• 検索結果がありません。

窓口税務署 ( 給与所得者の場合は 勤務先の給与担当 ) 注意事項基準日は 12 月 31 日 ( 年の途中で死亡した場合には その死亡日 ) です 年の中途で手帳を取得された場合は その年分から控除になります 医療費控除 ( 市 県民税及び所得税 ) 本人や生計を一にする配偶者その他の親族のために

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "窓口税務署 ( 給与所得者の場合は 勤務先の給与担当 ) 注意事項基準日は 12 月 31 日 ( 年の途中で死亡した場合には その死亡日 ) です 年の中途で手帳を取得された場合は その年分から控除になります 医療費控除 ( 市 県民税及び所得税 ) 本人や生計を一にする配偶者その他の親族のために"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

○問い合わせ先   財政部市民税課………TEL 224- 8507   保健福祉部高齢者福祉課…………TEL 224- 8929   長野税務署………TEL 234- 0111 〈南長野西後町608- 2〉   長野地方事務所税務課………TEL 234- 9505 〈南長野西後町608- 1〉   長野県庁総務部税務課総務係……TEL 235- 7046 〈南長野幅下692- 2〉

市民税・県民税に関する障害者の所得控除

 税額の計算の基礎となる所得から所得控除として、障害の程度により一定額が控除されます。 ○対象者   特別障害者控除    身体障害者手帳 ………1・2級所持者    療育手帳 ………A1・A2所持者    精神障害者保健福祉手帳 ……1級所持者    その他 ………常に就床を要し、複雑な介護を要する者など(高齢者福祉課)   障害者控除    身体障害者手帳 ………3~6級所持者    療育手帳 ………B1・B2所持者    精神障害者保健福祉手帳 ……2・3級所持者    その他 ………65歳以上の方で障害の程度が障害者に準ずるものとして市町 村長等の認定を受けている者など(高齢者福祉課) ○内 容   障害者控除………260,000円  特別障害者控除…300,000円   同居特別障害者控除…530,000円 ○申告方法   給与所得の方は年末調整の時に、申告される方は申告の時に、届出書や申告書の所定の場所へ 必要な事項を記入してください。 ○注意事項   基準日は12月31日(年の中途で死亡した場合には、その死亡日)です。   年の中途で手帳を取得された場合は、翌年から控除になります。

所得税に関する障害者の所得控除

 税額の計算の基礎となる所得から所得控除として、障害の程度により一定額が控除されます。 ○対象者   特別障害者控除    身体障害者手帳 ………1・2級所持者    療育手帳 ………A1・A2所持者    精神障害者保健福祉手帳 ……1級所持者    その他 ………常に就床を要し、複雑な介護を要する者など(高齢者福祉課)   障害者控除    身体障害者手帳 ………3~6級所持者    療育手帳 ………B1・B2所持者    精神障害者保健福祉手帳 ……2・3級所持者    その他 ………65歳以上の方で障害の程度が障害者に準ずるものとして市町        村長等の認定を受けている者など(高齢者福祉課) ○内 容   障害者控除………270, 000円   特別障害者控除…………400, 000円

11

税の減免等

11

  税 の 減 免 等

(2)

○窓 口   税務署(給与所得者の場合は、勤務先の給与担当) ○注意事項   基準日は12月31日(年の途中で死亡した場合には、その死亡日)です。   年の中途で手帳を取得された場合は、その年分から控除になります。

医療費控除(市・県民税及び所得税)

本人や生計を一にする配偶者その他の親族のために支払った一定額以上の医療費は、所得から控除 することができます。 ○対 象   診療費の他、次の費用も医療費控除の対象となります。   ア 寝たきりとなった者が使用するおむつで、その治療上必要と医師等が証明する場合のおむ つに関わる費用(紙おむつの購入費用及び貸おむつの賃借料)     ( 2年目以降は介護保健課または支所で無料で証明書を発行しています。)   イ 人工肛門または尿路偏向(更)のストマを有しているため、ストマケアの治療上必要と医 師が証明する場合のストマ用装具代 ○窓 口   税務署

利子等の非課税(障害者マル優)

