• 検索結果がありません。

政治学専攻 修士課程 講義概要

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "政治学専攻 修士課程 講義概要"

Copied!
28
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)大学院法学研究科[政治学専攻 修士課程]授業科目及び担当者 授業科目. 単位. 担当教員. 備考. ページ. 前期集中講義. 58. 政治学特論Ⅰ・Ⅱ. 各2. 山 本 健 太 郎. 政治学特論演習Ⅰ・Ⅱ. 各4. 山 本 健 太 郎. 59. 政治史特論BⅠ・Ⅱ. 各2. 松. 戸. 清. 裕. 60. 政治史特論演習BⅠ・Ⅱ. 各4. 松. 戸. 清. 裕. 61. 政治思想史特論Ⅰ・Ⅱ. 各2. 髙. 橋. 義. 彦. 62. 政治思想史特論演習Ⅰ・Ⅱ. 各4. 髙. 橋. 義. 彦. 63. 公共政策論特論Ⅰ・Ⅱ. 各2. 堀. 内.  . 匠. 64. 公共政策論特論演習Ⅰ・Ⅱ. 各4. 堀. 内.  . 匠. 65. 国際政治学特論Ⅰ・Ⅱ. 各2. 若. 月. 秀. 和. 66. 国際政治学特論演習Ⅰ・Ⅱ. 各4. 若. 月. 秀. 和. 67. 政治過程論特論Ⅰ・Ⅱ. 各2. 本. 田.  . 宏. 68. 政治過程論特論演習Ⅰ・Ⅱ. 各4. 本. 田.  . 宏. 69. 行政学特論Ⅰ・Ⅱ. 各2. 佐. 藤. 克. 廣. 70. 行政学特論演習Ⅰ・Ⅱ. 各4. 佐. 藤. 克. 廣. 71. 地方政治論特論Ⅰ・Ⅱ. 各2. 鹿. 谷. 雄. 一. 72. 地方政治論特論演習Ⅰ・Ⅱ. 各4. 鹿. 谷. 雄. 一. 73. 自治体法特論Ⅰ・Ⅱ. 各2. 秦.  . 博. 美. 74. 自治体法特論演習Ⅰ・Ⅱ. 各4. 秦.  . 博. 美. 75. 比較政治学特論Ⅰ・Ⅱ. 各2. 岩. 坂. 将. 充. 76. 比較政治学特論演習Ⅰ・Ⅱ. 各2. 岩. 坂. 将. 充. 77. ジャーナリズム論特論Ⅰ・Ⅱ. 各2. 韓.  . 永. 學. 78. ジャーナリズム論特論演習Ⅰ・Ⅱ. 各4. 韓.  . 永. 學. 79. 比較政治経済学特論Ⅰ・Ⅱ. 各2. 井. 上.  . 睦. 80. 比較政治経済学特論演習Ⅰ・Ⅱ. 各4. 井. 上.  . 睦. 81. 13 授業科目及び担当者.

(2) 大学院法学研究科[政治学専攻 修士課程]授業科目及び担当者 授業科目. 単位. 担当教員. 備考. ページ. 地域研究特論Ⅰ・Ⅱ. 各2. 髙 橋 美野梨. 82. 地域研究特論演習Ⅰ・Ⅱ. 各4. 髙 橋 美野梨. 83. 授業科目及び担当者 14.

(3) ■授業科目名  政治学特論Ⅰ. . ■単位  2. . ■担当教員名  山本 健太郎. .

(4). ●授業の到達目標及びテーマ 

(5) .  日本の近年の政権のうち,特に「首相の強さ」で注目を集める小.  ­€‚ƒ„ † 泉政権と安倍政権の比較を通じて,首相をとりまく政治制度の意味 や首相の個性の影響などについて考え,政治学の方法を帰納的に習 ‡ˆ‰Š‹„ †ŒŽ‘Ž’“”•†‹–‰. 得することを目的とする。テーマは 「現代日本の政治分析とその方法」 —˜’™š†› である。.         . ■授業科目名.  政治学特論Ⅱ Í. ■単位  2. . ■担当教員名.  山本 健太郎 

(6). ●授業の到達目標及びテーマ 

(7) .  日本の近年の政権についてのケーススタディを学ぶことで,政治. Îρ†ÐÑÒÓԒ“”§‰ “ 学の分析の意義や限界について知るとともに,他のケースとの比較 による一般化の可能性について学ぶ。テーマは「現代日本の政治分 —˜’™š†› 析と比較の方法」である。. ●授業の概要. ●授業の概要.  講義科目ではあるが,履修者は毎回指定された文献を読み,質問   やコメントを述べることが必要になる。また,講義終了時に最終レ €‚ƒ‡ˆ„œžŸ¡¢„£¤„¥¦§Ÿž† Sommerポートの提出を求める。なお, 「政治学特論Ⅱ」も受講することで, ville  Politics and Ideology in England 16031640 ’¨© 他の政権との比較を行えるようになり,それも本講義の主眼のひと つなので,合わせて履修するのが望ましい。 §‰ŒŽ‘Ž„œžŸª«•†›.  講義科目ではあるが,履修者は毎回指定された文献を読み,質問   やコメントを述べることが必要になる。また,講義終了時に最終レ ÐÑÒÓÔ ÕÖ×–؆ÙÚÛÜÝÞßÑà’©Ë‰ ポートの提出を求める。なお, 「政治学特論Ⅰ」を受講することが前 Š’ª«•†› 提の内容となっているので,合わせて履修するのが望ましい。. ●授業計画. ●授業計画. 第1回 ガイダンス. 第1回 ガイダンス.  第2回 政治改革の影響.  第2回 民主党政権の目指したもの⑴:政治主導 ¬®¯ °±²³´µ 第3回 民主党政権の目指したもの⑵:コンクリートから人へ ¬¯ Introduction 第4回 ¬¶¯ 民主党のマニフェスト Patriarcha Chap.1 ¬·¯ 民主党の党内力学 Patriarcha Chap.2  第5回 ¬¸¯ Patriarcha Chap.2  第6回 民主党政権の政府・与党関係 ¬¹¯ Patriarcha Chap.3  第7回 ¬º¯ 民主党政権の外交政策 Patriarcha Chap.3  ¬»¯ 民主党政権の経済政策 The Anarchy of a Limited or Mixed Monarchy  第8回 ¬¼¯ The Anarchy of a Limited or Mixed Monarchy  第9回 民主党政権の目玉政策⑴:子ども手当 ¬®½¯ The Necessity of the Absolute power of all Kings  第10回 :事業仕分け The Necessity of the Absolute power of all Kings  ¬®®¯ 民主党政権の目玉政策⑵ ¯ Conservations Concerning the ¬® 第11回 民主党政権の目玉政策⑶:その他 Original of Government upon Mr Hobs Leviathan Mr Milton against Sal第12回 民主党政権と東日本大震災 masius,H.Grotius De Jure Belli  第13回 Conservations Concerning the Original of Government ¬®¶¯ 小泉政権と民主党の比較 upon Mr Hobs Leviathan Mr Milton against Sal第14回 現代政治と政治学 masius,H.Grotius De Jure Belli  第15回 まとめ ¬®·¯ Ž¾™¿  ¬®¸¯ Ž¾™¿ . ¬®¯ 第3回 ¬¯ 第4回 ¬¶¯ ¬·¯ 第5回 ¬¸¯ 第6回 ¬¹¯ 第7回 ¬º¯. ¬»¯ 第8回 ¬¼¯ 第9回 ¬®½¯ 第10回 ®¯ ¬® ¯ ¬® 第11回 ¬®¶¯ 第12回 ¬®·¯ 第13回 ¸¯ ¬®. °±²³´µ 行政改革の影響 Chap.1 The Divine Right of Kings  安倍政治と小泉政治⑴ :官邸主導の継承 Chap.1 The Divine Right of Kings  Chap.2 Government by consent  安倍政治と小泉政治⑵ :人事と政府与党関係 Chap.2 Government by consent  安倍政権の政策的特徴⑴:再チャレンジ Chap.3 The ancient constitution  安倍政権の政策的特徴⑵ :教育改革 Chap.3 The ancient constitution  Chap.4 Conflict and compromise  安倍政権の政策的特徴⑶ :アベノミクス Chap.4 Conflict and compromise  安倍政権の政策的特徴⑷:安保政策 Chap.5 The liberty of the subject  「安倍政権論」論⑴ :制度論的説明 Chap.5 The liberty of the subject  Chap.6 The Church  「安倍政権論」論⑵:政党システム Chap.6 The Church  「安倍政権論」論⑶:極右か現実主義者か Ž¾™¿  「安倍政権論」論⑷ Ž¾™¿  :一次政権との比較. 第14回 「安倍政権論」論⑸:当事者の述懐 第15回 まとめ. ●準備学習の内容. ●準備学習の内容. 各回の指定文献を読み,自分なりの論点・コメントをまとめたうえ で出席すること。. 各回の指定文献を読み,自分なりの論点・コメントをまとめたうえ で出席すること。. ●テキスト. ●テキスト. 初回講義時に指示する。. 初回講義時に指示する。. 

