• 検索結果がありません。

社会資本の維持管理 更新 社会資本は日々の生活を支えるとともに 産業 経済活動の基盤であり 社会資本がその役割を十分果たすことができるよう 適切な維持管理 更新が必要 道路分野 河川分野 港湾分野 橋梁点検堤防巡視床版の打ち替え トンネル補修排水機場の補修水中溶接による電気防食の施工 1

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "社会資本の維持管理 更新 社会資本は日々の生活を支えるとともに 産業 経済活動の基盤であり 社会資本がその役割を十分果たすことができるよう 適切な維持管理 更新が必要 道路分野 河川分野 港湾分野 橋梁点検堤防巡視床版の打ち替え トンネル補修排水機場の補修水中溶接による電気防食の施工 1"

Copied!
11
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

資料7

社会資本等の老朽化対策等への取り組み状況

(2)

社会資本の維持管理・更新

社会資本は日々の生活を支えるとともに、産業・経済活動の基盤であり、社会資 本がその役割を十分果たすことができるよう、適切な維持管理・更新が必要 ≪道路分野≫ ≪河川分野≫ ≪港湾分野≫ 橋梁点検 堤防巡視 床版の打ち替え トンネル補修 排水機場の補修 水中溶接による電気防食の施工 1

(3)

社会資本の老朽化の現状

高度成長期に大量に整備された道路、河川、下水、港湾等について、社会資本 全体の老朽化が急速に進行することが想定される ≪建設後50年以上経過する社会資本の割合≫ H24年3月 H34年3月 H44年3月 道路橋 道路橋 [約15万7千橋(橋長15m以上)] 約9% 約28% 約53% 河川管理施設 (水門等) 河川管理施設(水門等) [約1万施設] ※設置年が不明な施設は50年以上経過した施設として整理 約24% 約40% 約62% 下水道管きょ [総延長:約44万km] 約2% 約7% 約23% 2 港湾岸壁 [約5千施設] 約7% 約29% 約56%

(4)

社会資本の老朽化の現状 (事例)道路橋梁の老朽化の現状 ■ 全道路橋(橋長2 以上)は約70万橋あり 高度経済成長期に建設のピ ク ※東日本大震災の被災地域は一部含まず ※都道府県・政令市は、地方道路公社を含む ■ 全道路橋(橋長2m以上)は約70万橋あり、高度経済成長期に建設のピーク ■ 都道府県、市町村が管理する橋梁が全体の約95% 道路管理者別ごとの施設数 高速道路 会社 2% 国 4% 都道府県 道路管理者別ごとの施設数 10,000  12,000  14,000  建設年度別施設数 注)このほかに、市町村が管理する2mから15mの橋梁を主として、 建設年度不明が約301,000橋ある (橋) Ccc 注)この他、古い橋梁など記録が確認できない建設年度不明橋梁が約30万橋ある 19% 政令市 7% 市区町村 橋梁: 約699,000橋 0 2,000  4,000  6,000  8,000  68% 0  (年) 高速道路会社 国 都道府県 政令市 市区町村 ストックピラミッド 平均年齢:29年 平均年齢:35年 平均年齢:38年 ストックピラミッド 平均年齢:35年 1,000 500 0 500 1,000 95 90 85 80 75 70 ストックピラミッド (橋) (年) (橋) 6,000 4,000 2,000 0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000 95 90 85 80 75 70 65 (橋) (年) (橋) 65 60 55 50 45 40 35 30 25 20 65 60 55 50 45 40 35 30 25 20 15 3 出典:国土交通省調べ 注)平均年齢は、建設年度が把握されている施設の平均 15 10 5 0 高速道路会社 国 15 10 5 0 都道府県・政令市 市区町村 注)都道府県・政令市の 管理橋梁は、約5万橋が 建設年度不明 注)市町村の管理橋梁は、 約25万橋が建設年度不明

(5)

