• 検索結果がありません。

2 ユーザーズガイド 管 理 者 編 目 次 第 1 章 はじめに ログイン インフォメーション システム 管 理 画 面 1-1 第 2 章 ユーザー グループ 承 認 ルートの 登 録 ユーザー 登 録 グループ 登 録 承

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "2 ユーザーズガイド 管 理 者 編 目 次 第 1 章 はじめに ログイン インフォメーション システム 管 理 画 面 1-1 第 2 章 ユーザー グループ 承 認 ルートの 登 録 ユーザー 登 録 グループ 登 録 承"

Copied!
46
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

[

]

2

ユーザーズガイド

(2)

ユーザーズガイド

22

【管理者編】 目次

第1章 はじめに

1-1

1

ログイン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1-1

2

インフォメーション ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1-1

3

システム管理画面 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1-1

第2章 ユーザー ・ グループ ・ 承認ルートの登録

2-1

1

ユーザー登録 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2-1

2

グループ登録 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2-1

3

承認ルート登録 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2-2

第3章 ページの権限設定

3-1

1

承認方法の設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3-1

2

グループごとに権限を与える ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3-1

第4章 サイト初期設定

4-1

1

SITE PUBLIS( サイト ・ パブリス ) でのサイト作成の流れ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4-1

2

ページデザイン設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4-1

3

スタイルの選択 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4-4

4

スタイルの設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4-5

5

CSS の記述 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4-7

第5章 各コーナーの設定と管理

5-1

1

コーナーブロックの種類 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5-1

2

コーナーブロックの設置 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5-1

3

ページリスト ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5-2

4

問い合わせコーナー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5-3

第6章 便利な機能

6-1

1

シェアブロック ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6-1

2

カテゴリーブロック ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6-3

3

RSS ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6-5

4

WebAPI ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6-6

(3)

ユーザーズガイド

22

【管理者編】 目次

第7章 サイト設定

7-1

1

サイト名変更 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7-1

2

表示設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7-1

3

ライブラリファイル登録 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7-1

4

文字チェック機能設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7-1

5

SSL 設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7-2

6

SMTP サーバー設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7-2

7

代替テキスト初期値設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7-2

8

カテゴリー登録 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7-2

9

ページリスト設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7-2

10

プラグイン設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7-3

11

ログ設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7-3

12

操作履歴設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7-3

13

スタイル設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7-3

14

容量制限設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7-3

15

アクセシビリティ設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7-5

16

HTML インポートツール ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7-5

第8章 こんなときには

8-1

1

ページを移動したい ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8-1

2

削除したページを再利用したい ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8-1

3

ページの公開を終了したい ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8-1

4

ホーム

(トップページ)

を別のページに変更したい ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8-2

5

メニューにページタイトルを表示させたい/表示させたくない ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8-2

6

サイトマップにタイトルを表示させたい/表示させたくない ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8-2

7

タイトルの並び順を変更したい ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8-2

8

各ページに更新日時を表示したい ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8-3

9

日時を別の書式にしたい ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8-3

10

エイリアス名を変更したい ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8-3

(4)

ユーザーズガイド

22

【管理者編】 目次

12

アクセス数を知りたい ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8-4

13

検索エンジン用のキーワードや説明文を入れたい ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8-5

第9章 バックアップ ・ リストア

9-1

1

SITE PUBLIS 保守ツール ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9-1

(5)

22

ユーザーズガイド 【管理者編】 第 1 章 はじめに

第1章 はじめに

1

ログイン

1

SITE PUBLIS (サイト・パブリス ) 管理画面のアドレスに

アクセスします

【例】 http:// ○○○ /staff_login.php 2

ログイン名、パスワードを入力し、「ログイン」 をクリック

すると、システム管理画面が開きます。

「ホームを表示」 をクリックすると、ログインせずに公開中のトップ ページを見ることができます。 One Point

ログインできない!

・パスワードは間違いありませんか? ・全角で入力していませんか? ・英数の大文字と小文字を間違っていませんか?

2

インフォメーション

「ホーム」 タブの左メニュー「ホーム」 は、管理者からのお知ら

せなどを掲載するインフォメーション画面です。 編集は「イン

フォメーション編集」 をクリックします。

パスワード変更

左メニューの「パスワード変更」 をクリックすると、パスワードの

変更ができます。 システム管理者のパスワードを忘れると、

すべての管理を行うことができなくなりますのでご注意くださ

い。

3

システム管理画面

システム管理権限を持つユーザー (以下システム管理ユー

ザー)は、ユーザー設定やグループ設定などシステム管理に

関するすべての操作を行うことができます。

右上の「システム」 タブをクリックすると、システム管理に関

するメニューが表示されます

(6)

第2章 ユーザー・グループ・承認ルートの登録

1

ユーザー登録

1

「システム」 タブをクリックします

2

左メニューの「ユーザー設定」 をクリックします

3

「新規ユーザー個別登録」 をクリックします

4

ログイン名、名前、メールアドレス、初期パスワードを入

力し、「OK」 をクリックします

●ユーザー種別

スタッフ:WEB サイトの管理・運営やコンテンツを更新する担当者 一般ユーザー:WEB サイトに外部からアクセスする利用者 ※ CSV ファイルでユーザーを一括登録することもできます。

2

グループ登録

1

「システム」 タブをクリックします

2

左メニューの「グループ設定」 をクリックします

3

「新規グループ登録」 をクリックします

4

グループ名を入力し、「OK」 をクリックします

22

ユーザーズガイド 【管理者編】 第 2 章 ユーザー・グループ・承認ルートの登録

(7)

グループにユーザーを追加する

1

登録したいグループの「ユーザー一覧」

をクリック

します

2

「ユーザー追加」 をクリックします

3

追加したいユーザーを追加ボタン

で選択し、「OK」

をクリックします

One Point 「システム管理」 グループ 「システム管理」 グループは、システム管理者と同等の権限を持つ ことができるグループです。 管理者権限を与えたいユーザーは、 「システム管理」 グループに登録しましょう。

3

承認ルート登録

ページの公開に管理者以外の承認が必要な場合は、承認

するユーザーを登録します。登録した承認ルートは、各ペー

ジの「権限設定」 で選択できるようになります。

「第 3 章 1. 承認方法の設定」 参照 「担当者編 第 6 章 公開してみよう」 参照 1

「システム」 タブをクリックします

2

左メニューの「承認ルート設定」 をクリックします

3

「新規承認ルート」 をクリックします

4

任意のルート名を入力し、

「新規ユーザー追加」

をクリックします

22

ユーザーズガイド 【管理者編】 第 2 章 ユーザー・グループ・承認ルートの登録

(8)

