• 検索結果がありません。

RICOH Desk Navi ユーザーガイド:Speedoc V4 for RICOH 連携

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "RICOH Desk Navi ユーザーガイド:Speedoc V4 for RICOH 連携"

Copied!
9
0
0

全文

(1)

RICOH Desk Navi

ユーザーガイド

リコージャパン株式会社

連携

(2)

はじめに

■本マニュアルの目的

本マニュアルはサイオステクノロジー社にて作成された「Speedoc V4 for RICOH」のユーザーマニュアル及び管理者マニュアルの記載事項を補足する 目的で作成しています。主に「Speedoc V4 for RICOH」のユーザーマニュア ルの「9章Desk Navigator」及び管理者マニュアルの「13. Desk Navigator グ ループ 通常業務の設定」で記載されているRidoc Desk Navigator V4への登録 方法に加えて新製品「RICOH Desk Navi」への登録方法を補足しています。

■SpeedocV4 for RICOH と連携することによる効用

文書を電子化して体系だって管理するためには、電子化のルールを作って それをメンバーに共有し徹底してもらうことが重要です。Ridoc Desk Navigator V4 やRICOH Desk NaviをSpeedocと連携して運用することで電子化 のルールを徹底するのに役立ちます。

【メリット】

1.Ridoc Desk Navigator V4 やRICOH Desk Naviのキャビネットに複合機から 直接文書を登録できます。

2.登録の際に複合機のパネルから業務ごとに保存すべきフォルダーを 選択することができます。(階層の深いフォルダーも選択できます)

3.単語帳をあらかじめ設定しておくことができますので、スキャン時に 複合機上のパネルからスキャンする文書の名前を単語帳を使って簡単 に付与できます。また、単語帳の利用によりスキャンする人によって 文書名の付与の仕方にバラツキが出てしまう事を防げます。

4.業務や書類の種類ごとにスキャン時のファイル形式や読み取り条件を 設定しておくことができますので、電子化された文書の品質を一定に 保ち保存状態のバラツキを防ぐことができます。

(3)

連携商品の違いによる注意点

■各種設定について

・ファイル型キャビネットの設定方法、Speedocでの設定方法については 次ページ以降で説明します。

■Ridoc Desk Navigator V4 とRICOH Desk Naviとの違い

Ridoc Desk Navigator V4 では文書管理用のキャビネットとして個人キャビ ネットが用意されていました。これに対しRICOH Desk Naviでは個人キャビ ネットに加えRidoc文書型キャビネットとファイル型キャビネットが加わっ ています。

Ridoc Desk Navigator V4では、Speedocから個人キャビネットに直接文書を 登録するために特殊な機構(エージェント)を用いて、この機構を介して Speedocから個人キャビネットに文書の受け渡しをしていました。

RICOH Desk Naviでは個人キャビネットではなくファイル型キャビネットに 対し特殊な機構を用いずとも文書の受け渡しができるようになりました。

これによりWindowsのフォルダーに対する文書の登録と同じ感覚で文書の共 有が可能なファイル型キャビネットでの運用が可能になります。

RICOH Desk Naviではインストール時に個人キャビネットが自動的に作られ ますが、ファイル型キャビネットは自動的には作られませんので、お客様 ご自身で設定していただく必要があります。

Ridoc Desk Navigator V4

RICOH Desk Navi

転送

転送

キャビネット個人

ファイル型 キャビネット

(4)

キャビネットの種類と連携可能なキャビネット

• RICOH Desk Naviには3種類のキャビネットがあります。

個人キャビネット/Ridoc文書型キャビネット/ファイル型キャビネット

• インストール直後は①個人キャビネットだけが、自動で作られています。

• Speedocの連携対象となるのは③ファイル型キャビネットになります。※

かんたんキャビネット

①個人キャビネット

• 各利用者の専用キャビネット。

• 付箋の添付・文書結合が行えます。

②Ridoc文書型キャビネット

• 複数の利用者が共有可能なキャビネット

• 付箋の添付・文書結合が行えます。

③ファイル型キャビネット

• 複数の利用者が共有可能なキャビネット

• Windowsエクスプローラーから直接操作可能なキャビネット

• 付箋の添付、文書結合は行えません。

※ファイル型キャビネットは自動では作成されませんのでお客様ご自身で設定いただく必 要があります。設定方法は次ページにて説明いたします。

(5)

ファイル型キャビネットの設定方法

• RICOH Desk Naviのメニューバーから「ツール」>「設定」を選択します。

• 表示された「設定」画面で「接続」を選択します。

(6)

ファイル型キャビネットの設定方法

• 接続を選択して表示される右下の画面から「かんたんキャビネット」を選択してダブル クリックします。

• 「かんたんキャビネットのプロパティ」画面が表示されますので「登録」をクリックします。

(7)

ファイル型キャビネットの設定方法

• 「キャビネット種別の選択」画面が表示されますので、」「ファイル型キャビネット」を選 択して「OK」ボタンをクリックします。

• 「ファイル型キャビネット登録」の画面が表示されますので、「参照」ボタンをクリックして 登録先のフォルダー※を指定します。

※登録先のフォルダーは、個人のPCやNASやファイルサーバーなどのネットワークドライブ 上に作成します。このとき指定するフォルダーはあらかじめ作成しておく必要があります。

※表示名は任意の名前を入力します。

(8)

Speedoc側の設定

• Speedocではスキャン機能選択後表示される業務ボタンにRICOH Desk Navi で設定したファイル型キャビネットの登録先フォルダーを設定してください。

