• 検索結果がありません。

= 目次 = 01 電子版の予備知識 02 Adobe Reader で電子版会報を開く 03 目的のページをすぐに開く活用術 04 キーワード検索機能の活用術 05 印刷の活用 06 ページサムネールの活用 07 バックナンバーの活用術 08 Web 検索の活用 09 PDF ファイルの整理術 1

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "= 目次 = 01 電子版の予備知識 02 Adobe Reader で電子版会報を開く 03 目的のページをすぐに開く活用術 04 キーワード検索機能の活用術 05 印刷の活用 06 ページサムネールの活用 07 バックナンバーの活用術 08 Web 検索の活用 09 PDF ファイルの整理術 1"

Copied!
21
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)
(2)

共 通 事 項 編 01 初等理科教育2014年8/9月号 初等理科教育2014年8/9月号

01

電子版の予備知識

02

「Adobe Reader」で電子版会報を開く

03

目的のページをすぐに開く活用術

04

キーワード検索機能の活用術

05

印刷の活用

06

ページサムネールの活用

07

バックナンバーの活用術

08

Web 検索の活用

09

PDF ファイルの整理術

10

おわりに

=目次=

(3)

▶▶▶ 

1

電子版のメリット

 今年度より「初等理科教育」は雑誌から電子版の会報という 形に形態が変わりました。紙の書籍に比べて電子データはどの ような点が優れているのでしょうか? ①軽量で大量の情報量を持ち運べる!  PDFデータである会報電子版は、従来の紙媒体に比べて持ち 運ぶ際の重量負担が少なく、保管が容易です。一般的なスマー トフォンやタブレットの中に約800冊分の会報データを入れて 持ち運ぶことができます。また、ページ数の制約がなく、ダウ ンロードできる資料や動画などもあることから、情報量が増え たこともメリットの一つです。 ②視認性が高い!  従来の紙媒体が白黒印刷であったのに比べ、電子版会報では 全ページフルカラー仕様です。また、文字や写真は拡大して表 示することが可能で、視認性が高くなっています。 ③必要な情報を取り出せる!  検索機能を使えば、キーワードごとに気になる必要な情報だ けを取り出して読むことができます。 ④環境負荷が少ない  電子データは従来に比べ環境負荷が少なく、絶版などの心配 もありません。また、時間が経っても劣化せず、紙のように破  電子版会報にはどのようなメリットが有るのでしょうか?メリットを確認することで、有効 活用の視点を探ります。また、各デバイスで会報を閲覧するための準備についても記載します。

比較的簡単で気軽にできる「外貨預金」

 MMF(Money Market Fund)とは、政府が発行する短期の 証券などに投資をして、安定した利回りを得られる運用を行う もので、元本の安全を確保します。また、即日の購入や解約が 可能です。  証券会社や銀行で取り扱われており、外貨預金と比べて利率 や為替手数料の面で有利になっているものが多くあります。外 貨預金では、満期の定めがあって途中解約に制約があるケース が多いのに対し、外貨MMFでは基本的にいつもで解約が可能 です。ドル・コスト平均法(毎月行う一定額の積み立て)が可 能であるという利点もあります。

 MMF(Money Market Fund)とは、政府が発行する短期の 証券などに投資をして、安定した利回りを得られる運用を行う もので、元本の安全を確保します*1。また、即日の購入や解約 が可能です。  証券会社や銀行で取り扱われており、外貨預金と比べて利率 や為替手数料の面で有利になっているものが多くあります。外 貨預金では、満期の定めがあって途中解約に制約があるケース が多いのに対し、外貨MMFでは基本的にいつもで解約が可能 です。ドル・コスト平均法(毎月行う一定額の積み立て)が可 能であるという利点もあります。

 MMF(Money Market Fund)とは、政府が発行する短期の 証券などに投資をして、安定した利回りを得られる運用を行う *1 PDF閲覧アプリ PDF ファイルを閲覧す る ア プ リ に は「Adobe Reader」 以 外 に も 様 々 なものが存在しますが、 それらのものを使用した 場合、編集者が想定して いる色合いと異なる発色 をするなどの既知の不具 合が報告されています。

(4)

