• 検索結果がありません。

北海道緊急時モニタリング計画の一部修正及び 緊急時環境放射線モニタリング実施要領全部修正の ポイント 1 北海道緊急時モニタリング計画の一部修正のポイント 1 北海道地方放射線モニタリング対策官の配置に伴う記載の追加 2 道の緊急時モニタリング班の体制を追加 3 情報収集事態のモニタリング活動を追加

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "北海道緊急時モニタリング計画の一部修正及び 緊急時環境放射線モニタリング実施要領全部修正の ポイント 1 北海道緊急時モニタリング計画の一部修正のポイント 1 北海道地方放射線モニタリング対策官の配置に伴う記載の追加 2 道の緊急時モニタリング班の体制を追加 3 情報収集事態のモニタリング活動を追加"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

「北海道緊急時モニタリング計画」等の修正について

平成 29 年 3 月

原子力安全対策課

1 修正の考え方

国の「原子力災害対策指針」

、同指針の「補足参考資料」の改訂や「泊緊急時モニタリング

センター運営要領」の作成、原子力防災訓練の結果等を踏まえ、関係機関が連携を図りなが

ら、迅速かつ的確な緊急時モニタリングを実施するため、

「北海道緊急時モニタリング計画」

を一部修正するとともに、道の「緊急時環境放射線モニタリング実施要領」を全部修正する。

2 修正のポイント

<国の規定類の改訂・作成>

◯ 緊急時モニタリングについて(原子力災害対策指針補足参考資料)

平成 29 年3月 22 日 改訂 原子力規制庁監視情報課

◯ 緊急時モニタリングセンター設置要領

平成 29 年3月 改訂予定 原子力規制庁監視情報課

◯ 泊緊急時モニタリングセンター運営要領

平成 29 年3月 作成予定 北海道地方放射線モニタリング対策官事務所

(1) 北海道緊急時モニタリング計画の一部修正

① 北海道地方モニタリング対策官の配置に伴う記載の追加

② 道の緊急時モニタリング班の体制を追加

③ 情報収集事態のモニタリング活動を追加

(2) 緊急時環境放射線モニタリング実施要領の全部修正

「北海道緊急時モニタリング計画」の構成に沿って、道が行う緊急時モニタリングに関

する具体的な体制や実施内容等について、その構成も含め記載内容について全面的に見直

しを行った。修正後の構成は以下のとおり。

1 総則 ・・・本要領の目的、位置づけ及び用語の定義

2 緊急時モニタリングの体制・・・活動の段階的実施、道緊急時モニタリング班の体制

等、EMCの体制、緊急時モニタリング要員及び緊

急時モニタリング車両、資機材及び資料の整備

3 緊急時モニタリングの実施・・・基本的事項、事態の進展に応じた各段階における活

動内容、測定分析方法

4 モニタリング結果の取扱い・・・モニタリング結果の妥当性の確認、報告及び評価

5 要員の被ばく管理 ・・・防護措置及び被ばく管理方法

6 EMCの移転 ・・・各活動拠点の移転

7 その他

資料3

(2)

