• 検索結果がありません。

認知症とは? 認知症パンフレット|武蔵野市公式ホームページ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "認知症とは? 認知症パンフレット|武蔵野市公式ホームページ"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

4

認知症とは、いろいろな原因で脳の細胞が損傷を受けたり、働きが悪くなる

ことで、認知機能

(注3)

が低下し、さまざまな生活のしづらさが現れる状態を

指します。

認知症の原因となる病気には、主に

「アルツハイマー病」

「脳血管障害」

「レビー小体病」

の3つがあり、

もっとも多いのがアルツハイマー病

です。

60

%

20

%

10

%

10

%

脳の病気

脳の病気

認知機能の低下

認知機能の低下

生活のしづらさ

生活のしづらさ

前頭側頭葉変性症(ピック病など)、

慢性硬膜下血腫、脳腫瘍、 正常圧水頭症

などによるもの

レビー小体病

その他

脳血管障害

アルツハイマー病

行動・心理症状

行動・心理症状

認知症の状態

不安・うつ・怒りっぽさ・

幻覚・妄想・徘徊

など

不安・うつ・怒りっぽさ・

幻覚・妄想・徘徊

など

(注3)認知機能とは… 物事を記憶する、言葉を使う、計算する、問題を解決するために       深く考えるなどの頭の働きを指します。

認知症の原因となる病気

身体の状態・生活の環境など

身体の状態・生活の環境など

2

認知症とは?

1

認知症とは、いろいろな原因で脳の細胞が損傷を受けたり、働きが悪くなる

ことで、認知機能

(注3)

が低下し、さまざまな生活のしづらさが現れる状態を

指します。

認知症の原因となる病気には、主に

「アルツハイマー病」

「脳血管障害」

「レビー小体病」

の3つがあり、

もっとも多いのがアルツハイマー病

です。

1

2

認知症は誰でもかかる可能性のある脳の病気です

(注1)

都内では、認知症の人は38万人を超えており、平成37年には約60万人に増

加すると推計されています。

60

%

20

%

10

%

10

%

脳の病気

脳の病気

認知機能の低下

認知機能の低下

生活のしづらさ

生活のしづらさ

前頭側頭葉変性症(ピック病など)、

慢性硬膜下血腫、脳腫瘍、 正常圧水頭症

などによるもの

レビー小体病

その他

脳血管障害

アルツハイマー病

行動・心理症状

行動・心理症状

認知症の状態

不安・うつ・怒りっぽさ・

幻覚・妄想・徘徊

など

不安・うつ・怒りっぽさ・

幻覚・妄想・徘徊

など

(注3)認知機能とは… 物事を記憶する、言葉を使う、計算する、問題を解決するために       深く考えるなどの頭の働きを指します。

認知症は高齢者だけがかかる病気ではありません。

65歳未満で発症する若年性認知症の人は、都内には約4,000人と推計されています。

若年性認知症について

資料)東京都「要介護者数・認知症高齢者数等の分布調査」(平成25年11月)

0

平成25年

平成37年

10

20

30

40

50

60

(万人)

何らかの認知症の症状がある高齢者

(注2)

の将来推計

65歳以上 人口の

18.2

% 65歳以上

人口の

13.7

%

1.6

38

万人

60

万人

認知症の原因となる病気

認知症は誰でもかかる

可能性のある身近な病気です

2

認知症とは?

認知症は、

とても身近な病気です。

認知症の人と家族が

安心して暮らせる

地域をつくることが大切です。

身体の状態・生活の環境など

身体の状態・生活の環境など

(注1)最新の国の研究によると、65歳以上の高齢者の約15%が認知症だといわれています。 (注2)要介護認定を受けている高齢者のうち認知症高齢者日常生活自立度  以上の者

1

認知症は誰でもかかる可能性のある脳の病気です

(注1)

内における認知症の人の は、平成

年 侉では約

人で、

平成

年には約

人になると推計されています。

認知症は高齢者だけがかかる病気ではありません。

65歳未満で発症する若年性認知症の人は、都内には約4,000人と推計されています。

若年性認知症について

東京都 高齢 成 知 て 認知症 (平成 26 年 5 月 )

における何らかの認知症の症状がある高齢者

(注 )

の将来推計

倣 平成27年7 1倣)

認知症は誰でもかかる

可能性のある身近な病気です

認知症は、

とても身近な病気です。

認知症の人と家族が

安心して暮らせる

地域をつくることが大切です。

(注1)最新の国の研究によると、65歳以上の高齢者の約15%が認知症だといわれています。 (注2)要介護認定を受けている高齢者のうち認知症高齢者日常生活自立度  以上の者

参照

関連したドキュメント

次に、第 2 部は、スキーマ療法による認知の修正を目指したプログラムとな

平成 28 年 7 月 4

は︑公認会計士︵監査法人を含む︶または税理士︵税理士法人を含む︶でなければならないと同法に規定されている︒.

世界中で約 4 千万人、我が国で約 39 万人が死亡したと推定されている。 1957 年(昭和 32 年)には「アジアかぜ」 、1968 年(昭和 43

認知症の周辺症状の状況に合わせた臨機応変な活動や個々のご利用者の「でき ること」

都内人口は 2020 年をピークに減少に転じると推計されている。また、老年人 口の割合が増加し、 2020 年には東京に住む 4 人に

 国によると、日本で1年間に発生し た食品ロスは約 643 万トン(平成 28 年度)と推計されており、この量は 国連世界食糧計画( WFP )による食 糧援助量(約

z 平成20年度経営計画では、平成20-22年度の3年 間平均で投資額6,300億円を見込んでおり、これ は、ピーク時 (平成5年度) と比べ、約3分の1の