• 検索結果がありません。

30-01

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "30-01"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)第 55 回土木計画学研究発表会・講演集. 30-01. 横浜市都筑区における 自転車・歩行者安全対策の有効性の検証 小野村 1 正会員. 広平 1・近藤. 浩治 2・芳我 裕子 3. 株式会社オリエンタルコンサルタンツ関東支店. 社会政策部. (〒151-0071 東京都渋谷区本町 3-12-1 住友不動産西新宿ビル 6 号館) E-mail:onomura@oriconsul.com 2 正会員. 株式会社オリエンタルコンサルタンツ関東支店 社会政策部 (〒151-0071 東京都渋谷区本町 3-12-1 住友不動産西新宿ビル 6 号館) E-mail:kondoh-kj@oriconsul.com. 3 非会員. 横浜市都筑区都筑土木事務所 (〒224-0032 神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央 32-1) E-mail:tz-doboku@city.yokohama.jp. 神奈川県横浜市都筑区では、主要な公共施設等を緑道や自転車歩行者専用道路でつなぐ、グリーンマト リックスという考え方に基づき、ネットワークが整備されてきた.一方で、近年は、健康増進や環境保全 への意識の高まり等から自転車利用が増加し、歩行者系の通行空間における自転車と歩行者の接触の危険 性が問題となっている.これらの背景を踏まえ、都筑区では、自転車と歩行者の安全対策等をとりまとめ た「都筑区自転車・歩行者安全事業計画」を策定した.本稿は、「都筑区自転車・歩行者安全事業計画」 の策定にあたり、都筑区の特徴である緑道および自転車歩行者専用道路において、路面標示による「通行 マナーの見える化」の実証実験を実施し、その有効性について検証したものである.. Key Words: pedestrian and bicycle roads, park sidewalk, safety measures, field study. 1. はじめに 神奈川県横浜市都筑区(港北ニュータウン)では、緑 道(延長:約 14.5km)や自転車歩行者専用道路(延 長:約 40.5km)により、主要な公共施設等をつなぐ、 グリーンマトリックス(図-1)という考え方に基づき、 ネットワークが整備されてきた.そのため、都筑区では、 幹線道路と歩行者系道路が立体的に交差している箇所が 数多く存在し、歩車分離が図られている. 一方、近年、健康増進や環境保全への意識の高まり等 から自転車利用が増加している.自転車は車道通行が原 則であるが、都筑区の構造上、歩行者系の通行空間から 自転車を完全に分離することは難しく、安全で快適なは ずの歩行者系の通行空間において、自転車と歩行者の接 触の危険性が高まっている. 都筑区では、従来から緑道に自転車の押し歩き注意看. 出典)横浜市ホームページ. 板を設置し、歩道に車道側の自転車通行を路面標示する. 図-1 グリーンマトリックスシステム. 等の対策を実施してきたが、効果は低く、抜本的な解決 策を検討することが課題となっていた.. 安全対策等をとりまとめた「都筑区自転車・歩行者安全 事業計画」を、平成 28 年 3 月に策定したところである.. これらの背景を受け、都筑区では、自転車と歩行者の 1.

(2) 第 55 回土木計画学研究発表会・講演集. 本稿は、「都筑区自転車・歩行者安全事業計画」の策. とし、推奨ルートとして設定した.(図-2). 定にあたり、都筑区の特徴である緑道および自転車歩行. 推奨ルートの自転車歩行者専用道路および緑道におい. 者専用道路において、自転車と歩行者の安全を確保する. ては、以下の対策等を実施することを基本方針とした.. ために、路面標示による「通行マナーの見える化」の実 証実験を実施し、その有効性について検証したものであ. 【自転車歩行者専用道路】. る.. ①自転車通行位置の標示 ②狭窄部や人が交錯する場所等における押し歩き区間. 2. 安全対策の基本方針. の設定 ③伐採・剪定等による必要な見通しの確保. 都筑区では、「都筑区自転車・歩行者安全事業計画」 策定の一環として、「安全で快適な自転車利用環境創出. 【緑道】. 1). ガイドライン 」を参考に、現地調査およびアンケート. ①緑道の縦断的な利用は極力避け、基本的には、横断. 調査により把握した自転車の利用状況や潜在的な危険箇. 的に利用. 所に配慮し、自転車通行を誘導する推奨ルートの設定を. ②緑道内で自転車と歩行者を分離した構造が望ましく、. 行った.なお、緑道では、迂回する道路がなく、緑道の. 必要に応じ押し歩き区間を設定. 通行が避けられない一定区間のみ、自転車の通行を可能. ③必要に応じ、自転車乗り入れ箇所や緑道を再整備. 中川駅. 【凡例】 〇自転車通行を誘導する推奨ルート :一般(幹線)部 :緑道部 :自転車歩行者専用道路部 〇実証実験 :実証実験実施箇所 図-2 自転車通行を誘導する推奨ルート 2.

