• 検索結果がありません。

北海道大学大学院経済学研究科教員研究業績一覧 (2016年度)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "北海道大学大学院経済学研究科教員研究業績一覧 (2016年度)"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Instructions for use

Title

北海道大学大学院経済学研究科教員研究業績一覧 (2016年度)

Citation

經濟學研究 = Economic Studies, 67(1): i-vii

Issue Date

2017-06-13

Doc URL

http://hdl.handle.net/2115/66757

Type

bulletin (other)

(2)

北海道大学大学院経済学研究科教員 研究業績一覧

(2016 年度) ≪著 書≫

Masato HIWATARI, Systemic Transformation and

Sustainable Human Development: The Case of Uzbekistan, co-authored with K. Abdurakhmanov, N. Zokirova and B. Islamov, Gunadarma Publisher, 230p., 2016.8

Makoto NISHIBE, The Enigma of Money: Gold,

Central Banknotes, and Bitcoin”

Springer Singapore, 93p., 2016.12 『経済から見た国家と社会(リーディ

ングス 戦後日本の思想水脈 第 8巻)』(編著)岩波書店 352 頁  2017年 1 月

João ROMÃO, Impact Assessment in Tourism

Economics, co-authored with Álvaro Matias and Peter Nijkamp, vi, 273, Springer, 2016 ≪論文・研究ノート等≫ 阿部 智和 「コワーキングスペースの運営の現 状と課題」(宇田忠司と共著)『日本 オフィス学会誌』 8(1) 18 頁−27 頁 2016年 4 月 [研究ノート]「コワーキングスペー スの実態調査:2014 年時点の立地 データの分析」(宇田忠司と共著)『經 濟學研究』(北海道大学)66(2)  145頁−171 頁 2016 年 12 月 [研究ノート]「コワーキングスペー スの実態調査:2014 年時点の稼働 データの分析」(宇田忠司と共著) 同上誌 173 頁−180 頁 2016 年 12 月 [研究ノート]「共有・共創型ワーク スペースの実態調査:2016 年度調 査の概要報告」(宇田忠司と共著)『地 域経済経営ネットワーク研究セン ター年報』(北海道大学)6 113 頁− 143頁 2017 年 3 月 安部由起子 「日本における女性就業の地域差」 大沢真理・佐藤岩夫編『ガバナンス を問い直す−市場・社会の変容と改 革政治−』東京大学出版会 29 頁− 45頁 2016 年 11 月 相原 基大 「業界を取り巻く史的文脈の数的把 握−産地研究への計量テキスト分析 の適用−」(秋庭太と共著)『経営学 論 集 』55(4) 17 頁−34 頁 2016 年 7 月

Gilles CAMPAGNOLO, The Identity of the Eco-nomic Agent - Seen From a Menge-rian Point of View in a Philosophical and Historical context, Cosmos +

Taxis, 3(2-3), pp.64-77, 2016        Carl Menger(1840–1921),Handbook

on the History of Economic Analysis, 1 (Chapter 43), pp.521-543, 2016.7       Faire le pont entre Europe et Japon:

Sur la richesse des archives en langues européennes dans les humanités conservées au Japon, Littera: revue

de langue et littérature françaises

(Tokyo), 49, pp.689-704, 2016.10 「人間の物質的生活を考える−若きヘー

ゲルと近代の生産者たち− =Penser la vie matérielle des hommes–le jeune Hegel et les producteurs modernes」 (高橋克也訳)『埼玉大学紀要(教養

学部)』52(1) 131 頁−138 頁 2016 年 9 月

Makoto GOTO, Leaders, Followers and Equity Risk Premiums in Booms and Busts, co-authored with K.Nishide and

(3)

R.Takashima, Journal of Banking

and Finance, online:DOI:10.1016/ j.jbankfin.2016.08.010, 14p., 2016.10 Hikaru HASEGAWA, Analysis of job satisfaction:

The case of Japanese private compa- nies, co-authored with Kazuhiro Ueda,

Labour, 30(1), pp.109-134, 2016.3 “Multidimensional inequality for

current status of Japanese private companies' employees, co-authored with Kazuhiro Ueda, Metron, 74(3), pp. 357-373, 2016.12 橋本  努 「リバタリアン・パターナリズム批判 いかなる介入を正統化すべきか(上 ・ 下)」『思想』1108,1109 63 頁− 77頁,109 頁−129 頁 2016 年 7 月, 8月 「経済倫理教育の理念−「あなたは なに主義」の分類学とそのアンケー ト結果に照らして−」『経済教育』 35 4 頁−9 頁 2016 年 9 月 「近代と公共性−ハーバーマス批判 の試み−」遠藤薫・ほか編著『社会 理論の再興−社会システム論と再帰 的自己組織性を超えて−』ミネル ヴァ書房 111 頁−134 頁 2016 年 12月

Masato HIWATARI, Social Networks and Migra-tion Decisions: The Influence of Peer Effects in Rural Households in Cen-tral Asia, Journal of Comparative

Economics, 44(4), pp.1115-1131, 2016.11

Toshimasa ISHII, (Total) vector domination for graphs with bounded branchwidth, co-authored with Hirotaka Ono and Yushi Uno, DiscreteApplied

Math-ematics, 207, pp.80-89, 2016.7       Subexponential fixed-parameter

al-groithms for partial vector domina-tion, co-authored with Hirotaka Ono and Yushi Uno, Discrete

Optimiza-tion, 22(A), pp. 111-121, 2016.11 Jun-ichi ITAYA, Price and death: modeling the

death effect in art price formation Original Research Article, co-au-thored with Heinrich W. Ursprung,

Research in Economics, 70(3), pp.431-445, 2016.9

       Implementing partial tax harmoni-zation in an asymmetric tax com-petition game with repeated inter-action, co-authored with Makoto Okamura and Chikara Yamaguchi,

Canadian Journal of Economics/Re-vue canadienne d’économique, 49(4), pp.1599-1630, 2016.11

Yoshihide KAKIZAWA, Third-order average local powers of Bartlett-type adjusted tests: Ordinary versus adjusted profile likelihood , Journal of Multivariate

Analysis, 153(1), pp.98-120, 2017.1 蟹江  章 「フランスにおける内部監査と外部監 査の連携」『現代監査』26 65 頁− 74頁 2016 年 3 月 「フランスにおける共同会計監査役 制度」『經濟學研究』(北海道大学) 66(1) 3 頁−12 頁 2016 年 6 月 「監査環境整備のための企業の責任」 『青山アカウンティング・レビュー』 6 90 頁−95 頁 2016 年 10 月 「監査のグローカリゼーション−真 のグローバル化を見据えて−」『會 計 』191(2) 1 頁−13 頁 2017 年 2月

Mitsunori KASUKABE, Auditing Practices of British Gas Companies from 1812 to 1830, co-authored with Chie Sawa- nobori, Available at SSRN (Social

Science Research Network), pp.1-23, 2016.2

      “Genesis of the Double Account Sys-tem: A Case Study of a UK Gas Company at the Beginning of the

(4)

19th Century, co-authored with Chie Sawanobori, Available at SSRN (Social Science Research Network),

pp.1-13, 2016.2

「New York, Ontario and Western 鉄 道会社の複会計システム」『經濟學 研究』(北海道大学)66(2) 33 頁− 48頁 2016 年 12 月

Daisuke KOBAYASHI, The Effects of Anthropol-ogy and ArchaeolAnthropol-ogy on Early Inno-vation Studies, International review

of Business, 17, pp.87-104, 2017.3 久保 淳司 「将来支出に係る 2 つの会計処理方 法− SFAS5 型と SFAS143 型の対象 の明確化−」『会計プログレス』(日 本会計研究学会)17 70 頁−83 頁 2016年 9 月 「SFAS143 の確立− FIN47 の設定過 程を通じた検討−」『經濟學研究』(北 海道大学)66(2) 49 頁− 66 頁  2016年 12 月

Makoto MATSUO, Reflective leadership and team learning: An exploratory study,

Jour-nal of Workplace Learning, 28(5), pp. 307-321, 2016.4

Daiju NARITA, Economic Impact of Ocean Acid-ification on Shellfish Production in Europe, co-authored with K. Reh-danz, Journal of Environmental