共 通 事 項 編 01 電子版の予備知識 ▶▶▶ 

2

電子版会報を活用するための準備

 電子版会報をより活用するためにも、各デバイスを最新の状 態に保っておくことが望ましいです。以下の方法で、最新のソ フトウェア(又はアプリケーション)を入れておきましょう。 ◯PCの場合  「Adobe Reader」というPDFファイルを表示・印刷できる閲 覧用ソフトを利用するのが一般的です。無料配布されていて、 以下のサイトから最新版をダウンロード可能です。  http://www.adobe.com/jp/products/reader/ ◯タブレット・スマートフォン(アップル社IOS搭載)  IOS の場合も「Adobe Reader」というアプリの利用をおす すめします。(*1)ダウンロードは、App Storeから「Adobe Reader」と検索していただくか、以下のサイトから最新版を ダウンロード可能です。  https://itunes.apple.com/jp/app/adobe-reader/ id469337564?mt=8 ◯Android OS 搭載デバイス  左記の理由(*1)から、「Adobe Reader」というアプリの利 用をおすすめします。Google Playから「Adobe Reader」と検 索していただくか、以下のサイトから最新版をダウンロード可 能です。  https://play.google.com/store/apps/details?id=com.adobe. reader&hl=ja ▶▶▶ 

1

比較的簡単で気軽にできる「外貨預金」

 MMF(Money Market Fund)とは、政府が発行する短期の 証券などに投資をして、安定した利回りを得られる運用を行う もので、元本の安全を確保します。また、即日の購入や解約が 可能です。  証券会社や銀行で取り扱われており、外貨預金と比べて利率 や為替手数料の面で有利になっているものが多くあります。外 貨預金では、満期の定めがあって途中解約に制約があるケース が多いのに対し、外貨MMFでは基本的にいつもで解約が可能 です。ドル・コスト平均法(毎月行う一定額の積み立て)が可 能であるという利点もあります。

 MMF(Money Market Fund)とは、政府が発行する短期の 証券などに投資をして、安定した利回りを得られる運用を行う もので、元本の安全を確保します*1。また、即日の購入や解約 が可能です。  証券会社や銀行で取り扱われており、外貨預金と比べて利率 や為替手数料の面で有利になっているものが多くあります。外 貨預金では、満期の定めがあって途中解約に制約があるケース が多いのに対し、外貨MMFでは基本的にいつもで解約が可能 です。ドル・コスト平均法(毎月行う一定額の積み立て)が可 能であるという利点もあります。

 MMF(Money Market Fund)とは、政府が発行する短期の 証券などに投資をして、安定した利回りを得られる運用を行う *1 PDF閲覧アプリ PDF ファイルを閲覧す る ア プ リ に は「Adobe Reader」 以 外 に も 様 々 なものが存在しますが、 それらのものを使用した 場合、編集者が想定して いる色合いと異なる発色 をするなどの既知の不具 合が報告されています。

(5)

▶▶▶ 

1

PCの場合

①日本初等理科教育研究会のホームページから、会員専用ペー ジヘログインします。 ②ダウンロードしたいデータをクリックしましょう。 ③データが表示されたら、保存ボタンを押し、パソコン上の任 意の場所に保存します。  電子版会報を各デバイスに保存し、「Adobe Reader」を使用してデータを開く方法を確認しま す。活用への第一歩です。

(6)

共 通 事 項 編 02 「Adobe Reader」で電子版会報を開く ④保存されたデータを右クリックし、「Adobe Readerで開く」 をクリックすれば、データを開くことができます。これで準備 が完了です。(初期設定ではダブルクリックでも開くことがで きます。) ▶▶▶ 

2

タブレット・スマートフォンの場合

*2 ①~②まではPCの場合と同じです ③データが表示されたら、右上の「次の方法で開く」から 「Adobe Reader」を選択します。データが開けたら準備完了で す。 *2 タブレット・スマート フォンの場合 本冊子では「タブレッ ト・スマートフォン」に ついての記載はすべて IOS 搭載端末を例に説明 していますが、Android OS でも基本的な操作は 変わりません。

(7)

▶▶▶ 

1

「しおり」の活用

 「しおり」の機能を活用することで、記事タイトルを見なが ら目的のページヘすばやく移動することができます。 *PCの場合 左側のタブから「しおり」を選択し、該当する記事名をクリッ クすると、その記事へ移動することができます。 *タブレット・スマートフォンの場合 画面右下にあるしおりの アイコンをクリックします。 記事一覧から該当ページへ 移動することができます。  従来よりページ数の増えた電子版会報にあって、目的のページまですぐに移動するにはどう したら良いでしょうか? 2つの方法を提案します。

(8)

共 通 事 項 編 03 目的のページをすぐに開く活用術 ▶▶▶ 

2

ページリンクの活用

 6/7月号以降の電子版会報にはページリンク機能が搭載され ています。一番わかりやすい例が、目次のページです。目次の ページから読みたい記事の上をクリック(またはタップ)する ことで、その記事へと移動することができます。  目次の他にも表紙の写真をクリックすると解説のページヘ移 動できたり、様々なところに利用されています。今後採用箇所 も増えていくと思うので、ぜひ活用して下さい。  また同様に、資料や動画のページに移動するには、そのアイ コンをクリックするだけでOKです。

(9)

