• 検索結果がありません。

レポート 問題1解答(1999年度数学基礎 III )

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "レポート 問題1解答(1999年度数学基礎 III )"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

レポート 問題1解答(1999年度数学基礎 III )

工学部8・9 (木曜4限)

1999年10月28日 問題1

関数f が有界閉区間[a, b]上で連続で,すべてのx∈[a, b]に対して,f(x)≥0 をみたし,あるx0∈[a, b]

に対してf(x0)>0 を満たしているとき, b

a

f(x)dx >0 が成り立つことを示せ.

略解

f は [a, b] で連続なので,任意の ε >0 に対して,あるδ >0 が存在して, |x−x0| < δ かつx∈[a, b] な らば, |f(x)−f(x0)|< ε が成り立つ. そこで, 仮定よりf(x0)> 0 であるので, ε =f(x0)/2 ととると,

|x−x0|< δ かつx∈[a, b]ならば,

f(x)> f(x0)/2>0

がx∈[x0−δ, x0+δ]∩[a, b]が成り立つ. ここで, x∈[x0−δ, x0+δ]∩[a, b]はx0を含む区間[c, d]と書 けるので,よって, b

a

f(x)dx≥ f(x0)(d−c) 2 >0 が成り立つ.

問題2

有界閉区間[a, b]上で定義された連続関数f が, [a, b]上の任意の連続関数g に対して, b

a

f(x)g(x)dx= 0

を満たすならば,任意のx∈[a, b]に対してf(x) = 0が成り立つことを示せ.

略解

ある x0 ∈ [a, b] が存在して, f(x0)> 0 と仮定する. この時, g として, x0 の近傍でのみ正となり, その

他では 0 となる連続関数を選ぶ. (このような g を作ることは易しい )この時, f(x0)g(x0) > 0 かつ,

f(x)g(x)≥0が成り立つので,問題1の結果より,

b a

f(x)g(x)dx >0

が成り立つ. これは仮定に矛盾する. f(x0)<0 の場合も同様に示せるので, 任意の x∈ [a, b] に対して, f(x) = 0が成り立つ.

1

(2)

問題3

次の関数を微分せよ.

1.f(x) = x2

0

1 1 +t3 dt.

2.f(x) = x2

x3

1 1 +t2 dt.

略解

一般に,H(x)を h(x)の原始関数とすると,微積分学の基本定理より, H(g(x)) =

g(x) 0

h(t)dt

が成り立つ. これを合成関数の微分法を用いて微分すれば良い.

問題4

有界閉区間[a, b]上でf(x)>0と logf(x)がともに可積分と仮定する. この時, log

1

b−a b

a

f(x)dx

≤ 1 b−a

b a

logf(x)dx が成り立つことを示せ.

略解

aj=a+(bna)j,j= 0,· · ·, n,cj∈[aj, aj+1],j= 0,· · ·, n−1 とおく. この時,対数関数の凸性によって, log(1

n

n1

j=0

f(cj))≥ 1 n

n1

j=0

logf(cj)

が成り立つ. また, 上の不等式の両辺は,f とlogf のRiemann 和(の(b−a)1倍 )となっているので, f とlogf の可積分性,対数関数の連続性により,n→ ∞ の極限をとれば,求める不等式を得る.

2

参照

関連したドキュメント

 吹付け石綿 (レベル1) 、断熱材等 (レベル2) が使用されて

事例1 平成 23 年度採択...

(参考)埋立処分場の見学実績・見学風景 見学人数 平成18年度 55,833人 平成19年度 62,172人 平成20年度

国際地域理解入門B 国際学入門 日本経済基礎 Japanese Economy 基礎演習A 基礎演習B 国際移民論 研究演習Ⅰ 研究演習Ⅱ 卒業論文

年度 開催回 開催日時 テーマ. もえつきを防ぐ問題解決の思考法