Plan-ning and Management, 60(3), pp. 500-518, 2016.6

     “Economic Incentives for Carbon Dioxide Storage under Uncertainty: A Real Options Analysis, co-authored with G. Klepper, International Journal

of Greenhouse Gas Control, 53, pp.18-27, 2016.10

     “Stochastic Integrated Assessment of Ecosystem Tipping Risk, co-authored with T.S. Lontzek and O. Wilms, Environmental and Resource

Economics, 65(3), pp.573–598, 2016.11 西部  忠 「グローバリゼーション−「市場の 内部化」による資本主義市場経済の 進化」『國學院経済學』65(2) 129 頁−155 頁 2016 年 12 月 「地域通貨の分化−グローバル化・ 脱工業化する資本主義の下での先進 国と途上国の地域通貨の課題と特性 の違い」同上誌 187 頁−205 頁  2016年 12 月 「グローバリゼーションの未来−擬 制資本が遍在する自由投資主義の彼 方−」『比較経済研究』54(1) 19 頁−48 頁 2017 年 1 月  岡部 洋實 「段階論と歴史理解−重商主義の位 置づけをめぐって」『グローバル資 本主義と段階論』(『マルクス経済学 の現代的課題(第 2 集)』「現代資本 主義の変容と経済学(第 2 巻)」)御 茶の水書房 185 頁−211 頁 2016 年 3 月 「価値概念の再考」『季刊 経済理論』 53(2) 19 頁−30 頁 2016 年 7 月 João ROMÃO, Market segmentation and their

economic impacts in an ecotourism destination, co-authored with Peter Nijkamp, et al., Tourism Economics, 22(4), pp.793-808, 2016.8

     “Tourism Growth and Regional Resilience: the Beach Disease and the Consequences of the Global Crisis of 2007, co-authored with João Guerreuro, et al., ibid., pp.699-714, 2016.8

Hisamitsu SAITO, Evaluating Welfare Effects of Rice Import Quota in Japan: Based on Measuring Non-Tariff Barriers of SBS Rice Imports, co-authored with Gao, Qianhui, Ito, Shoichi and Ogundari, Kolawole, Sustainability, 8 (8), pp.1-13, 2016.8

坂川 裕司 「小売業における市場志向の先行条 件と結果に関する考察−チェーンス

(5)

トアの戦略志向と組織構造に焦点を 当てて−」『流通研究』18(2) 53 頁−76 頁 2016 年 3 月

      Effects of Behavioral Inhibition Sys-tem (BIS) and Behavioral Activation System (BAS) on CSR Beliefs and Brand Loyalty in the Retail Industry, co-authored with Kajalo, S., et al.,

4th Annual International Conference on Marketing (ICOM 2016), 2016.5       The effects of organizational structure

on market orientation and innovation orientation in retailing, co-authored with Sami Kajalo, 2016 Global

Marketing Conference at Hong Kong Proceedings, pp.215-219, 2016.7 櫻田  譲 「予想外の事象に直面する企業の企 業評価を決定づける要因」(大沼宏 と共著)『経営ディスクロージャー 研 究 』14 83 頁−96 頁 2016 年 3 月 「損金の侵食」『税務会計研究』27  37頁−52 頁 2016 年 7 月

     “Nonlinear Relationship Between Firm Value and Corporate Governance Factor Facing with Corporate Crisis: Case of Transfer Pricing Taxation in Japan, co-authored with Hiroshi Ohnuma, American Accounting

As-sociation 10 0th Annual Meeting,

2016.8

     “Key factors in corporate valuation during a risk event Transfer pricing taxation in Japan, co-authored with Hiroshi Ohnuma, 28th

