• 検索結果がありません。

もくじ ごみ 資源物の分別と出し方 1 ごみの出し方と指定収集袋 2 燃やせるごみ ( 可燃ごみ ) の出し方 3 燃やせないごみ ( 不燃ごみ ) の出し方 4 容器包装プラスチック類等の出し方 5 古紙 古布の出し方 8 びん かんの出し方 10 ペットボトルの出し方 12 使用済み小型家電の出

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "もくじ ごみ 資源物の分別と出し方 1 ごみの出し方と指定収集袋 2 燃やせるごみ ( 可燃ごみ ) の出し方 3 燃やせないごみ ( 不燃ごみ ) の出し方 4 容器包装プラスチック類等の出し方 5 古紙 古布の出し方 8 びん かんの出し方 10 ペットボトルの出し方 12 使用済み小型家電の出"

Copied!
28
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

清瀬市

混ぜれば

ごみ

(2)

もくじ ごみ・資源物の分別と出し方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 ごみの出し方と指定収集袋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 燃やせるごみ(可燃ごみ)の出し方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 燃やせないごみ(不燃ごみ)の出し方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4 容器包装プラスチック類等の出し方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5 古紙・古布の出し方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8 びん・かんの出し方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10 ペットボトルの出し方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12 使用済み小型家電の出し方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13 落ち葉・せん定枝の出し方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14 有害ごみの出し方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16 粗大ごみの出し方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18 市では収集できないもの・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20 事業所のごみ処理・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22 その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23

(3)

1 燃やせるごみ 指定収集袋(緑色)に入れて、収集日の朝8時30分までに ごみ集積所に出してください 燃やせないごみ 指定収集袋(ベージュ色)に入れて、収集日の朝8時30分までにごみ集積所に出してください 粗大ごみ ごみ減量推進課に電話等にて申請の上、粗大ごみ処理券を 貼って指定収集日の朝8時30分までに指定場所に出して ください または、直接持込むこともできます 有害ごみ 公共施設や小中学校付近等に設置の赤(乾電池)と黄色(蛍光管、体温計)の専用回収箱に出してください せん定枝 葉を落とし長さ50cm以下太さ10cm以下のものを直径30cm位の束にして月曜日の朝8時30分までにペットボ トル置場横へ出してください 落ち葉 11月・12月の落ち葉はボランティア専用袋に入れて月曜 日の朝8時30分までにペットボトル置場横へ出してくだ さい それ以外の月は燃やせるごみと同じ方法(緑の指定 収集袋)で出してください 容器包装プラスチック類等 指定収集袋(水色)に入れて、収集日の朝8時30分までに ごみ集積所に出してください おむつ 透明もしくは半透明の袋に入れて、燃やせるごみの収集日 の朝8時30分までにごみ集積所に出してください ライター・スプレー缶 透明もしくは半透明の袋に入れて、燃やせないごみ収集日 の朝8時30分までにごみ集積所に出してください び ん 指定収集日の朝8時30分までに 資源物集積所に出してください 常設のペットボトル専用容器に入れてください 公共施設や小学校等に設置の容器に入れてください か ん 古 紙 古 布 ペットボトル 資 源 物 牛乳パック 使用済み 小型家電 公共施設に設置してある使用済み小型家電回収ボッ クスに出してください

ごみ・資源物の分別と出し方

(4)

2

ごみの出し方と指定収集袋

指定収集袋によるごみの出し方 ボランティア専用袋の交付 指定収集袋の購入方法 指定収集袋の大きさおよび価格 1. ごみは、燃やせるごみ(可燃ごみ)・燃やせないごみ(不燃ごみ)・容器包装プラスチック類等に分別し、 必ず有料の指定収集袋に入れて出しましょう。 2. 燃やせるごみは緑色の指定収集袋、燃やせないごみはベージュ色の指定収集袋、容器包装プラスチック 類等は水色の指定収集袋で出しましょう。 3. ごみは収集日の朝8時30分までにごみ集積所に出しましょう。その日の収集量および道路状況等によ り、収集時間は毎回前後する可能性があります。 ※ 指定収集袋を使わずにレジ袋などその他の袋で出されている場合は収集されません。 燃やせるごみ用(緑色)、燃やせないごみ用(ベージュ色)、容器包装プラスチック類等(水色)、それぞ れの価格は下記の通りです。 燃やせるごみ 燃やせないごみ 容器包装プラスチック類等 指定収集袋はステッカーが貼ってある指定収集袋取扱店、市役所市民課、松山地域市民センター、野塩 地域市民センター、竹丘地域市民センター、下宿地域市民センターで購入してください。 ※ 以下の要件を満たしている世帯には、減免申請により一定枚数の指定収集袋を無料で交付します。 ① 生活保護受給世帯、② 児童扶養手当受給世帯、③ 特別児童扶養手当受給世帯、④ 児童育成手当受 給世帯、⑤ 中国在留邦人等支援給付受給世帯(詳しくはごみ減量推進課までお問い合わせください。) 1. 自治会等の団体や個人がボランティアとして道路、公園等の公共空間の清掃により 出るごみの処理については、無料のボランティア専用袋を交付します。 2. 11月と12月に家庭から出る落ち葉を処理する際も無料のボランティア専用袋を 交付します。その場合は、毎週月曜日(祝日・振替休日は除く)の朝8時30分ま でにペットボトル置場の横に出してください。 3. 一人当たり一回の交付数は5枚が目途となります。 ※ ボランティア専用袋が必要な場合は、お手数ですが、ごみ減量推進課、市役所市民 課、松山地域市民センター、野塩地域市民センター、竹丘地域市民センター、下宿 地域市民センター、中清戸市域市民センター、中里地域市民センター、消費生活センターにて申請を お願いします。 指定収集袋一覧 ミニ袋(5リットル相当) 1セット(20枚) 140円 小袋(10リットル相当) 1セット(10枚) 100円 中袋(20リットル相当) 1セット(10枚) 200円 大袋(40リットル相当) 1セット(10枚) 400円

(5)