• 設定方法はSpeedocの「管理者マニュアル」をご参照ください。

管理者マニュアルの参照ページ

• ここでは「SpeedocV4 for RICOH管理者マニュアル」で参照いただきたいページ を記載します。

• このマニュアルではRidoc Desk Navigator V4をお使いいただいているお客様向 けにP.99~101の「13. Desk Navigator グループ 通常業務の設定」という章 で初期設定について個別に説明を行っています。

• それに対しRICOH Desk Naviをお使いのお客様向けには、専用のページを割い て特別に初期設定の方法を記載してはおりません。これは本マニュアルの「はじめ に」でも記載している通り、RICOH Desk Naviではファイル型キャビネットを用い て、このファイル型キャビネットに対しては特殊な機構を用いずとも文書の受け渡し ができるようになり、PC/サーバーの通常のフォルダーを転送先として設定するのと同 じ設定で転送先を指定できることになったためです。

• RICOH Desk Naviをご利用になっているお客様は「SpeedocV4 for RICOH 管理者マニュアル」P.17~「4. スキャングループ 通常業務の設定」の章をご覧いた だき、RICOH Desk Naviで設定したファイル型キャビネットの登録先フォルダーを ファイルの転送先として設定してください。

(9)

お勧めの運用方法

RICOH Desk Navi

①ファイル 型キャビネット

⑤閲覧

③登録 Speedoc

②登録先設定

④引き取り

①Ridoc キャビネッ文書型

NAS/ファイルサーバー

【運用方法1】 Speedocから登録した文書を皆で共有したい場合

NASやファイルサーバー上にファイル型キャビネットとRidoc文書型キャビネットを

作成します。

② 作成したファイル型キャビネットを作ったWindowsのフォルダーをSpeedocからファ イルの転送先として設定します。

Speedocから②で設定したフォルダーに文書を登録します。

RICOH Desk Naviの通知プログラムでファイル型キャビネットからRidoc文書型キャビ

ネットに文書の引き取りを行います。

PCのDeskNaviからRidoc文書型キャビネットを閲覧し必要に応じ結合、付箋などの機能

を利用して管理します。

RICOH Desk Navi

キャビネット個人

①ファイル型 キャビネット

④閲覧

③登録

Speedoc

⑤引き取り

②登録先設定

【運用方法2】 登録する文書を個人で利用する場合

PC上にファイル型キャビネットを作成します。

② 作成したファイル型キャビネットを作ったPC上のWindowsのフォルダーをSpeedocか らのファイルの転送先として設定します。

Speedocから②で設定したフォルダーに文書を登録します。

RICOH Desk Naviでファイル型キャビネットを閲覧し、登録された文書を確認します。

⑤ 必要に応じ個人キャビネットなどに引き取り、結合、付箋などの機能を使って管理し ます。

参照

関連したドキュメント

 Accept customer request (via telephone, e-mail, fax and etc.).  Record and track incident and users’ feedback.  Update users the current status and progress about

D-1:イ 自施設に「常勤または非常勤の実地指導

第 1 項において Amazon ギフト券への交換の申請があったときは、当社は、対象

  

ユーザ情報を 入力してくだ さい。必要に 応じて複数(2 つ目)のメー ルアドレスが 登録できます。.

パキロビッドパックを処方入力の上、 F8特殊指示 →「(治)」 の列に 「1:する」 を入力して F9更新 を押下してください。.. 備考欄に「治」と登録されます。

① 小惑星の観測・発見・登録・命名 (月光天文台において今日までに発見登録された 162 個の小惑星のうち 14 個に命名されています)

技術士のCPD 活動の実績に関しては、これまでもAPEC

業務効率化による経費節減 業務効率化による経費節減 審査・認証登録料 安い 審査・認証登録料相当高い 50 人の製造業で 30 万円 50 人の製造業で 120

会長企画シンポジウム 3-1 「JSCO 2022 “Frontier” 1」下部消化管癌 会長企画シンポジウム 3-2「JSCO 2022 “Frontier” 2」婦人科癌

ユーザ情報を 入力してくだ さい。必要に 応じて複数(2 つ目)のメー ルアドレスが 登録できます。.

・1事業所1登録:全てのEPAに対し共通( 有効期限:2年 ) ・登録申請書の作成⇒WEB上での電子申請( 手数料不要 )

[r]

(コンセッション方式)の PFI/PPP での取り組 みを促している。農業分野では既に農業集落排水 施設(埼玉県加須市)に PFI 手法が採り入れら

StaubliはStäubli International AGの商標であり、スイスおよびその他各国で登録されています。©

現在最もよく使われている FDWLS 法と B 法を用いる方法の必要な記憶容量 も表3-5に示す。 FDWLS 法と B 法を用いる方法は、 P-V 、 Q-

 Horwitz  and  Kolodny(1980)は,店頭登録企業43社の R&D への投資行動 について分析を行い,Dukes,  Dyckman 

政策上の原理を法的世界へ移入することによって新しい現実に対応しようとする︒またプラグマティズム法学の流れ

※「TAIS 企業コード」欄は入力不要です。但し、過去に TAIS 登録していたものの、現在は登録を削除している場

NPO 法人の理事は、法律上は、それぞれ単独で法人を代表する権限を有することが原則とされていますの で、法人が定款において代表権を制限していない場合には、理事全員が組合等登記令第

スケジュールタスク: StreamFab は登録された YouTube チャンネルから新しく追加されたビデオをダウンロード

経費登録システム リリース後、新規で 実績報告(証拠 書類の登録)をす る場合は、全て. 「経費登録システ