Asian-Pacific conference on International Accounting Issues, 2016.11 「移転価格税制適用企業の企業統治 構造に関する実証研究」(大沼宏と 共著)『經濟學研究』(北海道大学) 66(2) 9 頁−31 頁 2016 年 12 月 「役員報酬の損金算入限度額規定に みる類型化が引き起こす問題につい て」『産業経理』76(4) 110 頁− 120頁 2017 年 1 月 佐々木憲介 「理念型の系譜」仙台経済学研究会 編『経済学の座標軸−馬渡尚憲先生 追悼論文集−』社会評論社 103 頁− 120頁 2016 年 4 月 篠田 朝也 「投資評価における統合的リスク評 価の可能性−三井住友銀行における プロジェクトファイナンスの事例を 素材として−」(上總康行と共著)『も のづくり企業の管理会計』中央経済 社 21 頁−46 頁 2016 年 4 月 「CSR 活動によるマネジメント・コ ントロール・システムの活性化−富 士メガネの事例研究」(丸田起大と 共著)『企業会計』69(2) 262 頁− 269頁 2017 年 2 月 園 信太郎 「ある擬似背理法について」『經濟學 研究』(北海道大学)66(1) 1 頁− 2頁 2016 年 6 月 「サヴェジ基礎論のある問題点」同 上 誌 66(2) 1 頁−3 頁 2016 年 12月 田中 嘉浩 「或る存在証明について」『經濟學研 究』(北海道大学)66(2) 63 頁− 66頁 2016 年 12 月 谷口 勇仁 「ラボラトリーマネジメントの試論 的検討-大学院理系研究室のマネジ メント-」(小田寛貴と共著)『經濟 學研究』(北海道大学)66(1) 13 頁−22 頁 2016 年 6 月 宇田 忠司 「コワーキングスペースの運営の現 状と課題」(阿部智和と共著)『日本 オフィス学会誌 』8(1)18 頁−27 頁 2016年 4 月 [研究ノート]「コワーキングスペー スの実態調査:2014 年時点の立地 データの分析」(阿部智和と共著)『經 濟學研究』(北海道大学)66(2)  145頁−171 頁 2016 年 12 月 [研究ノート]「コワーキングスペー iv

(6)

スの実態調査:2014 年時点の稼働 データの分析」(阿部智和と共著) 同上誌 173 頁−180 頁 2016 年 12 月 [研究ノート]「共有・共創型ワーク スペースの実態調査−2016 年度調 査の概要報告−」(阿部智和と共著) 『地域経済経営ネットワーク研究セ ンター年報』(北海道大学)6 113 頁−143 頁 2017 年 3 月 吉見  宏 「第三者委員会と監査の独立性」『税 経 通 信 』71(5) 133 頁−140 頁  2016年 5 月 「企業不正事例にみる監査論点− (株)プロデュースの事例から−」『商 学論纂』58(3・4) 151 頁−168 頁  2017年 3 月 「地方自治体会計における JPSAS の 必要性」『會計』191(3) 15 頁− 29頁 2017 年 3 月 ≪その他≫

Yukiko ABE, Transplanting Corporate Culture across International Borders: FDI and Female Employment in Japan, co-authored with Naomi Kodama and Beata Javorcik, RIETI

Discus-sion Paper Series, 16-E-015, 2016.2 Gilles CAMPAGNOLO,[インタビュー] “L economie

a de part en part une face philoso- phique, La Tribune, 2017.2.27 後藤  允 「Pollution Thresholds under

Uncer-tainty in Asymmetric Duopoly」( 高 嶋隆太・辻村元男と共著)『京都大学 数理解析研究所講究録』1983 27 頁−40 頁 2016 年 2 月

橋本  努 [対談]「内田隆三×橋本努 都市の 潜在能力 ロスト近代・ヘテロト ピア・自然の多産性」『city & life』 No.116 20 頁−27 頁 2016.5/6 [書評]「上村雄彦編『世界の富を再 分配する 30 の方法』合同出版」『週 刊東洋経済』6671 127 頁 2016 年 7月 16 日 [書評]「カウシック・バスー著『見 えざる手をこえて 新しい経済学の ために』NTT 出版」同上誌 6698 106頁 2016 年 12 月 3 日 「南仏エクス・アン・プロヴァンス 滞在とハン・サンジンの社会学」『荻上 チキ責任編集α-Synodos』Vol. 209 2016年 12 月 3 日 [書評]「R. ボワイエ『作られた不平 等 日本,中国,アメリカ,そしてヨー ロッパ』藤原書店」『週刊東洋経済』 6703 104 頁 2017 年 1 月 14日 [書評]「ハーマン・サイモン『価格 の掟 ザ・プライシングマンと呼ば れた男の告白』中央経済社」同上誌 6705 100 頁 2017 年 1 月 28 日 [Report of the Seminar] Stockowner

and Employee Partnership: Some Ideas on Institutional Assistance, 『地域経済経営ネットワーク研究セ