(8) . 

(9) . ●参考書 J.P.Sommerville, Politics and Ideology in England 16031640 初回講義時に指示する。 (Longman, 1986). ●参考書 Filmer, Patriarcha and Other Writings, áCambridge University. . . 初回講義時に指示する。 Press, 1991). ÀÁ–ÂՆ›. ÀÁ–ÂՆ›. ●学生に対する評価. ●学生に対する評価.  ­€ 評価は講義時に個別にコメントする。. 毎回の発言内容(50%)とレポート(50%)を総合的に評価する。なお,. 毎回の発言内容(50%)とレポート(50%)を総合的に評価する。なお,  ­€ 評価は講義時に個別にコメントする。. ÀÁÄÅÆÀÁ„Ç•†ÈÉÊ˄̆›. ÀÁÄÅÆÀÁ„Ç•†ÈÉÊ˄̆›.   修士課程 政治学専攻 60 58.

(10) ■授業科目名  政治学特論演習Ⅰ. . ■単位  4. . ■担当教員名  山本 健太郎.

(11). ●授業の到達目標及びテーマ 

(12) .  現代(日本)政治に関する論文を書くことを念頭に,政治学の方.  ­€‚ƒ„ †‡ˆ‰ 法論について学び, テーマに合った方法論を確定させることを目指す。  テーマは,「政治学の実証分析の方法論と選択」である。 Š‹ŒŽ‘’“”•–—­˜™š›œžŸ¡¢£¤¥ ¦Ÿ§š¨. ●授業の概要    政治学の方法論について書かれた本を足掛かりに,そこで紹介さ. ‚ƒ„ ›œžŸ¡ž©ª«¬®¢š¨ れた実証論文についても合わせて検討することで,実証分析に役立 つ方法論を習得する。. . ¯°± Introduction ¯²± 1.The General Division of Man s Natural Faculties ●授業計画 ¯³± Cause of Sense 第 1 回 2.The ガイダンス 第 2 回 3.Of 政治学の方法分類:加藤淳子・境家史郎・山本健太郎編『政治学の方法』 ¯± Imagination and the Kinds thereof 第1章の検討 ¯´± Several Kinds of Discursion of the Mind 第 3 回 4.Of 定性分析の方法とは: 『政治学の方法』第2章 第 4 回 5.Of 定性分析のリサーチデザイン:ロバート・パットナム『哲学する民主主義』 ¯µ± Names, Reasoning, and Discourse of the Tongue 第1・2章 ¯¶± Knowledge, Opinion, and Belief 第 5 回 6.Of 定性分析の実証部分:ロバート・パットナム『哲学する民主主義』 第3章・第4章 ¯·± 7.Of Delight and Pain ; Good and Evil 第 6 回 定性分析の方法まとめ:ロバート・パットナム『哲学する民主主義』 ¯¸± 8.Of the Pleasures of the Sense ; Of Honour 第5章・第6章 第 7 回 9.Of 定量分析の方法とは: 『政治学の方法』第3章の検討 ¯° ¹± the Passions of the Mind 第 8 回 定量分析のリサーチデザイン:川人貞史『日本の政党政治』第1章・第2章 ¯° °± 10.Of the Difference between Men in their Discerning 第 9 回 定量分析の実証部分⑴:川人貞史『日本の政党政治』第3章 第 1 0 回 Faculty 定量分析の実証部分⑵ and the :川人貞史『日本の政党政治』第4章 Cause 第 1 1 回 定量分析の方法まとめ:川人貞史『日本の政党政治』第5章・第6章 ¯° Imaginations『政治学の方法』第4章の検討 and Passions Men have, at the 第 1²± 2 回 11.What フォーマルモデリングとは: 第 1 3 回 Names フォーマルモデリングのリサーチデザイン:トマス・シェリング of things Supernatural 『紛争の戦略』Ⅰ部 ¯° by Deliberation :トマス・シェリング『紛争の戦略』 from Passions Proceed Men s 第 1³± 4 回 12.How フォーマルモデリングの作り方⑴ Ⅱ部 第 1 5 回 Actions フォーマルモデリングの作り方⑵:トマス・シェリング『紛争の戦略』Ⅲ部 第 1 6 回 フォーマルモデリングまとめ:トマス・シェリング『紛争の戦略』Ⅳ部 ¯° by Language Men Work upon each othe s Minds 第 1± 7 回 13.How 混合の方法とは: 『政治学の方法』第6章の検討 第 1´± 8 回 14.Of 混合のリサーチデザイン:アレンド・レイプハルト『民主主義対民主主義』 ¯° the Estate and Right of Nature 1−4章 ¯° the Divesting Natural Right by Gift and Cove第 1µ± 9 回 15.Of 混合の方法の実証部分⑴ :アレンド・レイプハルト『民主主義対民主主義』 5から8章 nant 第 2 0 回 混合の方法の実証部分⑵:アレンド・レイプハルト『民主主義対民主主義』 ¯°¶± 16.Some 9から 12 章of the Laws of Nature 第 2·± 1 回 17.Other 混合の方法まとめ:アレンド・レイプハルト『民主主義対民主主義』 ¯° Laws of Nature 13 から 17 章 ¯° Confirmation of the Same out of the Word of 第 2¸± 2 回 18.A 実験の方法とは: 『政治学の方法』第5章の検討 第 2 3 回 God 定性分析の問題:キング・コヘイン・ヴァーバ『社会科学のリサーチデザイ ン』1章 ¯² the Necessity and Definition of a Body Politic 第 2¹± 4 回 19.Of 定量分析の利点:キング・コヘイン・ ヴァーバ『社会科学のリサーチデザイ ン』2章the Requisites to the Constitution of a Common¯²°± 20.of 第 2 5 回 定性か定量か:キング・コヘイン・ヴァーバ『社会科学のリサーチデザイン』 wealth 3章 第 2²± 6 回 21.Of 定性と定量の架橋:キング・コヘイン・ ヴァーバ『社会科学のリサーチデザ ¯² the Three Sorts of Commonwealth イン』4章 ¯² ³± 22.of the Power Of Masters 第 2 7 回 定量的定性分析⑴:キング・コヘイン・ヴァーバ『社会科学のリサーチデザ イン』5章 ¯²± 23.Of the Power of Fathers, and of Patrimonial King第 2 8 回 定量的定性分析⑵:キング・コヘイン・ヴァーバ『社会科学のリサーチデザ dom イン』6章 第 2´± 9 回 24.The KKV の批判的検討 ¯² Incommodities of Several Sorts of Government 第 3 0 回 まとめ Compared ¯²µ± 25.That Subjects are not Bound to Follow Their Private Judgments in Controversies of Religion ●準備学習の内容 ¯² ¶± 26.That Subjects are not Bound to Follow the Judg各回の指定文献を読み,自分なりの論点・コメントをまとめたうえ ment of any Authorities in Controversies of Religion で出席すること。 which is not Dependent on the Sovereign Power ¯²·± 27.Of the Causes of Rebellion ●テキスト ¯² ¸± 28.Of the Duty of them that have Sovereign Power 研究内容に応じて相談する。 ¯³ ¹± 29.Of the Nature and Kinds of Laws 

(13)  ●参考書 Hobbes, Human Nature and de Corpore Politico (Oxford Thomas. 加藤淳子・境家史郎・山本健太郎編『政治学の方法』有斐閣,2015 年。 University Press, 1994)  ●学生に対する評価 º» ¦¼ š¨. 毎回の発言内容で評価する(100%)。なお,評価は講義時に個別に コメントする。  ­€. ■授業科目名.  政治学特論演習Ⅱ Å. ■単位  4. . ■担当教員名.  山本 健太郎