3

燃やせるごみ(可燃ごみ)の出し方

燃やせるごみはこうして出しましょう ―燃やして処理するごみ(可燃ごみ)― 1. 生ごみは必ずよく水を切ってから出しましょう。 2. てんぷら油などは凝固剤で固めるか紙や布に染み込ませてから出しましょう。 3. 紙おむつは汚物をトイレに捨て、透明もしくは半透明の袋に入れ、臭いが漏れないように袋の口をし っかり結び、袋に「おむつ」と書いて出しましょう。(指定収集袋に入れる必要はありません。ただ し、指定収集袋に入れていただいても収集します。) ※ 医療施設や福祉施設などの事業所から廃棄される紙おむつやペットの紙おむつは対象となりません。 4. 在宅医療系廃棄物(カテーテル、チューブ、輸液パック等)は燃やせるごみで出しましょう。 マークが付いていても衛生管理上、在宅医療系廃棄物は燃やせるごみで出してください。 ※ 注射器・注射針等の鋭利なものについては、お買い求めの薬局にご相談ください。 5. 葉が付いている枝(太さ10cm以下)は、長さを30cm未満にして指定収集袋に入れ燃やせるご みで出しましょう。 6. ご自宅敷地内の葉・花・雑草などは指定収集袋に入れ燃やせるごみで出しましょう。 土は取り除いてください。 7. 未使用の花火やマッチは水を吸わせてから出しましょう。 ※ 一辺が30cm以上のものは、粗大ごみとして出してください。 ※ カラス被害の防止のため、防鳥用ネットを貸し出しています。貸し出しに関しては要件等があります のでお問い合わせの上、ごみ減量推進課の事務所までお越しください。(サイズ:2m×3m、色:青) 収集日(毎週月曜日・木曜日)の朝8時30分までに燃やせるごみ用(可燃 ごみ用)の指定収集袋に入れ、袋の口をしばってごみ集積所に出しましょう。 祝日、振替休日(但し、年末年始は除く)も収集します。 燃やせるごみで出せる主なもの ●生ごみ ●ティッシュペーパー ●たばこの吸いがら ●キッチンペーパー ●ペーパーフィルター ●紙紐類●名刺大以下の紙 ●感熱紙、感圧紙 ●合成紙、油紙 ●紙くず ●ワックス加工紙 ●シュレッダーごみ ●トレーシングペーパー ●写真 ●防水加工紙 ●カーボン紙・ノーカーボン紙 ●石けんやお線香などニオイの強い紙箱 ●汚れや破損がひどいぼろ布、衣類 ●ぬいぐるみ(紙、布製、小型 のもの) ●紙おむつ(汚物は取り除く) ●生理用品 ●使用済みの絆創膏、包帯などの衛生用品 ●少量の 枝葉・花・草など ●洗濯機からの糸屑ごみ ●掃除機からのごみ ※燃やせるごみかどうか分らない場合は、ごみ減量推進課までお問い合わせください。

(6)

4

燃やせないごみ(不燃ごみ)の出し方

燃やせないごみはこうして出しましょう ※ 収集日と収集地域 西地区:月の1,3,5回目の金曜日:元町、中里1丁目・2丁目、野塩、松山、竹丘、梅園 東地区:月の2 , 4回目の金曜日:上清戸、中清戸、下清戸、下宿、旭が丘、中里3~6丁目 1. 割れたガラス、刃物などを出す場合には紙や布などに包み、こぼれ出ないようにして燃やせないごみ 用(不燃ごみ用)の指定収集袋に入れて出しましょう。 2. ビデオテープ・カセットテープを他の不燃ごみと一緒に出す場合は、ビデオテープ・カセットテープ を指定収集袋の上部にまとめて入れてください。 3. 塗料やオイルのカンは、中身を取り除いてから出しましょう。 中身の塗料やオイルは市では収集できません。専門の処理業者に処分を依頼してください。 4. パソコンプリンターのインクカートリッジは、燃やせないごみとして出せますが、対象メーカーのも のであれば、市役所及びごみ減量推進課に設置のインクカートリッジ回収箱や販売店の回収箱に出し ましょう。 ※ ライター、スプレー缶やカセットボンベは中味をすべて使い切り、指定取集袋には入れず透明もしく は半透明の袋に入れ、袋に「 き 」と書いて燃やせないごみの収集日にごみ集積所に出してく ださい。使い切れない場合は、ごみ減量推進課の事務所までお持ちください。 ※ 一辺が30cm以上のものは、粗大ごみとして出しましょう。 ※ 傘やフライパンの柄は、指定収集袋からはみ出していても燃やせないごみとして収集します。 ※ 燃やせないごみは、直接ごみ減量推進課に持ち込むことはできません。 収集日の朝8時30分までに必ず燃やせないごみ用(不燃ごみ用)の指定 収集袋に入れ、袋の口をしばってごみ集積所に出しましょう。祝日(但し、 年末年始は除く)も収集します。 燃やせないごみで出せる主なもの ●ガラス類 ●陶磁器類 ●金属類 ●鍋 ●釜 ●フライパン ●板ガラス ●コップ ●グラス ●化粧瓶 ●湯飲み ●茶碗 ●土鍋 ●合成ゴム ●洗面器 ●洗面用椅子 ●ビニールホース ●果実酒を漬けるびん ●プラモデル ●セロハンテープ ●アルミ製品 ●小型電気製品 ●小型ポット ●傘 ●靴(シューズ) ●皮製品(靴・かばん)等 ●漬物容器(ガラス製) ※ 燃やせないごみかどうか分らない場合は、ごみ減量推進課までお問い合わせください。

(7)

5

容器包装プラスチック類等の出し方

容器包装プラスチックはこうして出しましょう 1. マークの表示を確認して出しましょう。 2. 洗剤やシャンプー・リンスの容器は、中身を空にして軽く水洗いをし、水気を取って出しましょう。 3. カップラーメンやお弁当・お惣菜の容器は、食べ残しや飲み残しがないよう中身を空にし、軽く水洗 いをして汚れを落とし、水気を取って出しましょう。 4. 汚れの落とせない物は燃やせないごみで出しましょう。 5. 値段シールなどは、剝がすことができない場合はそのまま剝がさずに出しましょう。 6. 異物が混入すると作業の過剰負担や設備の故障が発生し、リサイクル過程に支障が出ますので、正し く分別しましょう。 7. レジ袋などを使って2重袋・3重袋にはしないで、指定収集袋に直接入れましょう。 ※ 直接ごみ減量推進課に持ち込むことはできません。 ※ 容器包装プラスチック類等の出し方については、公益財団法人日本容器包装リサイクル協会のホーム ページ(市のHPにリンクがあります)で解説動画をご覧いただけます。 容器包装プラスチック類等とは 「容器」とは商品を入れる「もの」(袋を含む)、「包装」とは商品を包む「もの」 で、容器包装プラスチック類等とは、その中身を出したり、使ったりして、中身 の商品と分離した後、不用となるプラスチック製の容器や包装のことをいいます。 プラスチック製のものでも、商品そのもの(スプーン、歯ブラシ、計量カップな ど)または商品の付属品は対象外となりますので、「燃やせないごみ」としてお出 しください。 ※容器包装プラスチック類等には左のマークが表示されています

収集日(毎週水曜日)の朝8時30分までに必ず容器包装プラスチック類等の指定収集

袋に入れ、袋の口をしばってごみ集積所に出しましょう。祝日(但し、年末年始は除く)

