• 検索結果がありません。

2. 有効応力状態と間隙気体の状態変化 2.1

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "2. 有効応力状態と間隙気体の状態変化 2.1"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

温度上昇を受けたゆる詰め不飽和砂質土の非排気非排水せん断特性

東北大学 学 ○和田 一彬 フ 風間 基樹 正 渦岡 良介・森 友宏

1. 研究の背景と目的

温度変化による不飽和土の力学的挙動は,廃棄物地 盤・メタンハイドレード地盤のような地盤の力学特性 を検討する上で基礎的な知見となる.土中の間隙の気 相・液相の挙動は,ボイル・シャルルの法則やヘンリー の法則に支配される.また,土がせん断を受ける際の 土骨格の変化による間隙気体の体積や圧力の変化もあ る.さらには間隙気体の水への溶解度によっても変化 する.この様な間隙気体の状態変化が土のせん断特性 に及ぼす影響についての研究は少ない.本研究では,

土骨格の体積変化の影響を際立たせるため,ゆる詰め 供試体を用い,温度上昇を受けた不飽和砂質土の非排 気非排水せん断特性を検討した.

2. 有効応力状態と間隙気体の状態変化 2.1

不飽和土の有効応力と気体の圧力

不飽和土に作用している有効応力と間隙気体の分圧 は以下ように表される.

σ

0

= (σ u

g

) + χ(u

g

u

w

) (1)

u

g

= P + u

wv

(2)

ここに,

σ

0:有効応力,

σ

:全応力,

u

g:間隙気体圧

(

水 蒸気圧を含む

)

P

:気体の分圧,

u

w:間隙水圧,

u

wv: 水蒸気圧

(kPa)

χ

:サクションパラメータ

(

本研究で は飽和度

S

rを用いた

)

である.

2.2

ボイル・シャルルの法則

気体は,物質量の変化がない場合式(

3

)に示すよ うに,一定質量の体積は絶対温度に比例し,圧力に反 比例することが知られている.

(u

g

u

wv

)(V

g

+ V

gd

)

T = constant (3)

ここに,

V

g:間隙気相の体積,

V

gd:溶解気体の気相 と見なした時の体積,

T

:絶対温度である.

 この式

(3)

に基づけば,体積変化

∆V

,温度上昇

∆T

が起きた後の定常状態における間隙気体圧は次のよう に表すことができる.

P = (V

g0

+ V

gd0

) (V

g

+ V

gd

+ ∆V )

(T

0

+ ∆T )

T

0

P

0

(4)

式中の添え字

0

は初期の状態量の意味である.

 式

(4)

より,温度上昇後の間隙気体圧は供試体の温 度変化と体積変化から求めることが出来る.

2.3

気体の溶解度

気体の溶解度は溶媒の温度によって変化し,温度の 上昇に伴い気体の溶解度は減少することが知られてい る.気体の分圧が

1 atm

下で水

1 cm

3 に溶解する気 体の体積を標準状態に換算した溶解度曲線を図

–1

に 示す1).この値に間隙水の体積をかけると理論的な溶 解気体の体積

V

gdが求まる.

0 20 40 60

0 1

Temperature (°C)

Volumetric coefficient of solubility

air CO2

図– 1 溶解度曲線

2.4

ヘンリーの法則

一定温度では一定量の溶媒に溶ける気体の物質量は その気体の分圧に比例する.この関係はヘンリーの法 則として次式で表される.

n

gd

= P × V

gd

RT (5)

ここに,

n

gd:溶解気体の物質量,

R

:気体定数である.

 比較的溶解度の低い空気や

CO

2は,試験条件下で ヘンリーの法則が成り立つ.よって,溶解量はその分 圧

(P = u

g

u

wv

)

に比例する.したがって,その時 の温度,分圧で平衡に達した空気または

CO

2の間隙 水への溶解体積

V

gdが理論的に求められる.

3. 試験概要

3.1

三軸試験装置

本研究で用いた不飽和土三軸試験装置は,次のよう な特徴を持つ.

・内セルに敷設したヒーターによりセル水を温めるこ  とで,供試体の温度制御が可能.

・間隙気体経路に

CO

2ボンベからの経路と真空圧の  経路を繋ぐことにより,

CO

2圧と真空圧を切り替え  ることが可能.

3.2

供試体作成方法

本研究では間隙気体に空気と

CO

2

2

種類の気体を 用いて直径

5 cm

高さ

10 cm

の供試体を以下に示す方法 で作成した.本研究で用いた試料は豊浦砂(

ρ

s

=2.643 g/cm

3

e

max

=0.980

e

min

=0.606

)である.

1)

空気供試体

 蒸留水を用いて,水中落下法にて作成した.

2) CO

2供試体

 あらかじめモールド内に

CO

2を充填し,炭酸水を 用いた水中落下法にて作成した.供試体作成後,負圧 と

CO

2圧を交互に与えることで,空気を取り除き,液 相・気相に

CO

2を充填する作業を行った.

III-3

土木学会東北支部技術研究発表会(平成21年度)

(2)

3.3

圧密,不飽和化の手順

供試体を作成後,圧密を行い,目標の飽和度と目標 の相対密度に合う間隙比を実現する.間隙水圧の定常 を確認した後に,間隙気体圧を制御することで間隙水 圧を大気圧と等しい値に調整した.その後,非排気状 態にし,気体圧の定常を確認した.