ンター年報』(北海道大学)6 63 頁−71 頁 2017 年 3 月

Masato HIWATARI, Book Review of Women s Lives and Livelihoods in Post-Soviet Uzbekistan: Ceremonies of Em-powerment and Peacebuilding, by Zulfiya Tursunova (Lanham, Lexing-ton Books, 2014), The Developing

Economies, 55(1), pp. 41-44, 2017.3 池見 真由 「<まい・ぷれぜん>アフリカの開 発協力を北海道の発展につなげる」 『開発こうほう』641 10 頁−11 頁 2016年 12 月 岩田  智 『経営戦略(第 3 版)』(大滝精一・ ほかと共著)有斐閣 359 頁 2016 年 3月 蟹江  章 『監査論(第 4 版)』(盛田良久・長 吉眞一と共編著)中央経済社 547 頁 2016 年 10 月

(7)

『監査論を学ぶ(第 2 版)』(藤岡英治・ 髙原利栄子と共著)税務経理協会  205頁 2017 年 2 月 [書評]「弥永真生編著『企業集団に おける内部統制』同文舘出版」『会計・ 監査ジャーナル』28(9) 125 頁− 126頁 2016 年 9 月

Yuta KIKUCHI, [報告] The Impact of University Reform on Research Performance: Evidence from the Partial Privatiza-tion (Corporatization) of Japanese National Universities, 『地域経済経 営ネットワーク研究センター年報』(北 海道大学) 6 75 頁−77 頁 2017 年 3 月 久保 淳司 [研究ノート]「FASB 概念フレーム ワークプロジェクトフェーズ B に おける不確実性の取り扱いに関する 審議内容の整理」『經濟學研究』(北 海道大学)66(1) 33 頁−57 頁  2016年 6 月 「基本テキストの選び方・使い方」『会 計人コース』51(13) 24 頁−25 頁 2016年 11 月 「解題深書 リスクの会計と会計のリス ク」『 企 業 会 計』69(1) 129 頁− 132頁 2017 年 1 月 松村 史穂 [報告]「農業統計調査からみる中国 現代史」『地域経済経営ネットワー ク研究センター年報』(北海道大学) 6 84 頁−87 頁 2017 年 3 月 満薗  勇 「日本における通信販売の歴史」『SC Japan Today』489 60頁−61頁  2016年 6 月 「博論と出版のあいだ−『日本型大 衆消費社会への胎動』の場合−」『パ ブリッシャーズ・レビュー』50 8 頁 2016 年 11 月 「売り場の変化」「百貨店の通信販売」 「百貨店の大衆化と広がり」『企画展 示 身体をめぐる商品史』国立歴史 民俗博物館 13 頁−15 頁,19 頁− 25頁 2016 年 12 月 「はがき通信」『日本歴史』824 160 頁  2017 年 1 月 [書評]「尾関学著『戦前期農村の消 費』御茶の水書房」『歴史学研究』 954 47 頁−49 頁 2017 年 2 月 西部  忠 [書評]「大黒弘慈著『模倣と権力の 経済学』『マルクスと贋金づくりた ち』岩波書店」『経済学史研究』58(2) 72頁−76 頁 2017 年 1 月

João ROMÃO, [Seminar] Assessment of Wellness Tourism Development in Hokkaido: A Multicriteria and Strategic Choice Analysis, co-authored with Kazuo Machino and Peter Nijkamp, 『地域 経済経営ネットワーク研究センター年 報』(北海道大学)6 37 頁−41 頁  2017年 3 月

Hisamitu SAITO, Agglomeration Economies, Pro-ductivity, and Quality Upgrading, co-authored with Toshiyuki MAT-SUURA, RIETI Discussion Paper

Series, 16-E-085, 2016.8 [報告]「観光需要の季節変動と地域 経済」『地域経済経営ネットワーク 研究センター年報』(北海道大学)6 88頁−91 頁 2017 年 3 月 坂川 裕司 [書評]「高嶋克義著『小売企業の基 盤強化−流通パワーシフトにおける 関係と組織の再編』有斐閣」『国民 経済雑誌』(神戸大学)214(6) 73 頁−79 頁 2016 年 12 月 櫻田  譲 『基礎簿記会計(四訂版)』(加藤惠 吉 ほ か と 共 著 ) 五 絃 舎 177 頁  2016年 10 月 佐々木憲介 [書評]「ライオネル・ロビンズ(小 峯敦・大槻忠史訳)『経済学の本質 と意義』京都大学学術出版会」『経 済学史研究』58(2) 95 頁−97 頁 2017年 1 月 吉見  宏 「北海道は、新時代へ」『北海道新幹 線の旅』(旅と鉄道 2016 年 4 月増 vi