5

承認ルートに登録したいユーザーを「追加」

ボタ

ンで選択し、「OK」 をクリックします

6

「上へ移動」

「下へ移動」

ボタンで、承認する

順にユーザーを並べかえて「OK」 をクリックします

(9)

第3章 ページの権限設定

1

承認方法の設定

1

「ページ」 タブをクリックします

2

左メニューの「ページ一覧」 をクリックして、承認方法を

設定したいページの「管理」

(権限設定)をクリックしま

3

承認が必要かどうかをチェックします

承認が必要な場合

「管理者承認」「承認ルート」 の2種類から、承認方法を選択

します。

承認ルートを選択した場合

「承認ルート設定」 ボタンをクリックして、承認ルート、承認完

了方法、承認メールの設定をして「OK」 をクリックします。

※事前に承認ルートの登録が必要です。

「第 2 章 3. 承認ルート登録」 参照

2

グループごとに権限を与える

SITE PUBLIS でのユーザーは基本的に「管理者」 と「スタッ

フ」です。「スタッフ」をグループに所属させることにより、スタッ

フに詳細な権限を与えることができます。

権限の設定

1

「ページ」 タブの「ページ一覧」 画面から承認方法を設

定したいページの「管理」

(権限設定)をクリックします

2

「グループ追加」 をクリックします

3

追加したいグループを「追加」

ボタンで選択し、

「OK」 をクリックします

4

追加されたグループの「権限」 のセレクトボックスから、

権限を選択して「OK」 をクリックします

作成:ページを編集することができます。 公開することはできませ ん。 管理:ページのすべての権限を持ちます。公開・権限設定をするこ とができます。

22

ユーザーズガイド 【管理者編】 第 3 章 ページの権限設定

(10)

22

ユーザーズガイド 【管理者編】 第 3 章 ページの権限設定

ユーザーの権限一覧

ユーザー システム管理者 グループ ― グループの種類 ― ― 管理者※ 問い合わせ※ ページの権限 ― 作成 管理 ― ― ユーザー管理 ○ × × ○ ― 承認(公開) ○ × ○ ○ ― 問い合わせ 問い合わせ対応 ○ ○ ○ ○ ○ CSV 出力 ○ × × ○ ― ページ 作成 編集 ページの削除 ○ ×※ ×※ ○ × ページの移動 ○ × × ○ × エリアの変更 ○ △ ○ ○ △ 下位ページの追加 ○ △ ○ ○ △ デザイン編集・設定変更 ○ △ ○ ○ △ コーナーブロックの変更 ○ △ ○ ○ △ ブロックの追加・削除・並びかえ ○ △ ○ ○ △ 権限設定 ○ × × ○ × 備考 す べ て の 権 限 を 持ちます 設定されたページの み編集することがで きます システム管理者に準 じます 設定フォームに対応で きます △…管理権限を持ったスタッフが任意に設定できます。 ※ページを公開していなければ削除することができます。 ※管理者…管理グループに追加されているユーザー ※問い合わせ…問い合わせページに追加されているグループ ※承認ルート…承認ルートに登録されているグループ

(11)

第4章 サイト初期設定

「サイト初期設定」 の「デザイン設定」 で設定したデザイン情

報は、 すべてのページに継承することができます。 各ペー

ジの作成を始める前にサイト初期設定を行うと、統一の取れ

たページを効率よく作成することができます。

1

SITE PUBLIS(サイト・パブリス)でのサイト作

成の流れ

デザインの初期設定 ●全体のプロパティ (標準スタイル) ●ページのプロパティ (ページ幅・標準スタイル) ●エリアのプロパティ (レイアウト、左右エリアの幅とスタイル、 メインエリア・ヘッダーエリア・フッターエリアのスタイル) ●ブロックのプロパティ (標準スタイル) エリアの編集 ●ヘッダー・右エリア・左エリア・フッター使用の有無 ●エリアの編集(ブロックの追加) ●ブロックの編集・ブロックのスタイル設定 公開 サイト初期設定は公開しないと他のページに継承できません。 (△ここまでサイト初期設定) (▽ここからページ編集) 「ホーム」 ( トップページ) の作成 ●エリアの編集(ブロックの追加) ページの追加 ●エリアの編集(ブロックの追加) 「担当者編 第3章~第5章」 参照

2

ページデザイン設定

1

「ページ」 タブの「ページ一覧」 から「サイト初期設定」

をクリックします

2

開いた編集画面で「デザイン設定」 をクリックします

22

ユーザーズガイド 【管理者編】 第 4 章 サイト初期設定

(12)

基本設定

■全体 <body>

●標準スタイル サイト全体のスタイルを設定します。

■ページ

●ページ幅 ページの幅を設定します。ピクセル単位で設定した場合、罫線や余 白など(他の部分のスタイルも含む)の影響により、 この値通りに ならない場合があります。 ●標準スタイル ページのスタイルを設定します。

■エリア

●レイアウト レイアウトを設定します。 ●左エリアの幅 左エリアの幅をピクセル単位で設定します。 最小値は 50 ピクセル です。 左エリアを使用しない場合でも、 50 ピクセル以上の値を入 力しておいてください。 ●左エリアのスタイル 左エリアのスタイルを設定します。 ●右エリアの幅 右エリアの幅をピクセル単位で設定します。 最小値は 50 ピクセル です。 右エリアを使用しない場合でも、 50 ピクセル以上の値を入 力しておいてください。 ●右エリアのスタイル 右エリアのスタイルを設定します。 ●メインエリアのスタイル、ヘッダーエリアのスタイル、フッターエリア のスタイル メイン、ヘッダー、フッターエリアのスタイルを設定します。

■ブロック <div>

●標準スタイル ブロックのスタイルを設定します。

見出し

■見出し 1<h1> ~見出し 6<h6>

●標準スタイル 見出し 1 ~見出し 6 のスタイルを設定します。

リスト

■リスト全体 <ul>

リスト項目 <li>

●標準スタイル それぞれのスタイルを設定します。

画像

■画像 <img>

●標準スタイル 画像のスタイルを設定します。

22

ユーザーズガイド 【管理者編】 第 4 章 サイト初期設定

(13)