も収集します。

容器包装リサイクル法 家庭から排出されるごみの重量の約2~3割、容積で約6割を占める容器包装廃棄物について、リ サイクルの促進等により、廃棄物の減量化を図るとともに、資源の有効利用を図るため、平成7年6 月に制定され、平成9年4月から本格施行された法律が容器包装リサイクル法です。この法律により、 消費者は「分別排出」、市町村は「分別収集・選別保管」、事業者は「再商品化」することが義務付け られました。

(8)

6

容器包装プラスチック類等で出せるもの

容器包装プラスチック類等で出せる主なもの ●洗剤・シャンプー・リンス・化粧品類などの容器 ●食用油・たれ・つゆ・乳酸菌飲料などの容器 ●カップ麺・ プリン・ゼリーなどの容器●卵のパック・ハムなどの容器 ●コンビニ弁当・納豆・豆腐などの容器 ●お惣菜・生 鮮食品・お寿司などのトレイ ●お菓子・カレールー等の仕切りトレイ ●インスタント食品・冷凍食品・お菓子な どの袋 ●生鮮食品・コンビニ弁当箱などのラップ・カップ麺などの外装フィルム ●洗剤・シャンプー・リンスの 詰替用の袋 ●ペットボトルのラベル・フタ●家電製品などの商品を保護する発砲スチロール・緩衝材など ● マ ークがあるレジ袋 ●物を入れているまたは包んでいるもので マークが入っているもの 容器包装プラスチック類等の条件は、 ① 物を入れている又は物を包んでいるものであること ② 中身が商品であること ③ 中身の商品が使われたら不要になるものであることです ※ 容器包装プラスチック類等で出せるかどうか分らない場合は、ごみ減量推進課までお問い合わせください。 ●

ボトル類

カップ・パック類

トレイ類

ポリ袋・ラップ類

その他

ペットボトルのキャップ、ペッ トボトルのラベル 電気製品の緩衝材、発砲スチロ ール容器、食品トレイの吸水シ ート

(9)

7

容器包装プラスチック類等で出せないもの

容器包装プラスチック類等で出せない主なもの ●飲料用ストロー ●弁当のスプーン ●ビデオテープ ●カセットテープ ●ラップフィルム ● テープ類 ●荷造り用結束バンド ●ボールペンの軸 ●ボールペンの芯 ●お弁当などの中仕切り (プラスチックフィルムや装飾品、緑色の疑似笹) ●窓付封筒の窓部分のフィルム ●ダイレクトメールなどを入れたビニール封筒 ●洗剤などに付属している計量スプーン ●クリー ニングのカバー袋 ● マークがないプラスチック製品類 ● マークがないビニール袋類 ● マークがあっても汚れているもの ※ 容器包装プラスチック類等で出せるかどうか分らない場合は、ごみ減量推進課までお問い合わせ ください。 プラスチック製のものでも、「商品」そのものまたは「商品」の付属品は「容器包装プラスチック類等」 ではありません。対象外となりますので、燃やせないごみの指定収集袋で出してください。 ●「

商品」そのもの

汚れを落とせないもの

マヨネーズ・ケチャップ・わさび・から し・歯磨き粉等で汚れの落とせないものは 「燃やせないごみ」で出してください。 汚れを落としたものは、容器包装プラス チック類等の指定収集袋で出してくださ い。

「商品」の付属品

(10)

8

古紙・古布の出し方

古紙はこうして出しましょう ※ 収集日と収集地域 西地区:火曜日・・・元町、中里1丁目・2丁目、野塩、松山、竹丘、梅園 東地区:金曜日・・・上清戸、中清戸、下清戸、下宿、旭が丘、中里3~6丁目 古紙とはいっても、その中にはいろいろな種類があります。 再生した後も、それぞれちがった再生品に生まれ変わります。 1. 種類別に分けましょう。 「新聞」「雑誌・雑がみ」「ダンボール」は混ぜないで、分けて出してください。 2. ひもなどで十文字に束ね、小さな雑がみなどは本の間にはさむか紙袋に入れて出してください。 ※ ビニール袋に入れたり、ガムテープで束ねたりしないでください。 3. 紙以外を取り除きましょう。 紙以外が混ざったまま再生すると、品質の落ちた再生品ができあがってしまいます。 種類 例示 新聞 新聞紙と折込チラシは一緒に 出す。 雑誌・ 雑がみ 週刊誌・月刊誌・単行本・ボー ル紙(菓子箱・ティッシュ箱)・ 包装紙・葉書・封筒・メモ用紙 など ※窓付封筒はビニール表紙を はがす。 ※メモ用紙や小さい紙類は雑 誌や本の間にはさむか紙袋 に入れて出す。 ダンボー ル みかん箱・家電用の箱など ※平たく伸ばして、まとめてし ばる。その際、ガムテープや ホッチキスの針は無理にと らなくて結構です。 ※金・銀紙・ロウ引きのものは 混ぜない。 収集日の朝8時30分までに資源物集積所(収集カゴは設置されません)に出 しましょう。古紙・古布は、新聞・雑誌・段ボール・古布と4品目に分かれてい るため、収集車両がそれぞれ違う場合があり、収集には時間差が生じます。 紙でも混ぜてはいけない主なもの ●感熱紙(ファクシミリ用紙など)●ワックス加工紙(紙 コップ・紙皿・紙製のヨーグルト容器など)●裏カーボ ン・ノーカーボン紙 ●油紙 ●写真 ●合成紙 ●防 水加工紙 ●洗剤箱・石鹸箱・お線香の箱など臭いのつ いた紙 ●硬いラップの芯 ●粘着物の付いた封筒や圧 着はがき(親展はがき)●水に濡れた紙・油のついた紙 ※ 上記のものは、燃やせるごみの指定収集袋で出して ください。 ※ 牛乳パックは別にリサイクルされています(詳細は 9ページ)。 紙以外の混じりやすい主なもの ●金具類(クリップ・ファイルの留め具・ホッチキスの 針など) ●粘着テープ類 ●セロハン ●プラス チック類 ●アルミホイル ●フィルム類 ●ビニール 類など ※上記のものは取り除いてください。

(11)

