• 検索結果がありません。

地域の生産性向上による企業立地の進展 京都府北部地域 福井県嶺南地域では 移動時間短縮や定時性向上による地域の生産性向上を見越した企業立地が進展 前の平成 年から平成 6 年までの企業立地に伴う建設投資は約 7 億円 経済波及効果は約 71 億円 1 1 福知山河川国道事務所による試算 京都府北部地

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "地域の生産性向上による企業立地の進展 京都府北部地域 福井県嶺南地域では 移動時間短縮や定時性向上による地域の生産性向上を見越した企業立地が進展 前の平成 年から平成 6 年までの企業立地に伴う建設投資は約 7 億円 経済波及効果は約 71 億円 1 1 福知山河川国道事務所による試算 京都府北部地"

Copied!
11
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

国土交通省近畿地方整備局

福知山河川国道事務所

京都府

京都府道路公社

配布日時

平成28年5月2日

14時00分

料 配

京都

きょうと

縦 貫

じゅうかん

自動車道で地域の生産性が向上!

企業立地に伴う

経済波及効果は約710億円!

< 京都縦貫自動車道 全線開通後の整備効果 >

◯平成 27 年 7 月 18 日に京都縦貫自動車道が全線開通

◯舞鶴若狭自動車道と京都縦貫自動車道の全線開通により、沿線地域へのア

クセスが向上、地域の生産性向上を見越した企業立地が進展し、開通前の

平成 22 年から平成 26 年までの

立地に伴う経済波及効果は約710億円

※1

◯京都府北部地域は京阪神地域・中京地域と複数の高速ネットワークで

接続、地域間交通が増加しており、地方創生に向けた地域の取り組みに

貢献

沿線主要観光地の来訪者数は約2割増加

しており、滞在時間や複数の

観光地を訪問する方が増加するなど、観光活性化に貢献

※1 福知山河川国道事務所による試算

取 り 扱 い

配 布 場 所

大手前記者クラブ、近畿建設記者クラブ、京都府政記者室、京丹波町、

亀岡市政記者クラブ、綾部新聞記者クラブ、宮津市記者クラブ、

丹後記者クラブ、福知山市政記者クラブ、舞鶴記者会、山城広域振興局

問い合わせ先

国土交通省 近畿地方整備局 福知山河川国道事務所

副所長 勝井 厚伺

調査第二課長 藤井 隆 電話 0773-22-5104(代)

京都府 建設交通部道路計画課

高速道路担当課長 木村 淳 電話 075-451-8111(代)

京都府道路公社 総務部

技術次長 水口 剛 電話 075-415-2321(代)

国土交通省近畿地方整備局

Kinki Regional Development Bureau

(2)

236

28

11

167

26

236

264

276

443

469

H22

H23

H24

H25

H26

H27

0

100

200

300

400

500

600

単年

累積

4 3 5 7 7 9 0 2 4 6 8 10 12 14 16 H22 H23 H24 H25 H26 H27 立 地 企 業 数 ( 件 )

1

地域の生産性向上による企業立地の進展

○京都府北部地域・福井県嶺南地域では、移動時間短縮や定時性向上による

地域の生産性向上を見越した企業立地が進展。

○開通前の平成22年から平成26年までの

企業立地に伴う建設投資は

約470億円、経済波及効果は約710億円

※1

※1福知山河川国道事務所による試算

■京都府北部地域・嶺南地域の主な工業団地の位置図

出典:工場立地動向調査(経済産業省)

■京都府北部地域・嶺南地域における立地企業数

注)京都府北部地域:福知山市,綾部市,舞鶴市,宮津市,京丹後市,与謝野町,伊根町 嶺南地域:敦賀市、小浜市、美浜町、若狭町、おおい町、高浜町

H27.7.18

開通

<綾部工業団地内立地企業の声>

• 舞鶴若狭自動車道や京都縦貫自

動車道の全線開通を見越し、工場

を建設しました。

• 舞鶴港を利用した円滑な物流も期

待でき、近々工場の増築を行う予

定です。

■大規模工場の新規立地にともなう建設投資の経済波及効果【試算】

注)経済波及効果は、以下のように算出している。

インプットデータ : 工場建設による設備投資額(工場立地動向調査より,対象地域・対象期間は下記のとおり)