段落

■段落 <p>

●標準スタイル 段落のスタイルを設定します。

その他

■アドレス表記 <address>、引用文 <blockquote>、

 強調 ( 斜体 )<em>、強調 ( 太字 )<strong>、

 小さな文字 <small>、大きな文字 <big>

●標準スタイル それぞれのスタイルを設定します。

エクストラ

デザイン設定画面を使用しない、 またはもっと詳細にスタイ

ルを設定したい場合は、CSS を記述できます。

■スタイルシート

●手書き 「手書き」 にチェックを入れ、「編集」 をクリックすると「カスタム 編集」 画面が開きます。 CSS を記述して「OK」 をクリックします。 ●外部ファイル 外部の CSS ファイルを読み込む場合は、「外部ファイル」 にチェック を入れ、「選択」 をクリックしてファイルを選択します。 「5.CSS の記述」 参照

22

ユーザーズガイド 【管理者編】 第 4 章 サイト初期設定

(14)

3

スタイルの選択

1

スタイルを設定したい項目の「選択」 をクリックします

     スタイル一覧       設定のプレビュー 2

スタイル一覧の中から適用したいスタイルをクリックし

てチェックを入れ、「OK」 をクリックします

スタイルの編集が必要な場合は編集します。

「4. スタイルの設定」 参照 One Point 適当なスタイルがない場合 「新規スタイル追加」 でスタイルを追加し、設定します。

スタイル選択画面

・スタイル一覧で「○」 がついているのは、「設定する」 に

チェックが入っている項目です。

・設定する対象にとって設定の必要がない項目は、背景が灰

色になっています。設定しても無効になります。

・設定する対象にとって必要ないと思われるスタイル名は、一

覧に表示されません。すべてのスタイルを表示したい場合は

「すべてのスタイルを表示」 をチェックしてください。

【例】 「画像」 のスタイル選択画面の場合 「ボックス」 以外の項目は灰色になっています。「テキスト」「リンク」 「テーブル」 は「基本設定」 で、「リスト」 は「リスト」 の設定で設定し てください。 また、「リスト」 や「テーブル」 の設定しかしていないスタイルなどは、 画像の設定に関係ないと思われるため、「すべてのスタイルを表 示」 にチェックを入れていないと一覧に表示されません。

スタイルの検索

「スタイルを検索」 のフォームに検索したいスタイル名を入力

して「表示」 をクリックすると、 その文字を含むスタイルが検

索されます。

スタイルの並べ替え

「スタイル名」 の「昇順」

「降順」

をクリックすると、スタ

イル名の並べ替えができます。

22

ユーザーズガイド 【管理者編】 第 4 章 サイト初期設定

(15)

スタイルの表示件数

1画面で表示するスタイルの数を選択することができます。セ

レクトボックスから表示する件数を選んで「表示」 をクリックし

ます。「次へ」 をクリックすると続きが表示されます。

4

スタイルの設定

1

選択したスタイルの「編集」

をクリックします

※スタイルを新しく追加する場合は、 「新規スタイル追加」 をク リックします。 2

設定したいプロパティの「設定する」にチェックを入れる

と、設定が可能になります

■ボックス

設定する対象の、外枠のスタイルを設定します。

●全体の高さ ピクセル単位で設定します。 特に必要ない限り空欄にしておきま す。対象やブラウザによっては有効にならない場合があります。 ●外側の余白(margin) 外枠の周りの余白を設定します。「左寄せ」「中央寄せ」「右寄せ」 は、対象によっては有効にならない場合があります。「数値を指定」 をチェックすると、ピクセル単位で設定できます。 ●内側の余白(padding) 対象から外枠までの余白を、ピクセル単位で設定します。 ●罫線設定(border) 「表示する」 にチェックを入れ、罫線の色と太さとスタイルを設定しま す。「一度に設定」 にチェックを入れると、上下左右のいずれかを1 つの線を設定すれば4つとも同じ設定になります。色や太さが設定 されていても、「表示する」 にチェックがされていなければ罫線は表 示されません。 ●全体の背景 背景色、背景画像、背景画像のくり返しを設定します。

■テキスト

設定する対象の、テキストのスタイルを設定します。

●フォント設定 使 用 フ ォ ン ト(font-family)、大 き さ(font-size)、色(color)、太 字 (font-weight)、斜体(font-style)、装飾(text-decoration)を設定し ます。 ●文字表示位置(text-align) 左寄せ、中央寄せ、右寄せを設定します。対象によっては有効にな らない場合があります。 ●行間設定(line-height) 「使用する」 にチェックを入れ、単位と数値を設定します。 ●字下げ設定(text-indent) 「使用する」 にチェックを入れ、単位と数値を設定します。

■リンク

設定する対象の、リンク部分 <a> のスタイルを設定します。

●リンク設定 リンク(a:link)、既読リンク(a:visited)、マウスオーバー (a:hover)、 アクティブ(a:active)のリンク色(color)と装飾(text-decoration)を 設定します。

■リスト

設定する対象の、リスト <ul> のスタイルを設定します。

●マーカー設定(list-style-type) リストのマーカーを設定します。

22

ユーザーズガイド 【管理者編】 第 4 章 サイト初期設定

(16)

■テーブル

設定する対象の、テーブル <table> のスタイルを設定します。

●表レイアウト(table-layout) 「自動」 か「固定」 を選択します。特に必要ない限り「自動」 にしてお きます。 ●表全体のサイズ 幅と高さを固定したい場合は、ピクセル単位で設定します。 指定し た高さよりもデータ量が多い場合は、データ量に合わせた高さにな ります。「見出しセルのサイズ」「データセルのサイズ」 の影響で有 効にならない場合があります。 ●枠線設定(border) 「表示する」 にチェックを入れ、セルの枠線の色、太さ、スタイルを設 定します。「一度に設定」 にチェックを入れると、上下左右のいずれ か1つの線を設定すれば4つとも同じ設定になります。色や太さが 設定されていても、「表示する」 にチェックがされていなければ罫線 は表示されません。 ●枠線表示設定(border-collapse) セルの罫線を表示する場合、隣り合う枠線を重ねるかどうかの設 定をします。 ●表全体の背景 テーブルの背景色、背景画像、背景画像のくり返し、背景画像の表 示位置を設定します。 ●見出しセルのサイズ 見出しセル <th> の幅と高さを固定したい場合は、ピクセル単位で 設定します。 設定した幅が狭すぎると文字がセル内に収まらない 場合があります。 指定した高さよりもデータ量が多い場合は、デー タ量に合わせた高さになります。「表全体のサイズ」「データセルの サイズ」 の影響で有効にならない場合があります。 ●見出しセルの文字表示位置 見出しセル <th> の文字の縦位置・横位置を設定します。 ●見出しセルの内側の余白(padding) 見出しセル <th> の内側の余白をピクセル単位で設定します。 ●見出しセル内の自動改行(white-space) 見出しセル <th> の文字の自動改行を設定します。「自動改行しな い」 に設定すると、文字がセル内に収まらない場合があります。 ●見出しセルの背景 見出しセル <th> の背景色、背景画像、背景画像のくり返し、背景画 像の表示位置を設定します。 ●データセルの設定 データセル <td> の設定をします。 設定内容は見出しセルと同じで す。 One Point スタイルの複製 「選択中のスタイルを複製」 をクリックすれば、現在選択されている スタイルのコピーが作成されます。 似たようなスタイルを作成した い場合や、バックアップを取っておきたい場合に便利です。 One Point スタイルの名前とクラス名 「スタイルの名前」 と「スタイルのクラス名」 は変更できます。 「スタイルの名前」 は、スタイル選択画面で並び替えや検索に使用 できます。 「3. スタイルの選択 ◎スタイルの検索」 参照 「スタイルのクラス名」 は、CSS を記述する場合に利用します。重複 しないようにしましょう。半角英数字(アンダーバー、ハイフンを含む 記号は不可)のみ使用できます。 数字を先頭文字にすることはで きません。 また、全体、ページ、エリアのプロパティに設定したスタイルの「スタ イルのクラス名」 は CSS の記述には使用できません。 「5.CSS の記述」 参照