(14) . ●授業の到達目標及びテーマ 

(15) .  現代(日本)政治に関する論文を書くことを念頭に,近年の政治. ÆÇ 学の実証研究に実際に触れ,到達すべきレベルを確認するとともに, 方法を習得することを目指す。テーマは「政治学の実証分析の方法 と実際」である。 ●授業の概要.  日本をフィールドとした政治学の実証研究のうち,近年発表され たものに絞って検討し,目標とするべき最先端の研究に触れ,具体   的な方法を習得する。なお, 「政治学特論演習Ⅰ」で検討した方法論 ÆÇš€ÈªÉʉÆË®¢ÌÍÆÎÏ に沿って研究を取り上げるので,合わせて受講することが前提となる。 ÐÑÒÓ¨ ●授業計画 ガイダンス 質的研究のリサーチデザイン:木寺元『地方分権改革の政治学』 序章・第1章 第 3 回 質的研究の先行研究整理:木寺元『地方分権の政治学』第2章  第 4 回 質的研究の実証⑴:木寺元『地方分権の政治学』第3章 ¯°± ÔÕÖ×Ø :木寺元『地方分権の政治学』第4章 第 5 回 質的研究の実証⑵ 第 6 回 質的研究の利点と欠点:木寺元『地方分権の政治学』第5章・終章 ¯²± ÙÚÐÑ 第 7 回 量的研究のリサーチデザイン:砂原庸介『地方政府の民主主義』 ¯³± 序章・第1章 ÛÐÑ 第 8 回 量的研究の先行研究整理:砂原庸介『地方政府の民主主義』第2章 ¯± ÉʉÆËÐÑ  ƪÜÝšÆËÐÑ 第 9 回 量的研究の実証⑴砂原庸介『地方政府の民主主義』第3・4章 ¯´± ÉʉÆËÐÑ  ÆÞßš€ÈÆËÐÑ 第 1 0 回 量的研究の実証⑵:砂原庸介『地方政府の民主主義』第5章 ¯µ± ÆË®¢  第 1 1 回 量的研究の利点と欠点:砂原庸介『地方政府の民主主義』 ¯¶± 第6章・終章 ÆË®¢  第 1 2 回 混合研究のリサーチデザイン:曽我謙悟・待鳥聡史『日本の地方政治』 ¯·± 序章・第1章 ÆË®¢  第 1 3 回 混合研究の先行研究整理:曽我謙悟・待鳥聡史『日本の地方政治』 ¯¸± ÆË®¢  第2章 ÆË®¢ :曽我謙悟・待鳥聡史『日本の地方政治』 ¯° 第 1 ¹± 4 回 混合研究の実証⑴ Æ’ÊÐÑ  ¯°°± 第3・4章 第 1 5 回 混合研究の実証⑵:曽我謙悟・待鳥聡史『日本の地方政治』第5章 ¯°²± Æ’ÊÐÑ  第 1 6 回 混合研究の利点と欠点:曽我謙悟・待鳥聡史『日本の地方政治』 Æ’ÊÐÑ  ¯°³± 第6章・終章 第 1 ± 7 回 リサーチデザインの作り方:前田健太郎『市民を雇わない国家』 Æ’ÊÐÑ  ¯° 序章・第 1 章 Æ’ÊÐÑ  ¯° 第 1 ´± 8 回 先行研究の整理の方法:前田健太郎『市民を雇わない国家』第2章 :前田健太郎『市民を雇わない国家』第3・4章 第 1 µ± 9 回 実証分析の実例⑴ ÆÛàá¥ÐÑ ¯° 第 2 0 回 実証分析の実例⑵:前田健太郎『市民を雇わない国家』第5章 ¶± Þßšâ€ãäåšæçÐÑ  ¯° 第 2 1 回 実証分析の実例⑶:前田健太郎『市民を雇わない国家』 Þßšâ€ãäåšæçÐÑ  ¯°·± 第6章・第7章・終章 第 2 ¸± 2 回 その他の研究のリサーチデザイン:大村華子『日本のマクロ政体』 Þßšâ€ãäåšæçÐÑ  ¯° 第1部 Ƽè  éêÛë ¯² 第 2 ¹± 3 回 その他の研究の先行研究整理:大村華子『日本のマクロ政体』第2部 :大村華子『日本のマクロ政体』 第 2 °± 4 回 その他の研究における実証⑴ Ƽè  Û ¯² 第3部前半 Ƽè  ì ¯² :大村華子『日本のマクロ政体』 第 2 ²± 5 回 その他の研究における実証⑵ Ƽè  íî ¯²³± 第3部後半 第 2 6 回 その他の研究における実証⑶:大村華子『日本のマクロ政体』第4部 ¯²± Ƽè  äå 第 2 7 回 テーマの選び方と先行文献整理の方法(まとめ) Ƽè  Þß ¯² 第 2 ´± 8 回 方法論の選び方 第 2 µ± 9 回 正しい実証分析とは Ƽè  Ÿ ¯² 第 3 0 回 まとめ 第1回 第2回. ¯²¶± Ƽè  áï ¯²·± Ƽè  éê𭘠¯²¸± Ƽè  ñòÐÑ ●準備学習の内容 ¯³¹± óô 各回の指定文献を読み,自分なりの論点・コメントをまとめたうえ で出席すること。 ●テキスト 

(16) . 計画中に示した 5 冊(受講者の関心に応じ,入れ替えの可能性あり。 Éʪõö˜¼ š¨ 詳細は初回開講時に指示する) 。 ●参考書 . 初回開講時に指示する。 ª‰­¨ ●学生に対する評価  ­€ 毎回の発言内容(50%)と論文(50%)で総合的に評価する。なお,. 評価は講義時に個別にコメントする。 º»÷¬ÃĪ«š¨. º»ª½š¾¿¥º»ªÀÁšÂ¬ÃĪ«š¨.   61 59 修士課程 政治学専攻.         .

(17) ■授業科目名  政治史特論BⅠ. . ■単位  2. . ■担当教員名  松戸 清裕. .

(18). ●授業の到達目標及びテーマ 

(19) .  歴史学の考え方を学び,政治史を学ぶ基礎を身につける。.  ­€‚ƒ„ †  修士論文を書くうえでの基礎を身につけることがテーマとなる。 ‡ˆ‰Š‹„ †ŒŽ‘Ž’“”•†‹–‰. —˜’™š†›.     . ■単位  2. . ■担当教員名.  松戸 清裕 

