• 検索結果がありません。

特集「ネットワークサービスと分散処理」の編集にあたって

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "特集「ネットワークサービスと分散処理」の編集にあたって"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)情報処理学会論文誌. Vol.60 No.2 429 (Feb. 2019). 特集「ネットワークサービスと分散処理」の編集にあたって 山室 雅司1,a) ネットワークを介し利用者に提供される「ネットワーク. ミュニティの形成に貢献することができれば幸いです.最. サービス」は,Internet of Things(IoT)が実用されつつあ. 後に,特集号の企画・編集,論文の査読・採択に尽力いた. るように,いっそうの多様化がすすめられており,より生. だいた幹事をはじめ編集委員会の皆様に厚く御礼申し上げ. 活に密着した必要不可欠なものとなっています.また,電. ます.. 話,メール,ウェブに代表される従来の通信メディアにと どまらず,ソーシャルネットワーク,ビッグデータ,人工 知能などの多様な通信形態と様々な分野の高度な処理によ る「場」や「知」の提供も行われています.このためネット. 「ネットワークサービスと分散処理」特集号編集委員会. • 編集委員長 山室雅司(NTT テクノクロス). ワークサービスの今後の発展を支えるためには,領域横断 的なテーマ,萌芽的なテーマについても議論することが必 要となります.個人の状況を把握する認識技術,最適なコ ンテンツを提示する推薦技術,知識情報を共有するコラボ レーション環境,多次元かつ膨大なデータの分析を実現す る機械学習技術,奥深い山中,海上や沿岸部のような十分 にネットワークインフラが整っていない環境に対する新し いネットワーク基盤など,ネットワークやコンピューティ ングの技術的な課題を明確にすることに加え,プライバシ やセキュリティといったネットワークサービスと密接に関 わる社会の関係といった,社会的な課題とその解決法を議 論することが必要となります. 本特集は,こうした将来のネットワークサービスを実現 するネットワーク基盤技術,サービス技術,アプリケー ション技術,新世代のマルチメディア処理技術や分散処理 技術などに関する研究成果を取りまとめることで,当該分 野の研究開発の動向をとらえるとともに,同分野の研究開 発を促進することをねらいとして企画されました.特集号 編集委員会はメディア通信と分散処理」研究会の運営委員 を中心に末記のとおり構成されました.特集号には,30 編 の論文が投稿され,4 回にわたる編集委員会において慎重 な審議を経た上で,19 編の論文が採択されました(採択率. 63.3%). 採択された論文は, 「ネットワークサービスと分散処理」 に関する幅広い分野,ネットワークアーキテクチャ,ミド ルウェア,セキュリティなど多岐にわたっており,いずれ の論文も将来のネットワークサービス実現に必要な課題に 対する解決策が議論されています.本特集が「ネットワー クサービスと分散処理」に関する研究分野の発展や研究コ 1. a). NTT テクノクロス株式会社 NTT TechnoCross Corporation, Yokohama, Kanagawa 220– 0012, Japan yamamuro.masashi@po.ntt-tx.co.jp. c 2019 Information Processing Society of Japan . • 幹事 廣森聡仁(大阪大学). • 編集委員(五十音順) 安部麻里(日本アイ・ビー・エム) ,石原 進(静岡大 学) ,井ノ口真樹(日本電気) ,大西健夫(日本電気) , 小田切和也(椙山女学園大学) ,小田哲也(福岡工業大 学) ,梶並知記(岡山理科大学) ,勝間 亮(大阪府立大 学) ,加藤由花(東京女子大学) ,金子 雄(東芝) ,金本 英樹(パナソニック) ,川上朋也(奈良先端科学技術大 学院大学) ,菊池浩明(明治大学) ,木原民雄(昭和女 子大学) ,黒瀬 浩(金沢工業大学) ,後藤充裕(NTT サービスエボリューション研究所),後藤佑介(岡山 大学) ,斉藤裕樹(明治大学) ,佐藤永欣(岩手県立大 学) ,佐藤文明(東邦大学) ,佐野博之(NTT ドコモ) , 三部靖夫(NTT データ先端技術) ,重野. 寛(慶應義. 塾大学) ,重安哲也(県立広島大学) ,柴田直樹(奈良 先端科学技術大学院大学),白石 陽(公立はこだて 未来大学) ,菅沼拓夫(東北大学) ,杉木章義(北海道大 学) ,鈴木理基(KDDI 総合研究所) ,滝沢泰久(関西 大学),田中俊介(NTT データ),塚本良太(三菱電 機) ,寺西裕一(情報通信研究機構) ,東村邦彦(日立 製作所) ,中嶋卓雄(東海大学) ,中村素典(国立情報 学研究所) ,西尾理志(京都大学) ,乃村能成(岡山大 学) ,野呂正明(富士通研究所) ,原 英樹(千葉工業 大学) ,早川智一(明治大学) ,林原尚浩(京都産業大 学) ,藤本章宏(和歌山大学) ,星 尚志(KDDI 総合 研究所) ,柳澤秀明(徳山工業高等専門学校) ,山口弘純 (大阪大学) ,山口真悟(山口大学) ,山中仁昭(海上保 安大学校) ,山本眞也(山口東京理科大学) ,吉廣卓哉 (和歌山大学). 429.

(2)

参照

関連したドキュメント

メラが必要であるため連続的な変化を捉えることが不

いかなる使用の文脈においても「知る」が同じ意味論的値を持つことを認め、(2)によって

従って、こ こでは「嬉 しい」と「 楽しい」の 間にも差が あると考え られる。こ のような差 は語を区別 するために 決しておざ

睡眠を十分とらないと身体にこたえる 社会的な人とのつき合いは大切にしている

る、関与していることに伴う、または関与することとなる重大なリスクがある、と合理的に 判断される者を特定したリストを指します 51 。Entity

身体主義にもとづく,主格の認知意味論 69

 母子保健・子育て支援の領域では現在、親子が生涯