社会資本の老朽化の現状 (事例)河川管理施設の老朽化の現状 ■ 河川管理施設は約3万施設あり 高度経済成長期以降に整備が集中 ■ 河川管理施設は約3万施設あり、高度経済成長期以降に整備が集中 ■ 都道府県、政令市が管理する河川管理施設が全体の約65% 管理者ごとの施設数 (施設) 建設年度別施設数 国 管理者ごとの施設数 600 700 800 900 (施設) 建設年度別施設数 注)このほかに、建設年度不明が6,720施設ある 注)このほかに、施設整備年度が古く、データが確認できなかった施設が6,720施設ある 国 35% 都道府県・ 政令市 河川管理施設: 29,774施設 100 200 300 400 500 政令市 65% (対象施設) ストックピラミッド 平均年齢 30年 平均年齢 27年 0 100 (年) 国 都道府県・政令市 (対象施設) 国: 堰、床止め、閘門、水門、揚水機場、排水機場、樋 門・樋管、陸閘、管理橋、浄化施設、その他(立坑、 400 200 0 200 400 600 800 95 90 85 80 75 ストックピラミッド 平均年齢:30年 平均年齢:27年 (年) (施設) (施設) 門 樋管、陸閘、管理橋、浄化施設、その他(立坑、 遊水池)、ダム 都道府県・政令市: 堰(ゲ ト有り) 閘門 水門 樋門 樋管 陸閘等 75 70 65 60 55 50 45 40 35 30 25 20 4 堰(ゲート有り)、閘門、水門、樋門・樋管、陸閘等 ゲートを有する施設及び揚水機場、排水機場、ダム 出典:国土交通省調べ 注)平均年齢は、建設年度が把握されている施設の平均 20 15 10 5 0 国 都道府県・政令市

(6)

社会資本の老朽化の現状 (事例)港湾施設の老朽化の現状 ■ 主要な港湾施設は約4万4千施設あり 高度経済成長期以降に建設が集中 ■ 主要な港湾施設は約4万4千施設あり、高度経済成長期以降に建設が集中 ■ 港湾管理者(都道府県、市町村等)が建設した港湾施設が全体の約90% 建設主体ごとの施設数 国 9% 建設主体ごとの施設数 注)このほかに、建設年度不明が約9,200 施設ある (個) 港湾 管理者 港湾施設: 約44,000施設 管理者 91% (年) 平均年齢:31年 平均年齢:31年 対象施設:主要な港湾施設 (水域施設、外郭施設、係留施設、臨港交 通施設) 通施設) 5 出典:国土交通省調べ 注)平均年齢は、2012年現在で建設年度が把握されている施設の平均

(7)

社会資本の戦略的な維持管理・更新

■ 定期的な巡視 点検により施設の健全度を把握したうえで 対策の内容や時期 ■ 定期的な巡視、点検により施設の健全度を把握したうえで、対策の内容や時期 等を長寿命化計画として策定 ■ 計画に基づき優先順位を定めて対策を実施することで、施設の長寿命化を図 ≪施設の長寿命化の事例≫ り、トータルコストを縮減 長寿命化のサイクル 長寿命化計画 適切なタイミングで 補修 補強など 点検 出島橋(長崎県長崎市) 長寿命化計画 補修・補強などの 対策を実施 評価 出島橋(長崎県長崎市) 1910(明治43)年架設(約102年経過) 新技術の開発・活用等 長 計画的かつ戦略的に維持管理・更新を推進し、国民の命を守る ためには 以下の①~③を不断に進めていくことが必要 ①点検・評価を実施し、長寿命化計画を策定 (長寿命化のサイクルの開始) ②計画に基づき着実に対策を実施 (長寿命化のサイクルの円滑な実施) 寿命化の サ ためには、以下の①~③を不断に進めていくことが必要。 6 (長寿命化のサイクルの円滑な実施) ③新技術の活用等により、点検・評価の精度や、対策実施の 効率性、実効性を向上 (長寿命化のサイクルの充実) 六郷水門(東京都大田区:多摩川) 1930(昭和5)年設置(約82年経過) サ イク ル

(8)