北海道緊急時モニタリング計画の一部修正及び

緊急時環境放射線モニタリング実施要領全部修正の

ポイント

北海道緊急時モニタリング計画の一部修正のポイント

<平常時>

・緊急時に備えたモニタリングデータの点検(正確性等)、情報共有システムの維持管理

・環境モニタリングデータの監視、データ確認(異常値等への対応)等

・環境モニタリングについて、地方自治体、関係機関との連絡・調整

・地方自治体主催の環境モニタリング関連会合への出席等を通じた意見交換、地元ニーズの把握

・環境モニタリング関連研修の講師としての参画を通じた地方自治体職員への技術支援

・防災専門官、関係指定公共機関等との意見交換や連絡調整の実施

・防災訓練(モニタリング関連)への参画

・国が整備するモニタリング資機材の点検・構成

・緊急時のモニタリングについて、地方自治体職員等との実効性確保に向けた検討等

<緊急時>

・国が設置するEMCの立ち上げ及び初動時の対応を含め、関係機関と協働しながら、緊急時モニタリングの現地取りまとめ役として、

緊急時モニタリング活動の実施を現場で統率・企画調整

1 北海道地方放射線モニタリング対策官の配置に伴う記載の追加

2 道の緊急時モニタリング班の体制を追加

3 情報収集事態のモニタリング活動を追加

1 北海道地方放射線モニタリング対策官の配置に伴う記載の追加

国が、道などの関係機関と緊密に連携・協力しながら実効性のある緊急時モニタリング

を行うため、オフサイトセンターに常駐している北海道地方放射線モニタリング対策官に

ついて、本計画に追記。

(3)

2 道の緊急時モニタリング班の体制を追加

警戒事態になった場合にOF

Cに設置される北海道現地警戒

本部の下に組織される道の緊

急時モニタリング班の体制、参

加機関を追記。

企画調整グループ

緊急時モニタリング班長

測定分析担当

情報収集管理グループ

【OFC内】

【原子力環境センター札幌分室内】

【関係町村役場内】

総括連絡班

副 班 長

測定採取

分析班

道の緊急時モニタリング班の体制

3 情報収集事態のモニタリングを追加

情報収集事態(※)が発生した場合の活動を追加

※ 泊村で震度5弱又は震度5強の地震が発生した場合

(ただし、後志管内において震度6弱以上の地震が発生した場合は警戒事態となる)

・ 泊発電所における異常の有無を確認

・ 固定観測局等の稼働状況を確認、異常がある場合は代替機の設置や修理等を実施し、平常時モニタリングを継続

緊急時環境放射線モニタリング実施要領の全部修正のポイント

緊急時モニタリングの体制に係る、EMCの体制について記載

緊急時モニタリングの実施に係る、基本的事項の整理

緊急時モニタリングの実施に係る、事態の進展に応じた各段階における活動

内容の記載

モニタリング結果の取扱いに係る、妥当性の確認について記載

EMCの移転に係る各活動拠点の移転について記載

国の各種規定類の改訂・作成を踏まえ、また、北海道緊急時モニタリング計画の構成

に沿って、緊急時モニタリングの具体的な体制や内容について、全面的に見直しを実施。

見直しに当たっては、緊急時モニタリングに係る各種訓練・講習会等における意見を取

り入れ記載内容を精査。

全部修正における主なポイント

(4)

国の緊急時モニタリ

ングセンター(EMC)

