• 検索結果がありません。

今年度の状況分析

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "今年度の状況分析"

Copied!
17
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

入試概略

春季高校入試説明会

入試概略

・今年の入試状況

・調査書(内申点)について

・合否決定のしくみ

入試の変更点

① 県立高校の再編統合による新高校の設立 ○富山学区 水橋高校・富山北部高校 → 富山北部高校 ○新川学区 泊高校・入善高校 → 入善高校 ○高岡学区 高岡西高校・高岡高校 → 高岡高校 ○砺波学区 南砺福光高校・南砺福野高校 → 南砺福野高校

入試の変更点

② 再編統合の学校を除く定員の変化 ○富山南高校・普通科 1学級40名増 ○小杉高校・総合学科 1学級40名増 ○福岡高校・普通科 1学級40名増 ○砺波高校・普通科 1学級40名増 ○石動高校・普通科 1学級40名増 ○南砺平高校・普通科 1名増(定員32名)

(2)

●●● 各高校の倍率●●●

学区 高校 学科 R2倍率 富 山 学 区 富山中部 探究科学 2.48 普通 0.47 富山 探究科学 2.41 普通 0.61 富山東 普通 1.10 呉羽 普通 0.92 富山南 普通 1.15 いずみ 総合 1.39 八尾 普通 0.90 富山北部 普通 1.81 学区 高校 学科 R2倍率 新 川 学 区 魚津 普通 0.98 桜井 普通 0.95 土木 0.70 生活環境 1.25 滑川 普通 0.95 薬業 1.04 商業 1.11 海洋 1.85 入善 普通 0.97 農業 1.12 掲載していない高校もございます。予めご了承ください。

●●●各高校の倍率●●●

学区 高校 学科 R2倍率 高 岡 学 区 高岡 探究科学 1.50 普通 0.91 高岡南 普通 1.06 福岡 普通 1.03 大門 普通 0.94 新湊 普通 1.26 氷見 普通 1.01 小杉 総合 1.02 学区 高校 学科 R2倍率 砺 波 学 区 砺波 普通 1.16 南砺福野 普通 0.96 国際 0.63 農業環境 1.94 福祉 0.53 南砺平 普通 0.81 石動 普通 1.23 商業 1.15 掲載していない高校もございます。予めご了承ください。

●●●● 調査書(内申点)のしくみ ●●●●

2年次の成績 5段階 ×9教科=45点満点 3年次の成績 (5段階×2)×9教科=90点満点 特別活動等,上記以外の学校での活動や行動 =15点満点

合計

150点満点

調査書の点数の定数点 学 力 検 査 点 の 定 数 点 調査書の点数(内申点)(150点満点) 学 力 検 査 点 200点 満点 D 募集定員の上位10% C 学力検査点は高いが 内申点が低い B 内申点は高いが 学力検査点が低い A (ほぼ合格) 2年3学期 3年2学期 当日の点数 Bさん 33 34 137 Cさん 32 31 148 合格 不合格 定員の順位

(3)

① 定期考査(中間考査,期末考査等)や実力テストの 取り組みを万全に!! ② 実技4教科(美術,音楽,保・体,技・家)の比重も 入試5教科と同等に!! ③ 提出物(宿題,レポート,作品など)の 締め切りを厳守!! ④ 授業に対して,積極的・意欲的に取り組もう!!

●●●● 内申点アップのために ●●●●

➊ 受験生としての自覚を持つこと!!

はやめに受験勉強に取りかかること!!

今後の取り組みについて

○目標の高校を決めよう

○生活習慣の見直しをしよう

○中1・2の復習を行う

○苦手教科や単元の克服をしよう

R2 育英センター塾生の合格実績

富山中部

富山

高岡

135名(34名)

127名(31名) 99名(28名)

富山東

呉羽

富山南

魚津

桜井

92名

40名

70名

67名

31名

高岡南 福岡

砺波

47名

30名

42名

ほか多数

( )内は探究科学科合格者人数

(4)