算出方法

: 平成17年京都府産業連関表、平成17年福井県産業連関表を用いて、産業連関分析により算出。

< 対象地域、対象期間 >

対象地域 : 福知山市、綾部市、舞鶴市、宮津市、京丹後市、与謝野町、伊根町、敦賀市、小浜市、美浜町、若狭町、おおい町、高浜町

対象期間 :

H22.01.01 ~ H26.12.31

京都第二 外環状道路 (大山崎JCT ~沓掛IC) 開通 舞鶴若狭 自動車道 (小浜IC~ 敦賀JCT)開通 京都縦貫 自動車道 (丹波IC~ 京丹波わち IC)開通

H25.4.21 開通

H26.7.20 開通

舞鶴港

出典:工場立地動向調査(経済産業省)

開通前から

企業立地が進展

H22~H26の

建設投資額は

約470億円

京都府・福井県内の経済波及効果

至 大阪

大阪まで

34分短縮

127分→93分)

大阪まで

49分短縮

201分→152分)

所要時間出典: プローブデータ(昼間12時間) 開通前:H24.7.22~12.31 開通後:H27.7.19~12.31 H27に9件の立地があり さらに増加の見込み

710

億円

1次波及効果

建設投資額と建設投資に伴う原 材料等の生産による波及効果

2次波及効果

1次波及効果の結果、所得の増 加を通じて消費需要が増加する ことによる波及効果

経済波及効果

約600億円

約110億円

京都府北部地域・嶺南地域における建設投資額

(3)

13%

27%

1.00

1.04

0.90

0.95

1.00

1.05

1.10

0%

10%

20%

30%

40%

50%

京都縦貫道

開通前

京都縦貫道

開通後

京都縦貫自動車道経由割合 利用交通量の伸び

地方創生に向けた地域の取り組みに貢献

○京都府北部地域は京阪神地域・中京地域と複数の高速ネットワークで繋がっ

た事により、地域間交通が増加、交流基盤として地方創生に向けた地域の取

り組みに貢献。

<京阪神地域方面~京都府北部地域間>

注1) 以下のIC相互利用交通(ETC利用車に限る)を集計。 京都縦貫利用(乗継利用)とその他経路利用の割合を示したもの。 ※対象 名神・京滋BP・第二京阪・中国道の京都府域・大阪府域各IC⇔舞鶴若狭道の京都府域IC 注2)開通前の京都縦貫自動車道利用は、京丹波わちIC⇔篠本線料金所を3時間以内に走行した交通を 対象に集計 出典:NEXCO 【開通前】平成26年7月19日~平成26年12月31日 【開通後】平成27年7月19日~平成27年12月31日

14ポイント

増加

注)右図の所要時間は、舞鶴市役所~大阪市役所・名古屋市役所間の 時間を示す 出典:プローブデータ 【開通前】平成26年7月20日~平成26年12月31日の7:00~19時の平均 【開通後】平成27年7月19日~平成27年12月31日の7:00~19時の平均

H27.7.18

開通

舞鶴市役所

大阪市役所

京都縦貫自動車道利用ルート(舞鶴市~大阪市)

130分

(139km)

開通前

117分

(135km)

開通後

H26.7.20開通

118分

(139km)

開通前・後

舞鶴若狭自動車道 利用ルート (舞鶴市~大阪市)

名古屋市役所

京阪神地域

中京地域

京都府北部地域

京都縦貫自動車道利用ルート(舞鶴市~名古屋市)

202分

(240km)

開通前

188分

(236km)

開通後

148分

(190km)

開通前・後

舞鶴若狭自動車道 利用ルート (舞鶴市~名古屋市)

■地域間流動における高速道路利用交通の変化

■京阪神地域・中京地域~京都府北部地域の主なルート

4ポイント増加

舞 鶴 若 狭 自 動 車 道

京都縦貫道の利用割合が増加し、地域間交通が

増加!

京阪神・中京地域と

京都府北部地域が

複数の高速道路で接続!