22

ユーザーズガイド 【管理者編】 第 4 章 サイト初期設定

(17)

5

CSS の記述

詳細なスタイルを設定したい場合は、CSS を記述できます。

「2. ページデザイン設定 ◎エクストラ」 参照

クラス名

登録したスタイルの「スタイルのクラス名」 を使用します。

ただし、「デザイン設定」 の「基本設定」 で設定する、全体、

ページ、エリアの「スタイルのクラス名」 は無効になります。 シ

ステムが自動的につけているクラス名を使用してください。シ

ステムが記述しているスタイルに追加されます。

●全体…<body>

クラス名はありません。 body に設定してください。

●ページ…<div class="pbPage">

クラス名は「pbPage」 です。

●ヘッダーエリア…<div class="pbHeaderArea">

クラス名は「pbHeaderArea」 です。

●左エリア…<div class="pbLeftArea">

クラス名は「pbLeftArea」 です。

●メインエリア…<div class="pbMainArea">

クラス名は「pbMainArea」 です。

●右エリア…<div class="pbRightArea">

クラス名は「pbRightArea」 です。

●フッターエリア…<div class="pbFooterArea">

クラス名は「pbFooterArea」 です。

ページとエリアのスタイル設定はレイアウトに影響しますの

で、独自のスタイルを設定する場合は注意しましょう。

※ pb で始まるクラス名は、SITE PUBLIS で使用しています。

22

ユーザーズガイド 【管理者編】 第 4 章 サイト初期設定

(18)

第5章 各コーナーの設定と管理

1

コーナーブロックの種類

1ページにつき1つのコーナーブロックを設置することができ

ます。

●ページリスト  表タイプ/ボックスタイプ  下位ページのタイトルや概要などを表示します。下位ページの一 覧を表示するときに利用します。 ●カレンダー  リストタイプ/ボックスタイプ  日ごとにタイトル(イベントなど)を追加できます。行事予定などに 利用します。 ●ニュース  情報をカテゴリごとに分けて表示できます。 ●問い合わせ  問い合わせ入力フォームを作成します。 ●データベース  登録した情報の検索、並びかえ、一覧表示、詳細表示ができま す。 ●BBS  電子掲示板を作成します。 ●投票  投票コーナーを作成します。

2

コーナーブロックの設置

1

「ページ」 タブの「ページ一覧」 画面で、コーナーブロック

を設置したいページのタイトルをクリックします

2

コーナーブロックを設置したい場所で「ブロック追加」

をクリックします

※ページが編集状態になっていない場合は「編集」 をクリックして 編集状態にしてからブロック追加します。 3

「コーナーブロック」 を選択し、「OK」 をクリックします

4

「コーナーブロック選択」

をクリックします

5

設置したいコーナーブロックを選択して「OK」 をクリック

します

22

ユーザーズガイド 【管理者編】 第 5 章 各コーナーの設定と管理

(19)

3

ページリスト

下位ページのタイトルや概要などを表示します。 メニュー一

覧などに利用します。

「2. コーナーブロックの設置」 参照 1

ページリスト設定

●表タイプの設定画面の設定画面         ●ボックスタイプの設定画面の設定画面 ■レイアウト 「ページ設定」 の「タイトル」 に入力した情報を表示する際のレイア ウトを設定します。       ▲「ページ設定」 の「タイトル」 入力画面 ■並び順・表示件数 並び順:タイトルか汎用フィールドのあいうえお順、更新日時、 また は任意の順序の中から、リストを並べる方法を選択します。 「第 7 章 9. ページリスト設定」 参照 昇降順:昇順か降順を選択します。 更新日時を使用して並べる場 合、新しい記事を上に追加したい場合は「降順」 を選びます。 表示件数:一度に表示する件数です。指定した件数を超えると、「次 へ」 のリンクが表示されます。 ■画像サイズ 画像をサムネイルとして表示したい場合は「任意のサイズを指定」 をチェックして、サイズを設定します。

22

ユーザーズガイド 【管理者編】 第 5 章 各コーナーの設定と管理

(20)

設定項目

■データ型 項目の「新規追加」 または「編集」 で設定できる データ型には以下の種類があり、各データ型に応じた入力チェック が行われます。 ●氏名:姓と名。 ●e-mail:半角英数で「***@**.**」(アカウント@ドメイン)の形 式。 確認入力フォームの表示、確認入力を促すメッセージの設定 可。 ●性別:男・女をラジオボタンで選択。 ●年月日:半角数字、 1桁の場合は「03」「3」 どちらでも可。 ●郵便番号:半角数字、「-」(ハイフン)は必須。 ●都道府県:セレクトボックスで選択。 ●電話番号:半角数字、「-」(ハイフン)、「+」(プラス)。 ●1行テキスト:問い合わせ対応画面の問い合わせ件名(メール送 信時のメールの件名)としても使用可。 ●複数行テキスト:問い合わせ内容などを入力させる、複数行のテ キストボックス。 ●セレクトボックス:単一選択。「分類設定」 をクリックして選択肢の 追加・削除・変更可。 ●ラジオボタン:単一選択。「分類設定」 をクリックして選択肢の追 加・削除・変更可。 ●チェックボックス:複数選択。「分類設定」 をクリックして選択肢の 追加・削除・変更可。 ■ラベル 問い合わせコーナーの入力画面で、各項目のタイトルとして表示さ れます。 ■説明 問い合わせコーナーの入力画面で、各項目の説明文として表示さ れます。 ■必須入力 チェックすることにより、 その項目を必須入力項目として設定でき ます。 ■付加テキスト 問い合わせコーナーの入力画面で、各項目の前後にテキストを付 加することができます。単位の表示などに利用します。 2

