅰ部

図書館演習 2 青木次彦、吉田貞夫 Ⅰ部・Ⅱ部

資料整理法特論 2 青木次彦 夏期講座

人文科学及び社会科学の書誌解題 2 荒岡興太郎 夏期講座

図書及び図書館史Ⅰ 2 小野則秋 Ⅰ部・Ⅱ部

視聴覚教育 2 苧阪良二 Ⅰ部

社会教育学 2

学校図書館通論 2 吉田貞夫 Ⅰ部・Ⅱ部

一九七〇(昭和四五)

図書館通論 2 吉田貞夫 Ⅰ部・夏期講座

資料分類法 2 吉田貞夫 Ⅰ部・Ⅱ部

資料目録法 2 青木次彦 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館活動 2 小野則秋、吉田貞夫 Ⅰ部・夏期講座

参考業務 2 青木次彦 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館資料論 2 青木次彦、吉田貞夫 Ⅰ部・Ⅱ部

情報管理 2 吉田貞夫 Ⅰ部・Ⅱ部

(6)

年度 開講科目 単位 担当者 開講時期

一九七〇(昭和四五)

図書館演習 2 青木次彦、吉田貞夫 Ⅰ部・Ⅰ部・夏期講座

資料整理法特論 2 青木次彦 Ⅰ部・Ⅱ部

人文科学及び社会科学の書誌解題 2 荒岡興太郎 Ⅰ部・Ⅱ部

図書及び図書館史Ⅰ 2 小野則秋 Ⅰ部・Ⅱ部

図書及び図書館史Ⅱ 2 小倉親雄 Ⅰ部

視聴覚教育 2 苧阪良二 Ⅰ部

社会教育学 2

学校図書館通論 2 吉田貞夫 Ⅰ部・Ⅱ部

一九七一(昭和四六)

図書館通論 2 吉田貞夫 Ⅰ部・Ⅱ部

資料分類法 2 板垣 竜、吉田貞夫 Ⅰ部・Ⅱ部・夏期講座

資料目録法 2 青木次彦、荒岡興太郎、

服部純一 Ⅰ部・Ⅱ部・夏期講座

図書館活動 2 小倉親雄、吉田貞夫 Ⅰ部・Ⅱ部

参考業務 2 青木次彦 夏期講座

図書館資料論 2 吉田貞夫 Ⅰ部・Ⅱ部

情報管理 2 吉田貞夫 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習 2 青木次彦、吉田貞夫 Ⅰ部・Ⅱ部

資料整理法特論 2 木村 靖 夏期講座

人文科学及び社会科学の書誌解題 2 荒岡興太郎 Ⅰ部

図書及び図書館史Ⅰ 2 木村 靖 Ⅰ部

図書及び図書館史Ⅱ 2 青木次彦 Ⅰ部

視聴覚教育 2 苧阪良二、吉田貞夫 Ⅰ部・Ⅱ部

社会教育学 2

学校図書館通論 2 青木次彦 Ⅰ部・Ⅱ部

一九七二(昭和四七)

図書館通論 2 吉田貞夫 Ⅰ部・Ⅱ部

資料分類法 2 板垣 竜、吉田貞夫 Ⅰ部・Ⅱ部・夏期講座 資料目録法 2 青木次彦、服部純一 Ⅰ部・Ⅱ部・夏期講座

図書館活動 2 青木次彦 Ⅰ部・Ⅱ部・夏期講座

参考業務 2 青木次彦、吉田貞夫 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館資料論 2 青木次彦、吉田貞夫 Ⅰ部・Ⅱ部

情報管理 2 吉田貞夫 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習 2 青木次彦、吉田貞夫 Ⅰ部・Ⅱ部

資料整理法特論 2 木村 靖 夏期講座

人文科学及び社会科学の書誌解題 2 渡辺信一 Ⅰ部

図書及び図書館史Ⅰ 2 木村 靖 Ⅰ部

図書及び図書館史Ⅱ 2 青木次彦、吉田貞夫 Ⅱ部・夏期講座

視聴覚教育 2 苧阪良二 Ⅰ部・Ⅱ部

学校図書館通論 2 山田泰嗣、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

一九七三(昭和四八)

図書館通論 2 吉田貞夫 Ⅰ部・Ⅱ部

資料分類法 2 埜上 衞、吉田貞夫 Ⅰ部・Ⅱ部・夏期講座 資料目録法 2 青木次彦、木村 靖 Ⅰ部・Ⅱ部・夏期講座

図書館活動 2 青木次彦、吉田貞夫 Ⅰ部・Ⅱ部

参考業務 2 青木次彦、吉田貞夫 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館資料論 2 青木次彦、河合忠信 Ⅰ部・夏期講座

情報管理 2 吉田貞夫 Ⅰ部

図書館演習 2 青木次彦、吉田貞夫 Ⅰ部・Ⅱ部

(7)

年度 開講科目 単位 担当者 開講時期

一九七三(昭和四八) 資料整理法特論 2 埜上 衞 Ⅰ部・Ⅱ部

人文科学及び社会科学の書誌解題 2 河合忠信、服部純一 Ⅰ部・夏期講座

図書及び図書館史Ⅰ 2 青木次彦 Ⅰ部

図書及び図書館史Ⅱ 2 吉田貞夫 Ⅱ部

視聴覚教育 2 奥村光堂、吉田貞夫 Ⅰ部・Ⅱ部

学校図書館通論 2 山田泰嗣、渡辺信一 Ⅰ部・夏期講座

一九七四(昭和四九)

図書館・情報学Ⅰ 4 青木次彦、吉田貞夫、

渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部・夏期講座 図書館・情報学Ⅱ 4 青木次彦、木村 靖、

埜上 衞 Ⅰ部・Ⅱ部・夏期講座

図書館・情報学Ⅲ 4 青木次彦 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館・情報学Ⅳ 4 河合忠信 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅰ 2 吉田貞夫、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅱ 2 青木次彦、服部純一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館学特論 2 青木次彦、小倉親雄 Ⅰ部・Ⅱ部