2

H26年7月観光圏の認定を受け、海の京都の歴史

文化、食、自然や地域の力を中心とした滞在交流

型 イベント「海の京都博」の開催により、全国から

多くの誘客を図る取り組みを実施。

平成27年7月18日~11月15日の期間中に

約500万人が来場

<海の京都博の概要>

出典:京都府

(4)

0 5 10 15 20 25 京都縦貫道 開通前 京都縦貫道 開通後 来 訪 者 数 (万 人 ) 104 121 0 50 100 150 200 京都縦貫道 開通前 京都縦貫道 開通後 平 均 滞 在 時 間 (分 /台 ・ 日 )

3

観光活性化に貢献

<旅行会社の声>

• 舞鶴若狭自動車道や京都縦貫自動車道の全線開通で、ツアーの所要時間

が短縮し、ツアー本数も増加しました。

• 大阪方面からは、舞鶴若狭自動車道の代替ルートとなり、行き帰りで異なっ

たルート選択がしやすくなりました。

京都府北部地域・福井県嶺南地域では主要観光地の来訪者数が約2割増

加し、

観光地での平均滞在時間が約2割増加。

○4箇所以上を訪問する来訪者数が約4割増加(京都縦貫自動車道利用者は

約6割増加)。

■京都府北部地域・嶺南地域への来訪者の変化

出典:京都府データ、福井県データ 注)グラフは、対象観光地における、各年次8月~12月の来 訪者数を示す。 対象観光地:舟屋の里伊根、丹後王国 食のみやこ、天橋立 ビューランド、シルクのまち かや、舞鶴とれと れセンター、舞鶴赤レンガパーク、シーサイド 高浜、福井県こども家族館、福井県海浜自然 センター、レインボーライン、若狭おばま、うみ んぴあ大飯、若狭歴史博物館、氣比神社

約2割増加

出典:ETC2.0プローブデータ 対象:上図記載観光地(レインボーライン除く)に15分以上滞在した車両 【開通前】H26.7.20~12.31の休日 サンプル数:123 【開通後】H27.7.19~12.31の休日 サンプル数:3,166 道の駅 主要観光地

H27.7.18

開通

■【京都府北部】4箇所以上を訪問する来訪者数(移動手段別)

H26.7.20

開通

■京都府北部地域・嶺南地域主要観光地の来訪者数

■平均滞在時間の変化

204

223

251

0 50 100 150 200 250 300

H25

H26

H27

主 要 観 光 地 来 訪 者 数 (万 人 )

約2割増加

万人 万人 万人

丹後王国 食のみやこ

シルクのまち かや

舞鶴とれとれセンター

舞鶴赤レンガパーク

舟屋の里伊根

笠松公園展望台

天橋立ビューランド

観光船・一の宮航路

うみんぴあ大飯

若狭おばま

福井県こども家族館

若狭歴史博物館

福井県海浜自然センター

氣比神宮

シーサイド高浜

レインボーライン

約14万人 約20万人 約7.7万人 約4.7万人

約4割増加

※「国道利用」は国道27号を除く。 ※「鉄道利用」は国道27号を含む。 舞若開通前 京縦開通前 舞若開通後 京縦開通前 舞若開通後 京縦開通後

約6割

増加

国道利用※ 京都縦貫道 利用 鉄道利用※ その他利用

(5)

4

9

5

14

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

20

H25

H26

H27

H28

/年

924 2,394 3,040 231 266 608 0 100 200 300 400 500 600 700 0 2,000 4,000 H25 H26 H27 1 寄 港 当 り ツ ア ー 参 加 者 数 ( 人 /寄 港 ) ツ ア ー 参 加 者 数 ( 人 ) 人/寄港 人/寄港 人 人 人 人/寄港

4

インバウンド観光の促進

○平成22年の舞鶴港国際埠頭開港後、舞鶴市の誘致活動もあり、外航ク

ルーズ船が舞鶴港に寄港するようになり、

京都市内行きのオプショナルツ

アー参加者は

平成25年から

3倍に増加。

○京都北部地域~京都市内間の所要時間が15分短縮し、更なるインバウンド

観光の促進に期待。

<クルーズ会社の声>

• 開通前は天橋立、小浜方面のオプショナルツアーが中心でした。

• 京都縦貫自動車道開通後は、京都市内へのアクセス性向上により、京都方

面へのツアー客の増加を期待しています。

<舞鶴市の声>

• 京都縦貫自動車道全線開通により、

京都市内への移動時間が大幅に短縮

され、ツアープランが多様化されることにより、今後の

外航クルーズ客船の

誘致に繋がりました。

• 京都府南部と舞鶴を巡るオプショナルツアーも造成され、まちの活性化に

貢献しています。

舞鶴港寄港時の外航クルーズ船の旅客

出典:舞鶴市HP ,舞鶴港振興会HP

※H28は寄港予定数

(平成28年2月22日現在)