デザイン設定

デザインを設定します。

●タイトル:ページのタイトル ●見出し:リストの項目 ●その他:「概要」「更新日時」「汎用」 の内容

4

問い合わせコーナー

アンケートやお問い合わせの受付ページを作成することが

できます。

「2. コーナーブロックの設置」 参照 1

問い合わせ設定

22

ユーザーズガイド 【管理者編】 第 5 章 各コーナーの設定と管理

(21)

項目の追加 ・ 編集 ・ 削除 ・ 並びかえ

(1)問い合わせコーナーブロックの「問い合わせ設定」 をク

リックします。「項目」 タブ画面が開きます。

追加の場合:「新規追加」 をクリックします。 編集の場合:編集したい項目の「編集」 をクリックします。 削除の場合:削除したい項目の「削除」 をクリックします。 「OK」 をクリックすると、削除が反映されます。 間違えて削除した場 合は「キャンセル」 をクリックすれば、削除は反映されません。 並びかえの場合:移動したい項目の「上へ移動」 「下へ移動」 をクリックして項目の並び順を変えます。

(2)追加・編集の場合は「データ型」「ラベル」「説明」「必須入

力」「付加テキスト」 などの設定をし、「OK」 をクリックします

※すでに問い合わせを受け付けている場合、項目の追加・編集・削 除を行うと、データの一貫性が失われる場合があります。

運用設定

●二重登録 「2回目以降は上書き」 にチェックすると、同一クライアント(Cookie で判断)が二重登録を行った場合、 1回目の投稿内容のデータが 上書きされます。チェックを外した場合、 1回目とは別のデータとし て追加されます。 ●受付終了日時 問い合わせコーナーの受付終了日時を設定できます。 ●受付終了後のメッセージ 受付終了後に表示するメッセージを設定できます。 ●データクリア 「公開時に問い合わせデータを消去」 をチェックすると、問い合わせ コーナーのページを公開するタイミングで問い合わせデータがクリ アされます。

レイアウト設定

「問い合わせ設定」 の「レイアウト」 タブでは、ラベル、入力

フォーム、説明文のレイアウト設定ができます。

22

ユーザーズガイド 【管理者編】 第 5 章 各コーナーの設定と管理

(22)

メール設定

「問い合わせ設定」 の「メール」 タブでは、問い合わせを受け

付けたときにお知らせメールを送信する設定ができます。

●メール送信フラグ 「問い合わせがあったときにスタッフにメールを送信する」 をチェッ クすると、問い合わせ受付時、問い合わせグループに対してお知ら せメールを自動送信します。 「第 3 章 ◎ユーザーの権限一覧」 参照 お知らせメールの内容は「すべての問い合わせ内容を含める」 か 「問い合わせ件名のみを含める」 のいずれかを選択できます。「す べての問い合わせ内容を含める」 を選択した場合、問い合わせ者 の個人情報がメール送信されることになるので注意しましょう。 ●メールの From アドレス お知らせメールを送る際の送信元になるアドレスを設定します。 2

問い合わせコーナーデザイン設定

「問い合わせ」 タブ

問い合わせ入力フォームのデザインを設定します。 以下の

設定ができます。

●フォーム:全体のスタイル、全体幅、フォーム幅 ●ラベル:ラベルのスタイル、アイコン、区切り線 ●その他:その他のスタイル、アイコン ●コメント:コメントのスタイル、アイコン、コメント内容 ●ボタン:ボタンのスタイル、ボタン画像

コメント

フォームの

フォーム幅

ラベル

その他

フォームの全体幅

ボタン

22

ユーザーズガイド 【管理者編】 第 5 章 各コーナーの設定と管理

(23)

「エラーメッセージ」 タブ

入力チェックに引っかかった場合の、エラーメッセージ表示

部分のデザインを設定します。

●エラーメッセージ:エラーメッセージのスタイル、アイコン エラーメッセージ

「確認画面」 タブ

内容確認画面のデザインを設定します。 以下の設定ができ

ます。

●ラベル:ラベルのスタイル、アイコン ●その他:その他のスタイル、アイコン ●コメント:コメントのスタイル、アイコン、コメント内容 ●ボタン:ボタンのスタイル、OK ボタン画像、戻るボタン画像 ラベル その他 ボタン コメント

「完了画面」 タブ

問い合わせ送信完了画面のデザインを設定します。

●完了画面:完了画面のスタイル、アイコン、コメント内容

22

ユーザーズガイド 【管理者編】 第 5 章 各コーナーの設定と管理

(24)

3

問い合わせグループ権限設定

問い合わせに対応することができるグループを設定します。

※問い合わせコーナーを設置しているページに対する作成権限、 管理権限を持っているユーザーと、システム管理者権限を持ってい るユーザーは、すでに問い合わせに対応する権限を持っています。 ここでは、ページの編集権限はないけれども、問い合わせには対応 させたいユーザーのグループを設定します。

(1)「問い合わせグループ権限設定」

をクリックします

(2)

「グループ追加」 をクリックします

※事前にグループを登録しておく必要があります。

第 2 章 2. グループ登録」 参照

(3)追加したいグループの「追加」

をクリックします

「追加グループ一覧」 に追加されたのを確認して、「OK」 をクリックし ます。 ※選択したグループの追加を取り消したいときは、追加グループ一 覧で取り消したいグループを選択して、「除外」 をクリックしま す。 4

SSL の設定

(1)問い合わせコーナーを設置したページの「権限設定」

をクリックします

(2)「SSL を利用する」 をチェックして、「OK」 をクリックします

※ SSL を利用するには、サイト設定で「SSL を利用する」 に設定し ておく必要があります(設定されてない場合は、「SSL を利用する」 のチェック項目が表示されません)。 また、別途 WEB サーバーにも設定作業をする必要がありますの で、サーバー管理者へお問い合わせください。 「第 7 章 5.SSL 設定」 参照

22

ユーザーズガイド 【管理者編】 第 5 章 各コーナーの設定と管理

(25)

