• 検索結果がありません。

毎回の授業の導入では, 拍の流れやリズムを意識させるために, 必ずリズム遊びや言葉遊びを行う 拍がうまくとれない児童がいるので, もとになる拍を打ったり, リズムボックスで拍をとったりして, 自信をもって活動できるようにしたい こぶたぬきつねこ や もりのくまさん では, 教師も一緒に拍にのって体を

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "毎回の授業の導入では, 拍の流れやリズムを意識させるために, 必ずリズム遊びや言葉遊びを行う 拍がうまくとれない児童がいるので, もとになる拍を打ったり, リズムボックスで拍をとったりして, 自信をもって活動できるようにしたい こぶたぬきつねこ や もりのくまさん では, 教師も一緒に拍にのって体を"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

第1学年2組 音楽科学習指導案 1 題材名 拍にのってあそぼう 6時間扱い 教材名 「こぶたぬきつねこ」 山本 直純作詞・作曲(歌唱) 「フルーツケーキ」 日向 有作詞・西澤 健治作曲(歌唱) 「アイアイ」 相田 裕美作詞・宇野 誠一郎作曲(歌唱) 「もりのくまさん」 馬場 祥弘訳詞(歌唱) 2 題材について (1) 題材観 学習指導要領とのかかわり 第1学年 A表現 (1)イ (2)ア 〔共通事項〕ア(ア)拍の流れ リズム 音色 強弱 (イ)問いと答え 本題材では,拍の流れを感じ取りながら,リズム表現や交互唱を楽しんだり,歌い方や体の動きを 工夫したりして,友達と一緒に表現する喜びを感じることをねらいとしている。始めに,簡単なリズ ム遊びをし,拍の流れやリズムを意識させる。その上で,「こぶたぬきつねこ」や「もりのくまさん」 を歌い,拍の流れにのって交互唱を楽しませる。次に,「フルーツケーキ」では,歌詞の内容を生か して歌ったり,3拍子の特徴を生かして体を動かしたり,替え歌をつくったり,打楽器を入れたりし て様々な表現方法を楽しむ。「アイアイ」では,「フルーツケーキ」での交互唱の学習を生かし,ただ 歌うだけではなく,声の感じや強さなどを工夫させ,どんなふうに歌うと楽しくなるのか自分の考え や願いをもたせる。そして,お互いに聴き合いながら相手の声の感じや強さ,身振りをまねっこする などして楽しく活動していく。 (2) 児童の実態(男子15名 女子11名 計26名) 本学級の児童は,音楽が好きな児童が多く,毎回の音楽の授業を楽しみにしている。歌を歌うこと が好きな児童は多いが,中には範唱やまわりの声を聴かずにむやみに元気よく歌ったり,自分勝手な スピードで歌ったりする児童がいる。簡単なリズムを打つ「ぶんぶんぶん」の学習では,曲に合わせ て「たんたんたんうん」のリズムをほとんどの児童が正確に打つことができていた。しかし,「ポン ポンポップコーン」の学習では,「たんたたたんうん」や「たんたんたたたん」のリズムを正確に打 つことができない児童が増えた。複雑なリズムが数種類出てくると正確に打つことができない児童が いる。音楽に合わせて体を動かしたり,拍の流れにのって体を自然に動かしたりすることができる児 童も多いが,拍の流れに合わせずに体を動かしたりする児童も数名いる。 (3) 指導観 「こぶたぬきつねこ」は4拍子,「もりのくまさん」は2拍子の曲である。どちらの曲も幼稚園や 保育園で歌っているため,児童にとってはなじみのある曲である。「フルーツケーキ」は3拍子,「ア イアイ」は4拍子の曲である。この4曲は,いずれも2つのグループが歌の区切りごとに交代して交 互に歌う形をとっている。呼びかけの旋律をそっくりまねして,こだまのように歌う交互唱の曲であ る。拍の流れを意識させ,言葉のまねっこをしていることが問いと答えになっているという音楽のし くみにも気付かせたい。

(2)