(20). ●授業の到達目標及びテーマ 

(21) .   「現存した社会主義」に関する基本的な知識を確認し,世界史にお. Îρ†ÐÑÒÓԒ“”§‰ “ ける「現存した社会主義」の意義を検討する。  歴史における比較の観点を身につけることがテーマとなる。 —˜’™š†›. ●授業の概要. ●授業の概要.  遅塚忠躬『史学概論』を読み,歴史学の考え方について学ぶ。.  塩川伸明『現存した社会主義』を読み,「現存した社会主義」につ いて検討する。.  .  . €‚ƒ‡ˆ„œžŸ¡¢„£¤„¥¦§Ÿž† Sommer-.    . ■授業科目名.  政治史特論BⅡ Í. ●授業計画. ville  Politics and Ideology in England 16031640 ’¨© 第1回. 各回の計画と進め方の確認。. §‰ŒŽ‘Ž„œžŸª«•†› 第 2 回 「はしがき」と「序論 史学概論の目的」を読む。. 第 3 回 「第1章 歴史学の目的」の「第1節 歴史学の目的の三区分」 と「第2節 三様の歴史学の相違点と相互関係」を読む。 第 4 回 「第1章 歴史学の目的」の「第3節 歴史学の目的と効用」と「第 2章 歴史学の対象とその認識」の「第1節 人類の過去の文化」  を読む。 ¬®¯ °±²³´µ 第 5 回 「第2章 歴史学の対象とその認識」の「第2節 事実について の予備的考察」 ,「第3節 事実の種類とそれぞれの性質」および ¬¯ Chap.1 The Divine Right of Kings  ¬¶¯ 「第4節 史料による事実の確認と復元」を読む。 Chap.1 The Divine Right of Kings  第 6 回 「第2章 歴史学の対象とその認識」の「第5節 事実認識につ ¬·¯ Chap.2 Government by consent  いての学界の論議」の前半を読む。 ¬¸¯ Chap.2 Government by consent  第 7 回 「第2章 歴史学の対象とその認識」の「第5節 事実認識につ いての学界の論議」 の後半を読み, この節での主張について考える。 ¬¹¯ Chap.3 The ancient constitution  第 8 回 「第2章 歴史学の対象とその認識」の「第6節 事実認識の可 ¬º¯ Chap.3 The ancient constitution  能性と限界」を読む。 ¬»¯ Chap.4 Conflict and compromise  第 9 回 「第3章 歴史学の境界」の「第1節 歴史学とその周辺」と「第 ¬¼¯ Chap.4 Conflict and compromise  2節 歴史学と隣接諸科学」を読む。 第 1½¯ 0 回 「第3章 歴史学の境界」の「第3節 歴史的世界における事実 Chap.5 The liberty of the subject  ¬® と真実」と「第4節 歴史学と文学」を読む。 The liberty of the subject  ¬®®¯ Chap.5 第 1 1 回 「第4章 歴史認識の基本的性格」の「第1節 歴史学の主観性 The Church  ¬®¯ Chap.6 と客観性」を読む。 Chap.6 The Church  ¬® 第 1¶¯ 2 回 「第4章 歴史認識の基本的性格」の「第2節 歴史認識の蓋然 性と歴史の趨勢」と「第3節 歴史における因果関係と因果的必  ¬®·¯ Ž¾™¿ 然性」を読む。 ¬®¸¯ Ž¾™¿  第 1 3 回 「第4章 歴史認識の基本的性格」の「第4節 歴史における偶 然性と自由意志」と「第5節 歴史における相互連関の円環構造」 を読む。 第 1 4 回 「第4章 歴史認識の基本的性格」の「第6節 歴史学の社会的 責任」と「むすび ソフトな科学としての歴史学,およびその後」 を読む。 第 1 5 回 本書全体を振り返って,歴史学の考え方について検討する。. ●準備学習の内容. ÐÑÒÓÔ ÕÖ×–؆ÙÚÛÜÝÞßÑà’©Ë‰. ●授業計画. Š’ª«•†› 第1回 各回の計画や進め方の確認。 第2回 「はじめに」と「序章 対象および視角」を読む。 第3回 第Ⅰ章「方法と枠組み」の「1 緒論」と「2 体制間比較」 を読む。 第4回 第Ⅰ章「方法と枠組み」の「3 社会主義諸国の比較」を読む。  第5回 第Ⅱ章「社会主義体制の基本的特徴」の「1 経済体制」 ¬®¯ °±²³´µ を読む。 ¬¯ Introduction 第6回 第Ⅱ章「社会主義体制の基本的特徴」の「2 政治体制」 ¬¶¯ Patriarcha Chap.1 を読む。 ¬·¯ Patriarcha Chap.2  第7回 第Ⅱ章「社会主義体制の基本的特徴」の「3 時系列的変動」 ¬¸¯ を読む。 Patriarcha Chap.2  ¬¹¯ Patriarcha Chap.3  第8回 第Ⅲ章「各国の独自性・個性を規定する諸要因」の「1  ¬º¯ 文化としての『現存した社会主義』 Patriarcha Chap.3  」を読む。 ¬»¯ The Anarchy of a Limited or Mixed Monarchy  第9回 第Ⅲ章「各国の独自性・個性を規定する諸要因」の「2  ¬¼¯ 近代化と高度産業社会化」を読む。 The Anarchy of a Limited or Mixed Monarchy  The Necessity of the Absolute power of all Kings  ¬®½¯ 第Ⅲ章「各国の独自性・個性を規定する諸要因」の「3  第10回 The Necessity of the Absolute power of all Kings  ¬®®¯ 国際的要因」を読む。 ¯ Conservations Concerning the Original of Government ¬® 「変動と体制転換」 の「1 社会主義体制内での変化」 第11回 第Ⅳ章 upon Mr Hobs Leviathan Mr Milton against Salを読む。 masius,H.Grotius De Jure Belli  第12回 第Ⅳ章「変動と体制転換」の「2 変動の拡大と体制転換 Conservations Concerning the Original of Government ¬®¶¯ の選択」を読む。 upon 「脱社会主義過程およびその展望」 Mr Hobs Leviathan Mr Milton against と「2 Salの「1 総論」 第13回 第Ⅴ章  経済体制移行」を読む。 masius,H.Grotius De Jure Belli  第14回 Ž¾™¿  ¬®·¯ 第Ⅴ章「脱社会主義過程およびその展望」の「3 政治体 Ž¾™¿  ¬®¸¯ 制の転換」と「4 国家のアイデンティティー」を読む。 第15回 第Ⅴ章「脱社会主義過程およびその展望」の「5 小括」 と終章「世界史の中の社会主義」を読む。. ●準備学習の内容. 各回の対象範囲を熟読し,自分なりの考えをまとめたうえで出席す ること。. 各回の対象範囲を熟読し,自分なりの評価をまとめたうえで出席す ること。. ●テキスト. ●テキスト. 

(22) . ●参考書 

(23) . 遅塚忠躬『史学概論』東京大学出版会,2010 年。. 塩川伸明『現存した社会主義』勁草書房,1999 年。. ÀÁ–ÂՆ›. 松戸清裕『ソ連史』ちくま新書,2011 年。 Filmer, Patriarcha and Other Writings, áCambridge University 松戸清裕『ソ連という実験 国家が管理する民主主義は可能か』筑 Press, 1991) 年。 摩選書,2017 松戸清裕責任編集『ロシア革命とソ連の世紀3 冷戦と平和共存』  岩波書店,2017 年。 ÀÁ–ÂՆ›. ●学生に対する評価. ●学生に対する評価. ÀÁÄÅÆÀÁ„Ç•†ÈÉÊ˄̆›. ÀÁÄÅÆÀÁ„Ç•†ÈÉÊ˄̆›. ●参考書 J.P.Sommerville, Politics and Ideology in England 16031640 必要に応じて指示する。 (Longman, 1986). . 毎回の発言内容とレポートの内容で評価する(30%と 70%)。  ­€ 求めに応じて講評をおこなう。.   修士課程 政治学専攻 60. 毎回の発言内容とレポートの内容で評価する(30%と 70%) 。  ­€ 求めに応じて講評をおこなう。.

(24) ■授業科目名  政治史特論演習BⅠ. . ■単位  4. . ■担当教員名  松戸 清裕.

(25). ●授業の到達目標及びテーマ 

(26) .  現代ヨーロッパの政治史に関する修士論文を書くことを念頭に置.  ­€‚ƒ„ †‡ˆ‰ き,基礎的かつ一般的な知識を身につける。  論文の大まかな主題を見出だすことがテーマとなる。 Š‹ŒŽ‘’“”•–—­˜™š›œžŸ¡¢£¤¥. ■授業科目名. ■単位  4.  政治史特論演習BⅡ Å. . ■担当教員名.  松戸 清裕