一定の手続により、預け入れた少額預金及び購入した少額公債については、それぞれの制度につき 元本350万円を限度として利子等が非課税になります。 ○利用できる方   ア 身体障害者手帳の交付を受けている身体上の障害がある者   イ 療育手帳の交付を受けている者   ウ 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている者   エ 障害基礎年金、障害厚生年金、障害共済年金等の障害を支給事由とする年金を受けている 者   オ 障害児福祉手当、特別障害者手当、福祉手当等を受けている者 ○窓 口   銀行(ゆうちょ銀行含)   証券会社等

相続税に関する障害者控除

相続人が障害者である場合、障害の程度により相続税額から一定額が控除されます。 ○内 容 身体障害者手帳1・2級所持者 12万円×(85歳に達するまでの年数) (※20万円) 療育手帳A1・A2所持者(知的障害者重度) 精神障害者保健福祉手帳1級所持者 身体障害者手帳3~6級所持者 6万円×(85歳に達するまでの年数) (※10万円) 療育手帳B1・B2所持者(知的障害者中度・軽度) 精神障害者保健福祉手帳2・3級所持者       ※平成27年1月1日以後に相続又は遺贈により取 得する財産に係る相続税について適用(平成25 年度税制改革の大綱)

11

  税 の 減 免 等

(3)

贈与税の非課税

  特定障害者を受益者として、信託会社等と「特定障害者扶養信託契約」を締結した場合、信託 受益権の価額のうち、一定額までは、贈与税の課税価格に算入されません。 ○対象者   身体障害者手帳1・2級所持者   知的障害者重度 療育手帳A1・A2所持者   精神障害者保健福祉手帳1級所持者    非課税限度額:6, 000万円   中軽度の知的障害者とされた者   精神障害者保健福祉手帳2・3級所持者    非課税限度額:3, 000万円    適用開始日:平成25年4月1日以後に贈与により財産を取得した者に係る贈与税について 適用(平成25年度税制改正の大綱) ○窓 口   信託銀行等

消費税の非課税

  身体障害者の使用に供するための特殊な性状、構造または機能を有する物品で一定のものの譲 渡、貸付け等が非課税となっています。 ○適用対象となる身体障害者用物品の範囲   義肢、義眼、点字器、人工咽頭、車いすその他の物品で、身体障害者の使用に供するための特 殊な性状、構造または機能を有している物品として厚生労働大臣が財務大臣と協議して指定し たもの 区 分 対象品目等 補 装 具 義肢、装具、補聴器、車いす等 日常生活用具 視覚障害用拡大読書器、点字器、特殊寝台等 改造自動車 1 身体障害者が運転できるよう補助手段が講じられているもの 2 車いすを使用する者を、車いすとともに搬送できるよう昇降装置を装備 し、かつ、車いすの固定に必要な手段を施してあるもの      ※装具、補聴器、視覚障害者用拡大器、特殊寝台には、一定の条件があります。 ○消費税のお問い合わせ先   税務署 ○注意事項   これらの物品については、地方消費税(県税)についても課されません。

個人事業税の非課税

○内 容   両眼の視力を喪失した者及び万国式試視力表により測定した両眼の視力が0. 06以下の重度視 覚障害者が行う、あんま、指圧、はり、きゅう、マッサージその他の医業に類する事業は非課 税となっています。 ○窓 口   地方事務所税務課

11

  税 の 減 免 等

(4)