毎回の授業の導入では,拍の流れやリズムを意識させるために,必ずリズム遊びや言葉遊びを行う。 拍がうまくとれない児童がいるので,もとになる拍を打ったり,リズムボックスで拍をとったりして, 自信をもって活動できるようにしたい。「こぶたぬきつねこ」や「もりのくまさん」では,教師も一 緒に拍にのって体を左右に動かしながら歌い,拍をとることが苦手な児童でも拍の流れを感じ取れる ようにする。しっかりと拍にのることができたら,交互唱をする。最初は,教師の歌のまねっこから 始め,慣れてきたら児童同士でグループに分かれてまねっこして歌わせ,交互唱を楽しませたい。 「フルーツケーキ」の学習をする時は,毎回「こぶたぬきつねこ」を歌い,言葉遊びを行う。「こ ぶたぬきつねこ」では,拍の流れに合わせて体を動かして歌い,拍の流れを意識させる。言葉遊びを する時には,最初に2拍子の言葉遊びをし,次に3拍子の言葉遊びをする。2拍子の言葉遊びをする 時は,「とんたん」を打つ動作を,3拍子の言葉遊びをする時は,「とんたんたん」を打つ動作をしな がら行い,2拍子と3拍子の拍の流れの違いを感じ取らせ,それぞれの拍にのって言葉遊びを行いた い。 3拍子の拍にのることができたら「フルーツケーキ」を歌い,自分がのせたいフルーツを3拍子に のせて替え歌をつくって楽しむ活動を行う。2文字や4文字,それ以上の言葉のフルーツは,3拍子 の拍の流れにのせづらいため,どのようにしたら3拍子の拍の流れに上手くのせることができるのか をワークシートを使って考えさせ,自分の替え歌をつくる。そして,グループで自分がのせたいフル ーツを選んで組み合わせ,替え歌をつくり,歌ってみる。今回初めてグループ活動を行う。児童が自 分たちで自信をもって取り組むことができるように,書きやすいワークシートを用意したり,活動の 流れを板書したり,活動の途中で何に気をつけたら上手く歌えるのかを確認したりする。グループで の替え歌ができあがったら,クラス全員で交互唱をする。交互唱する時は,実物投影機で各グループ のワークシートを拡大し,どんなフルーツが出てくるのか確認させ,交互唱を楽しませたい。さらに, できあがったグループの替え歌に打楽器を加え,合唱奏をする。歌に合わせて打楽器で演奏するため に,リズム譜で自分が演奏するところを視覚的にとらえさせる。「とんたんたん」のリズムを意識さ せ,音の長さに気をつけさせたい。 第二次「アイアイ」の学習では毎回,導入で「もりのくまさん」を歌い,交互唱を楽しむ。その上 で,「アイアイ」を歌い,交互唱を楽しむだけでなく,交互唱の部分の声の感じや強さに気をつけて まねっこする活動を行う。交互唱する部分の声の感じ,強さをどのように変えたら楽しくなるのか, どんな「アイアイ」を表現したいのかなど自分の考えや願いをもって歌い方を工夫させたい。 3 題材の目標 ・拍の流れを感じ取って,リズム表現を楽しむ。 ・歌い方や体の動きを工夫し,友達と一緒に表現する喜びを感じる。 4 題材の評価規準 音楽への関心・意欲・態度 音楽表現の創意工夫 音楽表現の技能 ① 教師や友達と交互に手拍子を したり,言葉のリズムで表現 したり,歌ったりする学習に ① 拍の流れにのった言葉のリズ ムの面白さを感じ取って,どの ように表すかについて自分の ① 3拍子の拍の流れにのっ て,自分の選んだフルーツ の名前で歌っている。

(3)

進 ん で 取 り 組 も う と し て い る。 ② 3拍子の拍の流れにのり,手 拍子をしたり,言葉のリズム で表現したり,歌ったりする 学習に進んで取り組もうとし ている。 ③ 拍の流れにのって体を動かし ながら交互唱をする学習に進 んで取り組もうとしている。 考えや願いをもっている。 ② 声の感じや強さを変えるなど の工夫をし,どんなふうに歌う と楽しくなるか自分の考えや 願いをもっている。 ② 3拍子の拍の流れにのっ て,打楽器で演奏したり, 替え歌を歌ったりしてい る。 5 指導と評価の計画(6時間扱い) 時間 ◎ねらい ○学習内容 ・学習活動 ☆〔共通事項〕 ・教師の働きかけ ◇評価規準 【評価方法】 第 一 次 1 ◎拍の流れを感じ取って,リズム表現を楽しむ。 ○リズム遊びや言葉遊びをする。 ・教師や友達が打った簡単なリズムや言葉 を模倣したり,リレーしたりする。 ☆拍の流れ 拍の流れにのり,手拍子したり,言葉の リズムで表現したりしている。 ○「こぶたぬきつねこ」を歌う。 ・教師と交互唱をする。 ・2つのグループに分かれて交互唱をす る。 ○「もりのくまさん」を歌う。 ・教師と交互唱をする。 ・2つのグループに分かれて交互唱をす る。 ☆問いと答え 言葉のまねっこをしていることに気付 く。 ・拍の流れにのってリズムや言葉のまねっこ を意識させる。 ・教師も一緒に体を動かし,拍の流れにのれ るように支援する。 ・言葉のまねっこに気をつけさせ,交互唱を 楽しませる。 ・拍の流れにのって体を動かしながら歌わせ る。 ・教師が歌い始めの合図を出し,交互唱がで きるように支援する。 ◇(関-①)教師や友達と交互に手拍子をし たり,言葉のリズムで表現したり,歌った りする学習に進んで取り組もうとしてい る。【活動の様子や表情】