5

問い合わせ対応

問い合わせの閲覧

(1)「コーナー」 タブをクリックし、左メニューの「問い合わせ

対応」 をクリックします

※問い合わせに対応する権限を持っていないユーザーの管理画 面には、「問い合わせ対応」 メニューは表示されません。 「3- 問い合わせグループ権限設定」 参照 ●表示 「問い合わせ表示」 をクリックすると、問い合わせの内容が表 示されます。 ●検索 「メールアドレス」や「全文検索」に入力して「検索」をクリックすると、 問い合わせ一覧を絞り込むことができます。 また、セレクトボックスから検索したいページを選んで「選択」 をク リックすると、そのページの問い合わせ内容だけが表示されます。 ●削除 削除したい問い合わせの「問い合わせ削除」 をクリックする と、問い合わせが削除されます。 複数の問い合わせをまとめて削除したい場合は、削除したい問い ●並べかえ 項目名の横の「昇順に並べ替える」 、「降順に並べ替える」 を クリックすると、項目による並べ替えができます。

問い合わせ対応状況の変更

(1)対応したい問い合わせの「問い合わせ表示」

をク

リックします

(2)「対応待ち」「対応中」「対応済み」「未対応」 のいずれか

をクリックして、対応状況を変更します

(3)対応内容をコメントとして登録することができます

「コメント」 欄の「変更」 をクリックして、対応内容を入力して 「OK」 をクリックします。

22

ユーザーズガイド 【管理者編】 第 5 章 各コーナーの設定と管理

(26)

問い合わせ集計

(1)

「問い合わせ集計」 をクリックします

(2)集計したいページを選んで「選択」 をクリックします

性別、都道府県、セレクトボックス、ラジオボタン、チェックボックスな どの、選択型の項目の集計結果が表示されます。

問い合わせ一括出力

問い合わせの内容を CSV ファイルに出力することができま

す。

(1)

「問い合わせ一括出力」 をクリックします

(2)「OK」 をクリックします

(3)「保存」 をクリックして、ローカルに保存します

22

ユーザーズガイド 【管理者編】 第 5 章 各コーナーの設定と管理

(27)

第6章 便利な機能

1

シェアブロック

複数のページに同じ内容を表示するためのブロックです。

シェアブロックの公開は、各ページの公開とは独立して行わ

れます。 シェアブロックごとに承認を行うことができるので、

ページ内の一部を別の承認ルートに乗せることも可能です。

共有元のシェアブロックを編集すれば、共有先のすべてのページ に反映させることができます。

作成の流れ

権限初期設定 「権限初期設定」 でシェアブロックを作成できるグループを設定 1 新規シェアブロック追加 共有元のシェアブロックを追加 2 シェアブロックの編集権限と承認ルートの設定 共有元のシェアブロックごとに、編集する権限と承認ルートを設 定 3 シェアブロックの編集と公開 共有元のシェアブロックを編集・公開 4 シェアブロックをページに追加する ページ編集画面でシェアブロックを追加し、シェアブロック選択 で、一覧の中から共有したいシェアブロックを選択します。 「担当者編 第 9 章 2. シェアブロック」 参照 1

権限初期設定

(1)「シェアブロック」 タブの左メニュー「シェアブロック一覧」

をクリックします

(2)

「権限初期設定」 をクリックします

(3)承認を必要とする場合は「承認を必要とする」 にチェック

を入れ、承認方法を設定します

「第 2 章 3. 承認ルート登録」 参照

(4)権限を持たせるグループを登録したい場合は

「グ

ループ追加」 をクリックします

22

ユーザーズガイド 【管理者編】 第 6 章 便利な機能

(28)

(5)作成または管理させたいグループの「選択」

(追加)

をクリックし、「OK」 をクリックします

※先にユーザーとグループを登録しておく必要があります。 「第 2 章 ユーザー・グループ・承認ルートの登録」 参照

(6)追加したグループの権限を選択します

作成:作成・編集することができます。公開することはできません。 管理:全ての権限を持ちます。 公開・権限設定をすることができま す。

(7)グループの設定が必要ない場合や不要なグループがあ

る場合は「削除」

をクリックし、「OK」 をクリックします

2

新規シェアブロック追加

(1)

「新規シェアブロック追加」 をクリックします

(2)シェアブロック名を入力し、「OK」 をクリックします

3

シェアブロックの編集権限と承認ルートの設定

(1)シェアブロック一覧で、設定したいシェアブロックの「権

限」

をクリックします

(2)承認方法とグループを設定し、「OK」 をクリックします

「1- 権限初期設定」 参照

22

ユーザーズガイド 【管理者編】 第 6 章 便利な機能

(29)

4

シェアブロックの編集と公開

(1)追加したシェアブロックの「編集」

をクリックします

(2)「シェアブロック編集」

をクリックすると編集画面が

開くので、編集します

「担当者編 第 4 章 HTML 編集ブロック」 参照

(3)編集が終わったら、「公開」 または「承認待ち」 をクリック

します

One Point シェアブロックの編集 シェアブロックの編集権限と承認ルートを設定していれば、 1つの ページの中に別々の編集権限を持ったグループのブロックを混在 させることができます。 各シェアブロックは、 それぞれの担当者が 更新できます。

2

カテゴリーブロック

あるカテゴリーに属するページを一覧表示します。公開日時

順に指定した期間・件数を表示できるので、新着情報の一覧

表示に利用できます。

カテゴリーブロックを表示するまでの流れ

サイト設定 ● 「カテゴリー登録」 でカテゴリーを登録 1 一覧を表示させるページ (トップページなど) 一覧に掲載させたいページ ●ページ編集画面でカテゴリーブ ロックを追加 ● 「カテゴリーブロック設定」 で、 カテゴリー ・ 表示期間 ・ 最大件数 などを設定 2 3 ● 「ページ設定」 の 「カテ ゴ リ ー ・ RSS」 で、 カ テ ゴ リー ・ 表示終了日などを設 定 4 公開 公開 各ページのカテゴリーが、 カテゴリーブロックに一覧表示される 双方で設定した表示期間と最大件数を満たす情報が、 一覧表示されます。 1

カテゴリー登録

(1)「システム」 タブをクリックします

(2)左メニューの「サイト設定」 をクリックします

(3)「カテゴリー登録」 をクリックします

(4)「追加」

をクリックしてカテゴリー名を入力し、

「OK」 をクリックします

22

ユーザーズガイド 【管理者編】 第 6 章 便利な機能

(30)