資料整理法特論 2 埜上 衞 Ⅰ部

図書館史 2 青木次彦、木村 靖 Ⅰ部・Ⅱ部

視聴覚教育 2 千原孝司 Ⅰ部

社会教育学 2

社会調査 2

学校図書館通論 2 山田泰嗣 Ⅰ部・Ⅱ部

一九七五(昭和五〇)

図書館・情報学Ⅰ 4 吉田貞夫 Ⅰ部・Ⅱ部・夏期講座

図書館・情報学Ⅱ 4 木村 靖、埜上 衞、

渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部・夏期講座 図書館・情報学Ⅲ 4 青木次彦、吉田貞夫 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館・情報学Ⅳ 4 青木次彦、河合忠信 Ⅰ部・Ⅱ部・夏期講座

図書館演習Ⅰ 2 青木次彦、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅱ 2 青木次彦、服部純一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館学特論 2 青木次彦、小倉親雄 Ⅰ部・Ⅱ部

資料整理法特論 2 埜上 衞 Ⅰ部

図書館史 2 青木次彦、木村 靖 Ⅰ部・Ⅱ部

視聴覚教育 2 千原孝司 Ⅰ部

社会教育学 2

社会調査 2

学校図書館通論 2 山田泰嗣 Ⅰ部・Ⅱ部

一九七六(昭和五一)

図書館・情報学Ⅰ 4 青木次彦、吉田貞夫 Ⅰ部・Ⅱ部 図書館・情報学Ⅱ 4 木村 靖、埜上 衞、

渡辺信一 Ⅰ部・夏期講座

図書館・情報学Ⅲ 4 青木次彦、渡辺信一 Ⅰ部・夏期講座

図書館・情報学Ⅳ 4 河合忠信 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅰ 2 渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅱ 2 青木次彦、服部純一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館学特論 2 小倉親雄 Ⅰ部

図書館史 2 青木次彦、木村 靖 Ⅰ部・Ⅱ部

視聴覚教育 2 千原孝司 Ⅰ部

社会教育学 2

(8)

年度(昭和五一) 一九七六 開講科目 単位 担当者 開講時期

社会調査 2

学校図書館通論 2 山田泰嗣 Ⅰ部・Ⅱ部

一九七七(昭和五二)

図書館・情報学Ⅰ 4 青木次彦、吉田貞夫、

渡辺信一 Ⅰ部・夏期講座

図書館・情報学Ⅱ 4 渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館・情報学Ⅲ 4 青木次彦 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館・情報学Ⅳ 4 河合忠信、服部純一 Ⅰ部・夏期講座

図書館演習Ⅰ 2 渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅱ 2 青木次彦、服部純一 Ⅰ部・Ⅱ部

資料整理法特論 2 埜上 衞 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館史 2 青木次彦、木村 靖 Ⅰ部・Ⅱ部

視聴覚教育 2 竹田眞理子 Ⅰ部

社会教育学 2

社会調査 2

学校図書館通論 2 山田泰嗣 Ⅰ部・Ⅱ部

一九七八(昭和五三)

図書館・情報学Ⅰ 4 吉田貞夫、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部 図書館・情報学Ⅱ 4 村田修身、山田泰嗣、

渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館・情報学Ⅲ 4 青木次彦、岩猿敏生 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館・情報学Ⅳ 4 河合忠信 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅰ 2 服部純一、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅱ 2 青木次彦 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館学特論 2 森 耕一 Ⅰ部

資料整理法特論 2 埜上 衞 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館史 2 青木次彦、木村 靖 Ⅰ部・Ⅱ部

視聴覚教育 2 竹田眞理子 Ⅰ部

社会教育学 2又は4

社会調査 2又は4

学校図書館通論 2 山田泰嗣、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

一九七九(昭和五四)

図書館・情報学Ⅰ 4 吉田貞夫 Ⅰ部

図書館・情報学Ⅱ 4 村田修身、山田泰嗣、

渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館・情報学Ⅲ 4 青木次彦、岩猿敏生 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館・情報学Ⅳ 4 河合忠信 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅰ 2 服部純一、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅱ 2 青木次彦 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館学特論 2 森 耕一 Ⅰ部

資料整理法特論 2 埜上 衞 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館史 2 青木次彦、木村 靖 Ⅰ部・Ⅱ部

視聴覚教育 2 竹田眞理子 Ⅰ部・Ⅱ部

社会教育学 2又は4

社会調査 2又は4

学校図書館通論 2 山田泰嗣、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

一九八〇(昭和五五)

図書館・情報学Ⅰ 4 大城善盛、吉田貞夫、

渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

(9)

年度 開講科目 単位 担当者 開講時期

一九八〇(昭和五五)

図書館・情報学Ⅱ 4 村田修身、山田泰嗣、

渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館・情報学Ⅲ 4 青木次彦 Ⅰ部

図書館・情報学Ⅳ 4 河合忠信 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅰ 2 服部純一、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅱ 2 青木次彦 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館学特論 2 森 耕一 Ⅰ部

資料整理法特論 2 埜上 衞 Ⅰ部

図書館史 2 青木次彦、木村 靖 Ⅰ部・Ⅱ部

視聴覚教育 2 竹田眞理子 Ⅰ部・Ⅱ部

社会教育学 2又は4

社会調査 2又は4

学校図書館通論 2 山田泰嗣、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

一九八一(昭和五六)

図書館・情報学Ⅰ 4 青木次彦、大城善盛、

中嶋正夫、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部 図書館・情報学Ⅱ 4 村田修身、山田泰嗣、

渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館・情報学Ⅲ 4 青木次彦、岩猿敏生 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館・情報学Ⅳ 4 河合忠信 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅰ 2 服部純一、吉田貞夫、

渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅱ 2 青木次彦 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館学特論 2 森 耕一 Ⅰ部

資料整理法特論 2 埜上 衞 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館史 2 青木次彦 Ⅰ部

視聴覚教育 2 竹田眞理子 Ⅰ部

社会教育学 2又は4

社会調査 2又は4

学校図書館通論 2 山田泰嗣、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

一九八二(昭和五七)