9 牛乳パックはこうして出しましょう 古布(衣類)はこうして出しましょう 資源収集がなくてもこんな方法で再利用 ●バザーやフリーマーケットに出す まだ着られるけれど小さくなったもの、 趣味が変わったものなどは、バザーやフリ ーマーケットに出しましょう。必要として いる他の人に使ってもらえます。 ●リサイクルショップを利用する バザーやフリーマーケットに出すのは ちょっと面倒くさい、という人はリサイク ルショップを利用してみましょう。  資源物集積所に出す場合、開いて軽く水洗いをし、乾かしてからひもで結束して出しましょう。  市内公共施設、小学校、スーパー等に常設してある収集容器に入れる場合、開いて軽く水洗いを し、乾かしてから入れましょう。  収集容器等を利用しない場合は、燃やせるごみで出しましょう。 ※ 牛乳パックにはジュースに使用した紙パック、酒類・調味料などに使用のアルミ付き紙パックを含み ます。アルミ付き紙パックなどは注ぎ口のプラスチックは必ず外してください。 牛乳パック収集容器設置場所 ○公共施設 清瀬市役所 郷土博物館 中央図書館 清瀬市健康センター 中清戸地域市民センター ころぽっくる児童センター 松山地域市民センター 野塩地域市民センター 中里地域市民センター 下宿地域市民センター 竹丘地域市民センター ○小学校 清瀬小学校 芝山小学校 清瀬第三小学校 清瀬第六小学校 清瀬第七小学校 清瀬第八小学校 清瀬第十小学校 清瀬清明小学校 ○スーパー等 西友清瀬店 サカガミ清瀬店 コミュニティプラザひまわり シルバー人材センター 古着は古紙と同じく、古くから日本で再利用されてきた製品です。再生品の原料にしたり、中古衣類 として再利用するなど、そのルートはさまざまです。 1. 異物は混ぜないようにしましょう。カーペット類やビニールクロス、布 団・枕などは基本的に粗大ゴミです。 2. 洗濯してから出しましょう。 3. チャックやボタンは付けたまま出しましょう。 4. 毛布、シーツ、カーテン類も古布として出しましょう。 5. 古布類は透明又は半透明の袋に入れて出しましょう。 6. 濡れると資源になりません。収集日が雨天の場合は、 次回の収集日に出しましょう。 海外で役立つみんなの古着 資源収集などで集められた古着は、再生して新 しい製品に生まれ変わるだけではありません。実 は、その一部は、中古衣料類として海外に輸出さ れているのです。日本の服は、中古のわりに品質 が良い、安いなどの点で、海外で大変喜ばれてい ます。一度は気に入って買った服、他の人にも気 に入ってもらえるといいですね。

(12)

10

びん・かんの出し方

びんはこうして出しましょう びんで出してはいけない主なもの ●化粧品、農薬のびん ●窓ガラス ●コップ・ガラス器 ●果実酒を漬けるガラス容器 ●漬物用のガラス容器 ●汚れが落ちないびん ※ 農薬のびんを除き、燃やせないごみで出してください。 ※ 農薬のびんは専門の処理業者に処分を依頼してください。 ※ びんで出せるかどうか分らない場合は、ごみ減量推進課までお問い合わせください。 ※ 収集日と収集地域 火曜日・・・下宿、旭が丘、中里4・5・6丁目 水曜日・・・元町1丁目、上清戸、中清戸、下清戸、中里5丁目の一部 木曜日・・・元町2丁目、中里1・2・3丁目、野塩、梅園 金曜日・・・松山、竹丘 ※収集カゴはミドリ色です。 びんは何度でもリサイクルできます。洗うだけで何度でも使用できるリターナルびんと、 1度しか使用できないワンウェイびんがあり、一升びん、ビールびんなどのリターナルび んはできるだけ販売店へお持ちください。 1.ふたを取り除きましょう。 王冠、キャップ、ワインびんの鉛などをきれいに取り除いてください。ただし、どうしても取り除け ない部分のあるものはそのまま出してください。 2.中をゆすぎましょう。 収集時に異臭の原因になるので、必ずゆすいでください。 汚れが落としにくい食用油などのびんは燃やせないごみで出してください。 3.びんだけを出しましょう。 収集容器(かご)に出すときは、持ち寄るときに使ったビニール袋などは必ず持ち帰ってください。 びん・かんの収集は、収集日の前日、資源物集積所に収集容器(カ ゴ)を設置します。びんとかんに分別して収集日の午前8時30分ま でに出してください。ご近所の迷惑を考えて、夜遅くや朝早く出すこ とはやめましょう。 やむをえず夜遅くに出す場合は、静かに出してください。

(13)

11 かんはこうして出しましょう かんで出していい主なもの ●飲料缶、食用缶、食用油・菓子・ミルク・海苔・茶等の金属缶、 ※缶のフタで マークがあるものは容器包装プラスチックで、 マークがないものは燃やせな いごみで出してください。 ※飲料缶はアルミ缶とスチール缶を分ける必要はありません。※ラベルやシールは剝がせる場合は剝 がしてください。 かんで出してはいけない主なもの ●農薬・ペンキの缶、一斗缶、スプレー缶、カセットボンベ、汚れが落ちない缶 ※ 農薬・ペンキの缶は専門の処理業者に処分を依頼してください。 ※ 一斗缶はつぶしてから粗大ごみで出してください。 ※ スプレー缶やカセットボンベは中味をすべて使い切り、指定収集袋には入れずに透明もしくは半 透明の袋に入れ、袋に「 き 」と書いて燃やせないごみの収集日に出しましょう。使い切れな い場合は、ごみ減量推進課の事務所までお持ちください。 ※かんで出せるかどうか分らない場合は、ごみ減量推進課までお問い合わせください。 ※収集カゴはオレンジ色です。 1.異物を取り除きましょう。 たばこのすいがらなどの異物は必ず取り除いてください。 2.軽くゆすぎましょう。 どんなに最後まで飲み切っても、少量の中身は残るものです。大量のあき缶が集まる積所では、残 った中身が混じり合い異臭の原因になっています。水でゆすいだ後もきちんと水を切るようにしてく ださい。汚れが落としにくい食用油などの缶は燃やせないごみで出してください。 3.かんだけを出しましょう。 収集容器(かご)に出すときは、持ち寄るときに使ったビニール袋などは必ず持ち帰ってください。

資源集団回収について

資源集団回収とは、日常生活の中から排出される有価物を市内の自治会や子供会などの団体が 集め、資源収集業者に収集してもらうことにより、ごみの減量および資源物の再利用の促進を図 るものです。市では、自治会や子供会などで組織された団体で、資源物を集め資源収集業者に収 集してもらっている団体に、その収集量に応じて報償金を交付しています。 ●収集品目 新聞、雑誌、段ボール、牛乳パック、古布、びん、アルミ缶、スチール缶 報償金の交付を受けるには、市に団体登録が必要です。くわしくはごみ減量推進課までご連絡く ださい。

(14)