(27) . ●授業の到達目標及びテーマ 

(28) .  現代ヨーロッパの政治史に関する修士論文を書き上げることを目. ÆÇ 標に,研究史の整理,テーマの決定および論文執筆に関して学ぶ。  修士論文を書き上げることが本演習のテーマともなる。. ¦Ÿ§š¨ ●授業の概要  .  毎回テーマを設定し,そのテーマに関して定評のある概説的な本 ‚ƒ„ ›œžŸ¡ž©ª«¬®¢š¨ または論文を読んで検討する。毎回,論点を提供する担当者を指定し,  示された論点を中心に検討する。. ¯°± Introduction ¯²± 1.The General Division of Man s Natural Faculties ●授業計画 ¯³± 2.The Cause of Sense ¯± Imagination and the Kinds thereof 毎回のテーマと文献の確認。担当者の決定。 第1回 3.Of 第一次世界大戦と帝国の危機 第2回 4.Of ¯´± Several Kinds of Discursion of the Mind ロシア革命 第3回 5.Of ¯µ± Names, Reasoning, and Discourse of the Tongue ドイツ革命とワイマール体制の成立 第4回 6.Of ¯¶± Knowledge, Opinion, and Belief 第5回 ファシズム体制の成立(イタリア) ¯·± 7.Of Delight and Pain ; Good and Evil 第6回 革命から権威主義体制の成立へ(ハンガリー) ¯¸± 8.Of the Pleasures of the Sense ; Of Honour 第7回 「議会改革」(第一次大戦前後の時期のイギリス) ¯° ¹± 9.Of the Passions of the Mind 第三共和政の危機(フランス) 第8回 ¯° °± 10.Of the Difference between Men in their Discerning 第9回 ワイマール体制の危機とナチ政権の成立 Faculty and the(ナチ体制の成立) Cause 第10回 「強制的同質化」 スターリン体制の成立⑴ ―党内論争― 第11回 ¯° ²± 11.What Imaginations and Passions Men have, at the スターリン体制の成立⑵ ―農業集団化と5ヵ年計画― 第12回 Names of things Supernatural スターリン体制の成立⑶ 第13回 ¯° ³± 12.How by Deliberation ―1936 from 年憲法とソヴェト型民主 Passions Proceed Men s 主義― Actions 第14回 戦間期ヨーロッパの国際関係 ¯°± 13.How by Language Men Work upon each othe s Minds 第15回 宥和政策から第二次世界大戦へ ¯° ´± 「大同盟」の成立 14.Of the Estate and Right of Nature 第16回 ¯° µ± 「民主主義の勝利」と「冷たい戦争」 15.Of the Divesting Natural Right by Gift and Cove第17回 第四共和政の成立(フランス) 第18回 nant 戦後スターリン体制(ソ連) 第19回 ¯° ¶± 16.Some of the Laws of Nature 東西ドイツの成立 第20回 ¯° ·± 17.Other Laws of Nature 第21回 ¯° ¸± 「新路線」から「雪どけ」へ(ソ連と国際社会) 18.A Confirmation of the Same out of the Word of (ソ連) 第22回 「アメリカ合衆国に追いつき,追い越す」 God 第23回 「ベルリンの壁」建設(東ドイツと国際社会) ¯²¹± 19.Of the Necessity and Definition of a Body Politic 第24回 資本主義の変容(福祉国家)⑴ ―イギリス― ¯² °± 20.of the Requisites to the⑵Constitution 資本主義の変容(福祉国家) ―フランス―of a Common第25回 wealth 第26回 資本主義の変容(福祉国家)⑶ ―西ドイツ― ¯² ²± 「デタント」から「新冷戦」へ 21.Of the Three Sorts of Commonwealth 第27回 ¯² ³± 「東欧革命」と「東西冷戦終結」 22.of the Power Of Masters 第28回 ドイツ統一 第29回 ¯² ± 23.Of the Power of Fathers, and of Patrimonial King冷戦後の世界 第30回 dom ¯²´±. 24.The Incommodities of Several Sorts of Government Compared ¯²µ± 25.That Subjects are not Bound to Follow Their Private Judgments in Controversies of Religion ¯² ¶± 26.That Subjects are not Bound to Follow the Judg●準備学習の内容 各回の指定文献を熟読し,自分なりの評価をまとめたうえで出席す ment of any Authorities in Controversies of Religion ること。 which is not Dependent on the Sovereign Power ¯²·± 27.Of the Causes of Rebellion ¯² ¸± 28.Of the Duty of them that have Sovereign Power ●テキスト 第1回演習時に各回のテーマに関する参考文献を指示する。 ¯³ ¹± 29.Of the Nature and Kinds of Laws. ●授業の概要.  各自が関心のあるテーマについて専門的な文献を渉猟することで テーマを決定し,その後は研究史の整理を通じた論点の把握,史料   の検討と論文の構成の検討を進めていく。歴史研究の論文を実質的 に初めて書くことを念頭に置いて,歴史研究のあり方についても考 ÆÇš€ÈªÉʉÆË®¢ÌÍÆÎÏ えていく。 ÐÑÒÓ¨ ●授業計画. 第1回 問題関心の紹介と次回以降の進め方の確認。 H.カー『歴史とは何か』について考える。 第2回 E. 第3回 邦語の先行研究の確認⑴ ―概説的な研究について―。  小田中直樹『歴史学ってなんだ?』について考える。 第4回 ¯°± 邦語の先行研究の確認⑵ ÔÕÖ×Ø ―再度,概説的な研究について―。 第5回 ¯²± 溪内謙『現代史を学ぶ』について考える。 ÙÚÐÑ 第6回 ―専門研究について―。 第7回 ¯³± 邦語の先行研究の確認⑶ ÛÐÑ 第8回 ¯± 小田中直樹『歴史学のアポリア』について考える。 ÉʉÆËÐÑ  ƪÜÝšÆËÐÑ ―再度,専門研究について―。 第9回 ¯´± 邦語の先行研究の確認⑷ ÉʉÆËÐÑ  ÆÞßš€ÈÆËÐÑ 第10回 西川正雄『現代史の読みかた』について考える。 ¯µ± ÆË®¢  第11回 テーマの確認。 ¯¶± ÆË®¢  第12回 西川正雄他編『現代歴史学入門』について考える。 ¯·± 先行研究の整理⑴ ÆË®¢  ―邦語の研究について―。 第13回 ¯¸± 塩川伸明『 ÆË®¢  世紀史〉を考える』について考える。 〈20 第14回 ―英語の研究について―。 第15回 ÆË®¢  ¯°¹± 先行研究の整理⑵ 第16回 Æ’ÊÐÑ ―対象とする国における研究について―。  ¯°°± 先行研究の整理⑶ 第17回 Æ’ÊÐÑ ―再度,対象とする国における研究につ  ¯°²± 先行研究の整理⑷ いて―。 ¯°³± Æ’ÊÐÑ  第18回 テーマと論点の再確認。 ¯°± Æ’ÊÐÑ  第19回 論文指導⑴ ―研究史を書く―。 Æ’ÊÐÑ  ¯°´± 論文指導⑵ ―再度,研究史を書く―。 第20回 ÆÛàá¥ÐÑ ¯°µ± 論文指導⑶ ―テーマを研究史に位置づける―。 第21回 Þßšâ€ãäåšæçÐÑ  ¯°¶± 論文指導⑷ ―史料紹介―。 第22回 ―史料の検討―。 第23回 Þßšâ€ãäåšæçÐÑ  ¯°·± 論文指導⑸ ―史料に基づく論点の検討―。 第24回 Þßšâ€ãäåšæçÐÑ  ¯°¸± 論文指導⑹ 第25回 Ƽè ―研究史と史料に基づく全体の構想の検討―。 éêÛë ¯²¹± 論文指導⑺ 第26回 論文指導⑻ ―再度,研究史と史料に基づく全体の構想の検 ¯²°± Ƽè  Û 討―。 Ƽè ―事実立脚性についての最終確認―。 ì ¯²²± 論文指導⑼ 第27回 Ƽè ―論拠となる事例の取捨選択についての最終確 íî ¯²³± 論文指導⑽ 第28回 Ƽè  äå ¯²± 認―。 第29回 Ƽè ―論理整合性についての最終確認―。 Þß ¯²´± 論文指導⑾ 第30回 Ƽè ―論文全体の最終確認―。 Ÿ ¯²µ± 論文指導⑿ ¯²¶± Ƽè  áï ¯²·± Ƽè  éê𭘠¯²¸± Ƽè  ñòÐÑ ●準備学習の内容 ¯³¹± óô 各回の指定文献を熟読し,自分なりの評価をまとめたうえで出席す ること。 ●テキスト 

(29) . 授業計画中に挙げた7冊。 Éʪõö˜¼ š¨. 

(30) . Thomas ●参考書 Hobbes, Human Nature and de Corpore Politico (Oxford 第1回演習時に各回のテーマに関する参考文献を指示する。 University Press, 1994)  ●学生に対する評価 º» ¦¼ š¨. 事前の準備と毎回の論点整理に基づいて評価する(各 50%)。 求めに応じて講評をおこなう。  ­€. ●参考書 . 必要に応じて指示する。 ª‰­¨ ●学生に対する評価  ­€ 事前の準備と毎回の発言によって評価する(各 50%)。. 求めに応じて講評をおこなう。 º»÷¬ÃĪ«š¨. º»ª½š¾¿¥º»ªÀÁšÂ¬ÃĪ«š¨.   61 修士課程 政治学専攻.         .

(31) ■授業科目名  政治思想史特論Ⅰ. . ■単位  2. . ■担当教員名  髙橋 義彦. .