自動車税・自動車取得税・軽自動車税

  長野地方事務所税務課 …… TEL 234- 9505   市役所財政部市民税課 …… TEL 224- 5017 次の場合、自動車税、自動車取得税、軽自動車税が一定額免除されます。 ○内 容 1 身体障害者等の減免 区 分 所有者 運転者 条 件 18歳以上の 身体障害者 本人 本人 身体障害者が専ら運転するもの 本人 同一生計者 身体障害者のために専ら同一生計者が運転するもの 本人(身体障害者等 のみで構成される世 帯の者に限る。) 日常的介護者 身体障害者のために専ら日常的介護者が運転するもの 18歳未満の 身体障害者 同一生計者 同一生計者 身体障害者のために専ら同一生計者が運転するもの 知的障害者 本人 同一生計者 知的障害者のために専ら同一生計者が運転するもの 本人(身体障害者等 のみで構成される世 帯の者に限る。) 日常的介護者 知的障害者のために専ら日常的介護者が運転するもの 同一生計者 同一生計者 知的障害者のために専ら同一生計者が運転するもの 精神障害者 本人 本人 精神障害者本人が専ら運転するもの 本人 同一生計者 精神障害者のために専ら同一生計者が運転するもの 本人(身体障害者等 のみで構成される世 帯の者に限る。) 日常的介護者 精神障害者のために専ら日常的介護者が運転するもの 同一生計者 同一生計者 精神障害者のために専ら同一生計者が運転するもの 減免台数   減免台数は、身体障害者等が所有する自動車のうち1台に限ります。 減免申請の時期   自動車税のみの場合   ア 4月1日(午前0時)現在で、自動車を既に所有している者→4月1日から納期限まで   イ 年度の途中で、身体障害者手帳等の新規交付または障害程度の変更による再交付を受けた場合     →手帳の交付年月日または、減免の要件に該当することとなった日から30日以内(ただ し、4月1日(午前0時)現在で自動車を既に所有している者に限る)   自動車税・自動車取得税の場合   ウ 自動車を新規登録する場合→登録の際または登録した日から30日以内   軽自動車税のみの場合   エ 4月1日現在で、自動車を既に所有している者→納期限まで 窓 口   自動車税及び自動車取得税は、長野地方事務所税務課   軽自動車税は、市民税課または篠ノ井・松代・若穂・川中島・更北・七二会・信更・豊野・戸 隠・鬼無里・大岡・信州新町・中条の各支所 注意事項   1 上記は制度の概略ですので、くわしくは地方事務所税務課または県庁税務課までおたずね ください。   2 軽自動車税の減免制度は、市役所財務部市民税課までおたずねください。   3 障害のある方ご本人が運転する場合、受付時に運転の確認をさせていただく場合が

11

  税 の 減 免 等

(5)

○対象者 自動車税・自動車取得税・軽自動車税の減免制度が利用できる方は、次のとおりです。 1級 2級 3級 4級 5級 6級 身 体 障 害 者 視 覚 聴 覚 平 衡 音 声 上 肢 下 肢 体 幹 脳 原 性 上 肢 移 動 内 部 障 害 免疫機能障害 知 的 障 害 者 療育手帳のA1またはA2の交付を受けている方 精 神 障 害 者 精神障害者保健福祉手帳の障害等級が1級の方 ※   1    は、同一生計者または日常的介護者が運転する場合も対象となります。        は、本人が運転する場合に限られます。(ただし、軽自動車税の場合、音声機能障害3 級、脳原性移動機能障害4~6級について、同一生計者または日常的介護者が運転する場 合も対象となります。)     知的障害者については、同一生計者または日常的介護者が運転する場合に限られます。   2 内部障害とは、心臓、腎臓、肝臓、呼吸器、ぼうこうまたは直腸若しくは小腸の機能障害 のことをいいます。   3 免除機能障害とは、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害のことをいいます。   4 音声機能障害は、咽頭摘出による場合に限ります。   5 2以上の障害区分がある場合は、個々の障害区分の程度につき減免の対象となるか判断に なりますので、最寄の地方事務所税務課、県庁税務課または市役所財政部市民税課までお たずねください。     ※軽自動車税は、自立支援医療(精神通院)を利用している場合に限ります。 ○減免額 自動車税   減免の限度額=45,000円※     (総排気量2リットル超2.5リットル以下の自家用乗用車の税率)   納付額の例 1ℓ以下 29,500円 (29,500円) 1ℓ超1.5ℓ以下 34,500円 (34,500円) 1.5ℓ超2ℓ以下 39,500円 (39,500円) 2ℓ超2.5ℓ以下 45,000円 (45,000円) 2.5ℓ超3ℓ以下 45,000円 6,000円 (51,000円) 3ℓ超3.5ℓ以下 45,000円  13,000円 (58,000円) 3.5ℓ超4ℓ以下 45,000円   21,500円 (66,500円) 4ℓ超4.5ℓ以下 45,000円    31,500円 (76,500円) 4.5ℓ超6ℓ以下 45,000円     43,000円 (88,000円) 6ℓ超 45,000円      66,000円 (111,000円) 納付額なし (全額減免) 総排気量(年税額) 減免額 納付額