(8)

刊) 10 頁−14 頁 2016 年 2 月 [報告書]「会計不正事例と監査研究 −その意義と方法−」『日本監査研 究学会課題別研究部会「会計不正事 例と監査 中間報告書」』 1 頁−8 頁 2016 年 9 月 [新聞インタビュー] 「<岐路に立つ 鉄路>石北線、釧網線:地域交通体 系考える契機」『北海道新聞』2016 年 9 月 22 日 [新聞インタビュー]「<揺れる鉄路 > JR 釧網線・花咲線「維持困難」: 地元としての対応は 専門家・愛好 家に聞く『地元の声で DMV 要望 を』」同上紙 2016 年 11 月 26 日 [講演録]「<岐路に立つ鉄路>石北 線、釧網線:石北線フォーラム詳報 (上):持続可能なあり方模索」同上 紙 2016 年 12 月 6 日 「台風被害とJR北海道−天災と鉄 道インフラの維持−」『鉄道ジャー ナル』第 50 巻 12 号 68 頁−69 頁 2016年 12 月 [報告書]「食文化の創造と発信」北 海 道 経 済 連 合 会 104 頁 2016 年 12月 [新聞インタビュー]「揺れる鉄路  私の考え:30 年後見据えた枠組み を」『毎日新聞』 2017 年 1 月 7 日 [書評]「柴健次編著『公共経営の変 容と会計学の機能』同文舘出版」『会 計・監査ジャーナル』29(3) 71 頁−72 頁 2017 年 3 月 [報告]「鉄道と地域の活性化− JR 北海道の経営に関連して−」『地域 経済経営ネットワーク研究センター 年報』(北海道大学)6 78 頁−81 頁 2017 年 3 月 「札幌 LRT の会 20 周年「新・交通 システム」」『財界さっぽろ』55(4) 234頁−235 頁 2017 年 3 月 ≪翻訳≫ 韓  載香 ナイラ・カビール著『選択する力 バングラデシュ人女性によるロン ドンとダッカの労働市場における 意 思 決 定 』」(The power to choose

: Bangladeshi women and labour market decisions in London and

Dhaka)(遠藤環・青山和佳と共訳) ハーベスト社 436 頁 2016 年 4 月 満薗  勇 「戦前期における通信販売の歴史的 役割−大衆市場の勃興に先立つ消 費史との関係−」ペネロピ・フラ ンクス・ジャネット・ハンター編; 中村尚史・ほか監訳『歴史のなか の消費者−日本における消費と暮 ら し 1850-2000 − 』(The historical

consumer : consumption and everyday life in Japan, 1850-2000)法政大学 出 版 局 283 頁−310 頁 2016 年 3 月

参照

関連したドキュメント

金沢大学学際科学実験センター アイソトープ総合研究施設 千葉大学大学院医学研究院

大谷 和子 株式会社日本総合研究所 執行役員 垣内 秀介 東京大学大学院法学政治学研究科 教授 北澤 一樹 英知法律事務所

鈴木 則宏 慶應義塾大学医学部内科(神経) 教授 祖父江 元 名古屋大学大学院神経内科学 教授 高橋 良輔 京都大学大学院臨床神経学 教授 辻 省次 東京大学大学院神経内科学

東北大学大学院医学系研究科の運動学分野門間陽樹講師、早稲田大学の川上

清水 悦郎 国立大学法人東京海洋大学 学術研究院海洋電子機械工学部門 教授 鶴指 眞志 長崎県立大学 地域創造学部実践経済学科 講師 クロサカタツヤ 株式会社企 代表取締役.

学識経験者 品川 明 (しながわ あきら) 学習院女子大学 環境教育センター 教授 学識経験者 柳井 重人 (やない しげと) 千葉大学大学院

経済学研究科は、経済学の高等教育機関として研究者を

東京大学大学院 工学系研究科 建築学専攻 教授 赤司泰義 委員 早稲田大学 政治経済学術院 教授 有村俊秀 委員.. 公益財団法人