12

ペットボトルの出し方

ペットボトルはこうして出しましょう 収集するペットボトル ●飲料用、しょうゆ・料理酒・みりん等の調 味料のボトル 1. マークのついているものだけを出しましょう。 2.異物を取り除きましょう。 ※ キャップとラベルを取って出してください。 ※ キャップとラベルは容器包装プラスチックとして出してください。 3.ペットボトルの中をゆすぎましょう。 異臭の原因となるので、中身をきれいに空けてから出してください。 4.常設のペットボトル専用回収容器(カゴ)へ入れましょう。 5.ペットボトルだけを出しましょう。 収集容器に出すときは、持ち寄るときに使ったビニール袋などは必ず持ち帰ってください。 6.つぶしてから出しましょう。 ペットボトルはかさばるので収集容器(カゴ)がすぐに満杯になって しまいます。できるだけつぶしてから出してください。 収集しないペットボトル ●食用油、オイル系ドレッシングなどのボ トル ●汚れが落ちないボトル ●洗剤、シャンプー、化粧品の容器 ※ 収集しないペットボトルは「容器包装 プラスチック類等」または、「燃やせな いごみ」として出してください。 軽くてどんな形にでもつくりやすいペットボトルは、近年生産量を大きく伸ばしてきました。そこ で始まったのが、ペットボトルのリサイクルです。石油から作られたペットボトルは、カーペットや 固形燃料、衣類などに生まれ変わります。

(15)

13

使用済み小型家電の出し方

清瀬市対象品目(20品目) 使用済み小型家電回収ボックス設置場所 ご家庭の電気や電池で動く製品には、金や銀などの貴金属が含まれます。貴重な資源をリサイクルしま しょう。清瀬市内に設置の「使用済み小型家電回収ボックス」に対象品目を投入してください。 ヘアドライヤー 電気かみそり 電動歯ブラシ 電子体温計 電話機 電卓 ACアダプタ リモコン ICレコーダー カメラ デジタルカメラ ビデオカメラ CDプレイヤー MDプレイヤー デジタルオーディオプレイヤー 携帯型ゲーム機 据置型ゲーム機 ゲーム用コントローラー テープレコーダー ヘッドホン及びイヤホン ※ 上記の品目(ただし一般家庭から排出されるもの)で使用済み小型家電回収ボックスの投入口(10cm ×27cm)に入る物に限ります。入らないもので、一辺が 30cm 未満のものは燃やせないごみで、一 辺が 30cm 以上のものは粗大ごみとしてお出し下さい ※ 写真や個人情報等を記録したSDカードなどは必ず取り外して下さい ※ ボックス投入後の小型家電の返却はできませんのでご理解ご協力お願いします ※ 携帯電話、スマートフォンは平成29年7月1日から平成31年3月31日までの期間「都市鉱山か ら作る!みんなのメダルプロジェクト」として小型家電回収の対象品目となりますので、小型家電回 収ボックスへ投入することができます。 清瀬市役所 松山地域市民センター 野塩地域市民センター 下宿地域市民センター 竹丘地域市民センター 中里地域市民センター 清瀬けやきホール 清瀬市児童センター 消費生活センター 清瀬市中央図書館 清瀬市市民活動センター 清瀬市コミュニティプラザひまわり ごみ減量推進課 生涯学習センター 中清戸地域市民センター ※ 各設置場所営業時間内のみとなります

(16)

14

落ち葉・せん定枝の出し方

落ち葉はこうして出しましょう せん定枝はこうして出しましょう 1.決められた袋で出しましょう 基本的に落ち葉は燃やせるごみ(緑色の指定収集袋にて月曜日及び木曜日)で出しましょう。 ただし、市民、各種団体がボランティアとして、道路、公園等の公共空間の清掃をする場合や11 月と12月に家庭から出る落ち葉を処理する場合はボランティア専用袋で出すことが可能です。その 場合は一人当たり5枚を目途に交付しますので、2ページを参照の上、申請してください。 2.決められた収集日にごみ集積所に出しましょう 燃やせるごみと同様(緑色の指定収集袋にて月曜日及び木曜日の朝8時30分まで)に出してくだ さい。 道路、公園等の公共空間を掃除して出た落ち葉はボランティア専用袋で燃やせるごみの収集日(毎 週月曜日・木曜日)の朝8時30分までにごみ集積所に出してください。 11月と12月にボランティア専用袋で集めた家庭から出た落ち葉は月曜日(祝日・振替休日は除 く)の朝8時30分までにペットボトル置場横に出してください。 3.袋に印と名前・団体名を書いて出しましょう 1. 束にして出しましょう せん定した枝木は葉を落として長さ50cm以下、太さ10cm以下のものを直径30cm位の束 にして出してください。 2. 毎週月曜日に出しましょう 束にしたせん定枝は朝8時30分までに毎週月曜日(祝日・振替休日を除く)にペットボトル置場 横に出しましょう。 ※ 木製家具などをカットして出したものや木の根や幹はせん定枝としては収集できません。 ※ 木くず・花木の茎・草花等は燃やせるごみの指定収集袋で出してください。 ※ 直接ごみ減量推進課に持ち込むことはできません。

(17)

15 せん定枝の正しい出し方 落ち葉・せん定枝の間違った出し方 ポイント ・葉を取り除いている ・枝は長さ50cm以下、 太さ10cm以下の枝を 直径30cm位に束ねている ・月曜日の朝8時30分までに ペットボトル置場横に出している ※ 間違った出し方をすると収集されません。 ポイント  せん定枝をビニール袋に入れて出すことはできないので、ひもで束ねてください。  せん定枝は葉が付いたままでは出すことができません。葉を落として、枝は長さ50cm以下、 太さ10cm以下にし、直径30cmに束ねていなければなりません。葉は可燃ごみで出してく ださい。

(18)

16

有害ごみの出し方

有害ごみはこうして出しましょう 1.乾電池など水銀を使用しているもの 破損などにより水銀が漏れ出ないようにして、市内公共施設・小中学校付近等に常設してある赤色 の回収箱へ出しましょう。 2.蛍光管・水銀体温計・水銀温度計など 破損などにより水銀が漏れ出ないようにして、市内公共施設・小中学校付近等に常設してある黄色 の回収箱へ出しましょう。 ※ 水銀血圧計は水銀含有率が高いため、お手数ですがごみ減量推進課までお持ちください。 小型二次電池の出し方 ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池な どの充電式電池は、法律で回収・リサイクルが義務付けら れています。充電式電池には、リサイクルマークが付けら れていますので、このマークのついた電池を処分するとき は、回収協力店などに設置してある「小型充電式電池リサ イクルボックス」に入れてください。

(19)

