• 検索結果がありません。

宅建業免許

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "宅建業免許"

Copied!
11
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)
(2)

■はじめに

はじめまして。行政書士の石橋俊之と申します。今回は「10分でわかる!宅建業免 許申請3つのポイント」をダウンロードいただきありがとうございました。 私はHIKE行政書士法人で宅建業免許申請などの担当をしております。何件もの事 例を担当し、多くのクライアント様とお会いさせていただくうちに、宅建業の免許申請 で、多くの方が疑問に思うことや、実際の申請で引っかかってしまうことがわかってき ました。 そこで、このレポートでは、それらの事例の中から宅建業免許の申請をする上で知っ ておきたい基本的なポイントをまとめてみました。いずれも基本的なことではあります が、これから宅建業免許申請をする方の基礎知識として少しでもお役に立つことがで きればと思っています。 それでは、「10分でわかる!宅建業免許申請3つのポイント」スタートです。

Copyright© 2007 HIKE 行政書士法人 .All Rights Reserved 2

(3)

ポイント1:開業資金について

宅建業を始めるにあたって、大きな問題の一つが資金について(事業を始めるにはた いてい資金が必要ですが…)だと思います。「トータルでいくらかかるの?」というご相 談は非常に多いですし、金額の話を聞いて断念なさる方もいらっしゃいます。そこでま ずは開業資金としてどれくらい必要なのかということをお話します。

①供託金

宅建業免許の申請手数料自体は、知事許可で 3 万 3000 円、大臣免許で 9 万円です ので、それほど大きな額ではありませんが、宅建業では、営業保証金として主たる事 務所(本店)で 1,000 万円、従たる事務所(支店等)で 500 万円を供託するように決め られています。 供託ができない場合は、(社)全国宅地建物取引業保証協会(ハトのマーク)または (社)不動産保証協会(ウサギのマーク)のどちらかの宅地建物取引業保証協会に加 入し、弁済業務保証金分担金を納めれば、営業保証金を供託しなくてもいいことにな っています。 この分担金の金額ですが、主たる事務所で 60 万円、従たる事務所で 30 万円です。 ただし、宅地建物取引業保証協会に加入するには他にも費用がかかります。全国宅 地建物取引業保証協会を例に見てみると、分担金 60 万円の他に、 ・ 宅地建物取引業協会入会金 100 万円 ・ 保証協会入会金 20 万円 ・ 政治連盟入会金 20 万円 さらに会費や手数料などもかかりまして、トータルで 220 万円前後(東京都の場合)が 必要になります。不動産保証協会の場合でも 180 万円前後(東京都の場合)が必要 になります。 分担金の 60 万円に対して、その他の金額の割合が大きすぎ(!)ですが、悔しいこと に「嫌なら供託しなさい」ということなので、営業保証金を供託できないのであれば、 保証協会加入を選択することになります。

(4)

②事務所

宅建業では事務所に大きな役割を持たせています。そのため、事務所は独立性が確 保されていなければなりません。独立性が確保できているかの確認のため、申請の 際には事務所の見取図や写真を添付します。また、保証協会に加入する場合は、協 会の担当者が事務所を調査しに来ることもあります。宅建業以外の会社であれば、 「とりあえず自宅で会社を設立して…」ということも可能ですが、宅建業免許を受ける のであればこうしたことはできません。宅建業免許を受ける場合は、申請の前に事務 所を用意しておく必要があるのです。 また、宅建業は申請してから免許の交付まで、供託の場合で 1 ヶ月程度、保証協会 に加入する場合は 2 ヶ月程度かかります。新たに宅建業を営もうとする場合は、この 間の家賃も負担しなければなりません。事業としては何も行わなくてもです。 宅建業免許を受けるために必要なお金として最低でも 190 万円~230 万円程度(保証 協会加入の場合)が必要です。それとは別に事務所にかかる経費も用意しておく必 要があります。さらには運転資金なども必要ですね。これらを考慮して開業資金を用 意してください。