春季高校入試説明会

教科アドバイス

社会

⇒最初の科目なので焦らずに問題に取り組むことが大事

過去5年の平均点の推移

平成28年度 平成29年度 平成30年度 平成31年度 令和2年度 69.3点 67.6点 68.5点 69.4点

60.5点

● 令和2年度の社会は・・・

平均点が

過去10年

最も低い

②深い知識

資料を正確に読み取る力

が必要 〈100点換算〉 ⇒

日ごろの勉強の積み重ね

が点数の分かれ目

令和2年度入試の特徴①

出 題 内 容 記述 1 世界地図 1問 2 オセアニア州 3 九州地方 1問 4 日本の世界遺産 (古代~近世までの歴史) 5 日本と中国の近現代史 1問 6 2019年のできごと(人権・憲法・選挙・国家) 7 持続可能な社会 (国際社会・企業・税制・社会保障) 1問 各分野の出題に偏り がない ↓ 学年ごとのバランス もよい ●分野別予想配点 地理14点 歴史13点 公民13点

令和2年度入試の特徴②

平成31年度入試との比較 ①記述問題の減少 5問→4問 ②作図問題が6年ぶりに出題 ③用語を問う問題 問題数は2問減少 ④記号選択問題 問題数は2問増加 ●解答形式別設問割合 記号 66.1% 用語, 21.4% 記述 7.1% その他 5.4% 記号選択問題の特徴① 完答問題 ☆完答問題14問中13問が記号選択を含む問題 用語と記号、2つ以上の選択、並び替えなど形式は様々

(5)

令和2年度入試の特徴③

●令和2年度富山県立入試より 日中共同声明以降⇒歴史分野の出題 資料を読み取って考える選択問題

令和2年度入試の特徴③

平成31年度入試との比較 ①記述問題の減少 5問→4問 ②作図問題が6年ぶりに出題 ③用語を問う問題 問題数は2問減少 ④記号選択問題 問題数は2問増加 ●解答形式別設問割合 記号 66.1% 用語, 21.4% 記述 7.1% その他 5.4% 記号選択問題の特徴② 出題形式の変化 ☆歴史分野でも資料読み取り問題が出題! ☆地理分野では選択肢の内容が難化! Point1…『語句(用語)』のことをよく『知ろう』! 語句を暗記するだけでは用語を問う問題は解けない。 効果的な語句の覚え方を知ろう! Point2… 資料の特徴をつかむ練習をしよう! 教科書の資料を利用して見るべきポイントを知ろう。 初めて見る資料にも必ず特徴はある! Point3…これまでのテストとこれからのテスト を失くさずに保存しておこう! テストを使った勉強法を知っておこう。 終わったテストも自分の弱点を知る効果的な教材になる! ★社会科を得意科目とするために…★ ★社会科を得意科目とするために…★ Point1…『語句(用語)』のことをよく『知ろう』! ×ありがちな勉強法・・・・①問題を解く ②間違った解答を消す ③分からない箇所を赤で直す ◎お勧めしたい勉強法・・・①問題を解く ②書けなかった語句や人名と 関連事項を調べる ③地図上・年表上にまとめる 語句(用語)を見るだけ・読むだけでは、 社会科の語句は絶対に覚えられない!

⇒『書くこと』と『関連性』が重要!

間違った解答は

消さない!!

(6)

令和2年度入試で出題された 大問4(1)「平泉」を覚えるなら ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 中尊寺金色堂 ・奥州藤原氏 によって建てられた ・平泉(岩手県)にある世界遺産 ・極楽浄土を現世に表現すること を目指した建物 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ≪奥州藤原氏が活躍したころの年表(武士団と各地の騒乱)≫ 935~940年 平将門の乱 939~941年 藤原純友の乱 1051~62年 東北地方の騒乱 1083~87年 →奥州藤原氏が東北地方を統一する 1156年 保元の乱 1159年 平治の乱 1167年 平清盛が武士として初めて太政大臣になる 教科書 の写真 ★社会科を得意科目とするために…★ Point2… 資料の特徴をつかむ練習をしよう!

⇒記述問題・記号選択問題の精度UP!