(32). ●授業の到達目標及びテーマ 

(33) .  政治思想史を学ぶ上で必読文献である古典を読解することで,政.  ­€‚ƒ„ † 治思想史に対する理解を深めることを目指します。ホッブズ, ロック, ルソーの思想について,大学院水準の議論が可能になるような知識 ‡ˆ‰Š‹„ †ŒŽ‘Ž’“”•†‹–‰. の習得を目指します。 —˜’™š†› ●授業の概要.         .  近代政治思想の古典であるホッブズ『市民論』,『リヴァイアサン』, ロック『統治二論』,ルソー『社会契約論』の講読を行います。受講   者には内容の要約並びに論点の提示をしてもらい,それを基に議論 €‚ƒ‡ˆ„œžŸ¡¢„£¤„¥¦§Ÿž† Sommerを行います。 ville  Politics and Ideology in England 16031640 ’¨©. §‰ŒŽ‘Ž„œžŸª«•†› ●授業計画 第1回 イントロダクション――近代政治思想についての説明と 担当決め  第2回 ホッブズ『市民論』より「自由」の読解. ¬®¯ 第3回 ¬¯ 第4回 ¬¶¯ 第5回 ¬·¯ ¬¸¯ 第6回 ¬¹¯ 第7回 ¬º¯ 第8回 ¬»¯ ¬¼¯ 第9回 ¬®½¯ 第10回 ¬®®¯ 第11回 ¯ ¬® ¶¯ ¬® 第12回 ¬®·¯ 第13回 ¬®¸¯ 第14回. °±²³´µ ホッブズ『市民論』より「命令権」の読解 Chap.1 The Divine Right of Kings  ホッブズ『市民論』より「宗教」の読解 Chap.1 The Divine Right of Kings  ホッブズ『リヴァイアサン』第一巻前半の読解 Chap.2 Government by consent  Chap.2 Government by consent  ホッブズ『リヴァイアサン』第一巻後半の読解 Chap.3 The ancient constitution  ホッブズ『リヴァイアサン』第二巻前半の読解 Chap.3 The ancient constitution  ホッブズ『リヴァイアサン』第二巻後半の読解 Chap.4 Conflict and compromise  Chap.4 Conflict and compromise  ロック『統治二論』前篇前半の読解 Chap.5 The liberty of the subject  ロック『統治二論』前篇後半の読解 Chap.5 The liberty of the subject  ロック『統治二論』後篇前半の読解 Chap.6 The Church  Chap.6 The Church  ロック『統治二論』後篇後半の読解 Ž¾™¿  ルソー『社会契約論』第一章の読解 Ž¾™¿  ルソー『社会契約論』第二章の読解. 第15回 ルソー『社会契約論』第三・四章の読解. ●準備学習の内容. ■授業科目名.  政治思想史特論Ⅱ Í. ■単位  2. . ■担当教員名.  髙橋 義彦 

(34). ●授業の到達目標及びテーマ 

(35) .  20 世紀前半の世界を席巻した政治運動であるファシズムとは何. Îρ†ÐÑÒÓԒ“”§‰ “ だったのかの思想史的検討を行います。授業を通じ「ファシズム」 という政治思想の定義を理解すると同時に, 各国(特にドイツとオー —˜’™š†› ストリア)におけるその内容の異同についての理解を深めることを 目指します。 ●授業の概要.  比較ファシズム研究にかかわる英語文献をテキストに,受講者に   内容の要約と論点の提示を行ってもらい,それに基づき議論を行い ÐÑÒÓÔ ÕÖ×–؆ÙÚÛÜÝÞßÑà’©Ë‰ ます。 Š’ª«•†› ●授業計画. 第1回 イントロダクション――テキストの説明と分担決め 第2回 理論編(一)Payne 論文の読解 . 第3回 ¬®¯ ¬¯ 第4回 ¬¶¯ 第5回 ¬·¯ 第6回 ¬¸¯ ¬¹¯ 第7回 ¬º¯ 第8回 ¬»¯ 第9回 ¬¼¯ ¬®½¯ 第10回 ¬®®¯ 第11回 ¬®¯ 第12回 第13回 ¬®¶¯ 第14回 第15回. ¬®·¯ ¬®¸¯. 理論編(二)Andreski °±²³´µ 論文の読解 Introduction 理論編(三)Milward 論文の読解 Patriarcha Chap.1 理論編(四)Hagtvet 論文の読解 Patriarcha Chap.2  理論編(五)Kuhnl Patriarcha Chap.2 論文の読解  Patriarcha Chap.3 and Rokkan 論文の読解 理論編(六)Hagtvet Patriarcha Chap.3  理論編(七)Linz 論文の読解 The Anarchy of a Limited or Mixed Monarchy  事例編(一)Botz The Anarchy of a論文の読解 Limited or Mixed Monarchy  The Necessity of the Absolute power of all Kings  事例編(二)Pauley 論文の読解 The Necessity of the Absolute power of all Kings  事例編(三)Haag 論文の読解 Conservations Concerning the Original of Government 事例編(四)Rath and Schm 論文の検討 upon Mr Hobs Leviathan Mr Milton against Salmasius,H.Grotius De Jure Belli  事例編(五)Merkl 論文の読解 Conservations Concerning the Original of Government 事例編(六)Passchier 論文の読解 upon Mr Hobs Leviathan Mr Milton against Sal事例編(七)Zipfel 論文の読解 masius,H.Grotius De Jure Belli  Ž¾™¿  Ž¾™¿ . ●準備学習の内容. テキストを熟読して読書ノートを作成し,自分で読んだだけでは理 解できなかった疑問点を整理すること。. テキストを熟読して読書ノートを作成し,自分で読んだだけでは理 解できなかった疑問点を整理すること。. ●テキスト. ●テキスト. トマス・ホッブズ『市民論』(本田裕志訳,京都大学学術出版会, 2008 年), 『リヴァイアサン』(水田洋訳,岩波文庫,1954 年) ,ジョン・ ロック『統治二論』 (加藤節訳,岩波文庫,2010 年), ジャン・ジャック・ ルソー『世界の名著・ルソー』(平岡昇編,中央公論社,1966 年) 。. Stein Ugelvik Larsen, Bernt Hagtvet, Jan Petter Myklebust, Gerhard Botz(ed.), Columbia University Press, 1980.. 

(36) . 

(37) . ●参考書 J.P.Sommerville, Politics and Ideology in England 16031640 堤林剣『政治思想史入門』 (慶應義塾大学出版会,2016 年)。 (Longman, 1986). ●参考書 Filmer, Patriarcha and Other Writings, áCambridge University. . . 特になし。 Press, 1991). ÀÁ–ÂՆ›. ÀÁ–ÂՆ›. ●学生に対する評価. ●学生に対する評価.  ­€.  ­€. ÀÁÄÅÆÀÁ„Ç•†ÈÉÊ˄̆›. ÀÁÄÅÆÀÁ„Ç•†ÈÉÊ˄̆›. 担当回での報告(50%),議論への参加度(50%)。.   修士課程 政治学専攻 60 62. 担当回での報告(50%) ,議論への参加度(50%) 。.

(38) ■授業科目名  政治思想史特論演習Ⅰ. . ■単位  4. . ■担当教員名  髙橋 義彦.

