• 検索結果がありません。

平成 29 年度食の安全 安心を語る会アンケート結果 2 今回の講演について % よく理解できた 概ね理解できた どちらとも言えない わかりにくかった わからなかった 無回答 % % 0% 2% % 0% よく理解できた

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "平成 29 年度食の安全 安心を語る会アンケート結果 2 今回の講演について % よく理解できた 概ね理解できた どちらとも言えない わかりにくかった わからなかった 無回答 % % 0% 2% % 0% よく理解できた"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成29年7月19日実施 参加者 84 人 回答者数 81 人 回収率 96.4 % 性別 人 % 男性 16 19.5 女性 62 75.6 無回答 4 4.9 計 82 年齢 人 % 20歳未満 1 1.2 20歳代 10 12.2 30歳代 4 4.9 40歳代 12 14.6 50歳代 10 12.2 60歳代 19 23.2 70歳以上 24 29.3 無回答 2 2.4 計 82 職業 人 % 消費者 27 32.9 生産者 0 0.0 食品関連事業者 8 9.8 教育関係者 3 3.7 行政 10 12.2 その他 20 24.4 無回答 14 17.1 計 82 1 本日の会を何で知りましたか。※複数回答可 人 % チラシ 9 11.0 新聞 3 3.7 ホームページ 2 2.4 所属団体からの連絡 45 54.9 県からの通知 19 23.2 その他 2 2.4 無回答 2 2.4 計 82

平成29年度 食の安全・安心を語る会アンケート結果

19% 76% 5% 男性 女性 無回答 1 10 4 12 10 19 24 20歳未 満 20歳代30歳代40歳代50歳代60歳代70歳以 上 33% 0% 10% 4% 12% 24% 17% 消費者 生産者 食品関連事業者 教育関係者 行政 その他 無回答 9 3 2 45 19 2

(2)

平成29年度 食の安全・安心を語る会アンケート結果

2 今回の講演について 人 % よく理解できた 33 40.2 概ね理解できた 36 43.9 どちらとも言えない 3 3.7 わかりにくかった 0 0.0 わからなかった 0 0.0 無回答 10 12.2 計 82 人 ① 条例・推進計画(県の取り組み) 9 ② 食品表示 28 ③ 残留農薬 14 ④ 食品添加物 26 ⑤ 遺伝子組換え食品 29 ⑥ 食中毒 6 ⑦ 放射性物質 8 ⑧ 健康食品 8 ⑨ 輸入食品 23 ⑩ BSE・鳥インフルエンザ 1 ⑪ リスクコミュニケーション 1 ⑫ 食育 18 ⑬ 食品の検査体制 15 ⑭ TPP 3 ⑮ その他 1 計 190 ⑮その他 人 ① 56 ② 13 ③ 4 ④ 7 ⑤ 2 ⑥ 0 ⑦ 0 計 82 講演会+グループワーク パネルディスカッション+グループワーク その他 ・昆虫など食する人達もいるか? 3 今後食の安全・安心の意見交換会、説明会等で取り上げてもらいたいテーマについて、   次の中から選んでください。※複数回答可 4 今後、食の安全・安心の意見交換会、説明会等の実施方法について、希望する方法を   次の中から選んでください。※複数回答可 講演会 パネルディスカッション グループワーク 講演会+パネルディスカッション 40% 44% 4% 0% 0% 12% よく理解できた 概ね理解できた どちらとも言えな い わかりにくかった わからなかった 9 28 14 26 29 6 8 8 23 1 1 18 15 3 1 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬ ⑭ ⑮ 56 13 4 7 2 0 0 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦

(3)

平成29年度 食の安全・安心を語る会アンケート結果

6 その他 (1)「食品ロス削減」についてお聞きします。 ・「食品ロス削減」について、関心がありますか。 人 % ある 76 92.7 ない 2 2.4 無回答 4 4.9 計 82 ・「食品ロス削減」をするために、ご自身で取り組んでいることはありますか。※複数回答可 人 ① 食べ残しをしない 60 ② 食材を使い切る 50 ③ 過剰な切除をしない 18 ④ その他 8 計 136 ④その他 ・フードバンクに寄付する ・買いすぎない ・無駄な買い物はしない ・買いすぎ注意 ・食品の在庫を常にチェックする ・冷蔵庫内の先入れ、先出し (2)以下の県の取り組みのうち、ご存知のものを選んで下さい。※複数回答可 人 ① 食の安全安心ポータルサイト 25 ② 食の安全・安心110番 29 ③ 情報誌かいじ号 30 計 84 ・無駄な買い物をしない。外食の時はご飯を少なくし てもらっている。 93% 2% 5% ある ない 無回答 60 50 18 8 ① ② ③ ④ 25 29 30 ① ② ③

(4)

2.今回の講演について※よかったこと、わるかったこと等、具体的なご意見・ご感想をお書きください。 1 機能性表示食品はどいらかというと事業者のモラルにゆだねられているので、きけんなのではないか と感じました。 2 食品添加物についての話がもっと聞きたかった。少なすぎると感じた。 3 健康には食事を楽しむことが重要だとよくわかった。 4 消費者の選び方の学習になりました。 5 1ヶ月前よりコンドロイチンを飲むようになったので、よくわかりました。 6 健康食品も食品と同様に表示をしっかり見ることがよくわかりました。具体例もあり、わかりやすかっ たです。お話もおもしろかったです。 7 スライドがまとまってて見やすかったです。 8 サプリメント、添加物等説明書はよく読んでからにしたい。現在あまり利用していないが、今も考えて いる最中ですが、話をきいたのでどうかな? 9 健康食品についての選び方が確認できた事はよかったと思います。 10 気持ちの持ちようが体をコントロールしているのだと思いました。 11 バランスのとれた食事、運動、休養をあらためて守りたいと思います。 12健康食品、トクホをあまり過信してはいけないことを理解できました。食品添加物を気にしていたが、 あまり気にしなくても良いとのこと、少し安心しました。 13食品添加物の基準などが知れて良かった。今まで気にしすぎていたので。今後の生活に活かせそ う! 14 期待しない、過剰摂取に注意するという点で勉強になりました。 15食品の表示やイメージにまどわされることなく、自分の体の声をしっかり聞いて、食品を選び摂ること が大切なのかなと思いました。一番良くないのは気負いすぎることで、心が豊かではなくなること・・・。 16 とてもわかりやすかった。知ることで今後の選び方が変わると思いました。 17 健康食品について、医薬品についてそれぞれの作用がよくわかった。 18 医薬品と健康食品は併用しないこと。