設置要領等の改訂を踏

まえEMC参画後の組

織体制、参画機関、要

員数を整理。

平成28年度の各種緊

急時モニタリングに係

る訓練の課題を踏まえ、

EMC要員のOFC放

射線班との兼務を規定。

情報収集管理グループに配置される道の要員は、応急対策活動を円滑に実施するため、施設敷地緊急

事態以降にOFC放射線班の要員を兼務する。

グループ[要員数] 配置要員[要員数内訳] 役 割 人数(予備要 員含む人数) センター長[1] 原子力規制庁監視情報課放射線環境 対策室長 ・緊急時モニタリングの統括・指揮 1名 企画 調整グ ループ [ 9 ] グループ長[1] 原子力規制庁北海道地方放射線モニ タリング対策官 ・グループの統括・指揮(EMCセンター長代理) 1名(2) グループ長補佐[1] 原子力環境センター所長 ・グループ長の補佐(EMCセンター代理) 1名 グループ[7] 原子力環境センター [2] 原子力安全対策課 [1] 後志総合振興局環境生活課 [1] ・緊急時モニタリング実施計画案の修正 ・指示書、作業手順書の作成 ・緊急時モニタリング実施計画の見直し及び必要な知見提案 ・ERCへの動員要請リストの作成 ・EMC要員の個人被ばく線量管理状況の収集 ・EMC文書の原本管理 ・EMCの運営支援 4名(6) 北海道電力(株) [1] 1名(2) 原子力規制庁職員 [1] 1名(2) 関係指定公共機関 [1] 1名(2) 情報 収 集 管 理 グ ル ープ [ 11] グループ長[1] 原子力規制庁監視情報課 ・グループの統括・指揮 1名(2) グループ[10] 原子力環境センター(※) [3] 原子力安全対策課(※) [1] 環境政策課 [2] ・緊急時モニタリング結果の整理、関連情報の収集 ・緊急時モニタリング結果の妥当性の確認及び再確認の指示 ・モニタリング地点周辺状況・気象情報等の付与 ・EMC内、OFC放射線班、ERC放射線班、オンサイト等 との情報伝達 ・EMCの活動内容の記録 ・情報共有システム、モニタリングポスト等の監視、維持、管 理及び異常値への対応 6名(9) 北海道電力(株) [2] 2名(4) 原子力規制庁職員 [1] 1名(2) 関係指定公共機関 [1] 1名(2) 測定 分析担 当 (北海 道 グ ル ープ ) [ 68] 北海道グループ長[1] 原子力環境センター次長 ・各班の総括・指揮 1名 総括連絡班[9] ・測定採取班の編成 ・測定採取班への指示書の作成及び測定、採取、分析の指示 ・緊急時モニタリングに伴う関連情報の取りまとめ ・分析班の分析進捗状況確認 ・情報収集管理グループからの再確認依頼の対応 ・緊急時モニタリング要員及び資機材の汚染管理 ・緊急時モニタリング要員の安全管理 (OFC) 原子力環境センター [3] 後志総合振興局環境生活課 [2] 5名(8) 関係指定公共機関 [1] 1名(2) (札幌分室) 原子力環境センター [1] 環境政策課 [1] 2名(3) 関係指定公共機関 [1] 1名(2) 測定採取班[48] ・測定対象地点の空間線量率測定及び環境試料採取 ・モニタリングカーによる測定 ・測定結果の情報共有システムへの入力 ・測定、試料採取関連情報の総括連絡班への報告 ・採取した環境試料の分析班への引き渡し ・緊急時モニタリング要員の被ばく線量の報告 (OFC) 原子力環境センター [5] 後志総合振興局環境生活課 [2] 7名(9) 北海道電力(株) [9] 9名(18) 原子力規制庁職員 [2] 2名(4) 関係指定公共機関 [2] 2名(4) (札幌分室) 環境政策課 [2] 2名(4) (各町村) 各町村 [26] 26名(52) 分析班[10] ・作業場所及び測定器の汚染防止のための養生 ・測定採取班から引き渡しを受けた環境試料の前処理 ・環境試料の放射性核種分析 ・分析結果、分析関連情報及び分析進捗状況の報告 ・環境試料の保管 (OFC) 原子力環境センター [2] 2名(2) 北海道電力(株) [3] 3名(6) (札幌分室) 原子力環境センター [1] 環境政策課 [2] 3名(5) 関係指定公共機関 [2] 2名(4)

EMC参画時の体制

1 EMCの体制

実施主体 道緊急時モニタリング班、EMC ERC放射線班 実施範囲 PAZ圏 UPZ圏 UPZ圏外 空域・海域 実施機関 国・北海道電力(株)・関 係指定公共機関 北海道 関係町村 国・原子力事業者・ 関係指定公共機関 国、関係指定公共 機関 空 間 放 射 線 量 率 測 定 OIL判断 放射性物質の広 がり確認 飲食物摂取制限 に係るスクリー ニング範囲の特 定 放 射 性 物 質 濃 度 測 定 放射性物質の広 がり確認 モニタリングポスト等 サーベイメータ 可搬型モニタリングポスト モニタリングカー 走行サーベイ 空域 モニタリング 海域 モニタリング モニタリングポスト等 可搬型モニタリングポスト 水準調査モニタリングポスト 走行サーベイ 空域 モニタリング 大気中浮遊じん(ろ紙) ヨウ素サンプラ(カートリッジ) サーベイメータ モニタリングカー 空域 モニタリング 海域 モニタリング 環境試料(土壌等) 飲料水 水準調査モニタリングポスト