●豚と肉用若鳥の飼育頭数の選択(pとqは鹿児島または宮崎) Xは肉用牛 飼育頭数で判断 順位で判断 知識と練習を積み重ねて資料を様々な視点で見る ★社会科を得意科目とするために…★ Point3…これまでのテストとこれからのテスト を失くさずに保存しておこう! Q:「これまで」と「これから」のテストって何? A:中間・期末テストと中教研学力調査と育英模試 令和2年度富山県入試 中教研学力調査 「大西洋」を答える問題 平成29.11月に出題(中1時) 「モノカルチャー経済の問題点」 を答える問題 平成30.4月に出題(中2時) オーストラリアの移民の資料 平成30.11月に出題(中2時) 天皇の「象徴」を答える問題 平成31.11月に出題(中3時) 「生存権」を答える問題 平成31.11月に出題(中3時) ★社会科を得意科目とするために…★ Point3…これまでのテストとこれからのテスト を失くさずに保存しておこう! Q:「これまで」と「これから」のテストって何? A:中間・期末テストと中教研学力調査と育英模試

Ⅰの県名を

答える問題

平成31年度実施 第1回育英模試

県立入試

と一致!!

(7)

春季高校入試説明会

教科アドバイス

国語

過去5年の平均点の推移

年度 平均点 記述問題数 平成28年度 72.3点 問 平成29年度 53.1点 問 平成30年度 66.8点 問 平成31年度 64.0点 問

令和2年度

64.7点

令和2年度入試の特徴と今後の勉強法

記述問題の新傾向 ★従来の富山県入試 「本文中の言葉を使って答えなさい」 ★令和2年度出題内容 「『わたしの願い』に触れて説明しなさい」 「変化前の気持ちも含めて説明しなさい」

大問二・三 説明的文章・文学的文章

令和2年度入試の特徴と今後の勉強法

記述問題以外で注目すべき出題 ① 文法、語句の問題 ② 記号選択問題 「~、次のア~エから二つ選び、~」 (四字熟語、語句の意味、動詞の活用の種類) New!

(8)

「書き」は小学校既習内容から3題

大問一 漢字の読み書き

「読み」は小学生から中3までの既習内容から3題

令和2年度入試の特徴と今後の勉強法

大問四 古典

令和2年度入試の特徴と今後の勉強法

・歴史的仮名遣いを現代仮名遣いに改める問題 ・主語を見極める問題 ・注釈を参考に本文を読解する力が必要となる問題

令和2年度入試の特徴と今後の勉強法

大問五 作文

・第1段落は、右の表にある4つの俳句から 1つを選んで読み取った情景を説明する。 ・第2段落は、第1段落の内容を踏まえて、 選んだ俳句の季節の魅力を紹介する。 〔テーマ〕 「自分の学校のALT(外国語指導助手)に 俳句を使って季節の魅力を紹介する」 ① チ ュ ー リ ッ プ 喜 び だ け を 待 っ て い る ② 夏 河 を 越 す う れ し さ よ 手 に 草 履 ③ と ど ま れ ば あ た り に ふ ゆ る 蜻 蛉 か な ④ う ま そ う な 雪 が ふ う わ り ふ わ り か な ・ ・ ・ 春 ・ ・ ・ 夏 ・ ・ ・ 秋 ・ ・ ・ 冬 〔条件〕 ・2段落構成 ・字数は180~220字

入試に対応するために

◆問題演習では、「時間配分」を気にするより、 文章をしっかりと理解することに重点をおく! ◆解答・解説が充実した問題集を選ぶ! ◆育英模試などで 自分のスタイル(解き方)を確立せよ! ◆入試問題に数多く解くように心がける!

(9)

春季高校入試説明会

教科アドバイス

理科

過去5年間の入試の平均点と分析

H28 H29 H30 H31

R2

59.9

60.4

60.2

50.1

51.2

※ 平均点は100点満点換算になっています。

● 平均点は60点前後で推移していたが,

H31年度とR2年度は難しくなった。

過去3年間の入試の出題傾向

平成30年度 平成31年度 令和2年度 1 動物の分類 生物の成長 天体 2 音 天気 植物の蒸散 3 水溶液の性質 光 状態変化(蒸留) 4 地震 中和 電流(回路) 5 遺伝 刺激と反応 遺伝 6 天体 身のまわりの物質 天気 7 化学変化(分解) 地層 運動 8 電流と熱量 仕事 化学変化(還元) ● 実験や観察の結果や考察,手順や注意事項 を聞く問題が多く出題される。

富山県の入試問題の特徴

(10)

富山県の入試問題の特徴

学校で行う実験・観察をチェック!