(3) 第 55 回土木計画学研究発表会・講演集. 3. 実証実験の概要. 帯と同様の水色で統一することが考えられた.しかし、 車道上の着色と同様の色を用いた場合、利用者に自転車. (1) 実証実験の実施場所について. 専用通行帯と誤認されることが懸念された.そこで、四. 自転車通行を誘導する推奨ルートから、センター南. 国地方整備局松山河川国道事務所で実施された「自転車. 駅・仲町台駅・北山田駅周辺の自転車歩行者専用道路お. の一方通行推奨による社会実験 2)」の標示例を参考に、. よび緑道を図-2 の通り選定した.なお、実験箇所の選. 路面標示の色を再考した.. 定にあたっては、以下の2点に配慮した.. 以前から横浜市では、通学路上に「あんしんカラーベ. ①複数の道が合流しており、駅に向かう歩行者と自転車. ルト」として、緑色の標示を行っており、緑色は、歩行. が集中する箇所. 者系の交通安全色として、利用者から一定程度の認識が. ②地元住民から、「危険である」「対策が必要である」. あると考えられた.そのため、自転車歩行者専用道路お. との指摘・要望が上がっている箇所. よび緑道における「自転車の通行位置」の路面標示は、 緑色を採用することとした.. (2) 路面標示の内容について 自転車歩行者専用道路や緑道における自転車の通行位 置の標示にあたっては、自転車と歩行者を、路面のカラ ー舗装と白線により分離することも考えられたが、カラ ー舗装部分が自転車専用と誤認される可能性があるため、 「自転車の通行位置」「徐行」「歩行者優先」のピクト グラムを一定間隔で連続して標示した.さらに、多くの 歩行者が交錯する駅前等では、「押し歩き」「止まれ」 の路面標示を行った.(図-3) また、路面標示の補助として、「ここから自転車はマ ークに沿ってゆっくり通行」と表記した看板を設置し、 注意喚起を行った. 図-4 センター南駅周辺の自転車歩行者専用道路の路面標示. 実験開始後、「歩行者優先」の標示が、自転車向けで はなく、歩行者に向けた標示であると誤認され、歩行者 が路面標示上を通行する状況が散見された.そのため、 実験期間中に、「歩行者優先」の上から「自転車の通行 位置」を示す路面標示を重ね貼りする改良を加え、実験 を継続実施した. (3) 路面標示の色について 横浜市都筑区内の市道新羽荏田線約1km 区間には、 水色の自転車専用通行帯が、既に整備されている.本実 験においても、自転車通行位置の標示を自転車専用通行. 図-5 仲町台駅周辺の緑道の路面標示 580mm. 580mm. 580mm. ゆっくり. 250mm. 250mm. 250mm. とまれ 580mm. 580mm. 自転車は降りて 押して歩きましょう. 580mm. 580mm. 図-6 北山田駅周辺の緑道の路面標示. 図-3 実証実験における路面標示 3.