2

カテゴリーブロック設定

ページ編集画面で、「ブロック追加」

をクリックして「カテ

ゴリーブロック」 を追加し、「カテゴリーブロック設定」

クリックします

●カテゴリー  カテゴリーを選択します。  ※カテゴリーの設定は「システムタブ」 の「サイト設定」 の「カテゴ リー登録」 で行います。 ●表示範囲  ページを表示する期間と最大件数を設定します。過去何日間か、 または任意の期間を設定できます。 ●日付書式  タイトルの横に表示される日付の書式を設定します。 ●ページアイコン表示  「カテゴリーブロックデザイン設定」 で設定したアイコンを表示させ るかどうかを設定します。 ●新着アイコン表示  「カテゴリーブロックデザイン設定」 で指定した新着アイコンを表 示する期間を設定します。 ●並び順  新しい情報を上側に表示したい場合は「降順」 を選択します。 ●コメント  表示するページがない時に表示するコメントを入力します。 ●タイトル表示文字数制限  タイトルが長い場合、制限された文字数で表示します。 省略され たタイトルの末尾に「末尾文字」 が表示されます。 3

カテゴリーブロックデザイン設定

「カテゴリーブロックデザイン設定」

をクリックします

●全体:標準スタイル、レイアウトを指定します。 ●日付:標準スタイル、先頭アイコンを指定します。 ●記事:標準スタイル、先頭アイコン、新着アイコンを指定します。 ●汎用フィールド:標準スタイルを指定します。 ※汎用フィールドとは、各ページの「ページ設定」 で「汎用フィール ド」 の欄に入力したテキストです。 4

カテゴリーブロックに表示させる

に表示させる

(1)カテゴリーブロックに表示させたいページの「ページ設

定」 をクリックします

(2)「カテゴリー・RSS」 タブをクリックします

(3)「カテゴリーブロック・RSS フィード表示」 で「表示する」 を

選択します

(4)ページのタイトルと異なる新着コメントを表示したい場合

は、テキストフィールドの横のラジオボタンをチェックし、コメン

トを入力します

(5)表示させたいカテゴリーを選択して「追加」

クリックして追加します。

22

ユーザーズガイド 【管理者編】 第 6 章 便利な機能

(31)

※カテゴリーの設定は「システムタブ」 の「サイト設定」 の「カテゴ リー登録」 で行います。

(6)「OK」 をクリックします

ページが公開されると、カテゴリーブロックに掲載されます。

3

RSS

RSS フィードを作成し、サイトの更新情報を自動的に配信させ

ます。 新着情報、入札情報の案内などに効果的です。 また、

防犯・防災用メール配信、ケーブルテレビへの文字配信など

のシステムとの連動が容易にできます。

※各ページで「カテゴリーブロック・RSS フィード表示」 に設定してい るページが対象になります。 One Point RSS とは ニュースやブログなどの最新記事の概要をまとめた規格ファイル のことで、RSS に対応したサイトに置かれています。 この規格ファイルを自動的に集めてくることのできるソフトを RSS リーダーといいます。 RSS リーダーを使えば、閲覧者は WEB サイト にアクセスしなくても更新情報を得ることができます。

設定の流れ

サーバーネームを設定 RSS フィードを追加 ・基本設定 オートディスカバリーを設定 1

サーバーネームを設定

「システム」 タブをクリックし、左メニューの「RSS フィード

設定」 をクリックします。

「サーバーネーム設定」 をクリックし、RSS サーバー

ネームを設定します。

2

RSS フィードを追加

「RSS フィード追加」 をクリックします。

「基本設定」 と「カテゴリー選択」 を設定します。

22

ユーザーズガイド 【管理者編】 第 6 章 便利な機能

(32)

3

RSS オートディスカバリーを設定

RSS オートディスカバリーとは、RSS を配信しているページに

アクセスしたときに、ブラウザや RSS リーダーなどのプログラム

が自動的に RSS ファイルの位置を発見できる機能です。

※閲覧者のブラウザもしくは RSS リーダーが、RSS オートディスカ バリーに対応している必要があります。 4

RSS ボタンを追加

閲覧者が RSS リーダーにフィードを追加できるように、ボタン

を設置します。

(1) RSS ボタンを設置したいページでブロック追加ボタン

を押して、HTML 編集ブロックを追加します

(2)「HTML ブロック編集」

をクリックして、RSS ファイル

へリンクさせるためのテキスト、 または画像を挿入します

SITE PUBLIS には、 あらかじめ4種類のRSSボタンが用意されて います。 [ 画像を使用する場合 ] ・「画像を挿入」 をクリックし、「サーバのライブラリから選択」 を選択します。 ・「library/init」 フォルダの「RSS0.png」「RSS1.gif」「RSS2.gif」「RSS3. gif」 のいずれかを選択します。

(3)挿入したテキストまたは画像を選択し、「RSS ファイルへ

リンク」

をクリックします

(4)対象となる RSS フィードを選択します

 

4

WebAPI

SITE PUBLIS で作成したHTML編集ブロック及びシェアブ

ロックそのものを、他のサーバーの任意の WEB ページに表

示する機能です。

これまでバナーを使って発信してきたグループ企業内での

イベント情報や、パートナー企業間での製品情報などページ

の共通部品を集中管理できます。

ブロックの内容変更は連携した WEB ページへリアルタイムに

反映されるため、緊急イベントなどスピーディな情報発信でも

力を発揮します。

WebAPI を使用するまでの流れ

HTML 編集ブロック シェアブロック ブロック呼び出し関数の取得 1 WebAPI を 利 用 す る 外 部 サ イ ト の 管 理 者 へ ブ ロ ッ ク 呼 び 出 し 関 数 WebAPI コ ン ポ ー ネ ン ト (webApi.js)を配布します。 3 WebAPI コンポーネントの設定 2 WebAPI コンポーネントの配置 4 ブロック呼び出し関数の設定 5

理者

利用者)

外部サ

理者

ブロック更新の流れ

HTML 編集ブロック シェアブロック 内容変更 ※SITE PUBLISの対象ブロックについては公開し ている必要があります。 公開処理 変更反映

理者

利用者)

外部サ

理者

※ WebAPI の設定完了後、ブロックの内容の変更が発生 しても自動的に変更内容が反映されるため、外部サイト 管理者によるメンテナンスの必要がありません。

22

ユーザーズガイド 【管理者編】 第 6 章 便利な機能

(33)

1

ブロック呼び出し関数の取得

ページ編集画面で、WebAPI を使用して公開したい HTML

編集ブロック又はシェアブロックを呼び出すための「ブロック

呼び出し関数」 を取得します。

(1)ページの編集画面を表示します

(2)「WebAPI のプロパティ」

をクリックします

(3)「クリップボードにコピー」 をクリックして、ブロック呼び出

し関数をコピーします

※コピーしたブロック呼び出し関数は、外部サイト管理者へ

の配布で使用しますのでテキストファイルなどに保存してく

ださい。

(4) 「OK」 をクリックします

2

WebAPI コンポーネントの設定

(1)以下の場所に WebAPI コンポーネントが格納されている

ので、FTP などを使用してダウンロードしてください(弊社担

当よりお渡しする事も可能です)