国の原子力災害対策指針補足参考資料の改訂を踏まえ、また、訓練及び緊急時モニタ

リング講習会等での意見を反映し、緊急時モニタリングの実施範囲と役割分担の原則的

な考え方について整理。

モニタリング実施範囲

緊急時モニタリングの流れ

2 緊急時モニタリングの実施に係る基本的事項の整理

初期モニタリング 事 態 情報収集事態 警戒事態 施設敷地 緊急事態 全面緊急事態 実施主体 道 道 EMC、ERC モニ タリ ング の 内容 モニタリングの 目的 ・施設異常有 無確認 ・平常時監視 継続、強化 ・モニタリング体 制強化 ・事態進展への対 応準備 ・OIL判断 ・放射性物質の広がり確認 ・飲食物摂取制限に係るスクリーニング 空間放 射 線 量 率 モニタリング ポスト等 可搬型モニタ リングポスト モニタリング カー サーベイ メータ 環境 試 料 中 の 放射性 物 質濃度 大気中ヨウ素 飲料水 土壌 環境試料 (飲料水・土壌以外) 2分値収集 設置・測定 資機材準備 出動準備 沈着後測定 放出後採取、測定 沈着後採取、測定 資機材準備 資機材準備 資機材準備 資機材準備 資機材準備 固定局起動 放出後回収、測定 可搬型 放出前設置・起動 出動準備 放出後回収、測定 沈着後採取、測定 出動準備 出動準備 出動準備

(5)

◯ 国の原子力災害対策指針補足参考資

料の改訂及び平成28年度の総合防災

訓練における国との調整結果を踏まえ、

また、関係町村等からの具体的内容や

手順の明確化を求める意見を反映し、事

態の進展に応じた活動内容を整理。

◯ 道の緊急時モニタリング班設置時点で

の具体的活動内容に加え、国によるEM

C設置後における、放射性物質放出前、

放出中、放出後のモニタリング項目ごと

の活動内容を記載。

初期モニタリングにおける事態の進展に応じた活動内容

警戒事態 施設敷地緊急事態 (10条通報) 全面緊急事態 (15条報告) 全面緊急事態 (放出) 全面緊急事態 (沈着後 ) 遠隔復旧操作 代替可搬型モニタリングポスト設置 ・モニタリングカー等資機材準備 防護措置実施判断の情報提供 ※ プルー ム通過 中は屋 外での 活動を 控える ※ 屋内退 避住民 の飲料 水確保 ※ 安心確 保の観 点から 全水源 を採取 ※ 分析は 高線量 率地点 の水源 の試料 を優先 ※ 沈着核 種の構 成把握 、汚染 広がり 確認 ・モニタリングポスト等監視強化(2分値) 防護措置実施判断の情報提供 ※ EMCが スクリーニングを実 施し、 国原災 本部が 核種分 析を 実 施すべ き地域 を特定 、厚生 労働省 、農林 水産省 等 関 係省庁 から道 保健福 祉部等 に対し 検査計 画策定 及 び 飲食物 摂取制 限( OIL6 )に係 る分析 を要請 。 ※ 防護措 置の実 施判断 に係る モニタリンク ゙が優 先 以下、適宜必要項目を継続実施 ・ヨウ素カートリッジ交換、回収、分析 ・固定局ヨウ素サンプラ、ダストヨウ素モニタ 起動 ・飲料水採取、分析 ・可搬型ヨウ素サンプラ設置、起動 ・モニタリングカー走行測定 ・線量率挙動確認 ・土壌採取、搬入 ・空域モニタリング実施準備 ※ 沈着核 種の構 成把握 、汚染 広がり 確認 情報収集事態 ・発電所トラブルの有無確認 ・モニタリングポスト等稼働状況確認 モニタリングポスト等 異常等 遠隔復旧操作 発電所トラブル 必要に応じ監視強化(2分値) モニタリングポスト等 異常等 ・ヨウ素サンプラ、ダストヨウ素モニタ準備 (可搬含む) ※ 緊急時 モニタ リング 地点で あるUP Z圏 外の地点( 寿都町 、赤井 川村) に設置 ・可搬型モニタリングポスト設置 ※ 携行資 機材の 数量確 認 ※ 通信手 段の動 作確認 ※ 遠隔起 動可否 確認、 カート リッジ 交換 ※ 資機材 、車両 の養生 等 あり あり あり ・環境試料の採取、分析準備 ※ 国にお いて実 施 ※ 遠隔起 動 ※ 放出前 に設置 ・固定局ダストヨウ素モニタ挙動確認 ※ プルー ムの挙 動確認 OIL1設定値 超過確認 防護措置実施判断の情報提供 超過 ※ 固定局 間の空 間放射 線量率 の分布 把握 OIL2設定値 超過確認 超過 飲食物の摂取制限に係る スクリーニング基準値超過確認 超過 代替可搬型モニタリングポスト設置