図書館・情報学Ⅰ 4 青木次彦、大城善盛、

吉田貞夫、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部 図書館・情報学Ⅱ 4 村田修身、山田泰嗣、

渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館・情報学Ⅲ 4 青木次彦、岩猿敏生 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館・情報学Ⅳ 4 河合忠信 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅰ 2 服部純一、吉田貞夫、

渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅱ 2 青木次彦 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館学特論 2 森 耕一 Ⅰ部

資料整理法特論 2 埜上 衞 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館史 2 青木次彦、木村 靖 Ⅰ部・Ⅱ部

視聴覚教育 2 竹田眞理子 Ⅰ部

社会教育学 2又は4

社会調査 2又は4

学校図書館通論 2 山田泰嗣、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

(10)

年度 開講科目 単位 担当者 開講時期

一九八三(昭和五八)

図書館・情報学Ⅰ 4 青木次彦、大城善盛、

吉田貞夫、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部 図書館・情報学Ⅱ 4 村田修身、山田泰嗣、

渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館・情報学Ⅲ 4 青木次彦、岩猿敏生 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館・情報学Ⅳ 4 河合忠信 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅰ 2 服部純一、吉田貞夫、

渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅱ 2 青木次彦 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館学特論 2 森 耕一 Ⅰ部

資料整理法特論 2 埜上 衞 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館史 2 青木次彦 Ⅰ部

視聴覚教育 2 竹田眞理子 Ⅰ部

社会教育学 2又は4

社会調査 2又は4

学校図書館通論 2 山田泰嗣、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

一九八四(昭和五九)

図書館・情報学Ⅰ 4 青木次彦、大城善盛、

吉田貞夫、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部 図書館・情報学Ⅱ 4 木村 靖、山田泰嗣、

渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館・情報学Ⅲ 4 青木次彦、岩猿敏生 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館・情報学Ⅳ 4 河合忠信 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅰ 2 服部純一、吉田貞夫、

渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅱ 2 青木次彦 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館学特論 2 森 耕一 Ⅰ部

資料整理法特論 2 埜上 衞 Ⅰ部

図書館史 2 青木次彦 Ⅰ部

視聴覚教育 2 竹田眞理子 Ⅰ部・Ⅱ部

社会教育学 2又は4

学校図書館通論 2 山田泰嗣、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

一九八五(昭和六〇)

図書館・情報学Ⅰ 4 青木次彦、大城善盛、

渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館・情報学Ⅱ 4 木村 靖、山田泰嗣、

渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館・情報学Ⅲ 4 青木次彦、岩猿敏生 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館・情報学Ⅳ 4 河合忠信 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅰ 2 服部純一、吉田貞夫、

渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅱ 2 青木次彦 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館学特論 2 森 耕一 Ⅰ部

資料整理法特論 2 埜上 衞 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館史 2 青木次彦 Ⅰ部

視聴覚教育 2 竹田眞理子 Ⅰ部

社会教育学 4

社会調査 4

(11)

年度 開講科目 単位 担当者 開講時期

(昭和六〇)

学校図書館通論 2 山田泰嗣、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

一九八六(昭和六一)

図書館・情報学Ⅰ 4 大城善盛、吉田貞夫、

渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館・情報学Ⅱ 4 木村 靖、山田泰嗣、

渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館・情報学Ⅲ 4 青木次彦、岩猿敏生 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館・情報学Ⅳ 4 河合忠信 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅰ 2 服部純一、吉田貞夫、

渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅱ 2 青木次彦 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館学特論 2 森 耕一 Ⅰ部

資料整理法特論 2 埜上 衞 Ⅰ部

図書館史 2 青木次彦 Ⅰ部・Ⅱ部

視聴覚教育 2 竹田眞理子 Ⅰ部・Ⅱ部

社会教育学 4

社会調査 4

学校図書館通論 2 山田泰嗣、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

一九八七(昭和六二)

図書館・情報学Ⅰ 4 大城善盛、吉田貞夫、

渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館・情報学Ⅱ 4 木村 靖、山田泰嗣、

渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館・情報学Ⅲ 4 青木次彦、岩猿敏生 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館・情報学Ⅳ 4 河合忠信 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅰ 2 服部純一、吉田貞夫、

渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅱ 2 青木次彦 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館学特論 2 森 耕一 Ⅰ部

資料整理法特論 2 埜上 衞 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館史 2 青木次彦 Ⅰ部

視聴覚教育 2 竹田眞理子 Ⅰ部

社会教育学 4

社会調査 4

学校図書館通論 2 山田泰嗣、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

一九八八(昭和六三)

図書館・情報学Ⅰ 4 大城善盛、原田 勝、

吉田貞夫、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部 図書館・情報学Ⅱ 4 青木次彦、木村 靖、

山田泰嗣 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館・情報学Ⅲ 4 岩猿敏生、高橋重臣 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館・情報学Ⅳ 4 河合忠信 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅰ 2 服部純一、吉田貞夫、

渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅱ 2 金村 繁、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館学特論 2 森 耕一 Ⅰ部

資料整理法特論 2 埜上 衞 Ⅰ部

図書館史 2 高橋重臣 Ⅰ部・Ⅱ部

視聴覚教育 2 竹田眞理子 Ⅰ部・Ⅱ部

(12)

年度 開講科目 単位 担当者 開講時期

一九八八(昭和六三)

社会教育学 4

社会調査 4

学校図書館通論 2 山田泰嗣、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

一九八九(平成元)

図書館・情報学Ⅰ 4 大城善盛、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部 図書館・情報学Ⅱ 4 大城善盛、木村 靖、

山田泰嗣 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館・情報学Ⅲ 4 岩井昭三、岩猿敏生、

金村 繁 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館・情報学Ⅳ 4 高橋重臣 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅰ 2 大城善盛、服部純一、

原田 勝、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅱ 2 岩井昭三、金村 繁、

渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館学特論 2 森 耕一 Ⅰ部

資料整理法特論 2 埜上 衞 Ⅰ部

図書館史 2 高橋重臣 Ⅰ部・Ⅱ部

視聴覚教育 2 竹田眞理子 Ⅰ部・Ⅱ部

社会教育学 4

社会調査 4

学校図書館通論 2 山田泰嗣、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

一九九〇(平成二)