・器具の使い方

・実験、観察時の手順や注意事項

・結果と結果からわかること

…etc

普段の学校の授業を大切に!

☆その場で覚えよ!!

☆即、問題演習で定着をはかれ!!

富山県の入試問題の特徴

● 完答問題が多い。 完答問題の数・・・

8問(R2年度)

幅広い知識が必要

X 蒸散 Y 道管 寒冷前線付近 ウ 温暖前線付近 カ

(11)

富山県の入試問題の特徴

グラフや作図など図で示す問題や

文章記述問題、計算問題も多く出題さ

れる。

用語を覚えるだけでなく、作図や記述問題

・計算問題にもどんどん挑戦しよう!

記述問題・作図問題・計算問題・・・

計19問

A. 銅が4.80g,炭素粉末が0.30g 酸化銅6.00gと炭素粉末0.15gを試験管Aに入れて図1のように 加熱し,反応後の試験管Aの中の物質の質量を測定した。酸 化銅の質量は6.00gのまま,炭素粉末の質量を変えて同様の 実験を行い,結果を図2のグラフにまとめた。 炭素粉末の質量 が0.75gのとき, 反応後に試験管 Aに残っている物 質は何かすべて 書き、またその質 量も求めなさい。 (R.2の富山県入試より)

富山県の入試問題の特徴

深い思考力が必要な問題も出題される

<実力アップのために>

復習をしっかり行う!

単元ごとの独立性が高い

新しい単元に入ると、前の単元

とまったく違う内容になる

復習しないと

忘れてしまう!

(12)

・深い思考力を要求される問題は,演習の

際に解法のパターンをつかむことが重要!!

なぜそうなるかという

原理を理解しよう!

・計算問題は必要な数値を問題から選び

出し,公式を使いこなすことが必要‼

(13)

春季高校入試説明会

教科アドバイス

英語

過去5年間の平均点

年度 平均点 H28年 57.9点 H29年 52.3点 H30年 58.2点 H31年 53.3点 R2年 54.8点 ●平成29年度は読解問題・日本語記述問題が難化 ●平成31年度は長文問題での設問内容が難化 ●令和2年度は英作文問題の変化

大問

出題内容

予想配点

解答時間

聞き取り問題

10点

10分

対話文読解

9点

40分

長文読解

10点

英作文

11点

計 40点

計 50分

R2年度入試より

今年度の出題内容

県立入試の出題傾向

●出題傾向 聞き取り問題 読解問題 英作文問題 中1~3の学習内容で出題 ・問題全体を通して受験生の読解力が問われる ・思考力・判断力・表現力を問う英作文の出題

(14)

入試に向けた今後の勉強法

~単語力を鍛えよう!~ ●単語に関する3つの力の習得を目指そう! ② 単語の意味(日本語訳)を正しく理解する力 ③ 単語を正しく(つづりミスなく)書く力

→教科書の本文を音読・書き写す練習をしよう!

① 単語を正しく読む(発音する)力

→苦手な単語は、書けるようになるまで

何度も練習をしよう!

入試に向けた今後の勉強法

~英文法力を鍛えよう!~ ●英文法に関する2つの力の習得を目指そう! ② 日本語の文を正しく英文に直す力 ① 英文を正しく訳す力

→学校のワークやテストの英作文問題を活用して、

問題演習を繰り返そう!

→教科書の基本文を何も見ずに

書けるようになるまで、練習をしよう!

入試に向けた今後の勉強法

~読解力を鍛えよう!~ ●読解に関する3つの力の習得を目指そう! ② 短時間で長文を速く読む力 ③ 文章のテーマや筆者の主張を正しく理解する力

→長文の問題集を使って読む練習をしよう!

① 長い文章でも根気強く最後まで読む力

→時間を計って同じ長文を何度も読もう!

入試に向けた今後の勉強法

~表現力を鍛えよう!~ ●英作文に関する2つの力の習得を目指そう! ② 自分の意見を英語で書く力

→会話表現の基本文を確認しよう!

① 場面や条件に合った英語を書く力

→自分の意見を英語で書けるようになろう!