3 事態の進展に応じた各段階における活動内容の整理

◯ 平成28年度の総合防災訓練における活動内容等を踏まえ、EMCの設置前後におけ

る、妥当性確認及び評価の主体、勘案すべき項目を整理。

モニタリング結果の妥当性確認において、勘案すべき観点等

<空間放射線量率等の連続測定データ>

テレメータシステムの状態表示等による測定機器の異常又は測定方法やデータ処理方法

地点ごとの増加・減少傾向、最大値出現・分布範囲、スペクトル等による人工核種寄与

の識別

気象要素(風向、風速、大気安定度、降雨等)による影響

平常時のモニタリングデータとの比較

モニタリングポスト等の監視カメラ、測定分析担当からの周辺環境等の報告情報

など

<環境試料中の放射性物質濃度>

測定機器の異常又は測定方法やデータ処理方法

スペクトルの確認による放出核種の識別

地点ごとの増加・減少傾向、最大値出現地点・分布範囲

気象要素(風向、風速、大気安定度、降雨等)による影響

捕集時間、供試料量、測定時間

バックグラウンド測定結果との比較

測定分析担当からの周辺環境等の報告情報

など

◯ 泊緊急時モニタリングセンター運営要領の作成及び平成28年度原子力防災訓練(冬

季・暴風雪)における国との調整結果等を踏まえ、EMCの移転が必要となった場合の、

各活動拠点の移転の考え方を整理。

4 緊急時モニタリング結果の妥当性の確認

5 EMCの移転に係る各活動拠点の移転

参照

関連したドキュメント

取組の方向  安全・安心な教育環境を整備する 重点施策  学校改築・リフレッシュ改修の実施 推進計画

事故時運転 操作手順書 事故時運転 操作手順書 徴候ベース アクシデント マネジメント (AM)の手引き.

ALPS 処理水の海洋放出に 必要な設備等の設計及び運 用は、関係者の方々のご意 見等を伺いつつ、政府方針

(1)原則として第3フィールドからのアクセス道路を利用してください。ただし、夜間

遮蔽設計及び換気設計により免震重要棟内緊急時対策所及び 5 号炉原子炉建屋内緊 急時対策所の居住性については, 「実用発電用原子炉に係る重大事故等時の制御室及 び

第Ⅱフェーズ:2012 年度の東電グループ全体での売却額は緊急特別事業計画の策定時点 の 436 億円相当(時価ベース)に対し、3

ことの確認を実施するため,2019 年度,2020

(約 1,700m) ,換気設備及び電源設備を 6 号炉,7 号炉中央制御室から独立させ,6 号