約3倍に増加

出典:舞鶴市資料

舞鶴港

京都市役所

舞鶴港⇔京都市役所間平均所要時間

108分

(93km)

開通前

93分

(89km)

開通後

< 外航クルーズ船のオプショナルツアー

(京都市内行きツアー)参加者の推移>

■京都市方面へのオプショナルツアーの状況

■舞鶴港に寄港する外航クルーズ船の推移

(6)

4

6

6

12

12

14

16

18

20

H25

H26

H27

0

5

10

15

20

25

便

便

丹後海陸交通 (間人等~京都駅) 京都交通 (小浜等~京都駅)

1.00

1.18

1.64

0.00

0.20

0.40

0.60

0.80

1.00

1.20

1.40

1.60

1.80

H25

H26

H27

利 用 者 数 の 伸 び

5

○京都縦貫自動車道を運行する

高速バスの運行便数が16本/日(平成25年)

から20本/日(平成27年)に増加

○間人・峰山・宮津~京都駅間では、

利用者数が約6割増加

しており、

高速バ

スネットワークの充実、利用促進に貢献

高速バスの運行便数増加・利用促進

■京都縦貫自動車道を運行する高速バスの変化

主なバス停

• 京縦縦貫自動車道の全線開通で京都市への運行時間が短縮し、車両

や運転手を増加させずに運行便数の増便ができました。

• 運行時間短縮と運行便数の増便で、お客様の快適性、利便性が向上

しました。

<高速バス会社の声>

約6割増

出典:丹後海陸交通(株),京都交通(株)

注)利用者数は7~12月の合計値を示す。

< 高速バス(間人・峰山・宮津~京都駅線)

の利用者数の伸びの推移>

<京都縦貫自動車道を運行する高速バスの主なバス停>

< 京都縦貫自動車道を運行する高速バス運行便数の推移>

出典:丹後海陸交通(株)

4便増加

H27.7.18

開通

H25.4.21開通

たいざ

みねやま

みやづ

きょうとじゅうかん

(7)

60

35

60

16

19

14

12

0

20

40

60

80

100

120

140

160

開通前

開通後

京都縦貫自動車道

国道

173号

国道

27号

国道

9号

139

77

6

○国道9号、国道27号では、交通が京都縦貫自動車道に転換し、

交通事故が

約5割減少

しており、地域の

交通状況の改善に貢献

交通量出典: ●京都府道路公社 開通前-平日: H26.10 開通後-平日: H27.10 ▲福知山河川国道調べ 開通前-平日: H26.10.9 開通後-平日: H27.10.21 蒲生交差点 出典:国道9号・国道27号は福知山河川国道事務所調べ 京都縦貫自動車道は京都府道路公社 対象:下図事故件数の集計対象区間及び丹波綾部道路 (京丹波わちIC~丹波IC) 【開通前】 H26.7.19~H26.12.31 【開通後】 H27.7.19~H27.12.31 ※事故件数は概数

地域の交通状況が改善(交通事故の減少)

約5割減少

H27.7.18

開通

事故件数の

集計対象区間

きょうとじゅうかん

<事故発生件数>

<丹波綾部道路(京丹波わちIC~丹波IC)及び周辺(国道9号・27号)の交通量>

新綾部大橋 交差点 丹波IC交差点 113 69 0 50 100 150 200 開通前 開通後 交 通 量 ( 百 台 /日 ) 蒲生交差点(国道27号)

約4割減少

125 88 0 50 100 150 200 開通前 開通後 交 通 量 ( 百 台 /日 ) 蒲生交差点(国道9号)

約3割減少

0 80 0 50 100 150 200 開通前 開通後 交 通 量 ( 百 台 /日 ) 京丹波みずほIC~丹波IC

■丹波綾部道路(京丹波わちIC~丹波IC)及び周辺(国道9号・27号・173号)の事故発生件数

(8)