(15)

春季高校入試説明会

教科アドバイス

数学

過去5年間の平均点

※平均点は100点満点に換算してあります。

H28

H29

H30

H31

57.3点 54.0点 49.9点 61.3点

R2

47.1点

★H26~H29は,54点~59点で推移していたが, ここ3年間(H30~R2)は,難易度の変化が 大きい。 ★R2の47.1点は,H25の45.5点に次いで, 過去10年間で2番目に低い平均点だった。

県立入試の出題内容

0 2 4 6 8 10 12 14 1 2 3 4 5 6 7 合計 (問) (大問) 令和2年度大問別 履修学年問題数 1年生 2年生 3年生 大問 H30 H31 R2 1 基本問題 基本問題 基本問題 2 1次方程式の利用 連立方程式の利用,資料の活用 2乗に比例する関数 3 確率 2乗に比例する関数 確率 4 2乗に比例する関数 規則性 規則性 5 空間図形 空間図形 空間図形 6 規則性 1次関数の利用 関数の利用 7 1次関数の利用 平面図形 平面図形 8 平面図形

県立入試の出題傾向

過去3年間の出題内容

(16)

令和2年度入試の特徴

★ 方程式の利用が出題されなかった。 例年,大問2で出題されていたが,今年度は 出題されず,2乗に比例する関数の問題が出題 ★ 図形の要素が関わる問題が多い。 関数(グラフ)の問題の中に「平行移動」の考え 確率の問題の中に「三平方の定理」の考え ★ 中3の学習内容が,やや多い。 2乗に比例する関数,相似な図形,三平方の定理 しかし,中3内容ばかりではない。展開図(中1)や 三角形の性質(中2)などの内容理解も当然必要

問題を解くには,中3の学習内容が必要だ

が,肝心のPの位置については,中1で学

習する「展開図」の理解が重要

→中1・中2の学習内容理解は不可欠‼

育英模試はこの出題を予想していた⁉

令和2年2月実施 最終回育英模試 (高校入試 1か月前の育英模試) 育英模試の『解き直し』で 入試には対応できた! ⇒正答率 6%の難問 ★図形の復習をしっかりとして,中1・中2内容を 定着させよう! 作図,図形の移動,空間図形(表面積・体積) 合同証明,二等辺三角形,直角三角形,平行四辺形

県立入試に向けての対策

★方程式や1次関数の応用問題を数多くこなし, 文章問題の読解力や思考力を養おう。 ★問題の解き方や性質が成り立つ理由など, 自分の考えを文章にまとめる練習をしよう! ★毎回の定期テスト範囲で,ワークの難しい問題に 理解できるまで取り組もう!!

(17)

今後の勉強法

【中学1年生のみなさんへ】 ★1年生の1学期は,計算方法や文字式のきまりを完璧にする。 ★学習する内容で,あいまいな部分を作らないこと。 【中学2年生のみなさんへ】 ★2年生で習う,連立方程式の利用や1次関数の利用は入試に 出題されやすい。 ★週末やGWなどの長期休暇を利用し苦手克服。 【中学3年生のみなさんへ】 ★3年生の1学期は,計算が中心。 公式を身に付け,1学期中に計算力をつける。 ★模試,実力テストの解き直しで1・2年生の復習を徹底する。

参照

関連したドキュメント

令和元年度予備費交付額 267億円 令和2年度第1次補正予算額 359億円 令和2年度第2次補正予算額 2,048億円 令和2年度第3次補正予算額 4,199億円 令和2年度予備費(

奥村 綱雄 教授 金融論、マクロ経済学、計量経済学 木崎 翠 教授 中国経済、中国企業システム、政府と市場 佐藤 清隆 教授 為替レート、国際金融の実証研究.

令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度

「1.地域の音楽家・音楽団体ネットワークの運用」については、公式 LINE 等 SNS

○菊地会長 ありがとうござ います。. 私も見ましたけれども、 黒沼先生の感想ど おり、授業科目と してはより分かり

〇 その上で、排出事業者は、 2015 年 9 月の国連サミットで採択された持続可能な開 発目標( SDGs )や、同年 12 月に第 21

○菊地会長 では、そのほか 、委員の皆様から 御意見等ありまし たらお願いいたし

□公害防止管理者(都):都民の健康と安全を確保する環境に関する条例第105条に基づき、規則で定める工場の区分に従い規則で定め