図書館・情報学Ⅰ 4 大城善盛、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部 図書館・情報学Ⅱ 4 大城善盛、木村 靖、

山田泰嗣 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館・情報学Ⅲ 4 岩井昭三、金村 繁、

鈴木幸久 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館・情報学Ⅳ 4 高橋重臣 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅰ 2 大城善盛、服部純一、

原田 勝 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅱ 2 岩井昭三、金村 繁、

渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館学特論 2 鈴木幸久 Ⅰ部

資料整理法特論 2 埜上 衞 Ⅰ部

図書館史 2 高橋重臣 Ⅰ部・Ⅱ部

視聴覚教育 2 竹田眞理子 Ⅰ部・Ⅱ部

社会教育学 4

社会調査 4

学校図書館通論 2 山田泰嗣、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

一九九一(平成三)

図書館・情報学Ⅰ 4 大城善盛、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部 図書館・情報学Ⅱ 4 大城善盛、木村 靖、

山田泰嗣 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館・情報学Ⅲ 4 岩井昭三、金村 繁、

鈴木幸久 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館・情報学Ⅳ 4 阪田蓉子、鈴木幸久、

高橋重臣 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅰ 2 大城善盛、服部純一、

原田 勝 Ⅰ部・Ⅱ部

(13)

年度 開講科目 単位 担当者 開講時期

一九九一(平成三)

図書館演習Ⅱ 2 岩井昭三、金村 繁、

渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館学特論 2 鈴木幸久 Ⅰ部

資料整理法特論 2 埜上 衞 Ⅰ部

図書館史 2 高橋重臣 Ⅰ部・Ⅱ部

視聴覚教育 2 竹田眞理子 Ⅰ部・Ⅱ部

社会教育学 4

社会調査 4

学校図書館通論 2 山田泰嗣、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

一九九二(平成四)

図書館・情報学概論 2 井上靖代、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

情報組織論 4 大城善盛、木村 靖、

山田泰嗣 Ⅰ部・Ⅱ部

情報サービス論 4 岩井昭三、金村 繁、

阪田蓉子 Ⅰ部・Ⅱ部

情報資料論 4 河合忠信、高橋重臣 Ⅰ部・Ⅱ部

情報管理 2 井上靖代、大城善盛 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅰ 4 大城善盛、服部純一、

原田 勝 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅱ 4 岩井昭三、金村 繁、

渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館学特論 2 高橋重臣 Ⅰ部

資料整理法特論 2 埜上 衞 Ⅰ部

図書館史 2 高橋重臣 Ⅰ部・Ⅱ部

視聴覚教育 2 竹田眞理子 Ⅰ部・Ⅱ部

社会教育学 4

社会調査方法論 4

学校図書館通論 2 山田泰嗣、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

一九九三(平成五)

図書館・情報学概論 2 大城善盛、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

情報組織論 4 木村 靖、山田泰嗣 Ⅰ部・Ⅱ部

情報サービス論 4 岩井昭三、金村 繁、

阪田蓉子 Ⅰ部・Ⅱ部

情報資料論 4 伊藤昭治 Ⅰ部・Ⅱ部

情報管理 2 大城善盛 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅰ 4 生嶋圭子、大城善盛、

服部純一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅱ 4 岩井昭三、金村 繁、

渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館学特論 2 伊藤昭治 Ⅰ部

資料整理法特論 2 埜上 衞 Ⅰ部

図書館史 2 廣庭基介 Ⅰ部・Ⅱ部

視聴覚教育 2 竹田眞理子 Ⅰ部・Ⅱ部

社会教育学 4

社会調査方法論 4

学校図書館通論 2 山田泰嗣、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

一九九四(平成六)

図書館・情報学概論 2 大城善盛、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

情報組織論 4 木村 靖、山田泰嗣 Ⅰ部・Ⅱ部

(14)

年度 開講科目 単位 担当者 開講時期

一九九四(平成六)

情報サービス論 4 岩井昭三、金村 繁、

阪田蓉子 Ⅰ部・Ⅱ部

情報資料論 4 伊藤昭治 Ⅰ部・Ⅱ部

情報管理 2 井上靖代、大城善盛 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅰ 4 生嶋圭子、大城善盛、

服部純一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅱ 4 岩井昭三、金村 繁、

渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館学特論 2 伊藤昭治 Ⅰ部・Ⅱ部

資料整理法特論 2 井上靖代、埜上 衞 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館史 2 埜上 衞、廣庭基介 Ⅰ部・Ⅱ部

視聴覚教育 2 竹田眞理子 Ⅰ部・Ⅱ部

社会教育学 4

社会調査方法論 4

学校図書館通論 2 山田泰嗣、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

一九九五(平成七)

図書館・情報学概論 2 大城善盛、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

情報組織論 4 木村 靖、山田泰嗣 Ⅰ部・Ⅱ部

情報サービス論 4 岩井昭三、阪田蓉子、

山本貴子 Ⅰ部・Ⅱ部

情報資料論 4 伊藤昭治 Ⅰ部・Ⅱ部

情報管理 2 大城善盛、山本貴子 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅰ 4 生嶋圭子、大城善盛、

服部純一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅱ 4 岩井昭三、山本貴子、

渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館学特論 2 伊藤昭治 Ⅰ部・Ⅱ部

資料整理法特論 2 山本貴子 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館史 2 木村 靖、廣庭基介 Ⅰ部・Ⅱ部

視聴覚教育 2 竹田眞理子 Ⅰ部・Ⅱ部

社会教育学 4

社会調査方法論 4

学校図書館通論 2 山田泰嗣、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

一九九六(平成八)

図書館・情報学概論 2 大城善盛、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

情報組織論 4 木村 靖、山田泰嗣 Ⅰ部・Ⅱ部

情報サービス論 4 岩井昭三、阪田蓉子、

山本貴子 Ⅰ部・Ⅱ部

情報資料論 4 伊藤昭治 Ⅰ部・Ⅱ部

情報管理 2 大城善盛、山本貴子 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅰ 4 生嶋圭子、大城善盛、