(4) 第 55 回土木計画学研究発表会・講演集. (4) 路面標示の設置位置について. 【休日】2016年3月12日(土) 昼14 :00~16:00. 都筑区(港北ニュータウン)内では、グリーンマトリ ックスの考え方に基づき、車道に接していない自転車歩. 調査場所:センター南駅・仲町台駅・北山田駅実験. 行者専用道路が、独立したネットワークを形成している. 実施箇所の自転車歩行者専用道路およ. ため、センター南駅周辺等の自転車歩行者専用道路では、. び緑道. 両側に店舗等が立地し、歩行者が自由に移動を行ってい. 調査内容:. る.そのため、自転車の通行位置は、歩行者の自由な移. 【自転車通行位置の明示区間】. 動(特に自転車歩行者専用道路の横断)を極力阻害しな. 通行位置別(自転車通行位置に沿って通行. いよう、自転車歩行者専用道路のほぼ真ん中に設定した.. している・自転車通行位置以外を通行してい. なお、仲町台駅、北山田駅周辺の緑道では、歩行者と自. る)の台数を観測.. 転車の通行動線の錯綜に配慮し、自転車の通行位置は、. 【押し歩き区間】. 片側に寄せて設定した.. 押し歩き実施台数、自転車に乗ったまま通. また、自転車歩行者専用道路における路面標示の設置. 行している台数を観測.. 間隔は、自転車利用者が徐行を行った際の見やすさを考 慮し、3.75m に設定した.緑道においては、自転車歩行. (2) 検証結果 (a)アンケート調査結果. 者専用道路よりも遅い速度での自転車の通行が望まれる ため、ピクトグラムの設置間隔を自転車歩行者専用道路. 前述の通り、「歩行者優先」の標示は、自転車向けで. の半分(1.875m)に設定した.さらに、ピクトグラムは、 はなく、歩行者に向けた標示であると誤認され、歩行者 自転車が双方向ですれ違える幅で設置した.. が路面標示上を通行する状況が散見されたため、「歩行 者優先」の上から「自転車の通行位置」を示す路面標示. (5) マナー啓発活動について. を重ね貼りした.本稿では、「自転車の通行位置」「徐. 路面標示や看板だけでは、実証実験の趣旨が伝わらな. 行」「押し歩き」「止まれ」の4つの標示に関する評価. い可能性があるため、朝の通勤・通学者の多い時間帯に、 結果について言及する. 路面標示の趣旨と協力を街頭で呼びかけるマナー啓発活 アンケート調査から得た、各標示の評価結果を図-7 動を月 1 回のペースで行った.また、都筑区庁舎内では、 0% 0%に示す.「自転車の通行位置」「徐行」「止まれ」の標 10% 10% 20% 20% 30% 30% 40% 40% 50% 50% 60% 60% 70% 70% 80% 80% 90% 毎日 2 回の庁内放送を行い、来庁者に通行マナーを呼び. 示は、「見やすい」「分かりやすい」、大きさも「ちょ. かけ、周知を図った.さらに、所轄の警察署と連携し、. うどいい」という回答が半数以上を占めた.しかし、. 25% 25%. 49% 49%. 13% 13% 11% 11% 2%. 6% 6% 6% 57% 57% 25% 25% 自転車のマナー啓発活動を実施し、利用者に協力を呼び6% 「押し歩き」の標示のみ、「分かりやすい」という回答. かけた.. 17% 17%. 3. 実証実験の結果. 49% 49%. 16% 16%. とても見やすい/とても大きい/とてもわかりやすい とても見やすい/とても大きい/とてもわかりやすい どちらでもない/ちょうどいい/どちらでもない どちらでもない/ちょうどいい/どちらでもない とても見にくい/とても小さい/とても分かりにくい とても見にくい/とても小さい/とても分かりにくい. 580mm. (1) 効果の検証方法. 25%. 49%. 大きさ 6% 6% ゆっくり. 本稿では、利用者へのアンケート調査および、通行状. 表示内容. 250mm. 6% N=574. 25%. 49%. 13% 6% N=577. 16%. とても見やすい/とても大きい/とてもわかりやすい どちらでもない/ちょうどいい/どちらでもない とても見にくい/とても小さい/とても分かりにくい. 況の観測調査により、実証実験の効果検証を行った.各 調査の概要は、以下の通りである. (a) アンケート調査の概要. 17%. 11% 2% N=587. 13%. 57%. 見やすい/少し大きい/わかりやすい 見にくい/少し小さい/分かりにくい. 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%. 580mm. 見やすさ. 21%. 43%. 大きさ 6% 7%. 配布日:2016年2月18日(木). 表示内容 250mm. 18%. 輪場周辺および実験実施箇所の緑道等. 7% N=492. 23%. 41%. 19%. とても見やすい/とても大きい/とてもわかりやすい どちらでもない/ちょうどいい/どちらでもない とても見にくい/とても小さい/とても分かりにくい. 配布場所:センター南駅・仲町台駅・北山田駅の駐. 13% 4% N=506. 19%. 58%. 15%. 8%. N=493. 見やすい/少し大きい/わかりやすい 見にくい/少し小さい/分かりにくい. 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%. 見やすさ. 配布数:2,000票(手渡し配布・郵送回収) 回収数:623 票(回収率:約 31%). 580mm 自転車は降りて 押して歩きましょう. 表示内容. 35%. 12%. 25% 57%. 36%. 実験による意識変化・効果、路面標示. 15% 22%. 20%. とても見やすい/とても大きい/とてもわかりやすい どちらでもない/ちょうどいい/どちらでもない とても見にくい/とても小さい/とても分かりにくい. 580mm. 調査内容:回答者の属性、実証実験の認知度、実証. 18%. 大きさ 6% 8%. 22%. 7% N=471 7%. N=457. 9%. N=474. 見やすい/少し大きい/わかりやすい 見にくい/少し小さい/分かりにくい. 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%. 見やすさ. とまれ. の評価、自由意見 (b)観測調査の概要. 580mm. 表示内容 580mm. 調査日時:【平日】2016年3月 4日(金) 朝7:00~9:00、昼14 :00~16:00. 26%. 大きさ 7% 9% 21%. 45%. 19%. 45%. とても見やすい/とても大きい/とてもわかりやすい どちらでもない/ちょうどいい/どちらでもない とても見にくい/とても小さい/とても分かりにくい. 18%. 5% N=457. 10% 5% N=459. 見やすい/少し大きい/わかりやすい 見にくい/少し小さい/分かりにくい. 図-7 路面標示の評価 4. 8% 3% N=467. 18%. 61%. 100. 2%. 6%. 6%. 13% 13% 6%. 6%. 見やすい/少し大きい/わかりやすい 見やすい/少し大きい/わかりやすい 見にくい/少し小さい/分かりにくい 見にくい/少し小さい/分かりにくい. 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%. 見やすさ. 90%100%.