各施設の長寿命化計画の取組状況

社会資本整備重点計画(平成24年8月31日閣議決定)において、長寿命化計画 の策定を指標として設定し、推進しているところ。 社会資本整備重点計画 現状値 目標値 H23 H28 全国道路橋の長寿命化修繕計画策定率1) 76% 100% 下水道施設の長寿命化計画策定率2) 約51% 約100% 主要な河川構造物の長寿命化計画策定率3) 約3% 100% 主要な河川構造物の長寿命化計画策定率 約3% 100% 公園施設の計画的維持管理の推進4) 16% 60% 1 全国の15m以上の道路橋について「長寿命化修繕計画を策定している橋梁箇所数/橋梁箇所数」 2 「長寿命化計画を策定した自治体数/供用開始後30年を経過した下水道施設を管理している自治体数」 (注) 7 2 「長寿命化計画を策定した自治体数/供用開始後30年を経過した下水道施設を管理している自治体数」 3 主な河川構造物のうち、「長寿命化計画策定施設数/対象施設総数」 4 「公園施設長寿命化計画策定団体数/都市基幹公園・大規模公園を有する地方公共団体」

(9)

戦略的な維持管理 更新の推進のため 点検 診断やメンテナンス 長寿命化に

技術開発などの推進

戦略的な維持管理・更新の推進のため、点検・診断やメンテナンス、長寿命化に 係る技術開発、長寿命化やライフサイクルコスト低減の調査研究などの取組みを 推進 社会資本の予防保全的管理を推進するため、構造物の 目視困難な部位を点検するための技術等を開発し 点 《点検・監視における技術開発》 《補修における技術》 『橋梁』 目視困難な部位を点検するための技術等を開発し、点 検の効率化及び点検実施率の向上を図る。 対策後 『下水道』 『水門』 対策前 対策後 管きょ更生工法 コンクリートへの埋込部の点検・診断技術の例 従来のハツリ検査 超音波による非破壊検査 赤外線による状況 耐久性の高い塗装 管きょ更 法 赤外線による状況 装 『港湾』 超音波厚さ計による 鋼の肉厚推定 8 排水機場等機械設備の潤滑 油分析による劣化診断 漏水箇所 赤外線を活用した漏水箇所の同定 電気化学的手法による 鉄筋腐食推定

(10)

地方公共団体に対する支援

地方公共団体が各施設の予防保全的管理を推進できるよう、財政的支援や技術 的支援を実施 技術的支援 ・点検・診断・補修に係る技術的な指針等の策定 ・点検・診断やメンテナンス 長寿命化に係る技 財政的支援 社会資本整備総合交付金等で以下を支援 長寿命化計画策定費 ・点検・診断やメンテナンス、長寿命化に係る技 術開発 ・技術系職員への研修等人材育成 ・国土技術政策総合研究所、(独)土木研究所等 ・長寿命化計画策定費 ・長寿命化計画に基づく長寿命化対策修繕 及び更新 ≪講習会の実施≫ ≪研究機関等の技術的助言≫ による損傷発生時の技術的助言 等 ・浜松市からの要請により、中部地整TEC-FORCE派遣 国総研・土研の現地派遣 原田橋(浜松市管理)に対する技術 支援(平成24年4月) FORCE派遣、国総研・土研の現地派遣 を実施 9

(11)