(39). ●授業の到達目標及びテーマ 

(40) .  修士論文作成のための先行研究の検討。修士論文執筆のための基.  ­€‚ƒ„ †‡ˆ‰ 本的な知識の習得を目指します。 Š‹ŒŽ‘’“”•–—­˜™š›œžŸ¡¢£¤¥. ■授業科目名.  政治思想史特論演習Ⅱ Å. ■単位  4. . ■担当教員名.  髙橋 義彦

(41) . ●授業の到達目標及びテーマ 

(42) .  修士論文の執筆。修士論文の完成を目指します。. ÆÇ. ¦Ÿ§š¨ ●授業の概要  .  修士論文執筆のための基本的文献の読解を行います。文献は受講 ‚ƒ„ ›œžŸ¡ž©ª«¬®¢š¨ 者の修士論文のテーマにより決めます。. . ¯°± Introduction ¯²± 1.The General Division of Man s Natural Faculties ●授業計画 ¯³± 2.The Cause of Sense 第1回 修士論文構想検討(一)修論のテーマ ¯± 3.Of Imagination and the Kinds thereof 第2回 修士論文構想検討(二)先行研究の整理――日本語文献編 ¯´± Several Kinds of Discursion of the Mind 修士論文構想検討(三)先行研究の整理――外国語文献編 第3回 4.Of ¯µ± 5.Of Names, Reasoning, and Discourse of the Tongue 第4回 日本語先行研究の検討(一)全体にかかわる文献 ¯¶± Knowledge, Opinion, and Belief 日本語先行研究の検討(二)序章にかかわる文献 第5回 6.Of ¯·± Delight and Pain ; Good and Evil 日本語先行研究の検討(三)第一章にかかわる文献 第6回 7.Of 日本語先行研究の検討(四)第二章にかかわる文献 第7回 8.Of ¯¸± the Pleasures of the Sense ; Of Honour 日本語先行研究の検討(五)第三章にかかわる文献 第8回 ¯° ¹± 9.Of the Passions of the Mind 日本語先行研究の検討(六)第四章にかかわる文献 第9回 ¯° °± 10.Of the Difference between Men in their Discerning 第10回 日本語先行研究の検討(七)第五章にかかわる文献 Faculty and the Cause 第11回 日本語先行研究の検討(八)先行研究の整理とその問題点 ¯°²± 11.What Imaginations and Passions Men have, at the の提示 of things Supernatural 外国語先行研究の検討(一)全体にかかわる文献 第12回 Names ¯° ³± 12.How by Deliberation from Passions Proceed Men s 第13回 外国語先行研究の検討(二)序章にかかわる文献 外国語先行研究の検討(三)第一章にかかわる文献 第14回 Actions 外国語先行研究の検討(四)第二章にかかわる文献 第15回 ¯° ± 13.How by Language Men Work upon each othe s Minds 外国語先行研究の検討(五)第三章にかかわる文献 第16回 ¯° ´± 14.Of the Estate and Right of Nature 外国語先行研究の検討(六)第四章にかかわる文献 第17回 ¯° µ± 15.Of the Divesting Natural Right by Gift and Cove第18回 外国語先行研究の検討(七)第五章にかかわる文献 nant 第19回 外国語先行研究の検討(八)先行研究の整理とその問題点 ¯°¶± 16.Some of the Laws of Nature の提示 ¯° ·± 17.Other Laws of Nature 修士論文仮執筆(一)序章 第20回 ¯° ¸± 18.A Confirmation of the Same out of the Word of 修士論文仮執筆(二)第一章 第21回 修士論文仮執筆(三)第二章 第22回 God 修士論文仮執筆(四)第三章 第23回 ¯² ¹± 19.Of the Necessity and Definition of a Body Politic 修士論文仮執筆(五)第四章 第24回 ¯² °± 20.of the Requisites to the Constitution of a Common修士論文仮執筆(六)第五章 第25回 wealth 第26回 修士論文仮執筆の評価・検討(一)序・第一章 ¯²²± 21.Of the Three Sorts of Commonwealth 第27回 修士論文仮執筆の評価・検討(二)第二章 ¯²³± 22.of the Power Of Masters 第28回 修士論文仮執筆の評価・検討(三)第三章 ¯² ± 23.Of the Power of Fathers, and of Patrimonial King修士論文仮執筆の評価・検討(四)第四章 第29回 dom 第30回 修士論文仮執筆の評価・検討(五)第五章 ¯²´± 24.The Incommodities of Several Sorts of Government Compared ¯²µ± 25.That Subjects are not Bound to Follow Their Private Judgments in Controversies of Religion ¯² ¶± 26.That Subjects are not Bound to Follow the Judg●準備学習の内容 論文執筆に必要な先行研究をしっかり読み込み,そのうえで自分な ment of any Authorities in Controversies of Religion りの論点が提示できるようノートを作ってまとめること。 which is not Dependent on the Sovereign Power ¯²·± 27.Of the Causes of Rebellion ¯² ¸± 28.Of the Duty of them that have Sovereign Power ●テキスト 受講者の修士論文のテーマにより決定します。 ¯³ ¹± 29.Of the Nature and Kinds of Laws. ●授業の概要.  修士論文完成のための文献講読と受講者の論文の検討を行います。  . ÆÇš€ÈªÉʉÆË®¢ÌÍÆÎÏ ÐÑÒÓ¨. ●授業計画. 第1回 修士論文追加日本語資料の検討(一)序章 第2回 修士論文追加日本語資料の検討(二)第一章 第3回 修士論文追加日本語資料の検討(三)第二章 修士論文追加日本語資料の検討(四)第三章 第4回  第5回 ¯°± 修士論文追加日本語資料の検討(五)第四章 ÔÕÖ×Ø 第6回 修士論文追加日本語資料の検討(六)第五章 ¯²± ÙÚÐÑ 第7回 修士論文追加外国語資料の検討(一)序章 ¯³± 修士論文追加外国語資料の検討(二)第一章 ÛÐÑ 第8回 ¯± 修士論文追加外国語資料の検討(三)第二章 ÉʉÆËÐÑ  ƪÜÝšÆËÐÑ 第9回 ¯´± 修士論文追加外国語資料の検討(四)第三章 ÉʉÆËÐÑ  ÆÞßš€ÈÆËÐÑ 第10回 第11回 ¯µ± 修士論文追加外国語資料の検討(五)第四章 ÆË®¢  第12回 ¯¶± 修士論文追加外国語資料の検討(六)第六章 ÆË®¢  第13回 ¯·± 修士論文の検討――序章前半 ÆË®¢  第14回 修士論文の検討――序章後半 ¯¸± ÆË®¢  第15回 修士論文の検討――第一章前半 ¯°¹± ÆË®¢  第16回 修士論文の検討――第一章後半 Æ’ÊÐÑ  ¯°°± 修士論文の検討――第二章前半 第17回 ²± Æ’ÊÐÑ  ¯° 第18回 修士論文の検討――第二章後半 Æ’ÊÐÑ  ¯°³± 修士論文の検討――第三章前半 第19回 第20回 Æ’ÊÐÑ  ¯°± 修士論文の検討――第三章後半 第21回 Æ’ÊÐÑ  ¯°´± 修士論文の検討――第四章前半 修士論文の検討――第四章後半 第22回 ¯°µ± ÆÛàá¥ÐÑ 第23回 修士論文の検討――第五章前半 ¯°¶± Þßšâ€ãäåšæçÐÑ  第24回 修士論文の検討――第五章後半 Þßšâ€ãäåšæçÐÑ  ¯°·± 修士論文の見直し――序章 第25回 ¸± Þßšâ€ãäåšæçÐÑ  ¯° 第26回 修士論文の見直し――第一章 Ƽè  éêÛë ¯²¹± 修士論文の見直し――第二章 第27回 第28回 Ƽè  Û ¯²°± 修士論文の見直し――第三章 第29回 Ƽè  ì ¯²²± 修士論文の見直し――第四章 第30回 Ƽè  íî ¯²³± 修士論文の見直し――第五章 ¯²± Ƽè  äå ¯²´± Ƽè  Þß ¯²µ± Ƽè  Ÿ ¯²¶± Ƽè  áï ¯²·± Ƽè  éê𭘠¯²¸± Ƽè  ñòÐÑ ●準備学習の内容 ¯³¹± óô しっかりと先行研究を読み込み,自分なりの論点を提示した修士論 文の執筆を進めること。 ●テキスト 

(43) . 受講者の修士論文のテーマにより決定します。 Éʪõö˜¼ š¨. 

(44) . Thomas ●参考書 Hobbes, Human Nature and de Corpore Politico (Oxford 受講者の修士論文のテーマにより決定します。 University Press, 1994)  ●学生に対する評価 º» ¦¼ š¨. ●参考書 . 受講者の修士論文のテーマにより決定します。 ª‰­¨. 講義での報告(50%),討論への参加度(50%)。. ●学生に対する評価  ­€ ,執筆された修士論文の内容(80%) 講義での報告(20%) 。.  ­€. º»÷¬ÃĪ«š¨. º»ª½š¾¿¥º»ªÀÁšÂ¬ÃĪ«š¨.   61 63 修士課程 政治学専攻.         .

(45) ■授業科目名  公共政策論特論Ⅰ. . ■単位  2. . ■担当教員名  堀内 匠. .