(5) 第 55 回土木計画学研究発表会・講演集. が半数を下回り、「わかりにくい」という回答が、他の 標示に比べて高い割合を占めた(約 3 割).. 【自転車通行位置の明示区間について】 0%. 自転車. また、自転車歩行者専用道路および緑道を通行する際 の意識変化を図-8 に示す.自転車で通行する人の約 7 割. 20% 40% 60% 80% 100%. 自転車の通行位置を意識するようになった. が「通行位置を意識するようになった」と回答しており、 約 3 割が「自転車通行時に歩行者優先を意識するように. 70%. 自転車通行時に、歩行者優先を意識する ようになった 自転車通行時に、以前よりもゆっくり通行 するようになった. 33% 41% 11%. 特に何も変わっていない その他. なった」と回答している.さらに、約 4 割が以前よりも. 歩行者. ゆっくり通行するようになったと回答している.. N=244. 5% 0%. 20% 40% 60% 80% 100%. 自転車の通行位置を常に歩かなくなった. 歩行者の結果をみると、自転車に比べ、自転車の通行. 29%. 自転車が来ると分かったときは、自転車の 通行位置を歩かなくなった. 位置を意識するようになった人(「自転車の通行位置を. 42% 29%. 特に何も変わっていない. 常に歩かなくなった」・「自転車が来ると分かったとき. その他. は、自転車の通行位置を歩かなくなった」の回答者)が 少なく、「特に何も変わっていない」と回答した人が約 3 割を占めた.. N=418. 6%. 【押し歩き区間について】 自転車. 0%. 押し歩き区間では、自転車から降りて押し歩きをする ようになったと回答している人は、約 2 割と少数である. 自転車から降りて押し歩きをするようになった. が、「以前よりもゆっくり通行するようになった」と回. 特に何も変わっていない. 答している人が約半数を占めており、一定程度の意識変. その他. 20% 40% 60% 80% 100% 20%. 押し歩きはしないが、以前よりもゆっくり通行 するようになった. 51% 24% 12%. N=255. 図-8 路面標示による意識変化. 化が確認できた. (b) 観測調査結果. 表-1 「自転車通行位置」標示ルール遵守率. 観測調査の結果を表-1、表-2 に示す. センター南駅周辺における自転車通行位置の標示ルー ルの遵守率は、自転車・歩行者共に約 7 割と高い.. 標示ルールの遵守率 センター南 仲町台 北山田 自転車 歩行者 全体 自転車 歩行者 全体 自転車 歩行者 全体. 時間帯 7:00 ~. 8:00. 81%. 70%. 70%. 33%. 85%. 82%. 97%. 71%. 72%. 8:00 ~. 9:00. 92%. 74%. 75%. 31%. 86%. 77%. 86%. 74%. 76%. 14:00 ~ 15:00. 67%. 69%. 69%. 25%. 82%. 69%. 83%. 59%. 63%. 15:00 ~ 16:00. 72%. 71%. 71%. 20%. 67%. 57%. 68%. 66%. 66%. 14:00 ~ 15:00. 69%. 68%. 68%. 35%. 83%. 74%. 85%. 59%. 62%. 15:00 ~ 16:00. 66% 73%. 72% 71%. 72% 71%. 31% 29%. 85% 82%. 75% 73%. 67% 80%. 59% 66%. 60% 68%. 朝. 仲町台駅周辺における自転車通行位置の標示ルールの 遵守率は、歩行者が 8 割を超えるのに対し、自転車は約. 平日 昼. 3 割と低くなっている.これは、実験を行った緑道が、 休日. 植栽により分割されている断面構成となっており、一度. 昼 合計. 通行位置を外れた自転車が、通行位置に戻れず、遵守し にくい環境であったためであると推測される.. 表-2 「押し歩き」標示ルール遵守率. 北山田駅周辺における自転車通行位置の標示ルールの 遵守率は、自転車が約 8 割と高く、歩行者も 6 割を超え. 押し歩き区間の遵守率 時間帯. ている.特に、朝の時間帯の自転車の遵守率が高く、7 時~8 時の間では 97%が標示ルールを遵守している.. 朝 平日. 一方、押し歩き区間は、3駅共に、ほとんど遵守され. 昼. ていない結果となった. 休日. 昼. 仲町台駅. 北山田駅. 7:00 ~. 8:00. 0%. 0%. 8:00 ~. 9:00. 2%. 12%. 6%. 14:00 ~ 15:00. 15%. 14%. 26%. 15:00 ~ 16:00. 6%. 5%. 4%. 14:00 ~ 15:00. 4%. 8%. 11%. 15:00 ~ 16:00. 11% 6%. 0% 6%. 11% 8%. 合計. 4. まとめ. センター南駅. 0%. 本稿では、「都筑区自転車・歩行者安全事業計画」の. 現在(2017 年 4 月時点)、これらの結果や、地域住民. 策定にあたり、都筑区の特徴である緑道および自転車歩. との意見交換会を踏まえて、都筑区では、自転車と歩行. 行者専用道路において、自転車と歩行者の安全を確保す. 者の安全対策等をとりまとめた「都筑区自転車・歩行者. るために、路面標示による「通行マナーの見える化」の. 安全事業計画」の策定にまで至っている.. 実証実験を実施した.その結果、緑道および自転車歩行. 今後は、事業計画に基づき、優先度の高い場所から、. 者専用道路において、路面標示により自転車と歩行者の. 計画的に安全対策を進めていく必要がある.また、ハー. 通行位置をおおよそ分離することができ、安全性向上に. ド整備に加え、マナー啓発、事業進捗状況の周知、事業. つなげることができたと考える.また、「押し歩き」の. 実施による安全性の向上効果に関する情報発信等の活動. 標示では、自転車の押し歩き実施までには至らなかった. を継続的に実施することにより、地域住民に対し、理解. が、徐行に対する意識変化を、一定程度確認できた.. の促進を図ることが重要である. 5.