服部純一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅱ 4 岩井昭三、山本貴子、

渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館学特論 2 伊藤昭治 Ⅰ部・Ⅱ部

資料整理法特論 2 山本貴子 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館史 2 木村 靖、廣庭基介 Ⅰ部・Ⅱ部

視聴覚教育 2 竹田眞理子 Ⅰ部・Ⅱ部

(15)

年度 開講科目 単位 担当者 開講時期

一九九六(平成八)

社会教育学 4

社会調査方法論 4

学校図書館通論 2 山田泰嗣、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

一九九七(平成九)

図書館・情報学概論 2 大城善盛、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

情報組織論 4 木村 靖、山田泰嗣 Ⅰ部・Ⅱ部

情報サービス論 4 岩井昭三、阪田蓉子、

山本貴子 Ⅰ部・Ⅱ部

情報資料論 4 伊藤昭治 Ⅰ部・Ⅱ部

情報管理 2 大城善盛 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅰ 4 生嶋圭子、大城善盛、

服部純一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅱ 4 岩井昭三、山本貴子、

渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館学特論 2 伊藤昭治、大城善盛 Ⅰ部・Ⅱ部

資料整理法特論 2 山本貴子 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館史 2 木村 靖、廣庭基介 Ⅰ部・Ⅱ部

視聴覚教育 2 竹田眞理子 Ⅰ部・Ⅱ部

社会教育学 4

社会調査法 4

学校図書館通論 2 山田泰嗣、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

一九九八(平成一〇)

生涯学習概論 2 國生 壽 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館・情報学概論 2 大城善盛、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館経営論 2 伊藤昭治 Ⅰ部・Ⅱ部

情報組織論 4 大城善盛、木村 靖、

山田泰嗣 Ⅰ部・Ⅱ部

情報サービス論 4 大城善盛、阪田蓉子 Ⅰ部・Ⅱ部

情報資料論 4 伊藤昭治 Ⅰ部・Ⅱ部

児童サービス論 2 井上靖代、岩崎れい Ⅰ部・Ⅱ部

情報管理 2 大城善盛 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅰ 4 大城善盛、山本貴子 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅱ 4 山田泰嗣、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館学特論 2 大城善盛、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

資料特論 2 山本貴子 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館史 2 木村 靖、廣庭基介 Ⅰ部・Ⅱ部

視聴覚教育 2 竹田眞理子 Ⅰ部・Ⅱ部

学校図書館通論 2 山田泰嗣、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

社会教育学 4

社会調査法 4

一九九九(平成一一)

生涯学習概論 2 國生 壽 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館・情報学概論 2 大城善盛、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館経営論 2 伊藤昭治 Ⅰ部・Ⅱ部

情報組織論 4 大城善盛、山田泰嗣 Ⅰ部・Ⅱ部

情報サービス論 4 阪田蓉子 Ⅰ部・Ⅱ部

情報資料論 4 伊藤昭治 Ⅰ部・Ⅱ部

児童サービス論 2 井上靖代、岩崎れい Ⅰ部・Ⅱ部

情報管理 2 大城善盛 Ⅰ部・Ⅱ部

(16)

年度 開講科目 単位 担当者 開講時期

一九九九(平成一一)

図書館演習Ⅰ 4 大城善盛、村上泰子、

山本貴子 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅱ 4 木村 靖、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館学特論 2 大城善盛、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

資料特論 2 山本貴子 Ⅰ部

図書館史 2 加藤三郎、木村 靖 Ⅰ部・Ⅱ部

視聴覚教育 2 竹田眞理子 Ⅰ部・Ⅱ部

パーソナル・コミュニケーション論 2 稲葉津太子、遠藤由美 Ⅰ部・Ⅱ部 学校経営と学校図書館 2 山田泰嗣、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部 学校図書館メディアの構成 2 山田泰嗣、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部 学習指導と学校図書館 2 岩崎れい、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

読書と豊かな人間性 2 岩崎れい Ⅰ部・Ⅱ部

情報メディアの活用 2 山田泰嗣 Ⅰ部・Ⅱ部

二〇〇〇(平成一二)

生涯学習概論 2 國生 壽 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館・情報学概論 2 北 克一、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館経営論 2 伊藤昭治 Ⅰ部・Ⅱ部

情報組織論 4 大城善盛、山田泰嗣 Ⅰ部・Ⅱ部

情報サービス論 4 北 克一、

コーンハウザ由香子 Ⅰ部・Ⅱ部

情報資料論 4 伊藤昭治 Ⅰ部・Ⅱ部

児童サービス論 2 井上靖代、岩崎れい Ⅰ部・Ⅱ部

情報管理 2 コーンハウザ由香子、

村上泰子 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅰ 4 大城善盛、村上泰子、

山本貴子 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅱ 4 柳 勝文、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館学特論 2 大城善盛、北 克一 Ⅰ部・Ⅱ部

資料特論 2 山本貴子 Ⅰ部

図書館史 2 加藤三郎 Ⅰ部・Ⅱ部

視聴覚教育 2 清水寛之 Ⅰ部

パーソナル・コミュニケーション論 2 森 津太子 Ⅰ部・Ⅱ部 学校経営と学校図書館 2 山田泰嗣、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部 学校図書館メディアの構成 2 山田泰嗣、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部 学習指導と学校図書館 2 岩崎れい、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

読書と豊かな人間性 2 岩崎れい Ⅰ部・Ⅱ部

情報メディアの活用 2 山田泰嗣 Ⅰ部・Ⅱ部

二〇〇一(平成一三)

生涯学習概論 2 國生 壽 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館・情報学概論 2 井上靖代、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館経営論 2 伊藤昭治 Ⅰ部・Ⅱ部