11

  税 の 減 免 等

(6)

  ※ グリーン化税制により、環境負荷の大きい自動車は税率が重くなり(重課=概ね15% 加算 )、環境負荷の小さい自動車は自動車税の税率が軽減される(軽課=概ね75%又は 50%)仕組みとなっています。   この税制の適用を受ける自動車の場合、減免の限度額は次のようになります。 15%重課=51,700円 75%軽課=11,500円 50%軽課=22,500円   新規取得をした場合の月割税額の減免限度額      ※1 低燃費車特例の適用車種に限ります。      ※2 障害のある方のために構造変更(手動運転を補助する装置など)をした場合、         それに要した費用については取得価額から控除します。      ※3 ハイブリッド車、電気自動車など、税率が異なる場合があります。 ○必要書類等  ・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のうちいずれか  ・運転する方の運転免許証  ・自動車検査証(車検証)  ・印鑑  ・自立支援医療受給者証(精神障害者保健福祉手帳をお持ちで軽自動車税の減 免を受ける方のみ)  ・納税義務者のマイナンバーカード、通知カードまたはマイナンバーが記載さ れた住民票 ※運転される方が障害者以外の場合、上記に加え下記の証明書が必要です。  ア 身体障害者と生計を一にする者が運転者の場合    ・同一生計証明書(障害福祉課、福祉政策課篠ノ井分室または豊野・戸隠・鬼無里・大岡・ 信州新町・中条支所で発行)ただし軽自動車税については、同一生計証明書は不要  イ 身体障害者等のみで生活する者を日常的に介護する者が運転者の場合    ・身体障害者のみで構成される世帯の身体障害者及び日常介護者の証明書     (障害福祉課、福祉政策課篠ノ井分室または豊野・戸隠・鬼無里・大岡・信州新町・中条 支所で 発行) ※代理人が申請する場合、上記に加え下記の書類が必要です。  ・代理権を証明する書類(委任状等)  ・代理人の身元を確認できる書類(運転免許証等)  自動車を新規登録した場合の当該年度の自動車税(登録の翌月から3月までの月数分)の減 免限度額は、45,000円の月割額となります。  例えば、9月に新規登録した場合、45,000円の6か月分である22,500円が限度となります。  ◇総排気量2.5リットル超3リットル以下の自家乗用車を9月に新規登録した場合 月割額 (6か月分) 25,500円 51,000円×    6/12月 限度額 22,500円 45,000円×    6/12月 納付額 3,000円 ー 自動車取得税  減免の限度額=250万円に税率を乗じて得た額(税率3%の場合は75,000円) 納付額の例 自動車の取得価額 低燃費 控除※1 障害者利用のための 改造費部分※2 250万円まで 取得価格 から控除 減免が適用となる部分 納付対象部分 納付対象部分 × 税率 = 納付額 ◇取得価額が300万円の自家用乗用車を取得した場合 課税標準額 300万円 限度額 250万円 納付額 15,000円 ー × 税率 ※33%

写しではなく 原本を持参し てください。

11

  税 の 減 免 等

参照

関連したドキュメント

引当金、準備金、配当控除、確 定申告による源泉徴収税額の 控除等に関する規定の適用はな

過少申告加算税の金額は、税関から調査通知を受けた日の翌日以

所得割 3以上の都道府県に事務所・事 軽減税率 業所があり、資本金の額(又は 不適用法人 出資金の額)が1千万円以上の

 所得税法9条1項16号は「相続…により取 得するもの」については所得税を課さない旨

 そして,我が国の通説は,租税回避を上記 のとおり定義した上で,租税回避がなされた

部分品の所属に関する一般的規定(16 部の総説参照)によりその所属を決定する場合を除くほ か、この項には、84.07 項又は

断するだけではなく︑遺言者の真意を探求すべきものであ

第12条第3項 事業者は、その産業廃棄物の運搬又は処分を他 人に委託する場合には、その運搬については・ ・ ・