165 192 159 179 178 216 0 100 200 300 400 500 開通前開通後 開通前開通後開通前開通後 全日 平日 休日 交 通 量 ( 百 台 /日 ) 306 332 294 307 330 377 0 100 200 300 400 500 開通前開通後 開通前開通後開通前開通後 全日 平日 休日 交 通 量 ( 百 台 /日 ) 134 155 119 130 162 201 0 50 100 150 200 250 開通前開通後開通前開通後開通前開通後 全日 平日 休日 交 通 量 ( 百 台 /日 ) 93 77 122 0 50 100 150 200 250 開通前開通後開通前開通後 開通前開通後 全日 平日 休日 交 通 量 (百 台 /日 ) 49 86 41 70 64 114 0 50 100 150 200 250 開通前開通後開通前開通後開通前 開通後 全日 平日 休日 交 通 量 ( 百 台 /日 ) 54 68 45 54 71 93 0 50 100 150 200 250 開通前開通後開通前開通後開通前 開通後 全日 平日 休日 交 通 量 ( 百 台 /日 )

①舞鶴大江IC~綾部JCT

まいづるおおえ

あやべ

②綾部安国寺

あやべあんこくじ

IC~京丹波わちIC

きょうたんば

③今回開通区間

(京丹波わち

きょうたんば

IC~丹波IC)

たんば

④丹波

たんば

IC~園部IC

そのべ

⑤篠

しの

IC~沓掛IC

くつかけ

7

⑥長岡京

ながおかきょう

IC~大山崎JCT

おおやまざき

約3割増加

約3割増加

約2割増加

約8割増加

約8割増加

約7割増加

約2割増加

約2割増加

約1割増加

約1割増加

約1割増加

やや増加

交通量出典:京都府道路公社,NEXCO(交通量観測装置による速報値)

注)交通量は、以下の期間における平均交通量を示す。

【開通前】H26.7.20(日)~H27.1.31(土)の日平均交通量

【開通後】H27.7.19(日)~H28.1.31(日)の日平均交通量

舞 鶴 若 狭 自 動 車 道

【参考】開通後の交通状況(京都縦貫自動車道)

開通後の6ヶ月間(H27年7月19日(日)~H28年1月31日(日) )における

今回開通区間の1日あたりの利用台数は

約9,300台

でした。

また、京都縦貫自動車道の既開通区間の交通量は、

全区間で増加

して

います。

隣接する②綾部安国寺IC~京丹波わちICでは、休日の交通量が

約8割

増加

しています。

きょうと じゅうかん

きょうとじゅうかん

約2割増加

約1割増加

約2割増加

■京都縦貫自動車道の交通量

(9)

165 192 159 179 178 216 0 50 100 150 200 250 300 開通前開通後開通前開通後開通前開通後 全日 平日 休日 交 通 量 ( 百 台 /日 ) 280 296 282 293 278 300 0 100 200 300 400 500 開通前開通後開通前開通後開通前開通後 全日 平日 休日 交 通 量 ( 百 台 /日 ) 322 341 327 340 316 342 0 100 200 300 400 500 開通前開通後開通前開通後開通前開通後 全日 平日 休日 交 通 量 ( 百 台 /日 ) 336 345 342 345 325 344 0 100 200 300 400 500 開通前開通後開通前開通後開通前開通後 全日 平日 休日 交 通 量 ( 百 台 /日 ) 157 184 150 169 171 211 0 50 100 150 200 250 300 開通前開通後開通前 開通後 開通前開通後 全日 平日 休日 交 通 量 ( 百 台 /日 ) 117 141 111 127 130 166 0 50 100 150 200 250 300 開通前開通後開通前 開通後 開通前開通後 全日 平日 休日 交 通 量 ( 百 台 /日 )

【参考】開通後の交通状況(京都縦貫自動車道(京都第二外環状道路))

H27年7月19日(日)~H28年1月31日(日)における京都第二外環状道路の

利用台数は、

いずれの区間でも増加

しています。

特に沓掛IC~大山崎JCT間では休日の交通量が

約2割~約3割増加

して

います。

交通量出典:NEXCO(交通量観測装置による速報値)

注)交通量は、以下の値を示す。

【開通前】H26.7.20(日)~H27.1.31(土)の日平均交通量

【開通後】H27.7.19(日)~H28.1.31(日)の日平均交通量

きょうと じゅうかん

①沓掛IC~大原野IC

くつかけ

おおはらの

②大原野

おおはらの

IC~長岡京IC

ながおかきょう

③長岡京

ながおかきょう

IC~大山崎JCT

おおやまざき

④大山崎

おおやまざき

JCT~久御山淀IC

くみやま よど

⑤久御山淀

くみやま よど

IC~久御山IC

くみやま

8

京 都 第 二 外 環 状 道 路

⑥久御山

くみやま

IC~久御山JCT

くみやま

約2割増加

約1割増加

約3割増加

約2割増加

約2割増加

約1割増加

約2割増加

約2割増加

約1割増加

やや増加

やや増加

約1割増加

約1割増加

やや増加

約1割増加

約1割増加

やや増加

約1割増加

篠IC 沓掛IC 大原野IC 長岡京IC 大山崎JCT/IC 久御山淀IC 久御山IC 久御山JCT

拡大図

■京都縦貫自動車道の交通量

きょうと だいに そとかんじょう

(10)