情報組織論 4 大城善盛、山田泰嗣 Ⅰ部・Ⅱ部

情報サービス論 4 漢那憲治 Ⅰ部・Ⅱ部

情報資料論 4 伊藤昭治 Ⅰ部・Ⅱ部

児童サービス論 2 井上靖代、岩崎れい Ⅰ部・Ⅱ部

情報管理 2 大城善盛、村上泰子 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館演習Ⅰ 4 大城善盛、村上泰子、

山本貴子 Ⅰ部・Ⅱ部

(17)

年度 開講科目 単位 担当者 開講時期

二〇〇一(平成一三)

図書館演習Ⅱ 4 柳 勝文、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

図書館学特論

学術情報利用教育論 2 大城善盛 Ⅰ部

資料特論 2 山本貴子 Ⅰ部

図書館史 2 加藤三郎 Ⅰ部・Ⅱ部

視聴覚教育 2 竹田眞理子 Ⅰ部

パーソナル・コミュニケーション論 2 松本寿弥 Ⅰ部・Ⅱ部 学校経営と学校図書館

学校教育図書館論 2 山田泰嗣、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部 学校図書館メディアの構成 2 山田泰嗣、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部 学習指導と学校図書館 2 岩崎れい、渡辺信一 Ⅰ部・Ⅱ部

読書と豊かな人間性 2 岩崎れい Ⅰ部・Ⅱ部

情報メディアの活用 2 山田泰嗣 Ⅰ部・Ⅱ部

二〇〇二(平成一四)

生涯学習概論 2 國生 壽

2002年度以降Ⅰ部のみ 図書館・情報学概論 2 井上靖代、渡辺信一

図書館経営論 2 伊藤昭治

情報組織論 4 大城善盛、木村 靖、

山田泰嗣

情報サービス論 4 漢那憲治

情報資料論 4 伊藤昭治

児童サービス論 2 井上靖代、岩崎れい

情報管理 2 大城善盛、村上泰子

図書館演習Ⅰ 4 村上泰子、山本貴子

図書館演習Ⅱ 4 柳 勝文、渡辺信一

図書館学特論

学術情報利用教育論 2 大城善盛

資料特論 2 井上靖代

図書館史 2 加藤三郎

視聴覚教育 2 竹田眞理子

パーソナル・コミュニケーション論 2 松本寿弥 学校経営と学校図書館

学校教育図書館論 2 山田泰嗣、渡辺信一 学校図書館メディアの構成 2 山田泰嗣、渡辺信一 学習指導と学校図書館 2 岩崎れい、渡辺信一 読書と豊かな人間性 2 岩崎れい

情報メディアの活用 2 山田泰嗣

二〇〇三(平成一五)

生涯学習概論 2 國生 壽

図書館・情報学概論 2 井上靖代、渡辺信一

図書館経営論 2 馬場俊明

情報サービス論 4 漢那憲治

情報資料論 4 馬場俊明

児童サービス論 2 井上靖代

情報管理 2 小松泰信

図書館演習Ⅰ 4 村上泰子、山本貴子

図書館演習Ⅱ 4 柳 勝文、渡辺信一

資料特論 2 井上靖代

(18)

年度 開講科目 単位 担当者 開講時期

二〇〇三(平成一五)

図書館史 2 木村 靖、馬場俊明

2002年度以降Ⅰ部のみ

視聴覚教育 2 竹田眞理子

パーソナル・コミュニケーション論 2 松本寿弥 学校経営と学校図書館

学校教育図書館論

学校教育図書館論

2 渡辺信一

学校図書館メディアの構成 2 安藤友張、渡辺信一 学習指導と学校図書館 2 漢那憲治、渡辺信一 読書と豊かな人間性 2 井上靖代、漢那憲治 情報メディアの活用 2 井上靖代

二〇〇四(平成一六)

生涯学習概論 2 國生 壽

図書館・情報学概論 2 井上靖代、渡辺信一

図書館経営論 2 太田至郎、馬場俊明

情報サービス論 4 漢那憲治

情報資料論 4 太田至郎、馬場俊明

児童サービス論 2 井上靖代

情報管理 2 小松泰信

図書館演習Ⅰ 4 大城善盛、村上泰子、

山本貴子

図書館演習Ⅱ 4 柳 勝文、渡辺信一

資料特論 2 井上靖代、太田至郎

図書館学特論

学術情報利用教育論

学術情報利用教育論

2 大城善盛

図書館史 2 木村 靖、馬場俊明

視聴覚教育 2 井上 毅、竹田眞理子

パーソナル・コミュニケーション論 2 松本寿弥 学校経営と学校図書館

学校教育図書館論

学校教育図書館論

2 渡辺信一

学校図書館メディアの構成 2 安藤友張、渡辺信一 学習指導と学校図書館 2 漢那憲治、渡辺信一 読書と豊かな人間性 2 井上靖代、漢那憲治 情報メディアの活用 2 井上靖代

二〇〇五(平成一七)

生涯学習概論 2 國生 壽

図書館・情報学概論 2 井上靖代、大城善盛

図書館経営論 2 太田至郎、馬場俊明

情報組織論 4 木村 靖

情報サービス論 4 漢那憲治

情報資料論 4 太田至郎、馬場俊明

児童サービス論 2 井上靖代、齋藤壽始子

情報管理 2 大城善盛、小松泰信

図書館演習Ⅰ 4 大城善盛、山本貴子

図書館演習Ⅱ 4 中村百合子、柳 勝文

資料特論 2 太田至郎

(19)

年度 開講科目 単位 担当者 開講時期

二〇〇五(平成一七)

図書館学特論

学術情報利用教育論

学術情報利用教育論

2 大城善盛

2002年度以降Ⅰ部のみ

図書館史 2 馬場俊明

視聴覚教育 2 井上 毅、竹田眞理子

パーソナル・コミュニケーション論 2 松本寿弥 学校経営と学校図書館

学校教育図書館論

学校教育図書館論

2 佐藤毅彦、中村百合子

学校図書館メディアの構成 2 北 克一、柳 勝文 学習指導と学校図書館 2 漢那憲治、中村百合子 読書と豊かな人間性 2 井上靖代、岩崎れい、

中里隆憲

情報メディアの活用 2 笠井詠子、北 克一

二〇〇六(平成一八)

