• 検索結果がありません。

この手続を怠った場 合は、関税等の払戻しは受けられません

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "この手続を怠った場 合は、関税等の払戻しは受けられません"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

   

1604  違約品等の再輸出又は廃棄する場合の戻し税の手続

 

「違約品等の再輸出又は廃棄の場合の戻し税制度」とは、関税等を納付し て輸入された貨物のうち、下記の(1)〜(3)のいずれかに該当するもので、そ の輸入の時の性質及び形状に変更を加えないものを輸出又は廃棄するとき は、当該貨物がその輸入の許可の日から原則6か月以内に保税地域に搬入さ れたものである場合に限り、その関税等を払い戻すことができる制度です。 

(1)  品質又は数量等が契約の内容と相違するため、返送又は廃棄することが やむを得ないと認められる貨物 

(2)  個人的な使用に供する物品で、通信販売により販売されたものであっ て、品質等について当該物品の輸入者が予期しなかったものであるため、

返送又は廃棄することがやむを得ないと認められる貨物 

※  個人的な使用に供する物品で、通信販売により購入したものであっても、

郵便以外の方法により返送する場合には、一般貨物と同様に下記の手続が 必要になります。

郵便により返送する場合には、「個人輸入された通信販売物品等を郵便 を利用して返送等する場合の戻し税手続について」(コード番号

3101

番 参照)をご確認ください。

 

(3)  輸入後において法令(これに基づく処分を含む)により、その販売若し くは使用又はそれを用いた製品の販売若しくは使用が禁止されるに至った ため、輸出又は輸出に代えて廃棄することがやむを得ないと認められる貨 物 

 

◎  手続 

この制度の適用により関税等の払戻しを受けるためには、貨物を輸出す る前に必ず税関で以下の手続を行うことが必要です。この手続を怠った場 合は、関税等の払戻しは受けられません。 

(1)  違約品等の再輸出により払戻しを受けようとする場合は、貨物をまず 保税地域に搬入し、「違約品等保税地域搬入届」(税関様式T第 1630 号)

を提出しなければなりません。搬入が確認されると「違約品等保税地域 搬入届受領書」が交付されます。 

     

違約品等の輸出申告は通常の輸出手続によるほか「違約品等の輸出に 係る関税払戻し(減額・控除)申請書」(税関様式T第 1640 号)2通に 次の書類を添付して行います。 

 

1604  1/2

(2)

 

イ  次に掲げるいずれかの書類 

・  違約品であることを証する書類 

・  個人的な使用に供する物品で通信販売されたものであることを証 する書類(カタログ、注文書又は納品書等) 

・  輸入後において法令等により、その販売若しくは使用又はこれを 用いた製品の販売若しくは使用が禁止されたものであることを証明 する資料(当該法令を掲載した官報又は広報の写し) 

ロ  「輸入許可書」又はこれに代わる税関の証明書  ハ  「違約品等保税地域搬入届受領書」 

 

(2)  違約品等の廃棄により払戻しを受けようとする場合は、まず前記⑴と 同様に貨物を保税地域に搬入し、「違約品等保税地域搬入届受領書」の交 付を受け、「滅却(廃棄)承認申請書」(税関様式C第 3170 号)2通に前 記イからハまでの書類のほか、廃棄がやむを得ないものであることを証 する書類を添付して承認を受け、廃棄した確認を受けます。 

 

次に「違約品等の廃棄に係る関税払戻し(減額・控除)申請書」(税関様式 T第 1660 号)1通に前記廃棄の確認を受けた「滅却(廃棄)承認書」を添付 して申請します。 

 

(注)上記の戻し税に関する一連の手続は、時間を要することがあります ので、戻し税の手続を検討されている場合は、事前に税関までご相談 ください。

 

(関税定率法第 20 条、同法施行令第 56 条、同法基本通達 20−1〜16、輸入    品に対する内国消費税の徴収等に関する法律第 17 条、同法施行令第 27 条) 

1604  2/2

参照

関連したドキュメント

納付日の指定を行った場合は、指定した日の前日までに預貯金口座の残

BC107 は、電源を入れて自動的に GPS 信号を受信します。GPS

2学期以降、修学旅行等が可能との通知を受けました。修学旅行等を受け入れてお世話する側と参加す

お子様もしくは同居しておられる方が、 「新型コロナウイルス感染症と診断を受けた」 、 「保健所より濃厚接触者と指 示を受けた」 、

管理医療機器を譲受け又は譲渡 ※1 したときは、次の記録事項を書面 ※2 に記録し、保存するよう 努めること。

お子様もしくは同居しておられるご家族が、 「新型コロナウイルス感染症と診断を受けた」 「保健所より濃厚 接触者と指示を受けた」

逸失利益等を合計した総額をいい,被害者本人又はその 遺族が受け取った保険金の支払額とは必ずしも一致しな い 12)

そのような発話を整合的に理解し、受け入れようとするなら、そこに何ら