233 242 207 207 285 305 0 100 200 300 400 500 開通前開通後開通前開通後開通前開通後 全日 平日 休日 交 通 量 ( 百 台 /日 ) 289 301 274 278 320 344 0 100 200 300 400 500 開通前開通後開通前開通後開通前開通後 全日 平日 休日 交 通 量 ( 百 台 /日 ) 63 66 57 59 74 80 0 50 100 150 200 開通前開通後開通前開通後開通前開通後 全日 平日 休日 交 通 量 ( 百 台 /日 ) 94 105 85 91 122 130 0 50 100 150 200 開通前開通後開通前開通後開通前開通後 全日 平日 休日 交 通 量 ( 百 台 /日 ) 51 56 46 49 62 68 0 50 100 150 200 開通前開通後開通前開通後 開通前開通後 全日 平日 休日 交 通 量 (百 台 /日 )

H27.7.18

開通

【参考】開通後の交通状況(舞鶴若狭自動車道)

H27年7月19日(日)~H28年1月31日(日)における舞鶴若狭自動車道の

利用台数は、

いずれの区間でも増加

しています。

隣接する北陸自動車道の利用台数も、

増加傾向

です。

交通量出典:NEXCO(交通量観測装置による速報値)

注)交通量は、以下の値を示す。

【開通前】H26.7.20(日)~H27.1.31(土)の日平均交通量

【開通後】H27.7.19(日)~H28.1.31(日)の日平均交通量

まいづる わかさ

②小浜西

おばまにし

IC~小浜IC

おばま

③小浜

おばま

IC~敦賀JCT:4区間平均

つるが

④敦賀

つるが

IC ~今庄IC

いまじょう

⑤敦賀

つるが

JCT~木之本IC

きのもと

9

約1割増加

約1割増加

約1割増加

やや増加

約1割増加

やや増加

やや増加

約1割増加

やや増加

やや増加

約1割増加

ほぼ同じ

■舞鶴若狭自動車道の交通量

まいづる わかさ

①綾部

あやべ

JCT~舞鶴西IC

まいづるにし

約1割増加

約1割増加

約1割増加

■北陸自動車道の交通量

(11)

■開通区間の概要

【参考】京都縦貫自動車道

(京丹波わちIC~丹波IC)の概要

■凡例

京都縦貫自動車道 開通済 今回開通 その他高速道路 開通済 事業中 国道 直轄国道 一般国道

○開通日時:平成27年7月18日(土)14時

○区

間:京丹波わちIC~丹波IC

(京都府綾部市~京都府船井郡京丹波町)

○延

長:18.9㎞

○車 線 数:2車線

きょうと じゅうかん きょうたんば たんば きょうたんば たんば きょうと あやべ きょうと ふない きょうたんば

10

平成27年7月撮影

参照

関連したドキュメント

3 「公害の時代」の道路緑化

東京都は他の道府県とは値が離れているように見える。相関係数はこう

概要・目標 地域社会の発展や安全・安心の向上に取り組み、地域活性化 を目的としたプログラムの実施や緑化を推進していきます

The future agenda in the Alsace Region will be to strengthen the inter-regional cooperation between the trans-border regions and to carry out the regional development plans

自動車や鉄道などの運輸機関は、大都市東京の

〒104-8238 東京都中央区銀座 5-15-1 SP600 地域一体となった観光地の再生・観光サービスの 高付加価値化事業(国立公園型)

地域 東京都 東京都 埼玉県 茨城県 茨城県 宮城県 東京都 大阪府 北海道 新潟県 愛知県 奈良県 その他の地域. 特別区 町田市 さいたま市 牛久市 水戸市 仙台市

このような環境要素は一っの土地の構成要素になるが︑同時に他の上地をも流動し︑又は他の上地にあるそれらと