生涯学習概論 2 國生 壽

図書館・情報学概論 2 大城善盛、漢那憲治

図書館経営論 2 太田至郎、馬場俊明

情報組織論 4 木村 靖

情報サービス論 4 漢那憲治

情報資料論 4 太田至郎、馬場俊明

児童サービス論 2 中川あゆみ、脇谷邦子

情報管理 2 笠井詠子、小松泰信

図書館演習Ⅰ 4 山本貴子

図書館演習Ⅱ 4 中村百合子、脇谷邦子

資料特論 2 太田至郎

図書館学特論

学術情報利用教育論

学術情報利用教育論

2 井上真琴

図書館史 2 漢那憲治、馬場俊明

視聴覚教育 2 井上 毅、竹田眞理子、

広瀬雄彦 パーソナル・コミュニケーション論 2 松本寿弥 学校教育図書館論

学校教育図書館論 2 佐藤毅彦、中村百合子 学校図書館メディアの構成 2 北 克一、中村百合子 学習指導と学校図書館 2 中里隆憲、中村百合子 読書と豊かな人間性 2 岩崎れい、中川あゆみ、

脇谷邦子

情報メディアの活用 2 笠井詠子、北 克一

二〇〇七(平成一九)

生涯学習概論 2 國生 壽

図書館・情報学概論 2 宇治郷毅

図書館経営論 2 呑海沙織、馬場俊明

情報組織論 4 木村 靖

情報サービス論 4 漢那憲治

情報資料論 4 漢那憲治、馬場俊明

児童サービス論 2 中川あゆみ、脇谷邦子

(20)

年度 開講科目 単位 担当者 開講時期

二〇〇七(平成一九)

情報管理 2 小松泰信、呑海沙織

2002年度以降Ⅰ部のみ

図書館演習Ⅰ 4 中島幸子、山本貴子

図書館演習Ⅱ 4 中村百合子、脇谷邦子

資料特論 2 漢那憲治

学術情報利用教育論

学術情報利用教育論 2 井上真琴

図書館史 2 宇治郷毅

視聴覚教育 2 井上 毅、竹田眞理子

パーソナル・コミュニケーション論 2 松本寿弥 学校教育図書館論

学校教育図書館論 2 佐藤毅彦、中村百合子 学校図書館メディアの構成 2 北 克一、中村百合子 学習指導と学校図書館 2 中里隆憲、中村百合子 読書と豊かな人間性 2 岩崎れい、中川あゆみ、

脇谷邦子

情報メディアの活用 2 笠井詠子、北 克一

二〇〇八(平成二〇)

生涯学習概論 2 國生 壽

図書館・情報学概論 2 宇治郷毅

図書館経営論 2 呑海沙織、馬場俊明

情報組織論 4 木村 靖

情報サービス論 4 漢那憲治

情報資料論 4 漢那憲治、馬場俊明

児童サービス論 2 井上靖代、脇谷邦子

情報管理 2 小松泰信、呑海沙織

図書館演習Ⅰ 4 中島幸子、山本貴子

図書館演習Ⅱ 4 中村百合子

資料特論 2 漢那憲治

学術情報利用教育論

学術情報利用教育論 2 井上真琴

図書館史 2 宇治郷毅

視聴覚教育 2 井上 毅、竹田眞理子、

水月昭道 パーソナル・コミュニケーション論 2 松本寿弥 学校教育図書館論

学校教育図書館論 2 佐藤毅彦

学校図書館メディアの構成 2 北 克一、中島幸子 学習指導と学校図書館 2 中里隆憲

読書と豊かな人間性 2 井上靖代、岩崎れい、

脇谷邦子

情報メディアの活用 2 笠井詠子、北 克一

二〇〇九(平成二一) 生涯学習概論 2 國生 壽

図書館・情報学概論 2 宇治郷毅

図書館経営論 2 馬場俊明、和中幹雄

情報組織論 4 和中幹雄

情報サービス論 4 漢那憲治

(21)

年度 開講科目 単位 担当者 開講時期

二〇〇九(平成二一)

情報資料論 4 漢那憲治、馬場俊明

2002年度以降Ⅰ部のみ 児童サービス論 2 井上靖代、脇谷邦子

情報管理 2 魚住英子、小松泰信

図書館演習Ⅰ 4 中島幸子、山本貴子

図書館演習Ⅱ 4 中村百合子

資料特論 2 漢那憲治

学術情報利用教育論

学術情報利用教育論 2 井上真琴

図書館史 2 宇治郷毅

視聴覚教育 2 井上 毅、竹田眞理子、

水月昭道 パーソナル・コミュニケーション論 2 松本寿弥 学校教育図書館論

学校教育図書館論 2 中村百合子

学校図書館メディアの構成 2 北 克一、中島幸子 学習指導と学校図書館 2 家城清美、中島幸子 読書と豊かな人間性 2 井上靖代、岩崎れい、

脇谷邦子

情報メディアの活用 2 笠井詠子、北 克一

二〇一〇(平成二二)

生涯学習概論 2 國生 壽、佐々木保孝

図書館・情報学概論 2 宇治郷毅

図書館経営論 2 和中幹雄

情報組織論 4 和中幹雄

情報サービス論 4 漢那憲治

情報資料論 4 漢那憲治、木下みゆき

児童サービス論 2 井上靖代、脇谷邦子

情報管理 2 魚住英子、小松泰信

図書館演習Ⅰ 4 中島幸子、山本貴子

図書館演習Ⅱ 4 中村百合子

資料特論 2 北村由美

学術情報利用教育論 2 井上真琴

図書館史 2 宇治郷毅

視聴覚教育 2 井上 毅、竹田眞理子、

水月昭道 パーソナル・コミュニケーション論 2 松本寿弥

学校教育図書館論 2 佐藤毅彦、中村百合子 学校図書館メディアの構成 2 北 克一、中島幸子 学習指導と学校図書館 2 家城清美、中島幸子 読書と豊かな人間性 2 井上靖代、岩崎れい、