WebAPI コンポーネント格納場所:(

SITE PUBLIS のインストー

ルディレクトリ ) /WebAPI/webApi.js

※この WebAPI コンポーネントはテンプレートとなっており、以

下の項目について

SITE PUBLIS の環境と合わせた設定を行

う必要がございます。

(2)「webApi.js」 をテキストエディタで開きます

(秀丸エディタなど、エンコード指定ができるテキストエディタをご利

(3)以下の項目を編集します

【例】 PUBLIS が http://www.example.com/publis というアド

レスで稼動している場合

変更箇所 変更前 変更後 稼動

ホスト jsPublisHost = ''; jsPublisHost = 'www.example.com'; エイリアス

ベース jsPublisAliasBase = ''; jsPublisAliasBase = '/publis';

////

// WebAPI 用 メソッド定義ファイル webApi.js //

// (設定方法)

// SITE PUBLIS 2.x 稼動サイトのホストの名前か、IP アドレスを設 定します。 // jsPublisHost = 'foo.bar.co.jp'; // // SITE PUBLIS 2.x 稼動サイトのエイリアス名を設定します。 // jsPublisAliasBase = '/hoge'; // // 稼動ホスト

jsPublisHost = '

www.example.com

';

// エイリアスベース

jsPublisAliasBase = '

/publis

';

(4)編集したファイルを、文字エンコード UTF-8 (BOM 無し)

で保存します

3

ブ ロ ッ ク 呼 び 出 し 関 数 及 び WebAPI コ ン ポ ー ネ ン ト

(webApi.js)の配布

1

で取得した「ブロック呼び出し関数」 を記載した

テキストファイル

2

で設定した「WebAPI コンポーネントファイル

(webApi.js)」

を外部サイト管理者へインターネットメールなどを利用して

配布してください

↑ここまで(

1

SITE PUBLIS 管理者による作業

22

ユーザーズガイド 【管理者編】 第 6 章 便利な機能

(34)

↓ここから(

4

5

)外部サイト管理者による作業

4

WebAPI コンポーネントの配置

ブロック呼び出し関数を実行する WebAPI コンポーネント

(webApi.js)を、ブロックを表示させたいページと同階層の

ディレクトリに配置します。

【配置方法】

● Windows の場合

(1) エクスプローラでサイトのフォルダを開きます。

(2) ブロックを表示させたいページのあるディレクトリへ移動

します。

(3) webApi.js をドラッグ&ドロップでコピーします。

● Linux の場合

(1) WinSCP や FTP などのファイル転送ツールなどでサイト

のディレクトリを開きます。

(2) ブロックを表示させたいページのあるディレクトリへ移動

します。

(3) webApi.js を2のディレクトリへアップロードします。

5

ブロック呼び出し関数の設定

ブロックを表示させた Web ページに、ブロック呼び出し関数

を設定します。

【前提条件】

外部サイトの Web ページの文字エンコードが UTF-8 (BOM

無し)である必要があります。(外部サイトの文字エンコードに

ついては、外部サイト管理者へご確認下さい)

(1) 対象 Web ページの HTML ファイルをエディタで開きます

(2) ユ ー ザ HTML フ ァ イ ル 内 に WebAPI コ ン ポ ー ネ ン ト

(webApi.js)呼び出し宣言を追加します

<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict// EN" "DTD/xhtml1-strict.dtd">

<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">

<head>

<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" />

<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css" /> <title></title>

<!-- WebAPI 定義ファイル -->

<script language="JavaScript" charset="utf-8" src="./

webApi.js"></script>

<script type=text/javascript> <!--//--> </script> </head> <body>   ・   ・

(3) ユーザ HTML ファイル内の <script> ~ </script> セクショ

ン内に、

1

で取得したブロック呼び出し関数を埋め込みま

<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict// EN" "DTD/xhtml1-strict.dtd">

<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">

<head>

<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" />

<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css" /> <title></title>

<!-- WebAPI 定義ファイル -->

<script language="JavaScript" charset="utf-8" src="./webApi. js"></script> <script type=text/javascript>

<!--//WebAPI ブロック呼び出し関数

jsLoadPublisBlock('orgID', '4190');

//--> </script> </head> <body>

<div id= “orgID” > ここに表示されます。 </div> </body>

</html>

(4) (3) で設定したブロック呼び出し関数のパラメータを、環

境に合わせて設定します

【パラメータの詳細】

jsLoadPublisBlock('

org

ID', 'blockId');

ブロックの内容を表示したい <DIV> 他、任意のタグの ID

※ここを環境に合わせて変更してください。

【例】

<div id="orgID"> ここに表示されます。 </div>

       表示したいブロック(公開状態)のブロック ID        ※ 1 で作成した時に自動で入力済みです

(5) (4) の設定完了後、外部サイトにて対象の HTML ファイル

を公開すると、設定した

SITE PUBLIS のブロックが表示され

ます

SITE PUBLIS の対象ブロックについては公開している必要があ ります。

22

ユーザーズガイド 【管理者編】 第 6 章 便利な機能

参照

関連したドキュメント

タップします。 6通知設定が「ON」になっ ているのを確認して「た めしに実行する」ボタン をタップします。.

※調査回収難度が高い60歳以上の回収数を増やすために追加調査を実施した。追加調査は株式会社マクロ

① 小惑星の観測・発見・登録・命名 (月光天文台において今日までに発見登録された 162 個の小惑星のうち 14 個に命名されています)

  ⑵  航空貨物  イ  搬入手続 . 第 1

会長企画シンポジウム 3-1 「JSCO 2022 “Frontier” 1」下部消化管癌 会長企画シンポジウム 3-2「JSCO 2022 “Frontier” 2」婦人科癌

水処理土木第一グループ 水処理土木第二グループ 水処理土木第三グループ 土木第一グループ ※2 土木第二グループ 土木第三グループ ※2 土木第四グループ

防災安全グループ 防災安全グループ 防護管理グループ 防護管理グループ 原子力防災グループ 原子力防災グループ 技術グループ 技術グループ

水処理土木第一グループ 水処理土木第二グループ 水処理土木第三グループ 土木第一グループ ※2 土木第二グループ 土木第三グループ ※2 土木第四グループ