17 有害ごみ回収ボックス設置場所一覧 No. 名称 近隣住所 No. 名称 近隣住所 1 第3中学校プール付近 旭が丘1-262 35 第10小学校 中清戸 1-454-14 2 旭が丘団地 旭が丘2-1-2 36 消防小屋 中清戸2-866 3 旭が丘団地 旭が丘2-2-6 37 第5中学校正門 中清戸3-258-1 4 旭が丘団地 旭が丘2-3-2 38 中清戸地域市民センター 中清戸4-847 5 旭が丘団地 旭が丘2-4-8 39 第8小学校 中清戸4-1070 6 旭が丘団地 旭が丘2-6-3 40 コーポレート 中清戸5-83-6 7 旭が丘団地 旭が丘5-1-4 41 中里松村マンション道路向かい 中里1-714-1 8 旭が丘団地 旭が丘5-2-3 42 中里市営住宅 中里 2-1385-17 9 旭が丘団地 旭が丘5-4-1 43 第4小学校裏 中里2-1471 10 第3保育園横 旭が丘3-755-1 44 中里山戸広場 中里3-967-1付 近 11 ハイツフォレスト(駐車場) 旭が丘5-918-1 45 柿の下児童遊園 中里4-701 12 元精興社横(駐車場横) 旭が丘6-971付近 46 中里地域市民センター 中里4-1301 13 中央図書館入口 梅園1-1 47 清瀬中学校正門 中里5-624 14 第2中学校体育館前 梅園2-9 48 市役所入口 中里5-842 15 梅園老人憩いの家 梅園3-17 49 台田アラート付近 中里6-195 16 梅園こなら児童遊園小屋 梅園3-14-9 50 台田集会所前 中里6丁目 17 障害者福祉センター 上清戸1-16-62 51 ファミリーマート前 中里5-21-1付近 18 郷土博物館 上清戸2-6-41 52 チェリーハウス前 野塩1-125 19 下宿地域市民センター 下宿2-524-1 53 野塩地域市民センター 野塩1-322 20 グリーンタウン管理事所道路向かい 下清戸1-269-17 54 野塩団地商店街 8号棟付近 野塩2-387 21 島田商店横 下清戸1-361 55 第4中学校入口 野塩3-2-3 22 道場資源物置場 下清戸5-837-6付近 56 三上マンション前(緑園ハイツ) 野塩5-202-23 23 竹丘野火止公園 竹丘1-4 57 野塩都営5丁目アパート1号棟 野塩5-255-1 24 竹丘地域市民センター 竹丘1-11-1 58 南口パチンコ店 松山1-4-1 25 竹丘1丁目15号棟 竹丘1-13-15 59 松山老人いこいの家 松山1-26-1 26 竹丘1丁目14号棟 竹丘1-14-14 60 松山1丁目都営 松山1-37-1 27 第3小学校裏門 竹丘1-15-4 61 松山地域市民センター 松山2-6-25 28 竹丘2丁目43号棟と45号棟の間 竹丘2-6-43 62 第7小学校裏門 松山3-10付近 29 竹丘2丁目28号棟と23号棟の間 竹丘2-9-28 63 駅前ハイツ宇都宮病院前 元町1-3-17 30 竹丘2丁目32号棟 竹丘2-13-32 64 駅前ハイツサカガミ側 元町1-3-2 31 東京病院5号館 竹丘3-2-62 65 消費生活センター 元町1-4-17 32 竹丘都営4号棟 竹丘3-9-4 66 元町老人いこいの家 元町2-9-5 33 都職グラウンドテニスコート横 竹丘3-10-5 67 芝山小学校正門 元町2-16-8 34 竹丘自然公園 竹丘2-2付近 68 第4都営前(清瀬元町2丁目アパート) 元町2-25-22 平成29年10月31日現在

(20)

18

粗大ごみの出し方

粗大ごみとは? 粗大ごみはこうして出しましょう 粗大ごみとは1辺の長さが30cm以上のもので、家具類(たんす、テーブル、いす、本棚など)、家 電製品類(空気清浄機、炊飯器、ビデオデッキ、スピーカーなど)、その他(自転車、ストーブ、ガス台な ど)をさします。 家具や家庭製品、自転車などの粗大ごみはかさが大きく、その処理に大変な手間がかかります。長く大 切に使い、ごみにしないようにしましょう。 ※ 指定収集袋の中に入っても、一辺が30cm以上のものは粗大ごみ扱いとなり、収集されません。 ●粗大ごみの収集を申し込みする場合 1.電話(042-493-3750)または電子申請でごみ減量推進課に申し込んでください。 2.収集日は市で指定し、時間の指定はできません。収集は平日(月~金)で、土・日・祝日・振替休日・ 年末年始は除きます。転居の場合は収集日を選択できますが、市で指定する収集日以降の日になりま す。 3.処分したい粗大ごみを伝えてください。粗大ごみの種類に応じた粗大ごみ処理券の料金をお答えしま す(家具類は寸法をお伝えください。解体や分解を行った場合は、分解前の寸法をお伝えください)。 また一度のお申込みは原則5点までです(電子申請の場合は、画面上で品目を選択し個数を入力して ください。) 4.戸別で収集するため、住所、お名前、連絡先電話番号、粗大ごみの置き場所を伝えてください。(電子 申請の場合は、画面に入力してください。)代理で申し込まれる方は代理人の住所、お名前、連絡先電 話番号も伝えてください。 5.受付が終わりましたら清瀬市の粗大ごみ処理券を販売取扱店等で購入し、処理券に申込日・氏名を記 入のうえ、粗大ごみに貼り、指定された日の朝8時30分までに申込時に確認した置き場所に出して ください。収集日当日は立ち合う必要はなく、雨が降っても原則として収集いたします。 ※ 収集時間は決まっておりません。収集作業は朝8時30分から16時頃までに行います。道路状 況や粗大ごみの量により収集時間は日によって異なります。 ※ 置き場までの移動は、お申込みされた方ご自身でお願いします。 ※ 購入した粗大ごみ処理券の払い戻し、超過分の返金はありません。 ※ 既に収集を申し込んでいる内容の変更や取消をする場合は、収集日の前日(土・日・祝日・振替 休日・年末年始は除きます)までにごみ減量推進課まで連絡をお願いします。

(21)

19 JR武蔵野線 都市整備部 ごみ減量推進課 看 板 小売店 下宿センター前 交差点 下宿地域 市民セ ンター 清掃事務所 日曜日 受付 粗大ごみ集積所 出入口 台田団地 グラウンド 柳瀬川 粗大ごみ処理券の種類および価格 粗大ごみ処理券の購入方法 ●粗大ごみを直接ごみ減量推進課まで持込まれる場合 1.平日(月曜日から金曜日)の午前9時から12時までと日曜日の午前9時から午後4時まで受け付け ています。祝日・振替休日・土曜日・年末年始の受付は行っていません。 2.平日の持ち込みの場合、ごみ減量推進課にて粗大ごみ処理券の販売を行っておりますが、日曜日の受 け付けはごみ減量推進課でのごみ処理券の販売は行っておりませんので、あらかじめ電話等でごみ減 量推進課に料金を確認し、清瀬市の粗大ごみ処理券を取扱販売店等で購入の上、お越しください。 3.平日に持ち込まれる場合は、ごみ減量推進課事務所の二階で受付をしてください。受付後に集積所へ 案内しますので、粗大ごみはお車等の中に置いておいてください。 4.日曜日に持ち込まれる場合は、ごみ減量推進課の事務所は閉まっておりますので、集積所の門の内側 の日曜窓口で受付をしてください。 ※ 粗大ごみ以外は持ち込むことはできません。 200円(赤色)、500円(黄色)、800円(青色)、1500円(緑色)、2000円(橙色) 以上、計5種類 粗大ごみ処理券は取扱販売店、市役所市民課、松山地域市民センター、野塩地域市民センター、竹丘地 域市民センター、下宿地域市民センターで購入してください。 オートバイは、メーカーによる回収が行われています。 次のステッカーのある店に申し込むか、又は「二輪車リサイクルコールセンター」へお問い合わせくださ い。 二輪車リサイクルコールセンター TEL 050-3000-0727 (土・日・祝日・年末年始等を除く 9:30~17:00)