脇谷邦子

情報メディアの活用 2 笠井詠子、北 克一

二〇一一(平成二三) 生涯学習概論 2 佐々木保孝、前平泰志

図書館・情報学概論 2 宇治郷毅、原田隆史

図書館経営論 2 鎌田 均

情報組織論 4 和中幹雄

情報サービス論 4 漢那憲治

(22)

年度 開講科目 単位 担当者 開講時期

二〇一一(平成二三)

情報資料論 4 木下みゆき、原田隆史

2002年度以降Ⅰ部のみ 児童サービス論 2 井上靖代、脇谷邦子

情報管理 2 魚住英子、小松泰信

図書館演習Ⅰ 4 中島幸子、原田隆史

図書館演習Ⅱ 4 原田隆史

資料特論 2 北村由美

学術情報利用教育論 2 井上真琴

図書館史 2 宇治郷毅

視聴覚教育 2 山崎優子

パーソナル・コミュニケーション論 2 松本寿弥

学校教育図書館論 2 佐藤毅彦、中島幸子 学校図書館メディアの構成 2 北 克一、中島幸子 学習指導と学校図書館 2 家城清美、中島幸子 読書と豊かな人間性 2 井上靖代、岩崎れい、

脇谷邦子

情報メディアの活用 2 笠井詠子、北 克一

二〇一二(平成二四)

生涯学習概論 2 神部純一、佐々木保孝

図書館・情報学概論 2 宇治郷毅、原田隆史 図書館制度・経営論 2 鎌田 均

情報資源組織論 4 和中幹雄

図書館情報サービス論 4 漢那憲治、瀬戸口誠 図書館情報資源概論 2 江上敏哲、木下みゆき 児童サービス論 2 井上靖代、脇谷邦子

情報管理 2 魚住英子

図書館情報技術論 2 原田隆史

図書館演習Ⅱ 4 原田隆史

情報サービス演習Ⅰ 2 岡部晋典、小松泰信 情報サービス演習Ⅱ 2 瀬戸口誠、中島幸子 情報資源組織演習Ⅰ 2 中島幸子、原田隆史 情報資源組織演習Ⅱ 2 中島幸子、原田隆史

図書館演習 4 原田隆史

図書館基礎特論 2 北村由美

学術情報利用教育論 2 井上真琴

図書館情報資源特論 2 木下みゆき、原田隆史

図書・図書館史 2 宇治郷毅

視聴覚教育 2 井上 毅、竹田眞理子、

藤澤和子

学校教育図書館論 2 佐藤毅彦、中島幸子 学校図書館メディアの構成 2 北 克一、中島幸子 学習指導と学校図書館 2 家城清美

読書と豊かな人間性 2 井上靖代、岩崎れい、

脇谷邦子

情報メディアの活用 2 笠井詠子、北 克一

(23)

注)

1.担当者は、共担の場合も複数クラス開設の場合も1つにまとめた。また、I部、Ⅱ部、夏期大学(講 座)での担当などについても区別していない。

2.担当者名は、講義要項・シラバス・時間割・受講者の成績原簿などに記載されたものだけを収載し た。したがって、主担当者の補佐をする形で実際に担当した人については記載していない。

3.同一年度同一科目の担当者名の配列は五十音順とした。

4.同志社大学において1977(昭和52)年度以降は夏期大学(講座)は開設されていない。また、2002

(平成14)年度以降はⅡ部は存在しない。なお、夏期大学は1963(昭和38)年度より夏期講座に名 称変更された。

5.選択科目(丙群)の科目のうち、「社会学概論」「社会教育学」「新聞学原論」「社会調査」などの図 書館情報学の周辺分野に関する科目については担当者名および開講時期を記載していない。

6.1978(昭和53)年度から1984(昭和59)年度の「社会教育学」「社会調査」は4単位科目として設 置されていたが、そのうち2単位のみを履修することも認められていた。

7.2001(平成13)年度から2006(平成18)年度の「図書館学特論」は「学術情報利用教育論」「学 術情報利用教育論」と共に、また「学校経営と学校図書館」は「学校教育図書館論」「学校教育 図書館論」と共に開講された。

8.2000(平成12)年度及び2001(平成13)年度に入学した文学部文化学科教育学専攻の学生は、「学 校教育図書館論」を「学校教育図書館論」と共に、また「学術情報利用教育論」を「学術情 報利用教育論」と共にセットで履修しなければならないことになっていた(他の学生はそれぞれ

のみを履修できる)。

9.1973(昭和48)年度以前の開講科目および開講クラスについては、司書資格・司書教諭資格申請者 の成績原簿などを元に再構成した年度も存在する。そのため、開講設定はされたが受講者がいない ために結果として休講とされた科目やクラスはリストに反映されていない。また、資格取得を目的 としない受講者や、資格取得に至らなかった受講生、合格とならなかった受講生のみが受講してい た場合などについては、開講されていてもこのリストに反映されていない可能性がある。

10.図書館司書課程開設は1952(昭和27)年度であるが、参考として1951(昭和26)年度の夏期大学で の開講科目も掲載した。

(一覧表作成 原田隆史)

参照

関連したドキュメント

エドワーズ コナー 英語常勤講師(I.E.F.L.) 工学部 秋学期 英語コミュニケーションIB19 エドワーズ コナー

授業科目の名称 講義等の内容 備考

本稿筆頭著者の市川が前年度に引き続き JATIS2014-15の担当教員となったのは、前年度日本

※出願期間は年2回設けられています。履修希望科目の開講学期(春学期・通年、秋

乗次 章子 非常勤講師 社会学部 春学期 English Communication A 11 乗次 章子 非常勤講師 社会学部 春学期 English Communication A 18 乗次 章子

 履修できる科目は、所属学部で開講する、教育職員免許状取得のために必要な『教科及び

 履修できる科目は、所属学部で開講する、教育職員免許状取得のために必要な『教科及び

(2) 令和元年9月 10 日厚生労働省告示により、相談支援従事者現任研修の受講要件として、 受講 開始日前5年間に2年以上の相談支援