Copyright© 2007 HIKE 行政書士法人 .All Rights Reserved 4

(5)

ポイント2:専任の取引主任者について

宅建業を営む場合、必ず専任の取引主任者を設置しなければなりません。この専任 の取引主任者について注意しておくことがあります。

①専任の取引主任者は何人必要なのか

宅建業を営むためには専任の取引主任者を設置しなければなりません。宅建業に従 事する者の 5 人に 1 人は専任の取引主任者としなければならないとされています。 5 人に 1 人は専任の取引主任者ということは従業員の数が増えてくるにつれて、専任 の取引主任者も増やさなくてはならなくなります。そこで気になるのは「宅建業に従事 する者」という文言です。宅建業に従事する者とはどういう人なのでしょう。 当然ですが、宅建業の営業などをする人は宅建業に従事していますね。これに加え て、総務部や経理部などでも、宅建業に関連すること(請求書の管理など)を扱うので あれば、宅建業に従事していると考えられます。また、常勤の役員についても宅建業 に従事している者とされます。常勤の役員は会社の経営に参加しているわけだから、 宅建業の部門でも重要な働きをしているという考え方です。 こうしたことを考慮して、専任の取引主任者を配置しなければなりません。場合によっ ては、新たな人材の確保も必要になるかもしれませんね。

②宅建業免許申請の前に専任の取引主任者が確認しておくこと

宅建業の取引主任者は取引主任者登録をすると、取引主任者資格登録簿に登録さ れます。この取引主任者資格登録簿、登録されている内容に変更があった際には、 変更の届出をしなければならないことになっています。会社が変わった際なども届出 が必要です。 しかし、このことを知らずに会社が変わってもそのままにしている方が多くいらっしゃ います。取引主任者資格登録簿が変更されていないと、新しい会社で専任の取引主 任者になることができません。 取引主任者資格登録簿の会社を変更するには前の会社を辞めたという退職証明書

(6)

などが必要となります。辞めた会社の実印を押してもらう必要があるので、すぐに用 意することができないこともあります。事前に確認をして、変更の届けをしていないよ うであれば、速やかに行っておく必要があります。

Copyright© 2007 HIKE 行政書士法人 .All Rights Reserved 6

(7)

ポイント3:事務所について

宅建業では事務所に重要な意味があります。そのため、事務所は独立した形態を備 えている必要があるとされています。何でもいいというわけではないので、事務所を 借りる前に宅建業の事務所として使用できるものはどういったものなのか把握してお く必要があります。

①事務所の形態

事務所用の物件を自社だけで使用するということであれば特に問題はありません。し かし、戸建て住宅やマンションの一室を住居兼事務所という形で使用することや、同 一のフロアに他の法人と同居することなどは原則として禁止されています。 ただし、以下の場合は事務所として認められる可能性があります。 ・ 戸建の住宅の場合は、住居部分と事務所部分が完全に独立しており、出入口が それぞれにある場合 ・ 同一フロアに他の法人などが同居している場合は、出入口がそれぞれ別にあり、 高さ 180 センチ以上のパーテーションなど固定された間仕切りで区分けされてい る場合 申請の際に事務所の写真を添付したり、間取り図を添付したりするなどして、事務所 の独立性を証明することができれば、事務所として認められます。

②本店とは(登記上の本店と事実上の本店が違う場合)

新規で会社を立ち上げる際に、とりあえず自宅を本店として会社設立し、事務所は後 から探したという場合や、自宅で事業を始めたものの手狭になり、外部に事務所を借 りたけれど登記は変えていないという場合など、登記上の本店と事実上の本店が異 なっているケースがあるかもしれません。 宅建業では本店に重要な意味があるとされているので、事実上の本店が登記上の本 店と違っていても、登記上の本店を本店として扱います。登記の変更をしなければ、 登記上の本店を本店として、事実上の本店を支店として申請しなければならなくなり ます。

