• 検索結果がありません。

卒業論文の書き方および提出方法等について 工学部電気工学科 卒業論文の具体的な書き方については 研究内容に応じて指導教員の指導に従うこと ここでは 本学科における卒業論文提出スケジュール 書式などについて説明し 参考のために卒業論文を書く上での一般的な注意事項 および卒研発表について述べる 1. 卒

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "卒業論文の書き方および提出方法等について 工学部電気工学科 卒業論文の具体的な書き方については 研究内容に応じて指導教員の指導に従うこと ここでは 本学科における卒業論文提出スケジュール 書式などについて説明し 参考のために卒業論文を書く上での一般的な注意事項 および卒研発表について述べる 1. 卒"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

2018/12/12

工学部電気工学科

教務幹事 河原 尊之

卒業論文の書き方および提出方法等について

対象:

学部4年 卒研生

提出期限:

指導教員の指示の下、最終版を研究室単位でまとめて、

2019年2月15日(金)午後4時30分までに

葛飾校舎研究棟2階 学科事務センター電気事務担当に提出

各研究室の締切りは指導教員に確認のこと

尚、提出期限等に変更があれば、掲示板および HP の教務幹事の

ページで周知する。

(2)

卒業論文の書き方および提出方法等について

工学部電気工学科 卒業論文の具体的な書き方については、研究内容に応じて指導教員の指導に従うこと。 ここでは、本学科における卒業論文提出スケジュール、書式などについて説明し、参考 のために卒業論文を書く上での一般的な注意事項、および卒研発表について述べる。 1.卒業論文提出までのスケジュール 卒業論文は電子版のみを提出することになっている。提出する電子ファイルは pdf 形式 とし、指定された期日までに(本資料の最後に記載)、CD-R や DVD-R 等のメディアによ り電気工学科事務に提出すること。なお、提出の前に書き込んだデータが読めるか必ず確 認すること。この日以降の提出や訂正は、原則として認められないので注意すること。研 究の進捗状況にもよるが、次のようなスケジュールがひとつの目安になる。(各指導教員 の指示に従うこと。) 12月 卒業論文題目、目次の決定 1月 指導教員へ下書き提出(提出前に各自で読み直すとともに関連 分野の大学院生等に読んでもらい、客観的なコメントを基に修正すること。) 2.卒業論文の書式 (1) 使用言語:和文又は英文とする。 (2) 表紙:図のように、論文題目、指導 教員の氏名(外研生は、学内の指導 教員氏名)、提出者の学籍番号およ び氏名を記入のこと。「卒業研究論 文」と「題目 音声・・・」は 15 ポイント明朝とし、他は12 ポイント 明朝とする。数字は半角でCentury とする。余白は本文に合わせる。 (3) 本文:すべてワープロ(Word、Tex など)を利用すること。手書きは不 可。1行 40 字(英文の場合は和文相 当として)、1ページ 36 行、上余白 20**年度 卒業研究論文 題目 合成音声の主観品質に関する研究 指導教員 鈴木一郎 学籍番号43***** 氏名 山田理香 東京理科大学工学部 電気工学科

(3)

(このページがそうなっている) (4) 図、表:本文中の適切な 場所に組み込むこと。本 文 の 最 後 に ま と め て 添 付することは不可。 (5) 構成:おおよそ、次のよ うな構成になる。 ・表紙 ・Abstract(本文が和文の 場合も英文で作成) ・目次 ・本文(はじめに、本体、 まとめ、謝辞、参考文 献) ・(付録) 3.卒業論文を書く際の一般的 な注意 ・題目:本文でとりあげる題 材のキーワードをいくつ か抜き出し、それらを組み合わせて、題目にするとよい。 ・Abstract:論文の内容を要約したものである。したがって、研究目的、提案内容、 検証方法、検証結果を簡潔にまとめる。本文が和文・英文によらず英文とし、1 ペ ージで収まるようにすること。最近のワープロはスペルチェックの機能もあるので、 積極的に利用すること。図1 に、例を示す。 ・目次:章、節まででよいので、それぞれページとともに記載すること。図2 に、例 を示す。 ・はじめに:どうしてそのような研究をするに至ったかを、背景、必要性、過去の研 究の概要、何をどこまで明らかにするか(目的)などを書く。 ・本体:自分の研究を、その論文の読者に理解して貰うために必要な説明を、2~3 章 程度で行う。図や数式などを使いながら、分かりやすく書くことが大切である。そ の後、研究を進める上で行った実験方法、実験結果、結果に対する考察、検討など について述べる。特に、実験結果や検討などでは、すべて定量的な数値をもとに述 べ、あいまいな表現は避ける。

Improvement of Subjective Quality of Synthesized Speech Signal

Rika Yamada (43*****) Adviser: Prof. Ichiro Suzuki

Abstract

It is well known that the artificial speech signal, which is generated using CVCC method, has subjective distortion. However, ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・ ・ ・ ・

In this research, I develop a new algorithm, which improves the Subjective Quality, and find its effectiveness by experimental results. And, ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・ ・ ・

In this paper, the problems of CVCC method, the algorithm of new method, and experimental results are given.