(22)

20

市では収集できないもの

家 電 次の家電4品目製品については、家電リサイクル法に基づいた処分(清瀬市で は収集できません)となります。また、対象製品であっても業務用機器など家電 リサイクル法に該当しないものもあります。 ●テレビ(ブラウン管式を含む) ●冷蔵庫(冷凍庫・ワイン庫を含む) ●エアコン(室外機を含む) ●洗濯機(衣類乾燥機を含む) ※ 家電リサイクル法において対象とされている機器は家庭用として製造・ 販売されて、家庭で使用されているものです。また、家庭用機器を業務用として使用していた場合も 対象となります リサイクル申込の方法 廃棄の状況に応じて、以下のいずれかの方法で手続きを行ってください 状況 申込先 必要な経費 支払方法 過去に購入した小売店がわかる 場合や新しい製品を購入する場合 (買換え) 各小売店 リサイクル料金 収集運搬料金 小売店にお問い合わせくださ い 購入した店舗が不明な場合や購 入した小売店などが遠方の場合 専門処理業者(次頁の「(注)」参照)に連絡し、収集日・収集方 法・料金等をご確認ください。 ご自身で機器を運搬できる場合 市内・近郊の 指定引取場所へ 直接搬入 リサイクル料金 事前に郵便局にある家電リ サイクル券を使って「リサイク ル料金」を振り込みのうえ、持 ち込んで下さい。 料金について 家電リサイクル法の対象品目の廃棄には、「リサイクル料金」が必ずかかります。また、ご自身で対象 機器を直接搬入する以外には、「収集運搬料金」がかかります。詳しくは下記をご覧ください。 指定引取場所への搬入について  指定引取場所に持ち込む前に、郵便局で「リサイクル料金」の振り込みが必要となります。  郵便局に備え付けの振込用紙(家電リサイクル券)をご利用下さい。  必ず事前に営業時間をお問い合わせください。  「収集運搬料金」はかかりませんが、リサイクル料金はかかります。  指定引取場所は『一般財団法人 家電製品協会 家電リサイクル券センター』のホームページをご 覧ください。

(23)

21 パソコン 使用済みとなったパソコンは、資源有効利用促進法に基づき、メーカー等が収集・ リサイクルする仕組みとなっています(清瀬市では収集できません)。 PCリサイクルマークの有無により下記の表の通り処分方法が異なります。 パソコンの出し方 ※ 自作パソコンや日本から撤退してしまった海外メーカーのパソコンなど、収集義務者が存在しないパ ソコンについては、一般社団法人パソコン 3R 推進協会が収集を行っていますので、お問い合わせく ださい。 専門処理業者(注)に処分を依頼してください。 建築廃材 ··· ドア・雨戸・畳・壁材・土・石材・ブロックなど 重量物 ··· ピアノ・電子オルガン・耐火金庫など 破砕不適物 ··· プロパンガスボンベ・自動車用品(バッテリー・金属チェーン・タイヤ・ホイー ルなど)・消火器・ボウリングの球・木の根・幹・木彫りの置物・ うす・将棋盤・鉄アレイなど 液体 ··· 灯油廃油農薬・薬品・塗料など 感染性廃棄物···· 注射器・注射針など その他 ··· スプリング入りのソファーやベットマット・燃やせない素材のペット用トイレ砂 ※ 消火器は、消火器リサイクル推進センター(TEL 03-5829-6773)にお問い合わせく ださい。(エアゾールタイプは専門処理業者(注)にお問い合わせください。) ※ 家電4品目で購入した店舗が不明な場合や購入した小売店などが遠方の場合、その他市では収集でき ないものは以下の専門処理業者に連絡し、収集日・収集方法・料金等を確認してください。 購入時期 パソコンメーカー 料金 問い合わせ先 平成15年10月以降 PCリサイクル マークあり わかる場合 無料 各パソコンメーカー わからない場合(自作PCまたは日本か ら撤退した海外メーカーのPC) 有料 一般社団法人パソコン3R 推進協会 (TEL03-5282-7685) 平成15年10月以前 PCリサイクル マークなし わかる場合 有料 各パソコンメーカー わからない場合(自作PCまたは日本か ら撤退した海外メーカーのPC) 有料 一般社団法人パソコン3R 推進協会 (TEL03-5282-7685) その他 有限会社 渋谷商事 住 所:東京都清瀬市中清戸1-526 電話番号:042-493-0051 有限会社 野島商事 住 所:埼玉県新座市本多1-6-7 電話番号:048-478-2049

(24)

22

事業所のごみ処理

事業系ごみ用指定収集袋の大きさおよび価格 事業系ごみとは? 事業系一般廃棄物の処理方法 事業系ごみ指定収集袋の購入方法 事業所から出る廃棄物は、事業系ごみとなります。事業系ごみは、事業系一般廃棄物と産業廃棄物とに 分類されます。「燃え殻、汚泥、廃油、廃酸、廃アルカリ、廃プラスチック類」などを産業廃棄物といい、 産業廃棄物以外の廃棄物は事業系一般廃棄物といいます。産業廃棄物は産業廃棄物収集運搬業許可証をも っている業者に処理を委託してください。産業廃棄物については、東京都ホームページをご覧ください。 事業系一般廃棄物(以下事業系ごみ)は、事業者自らの責任において適正に処理することが義務付けら れています。「自らの責任において適正に処理すること」とは、自家処理だけでなく、一般廃棄物処理業者 として許可を受けた者(以下「許可業者」という)へ処理を委託することも含みます。また、事業用大規 模建築物の所有者は、条例の定めるところにより、廃棄物の減量および再利用に関する計画を提出してい ただく必要があります。 処理方法1 市の許可業者に収集運搬・処理を委託する  市の許可を受けた許可業者に委託してください。  日時・場所・料金等は許可業者と相談のうえ、契約してください。  リサイクル可能な紙類については、許可業者と相談のうえ、できるだけ資源物として再利用されるよ うに心掛けてください。  許可業者については、清瀬市ホームページをご覧ください。 処理方法2 事業系ごみ用指定収集袋での収集(燃やせるごみ・容器包装プラスチック類等)  店舗兼自宅のような形態で、排出量が1日40リットル未満の事業所については、事業系ごみ用指定 収集袋で市の収集に出すことができます。  事業系ごみ用指定収集袋で収集するごみは、燃やせるごみと容器包装プラスチック類等です。1度の 収集に出せるのは、2袋までです。  出せる日は、燃やせるごみおよび容器包装プラスチック類等の収集日です。出せる場所は、近隣のご み集積所になりますが、利用者の了承を得てください。 ※ 事業系の燃やせないごみ、粗大ごみ、資源ごみ、有害ごみは収集しませんので各事業所で自己処理を お願いします。 燃やせるごみ用(可燃ごみ用)、容器包装プラスチック類等用のそれぞれ40リットル相当袋の1種類。 大袋(40リットル相当) 1セット(10枚) 3,000円(内税) 事業系ごみ指定収集袋はステッカーが貼ってある指定収集袋取扱店、市役所市民課、松山地域市民セ ンター、野塩地域市民センター、竹丘地域市民センター、下宿地域市民センターで購入できます。ただ し、ステッカーが貼ってある指定収集袋取扱店でも販売していない店舗がありますので、購入の際は予 め確認してください。