▶▶▶ 

1

PCの場合

①「Adobe Reader」を利用してファイルを開いた後、左上の メニュー欄にある「編集」から「簡易検索」を選択します。(も しくはControl+Fでも起動します) ②右上の検索窓に、調べたい文字を入力し、「次へ」をクリッ クすると、検索が始まります。次へを押していくことで、該当 箇所に連続して移動することができます。該当キーワードは青 色のハイライトで表示されます。  自分の知りたい情報を探すために、すべてのページを位置から読むのでは時間がかかります。、 「Adobe Reader」のキーワード検索機能を利用して、気になり記事を探してみましょう。

(10)

共 通 事 項 編 04 キーワード検索機能の活用術 ▶▶▶ 

2

タブレット・スマートフォンの場合

①「Adobe Reader」を利用してファイルを開いた後、右上の 検索ボタン(虫眼鏡のアイコン)から、検索窓を開きます。 ②検索窓に調べたい文字を入力し、検索ボタンをタップしま す。 ③下の左右に向いた矢印をタップしていくと、該当箇所に連続 して移動することができます。該当キーワードは緑色のハイラ イトで表示されます。

(11)

▶▶▶ 

1

ページを指定して印刷

①ツールバーの[印刷]ボタンをクリックして[印刷]ダイア ログボックスを開きます。 ②[印刷範囲]で[ページ指定]を選択し、印刷するページを 入力します。複数のページを指定する場合は「,」(カンマ)で 区切り、連続しているページを印刷する場合は「-」(ハイフン) で区切ります。ページ指定が完了したら[OK]ボタンをクリッ クする。なお、[現在のページ]を選択すると、現在表示して いる1ページのみが印刷されます。 ▶▶▶ 

2

複数ページを1枚にまとめて縮小印刷

 数十ページにも渡って印刷する場合はは、2 ~ 4ページ分を 1枚の用紙に収まるように縮小して印刷した方が都合が良い場 合があります。印刷する用紙のサイズと向き、1枚の用紙に何 ページ分を印刷するのかを設定しましょう。  カラーページの大量印刷にはお金がかかります。必要な箇所だけを印刷して、有効に 活用しましょう。

(12)

PC 編 05 印刷の活用 ①ツールバーの[印刷]ボタンをクリックして[印刷]ダイア ログボックスを開きます。 ②[ページの拡大/縮小]で[▼]をクリックしてリストを表 示し、[1枚に複数ページを印刷]を選択 ③[1 枚あたりのページ数]で[▼]をクリックして、1 枚の 用紙に何ページ分を納めるかを選択。例では[2]を選択して います。[OK]ボタンをクリックすれば印刷が開始されます。 ▶▶▶ 

3

画面に表示されている部分だけ印刷

 「Adobe Reader」は、ウインドウ内に表示している部分だけ を印刷することが可能です。PDF内の表だけを印刷したい、地 図だけを印刷したいといった場合に便利な機能です。 ①必要箇所のみが画面に表示されるように縮尺を調整する。 ②ツールバーの[印刷]ボタンをクリックして[印刷]ダイア ログボックスを開きます。 ③[印刷範囲]で[現在の表示範囲]を選択します。[プレ ビュー]に印刷範囲がプレビュー表示されるので、確認したう えで[OK]ボタンをクリックすると印刷が開始されます。

(13)

▶▶▶ 

1

ページサムネール

 画面左側にあるページサムネール タブを利用することで、 ページの表示部分や表示比率を変更したり、別のページに移動 することができます。ページ内のどの部分が表示されているか を、サムネールに表示されるボックスで示します。  ページサムネールを利用したページの移動機能は、外観を見 てその記事を開くことができるので、わかりやすいです。また、 サムネール画像を左クリックしながら移動させることで、ペー ジをスクロールさせることもできます。  ページサムネールの機能を利用することで、外観を見ながらページを移動することが できます。また、サムネールから印刷をすることもできます。

(14)

PC 編 06 ページサムネールの活用 ▶▶▶ 

2

ページサムネールを使った印刷指定

 サムネール画像を右クリックし、[ページを印刷]を選択す ることで、サムネールから指定のページを印刷することができ ます。 ▶▶▶ 

コラム

ページ表示の大きさをスムーズに最適化するには

   「Adobe Reader」でPDFファイルを開くと、極端に拡大表示 されて見づらい場合があります。そんな時は、上部のタブより [1ページ全体を表示]を選択すると、簡単に画面に最適な大き さで表示されます。

(15)

▶▶▶ 

1

バックナンバーのキーワード検索

 電子版会報の活用という本筋からは離れますが、雑誌初等理 科のバックナンバーから必要な記事を見つける方法を紹介しま す。 ①日本初等理科教育研究会のホームページにアクセスし、個人 のアカウントでログインします。 ②ページ右上の検索窓に、探したい記事に関連したのキーワー ドを記入します。  日本初等理科教育研究会の会員限定で公開されている雑誌初等理科のバックナンバー から、必要な記事を簡単に見つける方法を紹介します。