(5)

2.今回の講演について※よかったこと、わるかったこと等、具体的なご意見・ご感想をお書きください。 19 あまり気にしないこと。 20 あらためて健康食品・添加物に対して、勉強を重ねるべきだと思いました。 21 健康食品の細かな分類がよくわかりました。楽しく学べました。 22食品添加物は問題ないという結論になるとは思わなかったが、これからは今まで通り気を付けていき たいと思う。 23 たいへんよかった 24 食品添加物をあまり気にしなくて良いと知りました。 25 何でも注意深く見て、考えて行動するようにしたいです。 26 トクホの意味がよくわかりませんが、ありがとうございました。 27 健康食品といわれているものの違いがわかってよかった。日々の食事が大切だと強く感じた。 28 特徴を知ることができてよかった。 29 わかりやすかったです。 30 特保など、いろいろな制度のこと 31健康に関心が高まっている現代、身体にいいという表示は誰もが飛びつく。我々はよく考えて使う必 要があり、また事業者は責任ある製品を出して欲しい。 32 添加物=がんになるとのイメージがマスコミなどであったので、不安でしたが、少し安心できました。 33 過信しないこと 34 トクホや機能性食品の表示や落とし穴 35 とても参考になりました。 36健康食品は薬を飲んでいても大丈夫ですよと聞いていましたが、本日の講演で「薬と併用しない」と知 ることができました。

(6)

2.今回の講演について※よかったこと、わるかったこと等、具体的なご意見・ご感想をお書きください。 37 楽しい講演でした。食品添加物について、もっとお話が聞きたかったです。 38 わかりやすい。 39 食品添加物について、もう少し深掘りしてほしかったです。 40印刷物が多すぎます。食の安全の為には良い環境が不可欠です。紙の大量消費は環境破壊につな がると思います。 41 基本分類について、GMPマーク、表示への意識。 42 TV、ラジオのキャッチコピーにいつも疑問に思っていた事が、今日のお話出理解出来ました。 43 サプリメント、栄養補助食品、その他のこわさを知った。 44 トクホの問題点、食品添加物とのつきあい方。

(7)

5.食の安全・安心を語る会に対するご意見、ご感想、その他要望がありましたら、お書きください。 1健康食品、栄養補助食品、機能性表示食品、いろいろな分類があり、自分の勉強を深めるべきことを痛感しました。 2昨年度、山梨県は健康長寿が全国一位になりました。何が良かったのか、また何を続けていけば健康寿命が長くできるか、県民活動として行っていく機会として語る会があってもいいと思います。 3最近の何でも食品添加物が悪いみたいな風潮がおかしいと思っていたので、ほんとは悪い物ではないというのを主張されていて良かった。一般消費者にもっと広まってくれるといいと思う。 4普段テレビ等で頻繁にやっているので、つい信じてしまう(サプリメント)特保とか機能性食品について、まどわされない自信がついた。 5テレビでサプリメントのコマーシャルをよくしているので、その気になることが多くあるが、安易な気持ち でとらないことが大事であると痛感しました。今後の生活に活かしていきたいと思います。 6 心配していた件が少し解放されましたが、又別の件で心配がでました。学習の必要を感じました。 7 自分がきをつけてみる結論のようですが、もう少し食品添加物を減らすことの意を説いてほしかった、 8 これからも健康に過ごせるよう情報の提供をお願いします。 9 ありがとうございました。 10 あまり食に神経を使わないで、外食は少なく、いつでも家で作った物を食している。私自身も病気をし たことが無く、子供達も病気したことがありません。食については、特別神経を使ったことがありませ ん。何でもバランス良く食せばいいと思っていますから。 11 自己管理が大切であると思う 12 情報誌かいじ号はどこで見ることができますか? 13 正しい知識を得ることができ、ありがとうございました。 14出席してよかったです。薬を今外せない私はサプリもいいものかと思ったことがありますが、今回良く わかりほっとしています。

参照

関連したドキュメント

こらないように今から対策をとっておきた い、マンションを借りているが家主が修繕

今回、新たな制度ができることをきっかけに、ステークホルダー別に寄せられている声を分析

   遠くに住んでいる、家に入られることに抵抗感があるなどの 療養中の子どもへの直接支援の難しさを、 IT という手段を使えば

単に,南北を指す磁石くらいはあったのではないかと思

 今日のセミナーは、人生の最終ステージまで芸術の力 でイキイキと生き抜くことができる社会をどのようにつ

自然言語というのは、生得 な文法 があるということです。 生まれつき に、人 に わっている 力を って乳幼児が獲得できる言語だという え です。 語の それ自 も、 から

良かった まぁ良かった あまり良くない 良くない 知らない 計※. 良かった まぁ良かった あまり良くない

 講義後の時点において、性感染症に対する知識をもっと早く習得しておきたかったと思うか、その場