今後の社会資本の維持管理・更新のあり方について(検討の方向性) ○ 国民の命を守るため、以下の事項を一体的に実施していくことにより、戦略的な維持管理・更新を推進。 現状 【課題】 【検討の方向性】 ○基準・マニュアル等の改善、見直し ○非構造部材、地盤も含め社会資本の安全性の総点検の実施 ○点検結果を踏まえた老朽化対策の実施 ・各施設の特性に応じ、築年数、社会的影響度等の観点から 必要性の高い施設について安全性の総点検を実施 【 点 検 ・ 診 断 ・ 対 策 長 寿 ○総点検の実施 ・日常点検、定期点検では把握できなかった要対 策箇所の発見 ○基準・マニュアル等の改善 運用 【課題】 【検討の方向性】 ○基準 マ ュアル等の改善、見直し ・施設の特性に応じた適切な管理水準の設定 ・点検対象、手法、頻度等の見直し (総点検の結果や新技術を反映) ○情報の共有化や利活用 ○維持管理情報の把握 ○情報の充実、蓄積 策 実施】 維持管 【 寿 命 化 計 画 等 ○基準・マニュアル等の改善、運用 ・管理者間の点検手法等のばらつきの改善 ・新技術のマニュアル等への反映 ○施設状況等のデータ整備 ・建設年度等の維持管理情報の蓄積、活用 ○点検技術の見直し 既存技術の活用 改善 理情 報 の 整 備 維持管 理 の 新 技 ○(安全性向上やトータルコスト縮減等に新技術の開発 資する技術) ○新技術の導入、普及と共有化 ○ 活用等 イ 維持管理 イ ベ 】 を 核 と し た 戦 ○維持管理・更新費の推計(各施設の状況等を的確に反映) ○維持管理・更新費の推計 ・各施設の状況等の的確な把握とそれに基づく推計 ○維持管理・更新の新技術導入 技術開発の推進とその成果の共有 【 ・既存技術の活用、改善 理 ・ 更 新 術導 入 資する技術) ITの活用等、インフラ維持管理のイノベー ションの推進 ○予算の確保 ・戦略的な維持管理の推進に係る安定的な予算の確保 戦 略 的 な 維 持 ・技術開発の推進とその成果の共有 】 ○予算 ・維持管理・更新費の推計を踏まえた計画性の確保 ○体制の充実 ・人材の確保・育成 ・建設産業における担い手確保のための対策 ・入札契約制度のあり方 ○法令等 整備 見直し 持 管 理 ・ 更 新 ○体制 ・受注者・発注者双方の人員、技術力等の不足等 維 管 更新費 推 踏 保 【 予 算 ・ 制 度 等 】 ・地域の多様な人材(ボランティア等)、民間活力 (PFI/PPP等)の活用 ○法令等の整備・見直し ・法令等の改正(施設等の維持・修繕に関する基準の位置づけの明確化等) 新 の 発 展 ・ 継 続 ○法令等 ・維持管理に関する基準等の位置づけの明確化等 ○長寿命化計画等の策定推進等 ・点検に基づき、施設の健全度を把握した上で、対策の内容や時期等を施設の特性に応じて長寿命化計画として策 定。 長寿 命 【 続 ○長寿命化計画等の策定 ・ 施設や管理者間に存在する長寿命化計画の策 定状況等のばらつきの改善 ・計画に基づき優先順位を定めて対策を実施することで、施設の長寿命化を図り、トータルコストを削減。 ○長寿命化計画の策定 (例) ・道路橋 【76%(H23)→100%(H28)】 ・下水道 【51%(H23)→100%(H28)】 ・河 川 【 3%(H23)→100%(H28)】 ○長寿命化対策の実施 ・予防保全も含めた維持管理 ・計画的な更新 命 化計画等 の 策定推進 】 10

参照

関連したドキュメント

このように資本主義経済における競争の作用を二つに分けたうえで, 『資本

出典)道路用溶融スラグ品質管理及び設計施工マニュアル(改訂版)((一社)日本産業機械工業会 エコスラグ利用普及 委員会)..

事業セグメントごとの資本コスト(WACC)を算定するためには、BS を作成後、まず株

「1 建設分野の課題と BIM/CIM」では、建設分野を取り巻く課題や BIM/CIM を行う理由等 の社会的背景や社会的要求を学習する。「2

粗大・不燃・資源化施設の整備状況 施設整備状況は、表−4の「多摩地域の粗大・不燃・資源化施設の現状」の

地区住民の健康増進のための運動施設 地区の集会施設 高齢者による生きがい活動のための施設 防災避難施設

関係会社の投融資の評価の際には、会社は業績が悪化

○池本委員 事業計画について教えていただきたいのですが、12 ページの表 4-3 を見ます と、破砕処理施設は既存施設が 1 時間当たり 60t に対して、新施設は