(16)

PC 編 07 バックナンバーの活用術 ③検索ボタンを押すと、キーワードの関連したバックナンバー や記事が表示されます。 ④ダウンロードボタンをおすことで、該当する記事をダウン ロード可能です。 *さらにこの状態で[F3]キーを押し、検索窓に任意のキーワー ドを入れて検索すれば、どこが該当箇所なのかが緑色のハイラ イトで表示されます。

(17)

▶▶▶ 

1

辞書機能の利用

 Web 検索を行う前に、簡単な単語はそれぞれの機器に標準 で搭載されている辞書機能で解決する場合があります。 ①記事の任意の箇所を長押しして選択された状態にします。 ②選択範囲がずれている場合は、左右の青い丸印をスライドさ せて選択範囲を修正します。 ③定義するのボタンをタップすると、標準搭載された辞書での 意味が表示されます。  会報を読んでいてわからない言葉、気になる単語が出てきたことはありませんか?そ れらの単語を瞬時に検索する方法を紹介します。

(18)

モ バ イ ル 機 器 編 08 Web検索の活用 ▶▶▶ 

2

Web検索の利用

 標準搭載の辞書でも意味が表示されない場合は、Web 検索 の利用をおすすめします。 ①~③までは辞書機能と同じ手順です。この例では、「ハイパー テレスコープ」という単語が辞書では表示されないことがわか ります。 ④右下の [Web を検索 ] をタップすると、ブラウザーでの検索 画面へ自動的に移ります。

(19)

▶▶▶ 

1

ファイル名の変更

①「Adobe Reader」のアプリを起動し、右上の [ 編集 ] をタッ プします。 ②ファイル名を変更したいファイルをタップして選択し、下段 右から2番目の[ファイル名変更]を選択します。 ③新しいファイル名を記入し、[名前を変更]をクリックするこ とで、ファイル名の変更ができます。  電子版会報やバックナンバーがたまっても、必要な情報をとりだせるように、PDF ファイルを整理する方法を紹介します。

(20)

モ バ イ ル 機 器 編 09 PDFファイルの整理術 ▶▶▶ 

2

フォルダの作成

①「Adobe Reader」のアプリを起動し、右上の [ 編集 ] をタッ プします ②下段左から2番目の[新しいフォルダの作成]を選択します。 ③任意のフォルダ名を記入し、[フォルダを作成]をタップすれ ば完了です。 ▶▶▶ 

3

フォルダ分けの利用

①「Adobe Reader」のアプリを起動し、右上の [ 編集 ] をタッ プします ②移動したいフォルダーを選択し(複数選択可)、下段中央の [ファイルの移動]を選択します。 ③移動先のフォルダーを選択することでファイルが移動しま す。

(21)

 

「電子版会報活用アイデアブック」をご覧頂きありがとう

ございました。この冊子は、「電子化された会報をよりよく

活用していただきたい」、「会員の皆様がお持ちの活用アイ

デアを共有していきたい」、という願いから作られたもので

す。ここで紹介した電子版会報の活用方法は全体の一部に

過ぎません。会員の皆様がそれぞれに工夫して、更なる活

用方法を見出していっていただければと思います。また、

このように活用しているというアイデアや、もっとこうなっ

た方が良いなどの意見がございましたら、日本初等理科教

育研究会のメールに連絡をいただければと思います。様々

なアイデアを出しあいながら、会報上で会員の交流が活発

になることを心待ちにしております。よろしくお願いしま

す。

Mail:jimu@nisshori.com

「電子版会報活用アイデアブック」

・2014年8月20日初版

(日本初等理科教育研究会電子版会報8/9月号)

製作:中村 大輝

参照

関連したドキュメント

必要な情報をすぐ探せない ▶ 部品単位でのリンク参照が冊子横断で可能 二次利用、活用に制約がある ▶

200 インチのハイビジョンシステムを備えたハ イビジョン映像シアターやイベントホール,会 議室など用途に合わせて様々に活用できる施設

「系統情報の公開」に関する留意事項

生活のしづらさを抱えている方に対し、 それ らを解決するために活用する各種の 制度・施 設・機関・設備・資金・物質・

電子式の検知機を用い て、配管等から漏れるフ ロンを検知する方法。検 知機の精度によるが、他

(今後の展望 1) 苦情解決の仕組みの活用.

• 熱負荷密度の高い地域において、 開発の早い段階 から、再エネや未利用エネルギーの利活用、高効率設 備の導入を促す。.

SST を活用し、ひとり ひとりの個 性に合 わせた