(46). ●授業の到達目標及びテーマ 

(47) . テーマ:公共政策のプロセスと具体的な公共政策の展開について多.  ­€‚ƒ„ † 角的に学ぶ。 到達目標: ‡ˆ‰Š‹„ †ŒŽ‘Ž’“”•†‹–‰. 1.我々が直面している社会問題と公共政策との関係について知る。 —˜’™š†› 2.公共政策に関わる多様な主体について知る。 3.公共政策のプロセスに関する基礎的な知識を理解する。 4.具体的な公共政策を理解・分析し,立案するための基礎的能力   を身につける。  . €‚ƒ‡ˆ„œžŸ¡¢„£¤„¥¦§Ÿž† Sommer●授業の概要.         . ville  Politics and Ideology in England 16031640 ’¨©  私たちの日常生活と地域を支えるため,国や自治体などを舞台に §‰ŒŽ‘Ž„œžŸª«•†› 多様な主体が公共政策の形成過程にかかわっています。本講義にお いては,多様化する住民・市民のニーズをどのように捉えて公共政 策に反映させているのかについて,公共政策に関わる主体,制度, そして公共政策の歴史的動向を見渡し,公共政策のプロセスとその 各段階について理解を深めることを目的とします。   なお,講義担当教員は,地方自治に関する研究機関における実務 ¬®¯ °±²³´µ 経験を有しており,本講義においては,そのなかで携わった現地調査・ ¬¯ Chap.1 The Divine Right of Kings  研究で得た知見から複数の事例を取り扱うこととしています。 ¬¶¯ Chap.1 The Divine Right of Kings  ¬·¯ Chap.2 Government by consent  ●授業計画 ¬¸¯ Chap.2 Government by consent  第1回 オリエンテーション:公共政策とは何か ¬¹¯ Chap.3 The ancient constitution  第2回 Chap.3 政府の体系と公共政策 ¬º¯ The ancient constitution  ¬»¯ Conflict and compromise  第3回 Chap.4 公共政策の舞台 ¬¼¯ Chap.4 Conflict and compromise  第4回 公共政策の主体 ¬®½¯ Chap.5 The liberty of the subject  第5回 事例編1:市場開放と買い物難民 ®¯ Chap.5 The liberty of the subject  ¬® 第6回 政策過程の考え方 ¯ Chap.6 The Church  ¬® ¶¯ Chap.6 The Church  ¬® 第7回 政策サイクル1(課題の設定) ¬®·¯ Ž¾™¿  第8回 政策サイクル2(立案) ¬®¸¯ Ž¾™¿  第9回 政策サイクル3(決定). ■授業科目名.  公共政策論特論Ⅱ Í. ■単位  2. . ■担当教員名.  堀内 匠 

(48). ●授業の到達目標及びテーマ 

(49) . テーマ:公共政策のプロセスと具体的な公共政策の展開について多. Îρ†ÐÑÒÓԒ“”§‰ “ 角的に学ぶ。 到達目標: —˜’™š†› 1.我々が直面している社会問題に対する公共政策の効用について   具体的な事例から考えられること。 2.公共政策の実施における利害の両面について,具体的な利害関   係者単位に分解して把握できること。 3.公共性の空間における多重性を理解しながら課題と対策を設定     できること。 ÐÑÒÓÔ ÕÖ×–؆ÙÚÛÜÝÞßÑà’©Ë‰ Š’ª«•†› ●授業の概要. 第12回 立法過程と予算過程.  私たちの日常生活と地域を支えるため,国や自治体などを舞台に 多様な主体が公共政策の形成過程にかかわっています。本講義にお いては,多様化する住民・市民のニーズをどのように捉えて公共政 策に反映させているのかについて,政策テーマごとの具体的な事例 に即してその困難性を学びます。   なお,講義担当教員は,地方自治に関する研究機関における実務 ¬®¯ °±²³´µ 経験を有しており,本講義においては,そのなかで携わった現地調査・ ¬¯ Introduction 研究で得た知見から複数の事例を取り扱うこととしています。 ¬¶¯ Patriarcha Chap.1 ¬·¯ Patriarcha Chap.2  ●授業計画 ¬¸¯ Patriarcha Chap.2  第1回 ガイダンス ¬¹¯ Patriarcha Chap.3  第2回 ¬º¯ 事例編2:廃棄物処理施設の立地 Patriarcha Chap.3  ¬»¯ 市町村合併と地域 The Anarchy of a Limited or Mixed Monarchy  第3回 ¬¼¯ The Anarchy of a Limited or Mixed Monarchy  第4回 事例編3:政令指定都市の中の村 ¬®½¯ The Necessity of the Absolute power of all Kings  第5回 The Necessity of the Absolute power of all Kings  ¬®®¯ 人口減少と地方創生 第6回 Conservations Concerning the Original of Government ¬®¯ 事例編4:地方移住促進と災害対策 upon Mr Hobs Leviathan Mr Milton against Sal第7回 冗長性の確保と財政危機 masius,H.Grotius De Jure Belli  第8回 事例編5:インフラ老朽化と行政改革 ¬®¶¯ Conservations Concerning the Original of Government 第9回 選挙制度改革と議会改革 upon Mr Hobs Leviathan Mr Milton against Salmasius,H.Grotius De Jure Belli  第10回 事例編6:議員のなり手不足と議会改革 ¬®·¯ Ž¾™¿  第11回 地方分権改革 ¬®¸¯ Ž¾™¿  第12回 自治制度改革の動向1:官邸政策と地方制度. 第13回 地方議会と地域社会. 第13回 自治制度改革の動向2:地方制度改革のアリーナ. 第14回 地域社会と地域政策. 第14回 自治制度改革の動向3:直近の改革動向. 第15回 まとめ. 第15回 まとめ. 第10回 政策サイクル4(評価) 第11回 日本型政策決定の特質. ●準備学習の内容. ●準備学習の内容. 自分のテーマと講義の内容の接点について,毎回ディスカッション の時間を設けます。考えをまとめてくるようにしてください。. 事例については事前に論文を配布するので,予め読んだ上で自分な りの意見をまとめてくること。また,内容については受講者の研究 テーマに応じて変更の可能性がある。. ●テキスト 

(50) . ●テキスト 

(51) . 指定なし。 J.P.Sommerville, Politics and Ideology in England 16031640. 指定なし。 Filmer, Patriarcha and Other Writings, áCambridge University. (Longman, 1986). Press, 1991). ●参考書 . ●参考書 . ●学生に対する評価  ­€ 授業への参加度(討論への参加及びリアクションペーパーの提出). ●学生に対する評価  ­€ 授業への参加度(討論への参加及びリアクションペーパーの提出). 講義の際に指定する。 ÀÁ–ÂՆ›. 40%,課題レポート 60%。 ÀÁÄÅÆÀÁ„Ç•†ÈÉÊ˄̆›.   修士課程 政治学専攻 60 64. 講義の際に指定する。 ÀÁ–ÂՆ›. 40%,課題レポート(学期中)60%。 ÀÁÄÅÆÀÁ„Ç•†ÈÉÊ˄̆›.

(52) ■授業科目名  公共政策論特論演習Ⅰ. . ■単位  4. ●授業の到達目標及びテーマ 

(53) .  公共政策をテーマとする。. . ■担当教員名  堀内 匠.

参照

関連したドキュメント

「権力は腐敗する傾向がある。絶対権力は必ず腐敗する。」という言葉は,絶対権力,独裁権力に対

クルド民主同盟 (シリア・クルド民主統一党(イェ キーティー) ,シリア・クルド民主党(アル・パールテ

大統領権限の縮小を定めた条項が取り除かれてい った 2004 年後半を過ぎると様相は一変する。 「抵 抗勢力」側に与していた NARC 議員の死亡で開

“Efek Kampanye dan Efek Jokowi: Elektabilitas Partai Jelang Pemilu Legislatif 2014 .” Temuan Dua Survei Nasional, 28 Februari- 10 Maret, 18 -

 過去の民主党系の政権と比較すれば,アルタンホヤグ政権は国民からの支持も

第 2 期政権のガルシア大統領は、第 1

リカ民主主義の諸制度を転覆する﹂ために働く党員の除名を定めていた︒かかる共産党に対して︑最高裁判所も一九

第3節 チューリッヒの政治、経済、文化的背景 第4節 ウルリッヒ・ツウィングリ 第5節 ツウィングリの政治性 第6節