3.4

試験条件

相対密度

Dr30

%,飽和度

Sr80

%の,表

–1

に示す

4

つの供試体を作成し,ひずみ速度

0.05

/min

で単 調載荷を行った.

表– 1 単調載荷試験のケース

case

間隙気体 温度

(

圧密時

)

基底応力

1 air

20

30 kPa

2 CO

2

3 air 20

℃ →

40

4 CO

2

(

非排気非排水

)

4. 試験結果及び考察 4.1

温度変化による影響

–2

は,圧密時の

20

℃から

40

℃までの間隙圧変 化を示したものである.温度上昇による溶解度の減少 により溶解気体が析出し,間隙気体圧が上昇するが,

CO

2供試体の方が間隙気体分圧の上昇が大きくなる.

また,

CO

2の供試体では

40

℃定温になってからも平 衡に達するまでには時間がかかっていることがわかる.

4.2

せん断による影響

単調圧縮せん断を行った結果,図

–3

のような間隙 比

軸ひずみ関係が得られた.いずれのケースでもせ ん断初期は間隙比が減少する圧縮挙動をとるが,その 後徐々に間隙比が増加する体積膨張へと転ずる.また,

空気供試体に比べ,

CO

2供試体の方が間隙比の増加 量が小さくなっているが,密な供試体における関係2) とは異なる.また,

CO

2供試体の

40

℃のケースでは 途中で膨張挙動から圧縮挙動に転じたが,これは気体 分圧の上昇により液相へ気体が溶解したことによるも のと考えられる.図

–4

に有効応力経路を示す.温度 上昇を行ったケースでは,載荷前の有効応力が減少し ているが,軸ひずみ

15

%の時点でほぼどのケースも 限界状態に乗っているようである.図

–5

は単調載荷 時の応力

ひずみ関係である.空気供試体の方が

CO

2 供試体よりも,常温の方が温度上昇を受けたものより もせん断強度が大きくなるという結果を得た.

5. 結論

豊浦砂を用いて,目標相対密度

30

%・飽和度

80

%の 空気供試体と

CO

2供試体を作成し,非排気非排水状 態・等方応力下で温度を制御した単調載荷試験を行っ た.その結果,以下のことを確認した.

・空気よりも溶解度の大きい気体を間隙に含むとき,

1)

せん断時の体積変化時に有効応力が変化しにくい.

2)

圧密時の温度上昇時に有効応力が減少しやすい.

3)

ゆるい砂では体積膨張が小さくなる.

・温度上昇を受けた場合,せん断強度が低下する.

参考文献

1)

日本化学会編:化学工学便覧(改訂

6

版),丸善,

1999.

2)

勝野悠作 他:間隙気体の溶解度が不飽和砂質土のせん 断特性に及ぼす影響,東北大学卒業論文,2009

20 30 40

80 90 100 110

Temperature (oC)

Absolute dry pore gas pressure (kPa)

air CO2

図– 2 温度上昇による気体分圧の変化

0 5 10 15

0.84 0.86 0.88 0.9

Axial strain (%)

Void ratio

air−20oC air−40oC CO2−20oC CO2−40oC

図– 3 間隙比–軸ひずみ

0 50 100

0 100 200

Effective mean normal stress (kPa)

Deviator stress (kPa)

air−20oC air−40oC CO2−20oC CO2−40oC

ΥЍΥ  ᗘୖ᪼㐣⛬

図– 4 有効応力経路

0 5 10 15

0 100 200

Axial strain (%)

Deviator stress (kPa) air−20oC

air−40oC CO2−20oC CO2−40oC

– 5

偏差応力

軸ひずみ 土木学会東北支部技術研究発表会(平成21年度)

参照

関連したドキュメント

「エクスパンションリング」のモニタリング結果を図-5 に示 す.塩水 3% 供試体は,モニタリング最終日まで電位に変化が見 られなかった.前述したように,塩水 3% 供試体の EPMA ( 2

試験前供試体重量‑試 験後供試体重量 試験前供試体重量... In the case of construction

試験体 3)および 12mm(試験体 2)の引張試験結果 の平均値を用いた.鋼材の弾性係数は 200N/mm2, ポアソン比は 0.3

3.試験体(下側防音壁)の試験施工 図-2 に示す試験体(下側防音壁)は、防音壁を開口部 下に傾斜角度を付けて設置する構造とした。1 試験体の

供試体は図-2に示す 1/5 縮尺の単柱型 RC 橋脚とし,脚柱は高さ 1360mm,断面は幅 500mm, 高さ 400mm である.供試体は表-1に示す4種 類である.供試体AおよびBは,参考文献 4)

図.1 に腐食状況を調査するために加工した試験体の大きさを示す.試験体は図.2 に示す撤去された橋梁の

損傷判定システムを用いて,実構造物である供試体に対する実用性の検証を行った.損傷供試体に対して

ここで,補修の有無に着目し,試験体 ND と試験体 RD についてみると,補修を実施した試験体 RD がより 耐久性が高い評価となっている.試験体 ND と試験体