(8)

事実上の本店だけでしか営業する予定がなくても、本店と支店があるとみなされてし まうので、営業保証金などの負担が変わってきてしまいます。今後も事実上の本店を 本店として宅建業を行うというのであれば、事前に本店移転登記を済ましておく必要 があります。

Copyright© 2007 HIKE 行政書士法人 .All Rights Reserved 8

(9)

■宅建業免許申請に向けて

「10分でわかる!宅建業免許申請3つのポイント」はいかがでしたでしょうか。 宅建業は開業の前にさまざまな用意をしておかなければなりません。申請のために 窓口を訪れた際に、はじめて主任者資格登録簿を変更しなければならないことを知っ たりする方も多いようです。 準備ができていなければその分開業も遅れてしまいます。そうしたことがないようにし っかりと事前準備をおこなってください。このレポートをお読みいただき、何らかの「気 づき」があれば幸いです。 また、手続きを自分でやる時間がないという方や、専門家に任せたいという方は、HI KE行政書士法人に手続代行をご依頼ください。正確、迅速に宅建業免許の申請を いたします。 宅建業免許申請手続代行をご希望の方は、お電話やメールでお問い合わせいただく か、付属のFAX用紙にご記入いただき、送信してください。こちらから連絡を差し上げ、 打ち合わせの日程などを調整させていただきます。 お問い合わせ先 HIKE行政書士法人 担当:石橋俊之 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷1-7-4渡貫ビル4F TEL:03-6423-7158 FAX:03-6423-7159 メール:ishibashi@g-hike.com 宅建業お問い合わせフォーム:http://kit-takken.net/000303.html/

(10)

■HIKE行政書士法人について

HIKE行政書士法人では「人と人とのつながり」を大切に、起業や法人の各種申請を サポートしています。ご依頼いただいたお客様とは、お客様としてだけでなく、ビジネ スパートナーとして、末永くお付き合いしていくことができればと考えております。

HIKE行政書士法人取り扱い業務

法人設立業務

・ 株式会社設立(http://kit-network.jp/) ・ 合同会社設立 ・ NPO法人設立(http://xn--npo-1n9d898kzrruty.com/) ・ 法人の各種申請

許認可申請業務

・ 建設業許可申請(http://kit-kensetsu.net/) ・ 宅建業免許申請(http://kit-takken.net/) ・ 産業廃棄物収集運搬業許可申請 ・ 古物商許可申請(http://kobutsu-sho.bashijimu.net/)

インターネット関連

・ インターネット営業サポート

Copyright© 2007 HIKE 行政書士法人 .All Rights Reserved 10

(11)

送り先 FAX番号:03-6423-7159

宅建業免許申請代行申し込みFAX用紙

会社名またはお名前 住所 電話番号 FAX番号 メールアドレス @ 担当者名 打ち合わせ希望日 第1希望:      月      日      時      分~ 第2希望:      月      日      時      分~ 連絡事項等 お問い合わせ HIKE行政書士法人 担当:石橋 東京都渋谷区千駄ヶ谷1-7-4渡貫ビル4F TEL:03-6423-7158 FAX:03-6423-7159

参照

関連したドキュメント

公益社団法人高知県宅地建物取引業協会(以下「本会」という。 )に所属する宅地建物

検証の実施(第 3 章).. 東京都環境局

(近隣の建物等の扱い) (算定ガイドライン

3 指定障害福祉サービス事業者は、利用者の人権の

15 校地面積、校舎面積の「専用」の欄には、当該大学が専用で使用する面積を記入してください。「共用」の欄には、当該大学が

統括主任 事務員(兼務) 山崎 淳 副主任 生活相談員 生活相談員 福田 公洋 副主任 管理栄養士(兼務) 井上 理恵. 主任

[r]

廃棄物処理責任者 廃棄物処理責任者 廃棄物処理責任者 廃棄物処理責任者 第1事業部 事業部長 第2事業部 事業部長