(6) 第 55 回土木計画学研究発表会・講演集. 参考文献 1). 2). 安全で快適な自転車利用環境の創出に向けた検討委 員会:みんなにやさしい自転車環境-安全で快適な 自転車利用環境の創出に向けた提言- http://www.mlit.go.jp/common/000207441.pdf. 石津大輔:自転車の一方通行推奨による社会実験, 平成 24 年度国土交通省国土技術研究会. (2017. 4. 28 受付). VERIFICATION OF THE EFFECTIVENESS OF SAFETY MEASURES FOR BICYCLES AND PEDESTRIANS IN TSUZUKI, YOKOHAMA CITY Kohei ONOMURA, Koji KONDO and Yuko HAGA. 6.

(7)

参照

関連したドキュメント

路線6 路線 自転車歩行者道 (幅員狭い 幅員狭い,分離なし 分離なし) なし).. 路線2 路線 自転車歩行者道

名古屋高速道路は,幹線街路の中央部分に橋脚を設置した 高架形式の都市高速道路で,供用延長は 69.2km である.橋脚 は約 1700 基あり,そのうちの約 5

1.はじめに 当工事は,神奈川県の逗子・葉山・横須賀地区を結ぶ三浦半島中央道路の一番南側に位置する県道新設工事である。

  首都高速中央環状線(以下中央環状線)は,都 心から半径約 8kmに位置する総延長約 47kmの 環状道路である.総延長の 6 割弱にあたる東側お よび北側の約

はじめに 日本の地方部では,交通量の少ない幹線道路の大部 分は往復 2 車線道路である.往復 2 車線道路では低速

国土交通省や都道府県の道路管理者は、管理業務を確 実に遂行するため、道路を 24 時間観測し道路状況・異 常事象を確実に把握することが望ましい

1.はじめに 近年,自転車の「放置駐輪」が深刻な社会問題とな っている.自転車の放置駐輪は,歩行者の安全で円滑な

鉄道駅や商業施設周辺の歩道上に駐輪されている自転 車は、歩行者や自動車に対する交通阻害、都市景観の悪