From Experimental results, it is found that the relation of ・・・・・・・・・・・・. This means that the new method realizes the high quality speech signal without additional instruments.

-i-

(4)

・図表:良い図や表は、理解を 助ける。本体中に挿入した図 や表は必ず通し番号を入れ、 そのタイトルを入れると共に、 本文中でその図について説明 しなければならない。添え物 の図などは冗長になるだけな ので、入れてはいけない。 ・まとめ:はじめにで述べた、 研究の目的を達成したか、そ の根拠はどういうことから言 えるかなどを、客観的に感想 などは入れずに記述する。研 究の今後の発展性などについ ての記述もあるとよい。 ・謝辞:研究を行うにあたり指 導してくれた指導教員に謝意 を表するとともに、討論してくれた先輩、実験や計算を手伝ってくれた人にも謝意 を表する。 ・参考文献:研究にあたって読んだ著書、論文、研究報告などを、文献番号とともに 次のようにまとめる。ただし、その文献を参照した本文の箇所に、その文献番号を 入れる。

[1] K.Tanaka:”CVCC method”, Trans. of IEEE SP, vol.56, No.5,pp123-127(1997)

[2] 山本一郎:”音声合成の基本”,ABC 出版,pp.67-68(1995) ・付録:研究を行う上で用いたプログラムリストや、本文には直接関係ないが貴重な 実験結果、重要な式、あるいは冗長ではあるが式の導出方法などを含めておきたい 時などに使用する。 4.卒業研究発表会の注意 4-1 使用言語 日本語とする。 4-2 配布資料 目 次 1. はじめに 2 2. CVCC 法による合成音声の音質とその問題点 4 2.1 CVCC 法のアルゴリズム 4 2.2 合成音声の音質の定義 9 2.3 CVCC 法の問題点 11 3. CVVC 法の提案 12 3.1 CVC と CVVC の差異について 14 3.2 CVVC 法のアルゴリズム 20 4. 合成音声の音質評価実験 25 4.1 評価実験方法 25 4.2 評価実験結果 27 4.3 考察および検討 33 5. まとめ 34 6. 謝辞 34 7. 参考文献 35 8. 付録 36 -ii- 図2 目次の例(実際には、左右に30mm のマージンを設けること)

(5)

いが、部数は3年生も聞きに来ることを考慮して、多めに印刷すること。なお、上部のタ イトル部分を除いては、2段組とし、文字も8~9 ポイントまで小さくしてよい。 4-3 発表用資料 各発表会場のビデオプロジェクタを使用し発表するため、PowerPoint などのツールを活 用し、わかりやすい資料作成を心掛ける。 4-4 発表 多くの人の前で発表することは、緊張もするし、大変である。原稿などは見ずに、発表 資料のみを見ながら、説明できるようになるまで練習すること。制限時間は、必ず守るこ と。さもないと、他の人や他の研究室に迷惑がかかる。なお、一人当たりの時間は、発表 7分、質疑応答3分である。 5.電子版の提出方法 Word 等で記述した卒業論文は、pdf ファイルへ変換して提出する。 5-1 pdf ファイルの作成

MS-Word から直接 pdf ファイル形式で保存できる。Acrobat の Distiller を用いて pdf ファイルを作成する場合は、MS-Word でプリンタ名を Adobe PDF(ソフトのバージョン が古い場合は、Distiller)に指定して印刷すればよい。ファイル名は、学籍番号.pdf とな るようにせよ。例えば、最終的に提出するファイル名は43XX123.pdf のようになる。 5-2 メディアへのコピーと提出 できあがったpdf ファイルは、CD-R や DVD-R 等のメディアにコピーして電気工学科事 務に提出のこと。研究室単位で1枚にまとめて提出すること。 5-3 提出期限 2019年2月15日(金)午後4時30 分までに葛飾校舎研究棟2階 学科事務センタ ー電気事務担当へ (提出期限に変更があれば、電気工学科の掲示板および HP の「卒業研究について」に掲 示する。)

図 1  Abstract の書式例(実際には、左右に 30mm のマージンが必要)

参照

関連したドキュメント

また,文献 [7] ではGDPの70%を占めるサービス業に おけるIT化を重点的に支援することについて提言して

2.1で指摘した通り、過去形の導入に当たって は「過去の出来事」における「過去」の概念は

 彼の語る所によると,この商会に入社する時,経歴

これは基礎論的研究に端を発しつつ、計算機科学寄りの論理学の中で発展してきたもので ある。広義の構成主義者は、哲学思想や基礎論的な立場に縛られず、それどころかいわゆ

実際, クラス C の多様体については, ここでは 詳細には述べないが, 代数 reduction をはじめ類似のいくつかの方法を 組み合わせてその構造を組織的に研究することができる

入札説明書等の電子的提供 国土交通省においては、CALS/EC の導入により、公共事業の効率的な執行を通じてコスト縮減、品

本番前日、師匠と今回で卒業するリーダーにみん なで手紙を書き、 自分の思いを伝えた。

いかなる使用の文脈においても「知る」が同じ意味論的値を持つことを認め、(2)によって