• 検索結果がありません。

パソコン 家庭ごみの分け方・出し方(H28.4.1~)|三島市 20161213 rad7F0DB

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "パソコン 家庭ごみの分け方・出し方(H28.4.1~)|三島市 20161213 rad7F0DB"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

出し方の選択

平日:午前9時∼11時30分、午後1時∼3時30分

パソコン

受付時間

受け入れ条件

※CRT(ブラウン管)ディスプレイおよびCRT一体型パソコンは、清掃センターでは受け取ることが  できません。従来どおり、③メーカーが回収するルートで処理をお願いします。

●ハードディスク内のデータが消去されていない場合は、受け取り  できません。

●事業所から排出されたパソコンは一切受け入れできません。

回収資源化料金

PC リサイクルマークが表示されているパソコンの処理費などは無料、平成 15 年 9 月までに購入したものや、自作パソコン、メーカーや輸入販売業者が倒産した場合な ど、回収を行うメーカーが存在しない場合は有料となります。

資源有効利用促進法に基づく、 使用済みとなったパソコンを回 収・リサイクルする仕組みです。 回収し資源化するまでパソコン メーカーが行います。

液晶ディスプレイ

デスクトップ パソコン本体

液晶ディスプレイ 一体型パソコン

ノートパソコン

CRT(ブラウン管) ディスプレイ

市が回収対象

とするもの

対象としないもの

CRT(ブラウン管) ディスプレイ一体型 パソコン

集積所には出せません!

①清掃センターへ直接搬入(有料)

※土曜・日曜・祝日は不可

②投入口40㎝×20㎝の小型家電回収ボックス

③メーカーが回収するルート

投入口40㎝×20㎝に入らないものは他の2つの方法で処理してください。

個人情報は必ず消去

してから出してください。

事業所から排出されたパソコンは一切回収できません。

一度回収ボックスに投入したパソコンは取り出しできません。

 ※ボックスの場所についてはP7をご覧ください。

詳しくは、一般社団法人パソコン

3R推進協会のホームページ http://www.pc3r.jp/で確認してください。

申し込みます

「エコゆうぱっく伝票」 が送られてきます

メーカー お申込み窓口

メーカーの 再資源化センター

家にある使わなくなったパソコン

郵便局

郵便局に持っていきます 郵便局が引き取りにきます

資源として 再利用

流れ

参照

関連したドキュメント

に文化庁が策定した「文化財活用・理解促進戦略プログラム 2020 」では、文化財を貴重 な地域・観光資源として活用するための取組みとして、平成 32

食品 品循 循環 環資 資源 源の の再 再生 生利 利用 用等 等の の促 促進 進に に関 関す する る法 法律 律施 施行 行令 令( (抜 抜す

3 主務大臣は、第一項に規定する勧告を受けた特定再利用

(今後の展望 1) 苦情解決の仕組みの活用.

9
 スタディサプリ


デスクトップパソコン本体 4,000 円 ノートブックパソコン 4,000 円 ブラウン管ディスプレイ 5,000 円 ブラウン管ディスプレイ一体型パソコン 5,000

○古澤資源循環推進専門課長 事務局を務めております資源循環推進部の古澤 でございま

2012 年度時点では、我が国は年間約 13.6 億トンの天然資源を消費しているが、その