(25)

23

その他

動物の死体の引き取りの申し込み ふれあい収集について 警告シールについて 生ごみ減量化処理機器の購入助成金制度 市では、生ごみの資源化および減量化を目的として、市内にお住まいの方を対象に、生ごみ減量化処理 機器購入費助成制度を設けています。詳細はお問い合わせください。 助成金額 本体価格(消費税を除く)の2分の1で上限が3万円です。100円未満は切り捨てとなります。 助成対象機器等 コンポスト容器、EM容器等(1世帯2基まで)、電動生ごみ処理機(1世帯1基まで) ディスポーザー等(キッチンの流し台の排水溝に取り付け、生ごみを粉砕して排水溝に排出する装置) は対象外です。 申請方法 購入日から2か月以内に、下記のものをご持参のうえでごみ減量推進課(下宿2丁目553番地)窓 口で申請してください。なお、6年以内に購入費の助成を受けている方は申請できません。 1. 購入者氏名、購入日、購入品が確認できる領収書原本(レシート不可) 2. 印鑑 3. 助成金の振込先となる金融機関の口座番号等のわかるもの 4. 仕様書の写 なお、領収書の氏名、申請者名、口座名は同一のものに限ります。 受 付 日 時:月~金曜日(土曜日・日曜日・祝日・振替休日・年末年始を除く)午前 8 時 30 分~正午 受 付 場 所:都市整備部ごみ減量推進課(下宿2丁目553番) 手 数 料:一体当たり2,000円(飼い主が不明な動物は無料) ご家庭の廃棄物を自らごみ集積所へ持ち出すことが困難な世帯に対し、安否の確認を行いながら家庭系 一般廃棄物の収集を行います。 対 象 世 帯 ・要介護4又は5の認定を受けた65歳以上の者だけで居住している世帯 ・身体障害者手帳1級又は2級の認定を受けた者だけで居住している世帯 ・市長が必要と認めた世帯 対象廃棄物:燃やせるごみ、燃やせないごみ、容器包装プラスチック類等、有害ごみ、資源物、粗大ごみ ふれあい収集申込書による申し込み後、職員による訪問調査の上、承認または不承認の決定 をお知らせします。 ごみや資源物が分別されていない、収集日・時間を守らない、指定収集袋に入れない等の正しい出し方 をしていない場合、警告シールが貼られます。警告シールが貼られたごみや資源物を出された方は、正し くごみを出し直してください。また、警告シールが貼られたごみや資源物は、正しく出さなかった方に注 意を促すために一週間程度は残しておきます。

(26)

24 ごみ分別アプリ 不法投棄について ごみ集積所・資源物集積所について 事業者(所)が家電を排出する場合 私有地や施設内、集合住宅専用のごみ集積所に不法投棄されたものは、土地や施設、集合住宅の所有者・ 管理者で処理をすることになります。私有地や施設内、集合住宅のごみ集積所の不法投棄でお困りの場合 は、所轄の警察署にご相談ください。 ごみ集積所(集合住宅専用のごみ集積所を除く)における不法投棄については、ごみ減量推進課までご 相談ください。  ごみ集積所は、燃やせるごみ、燃やせないごみ、容器包装プラスチック類等を出す所です。利用者は 限定されており、維持管理は利用者の方々にお願いしております。  資源物集積所は、古紙・古布・びん・かんを出す所です。利用者は原則として限定されておらず、清 瀬市民でごみ出しのルールを守っていただければ誰でも利用できます。びん・かんの収集カゴの設置 は原則として収集日の前日になり、常設ではありません。  ペットボトル置場は、収集容器(カゴ)が常設されており、原則として清瀬市民であれば誰でも利用 できます。 スマートフォン向け清瀬市ごみ分別アプリを公開しました! お住まいの地域の収集日程やごみ分別辞典、当日出せるごみのアラート機能(プッシュ通知)等便利 な情報が盛りだくさんです。 今後ごみ行政に係る便利な情報も発信していきますので、是非ご利用ください。 以下の QR コードを読み取ってダウンロードしてください。 【iPhone の方】 【Android の方】 排出事業者(所)が家電4品目を産業廃棄物収集運搬業者に収集運搬を委託する場合は、家電リサ イクル券と産業廃棄物管理票(マニフェスト)及び産業廃棄物処理委託契約が必要です。

(27)
(28)

平成30年2月発行

発 行 清瀬市都市整備部ごみ減量推進課

清瀬市下宿二丁目553番地

電話 493-3750(直通)

平成30年3月発行

参照

関連したドキュメント

【ご注意点】 ・カタログの中からお好みの商品を1点お 選びいただき、同封のハガキに記載のお

活動の概要 炊き出し、救援物資の仕分け・配送、ごみの収集・

■使い方 以下の5つのパターンから、自施設で届け出る症例に適したものについて、電子届 出票作成の参考にしてください。

燃料デブリを周到な準備と 技術によって速やかに 取り出し、安定保管する 燃料デブリを 安全に取り出す 冷却取り出しまでの間の

(3)使用済自動車又は解体自 動車の解体の方法(指定回収 物品及び鉛蓄電池等の回収 の方法を含む).

AII Rights Reserved © 2016 TEPCO Energy Partner 、INC.Printed

マニピュレータで、プール 内のがれきの撤去や燃料取 り出しをサポートする テンシルトラスには,2本 のマニピュレータが設置さ

マニピュレータで、プール 内のがれきの撤去や燃料取 り出しをサポートする テンシルトラスには,2本 のマニピュレータが設置さ