(4)

2 ○「フルーツケーキ」を歌う。 ・範唱を聴いて,楽曲の感じをつかむ。 ・歌詞で歌う。 ・後半の交互唱の部分を2つに分かれて歌 う。 ☆問いと答え 言葉のまねっこをしていることに気付 く。 ○自分だけのフルーツケーキをつくる。 ・のせてみたいフルーツを考え,3拍子に 合うようにワークシートに書く。 ・3拍子に合わないフルーツを,拍の流れ にのって歌えるように書く。 ☆リズム 2文字や4文字のフルーツを3拍子の 拍に上手く合わせる方法に気付く。 ・前時の学習を想起させる。 ・問いと答えを意識させるために,いろいろ な組み合わせで歌わせる。 ◇(関-②)3拍子の拍の流れにのり,手拍 子をしたり,言葉のリズムで表現したり, 歌ったりする学習に進んで取り組もうとし ている。【活動の様子や表情】 ・「なし」や「かき」などの2文字のフルーツ, 「オレンジ」や「マンゴー」などの4文字 のフルーツは,どのように3拍子の拍の流 れのせたらよいか考えさせる。 ◇(技-①)3拍子の拍の流れにのって自分 の選んだフルーツの名前で歌っている。【替 え歌の様子】 3 本時 (3/6) ○「フルーツケーキ」を歌う。 ・教科書通り,○○ちゃんのオリジナルな どいろいろなフルーツケーキを様々な 組み合わせで交互唱する。 ○グループでオリジナルフルーツケーキ をつくる。 ・のせてみたいフルーツをグループで組み 合わせ,歌う練習をする。 ☆拍の流れ 3拍子の拍の流れにのり,自分の考えた フルーツの名前を言う。 ○オリジナルフルーツケーキを発表する。 ・グループの中で一人ずつ順番に歌い,そ れぞれが考えたフルーツの名前を聴い てクラス全員がまねをして歌う。 ☆問いと答え 言葉のまねっこをしていることに気付 く。 ・前時の学習を想起させる。 ・1 人1つのフルーツを歌うようにさせる。 ・人数の少ないグループは,2回歌う人を決 めさせる。 ・教師も3拍子の拍をとり,つまずいて上手 くできていない児童がいるか確認する。 ・各グループのワークシートを実物投影機を 使って拡大し,交互唱を楽しめるようにす る。 ◇(創-①)拍の流れにのった言葉のリズム の面白さを感じ取って,どのように表すか について自分の考えや願いをもっている。 【替え歌の様子】

(5)

4 ○「フルーツケーキ」を歌う。 ・前時につくったグループのオリジナルフ ルーツケーキを様々な組み合わせで歌 う。 ○「フルーツケーキ」にかざりつけをする。 ・交互唱の部分をカスタネットやすずを使 って行う。 ・グループオリジナルケーキと合わせて合 唱奏をする。 ☆問いと答え 同じ音のまねっこしていることに気付 く。 ☆拍の流れ 3拍子の拍の流れにのり,打楽器で演奏 したり,替え歌で表現したりしている。 ・前時の学習を想起させる。 ・カスタネット,すず,歌に分かれさせ,同 じ楽器でまねっこしていることに気付かせ る。 ・3拍子の拍の流れにのって,演奏させる。 ◇(技-②)3拍子の拍の流れにのって,打 楽器で演奏したり,替え歌を歌ったりして いる。【打楽器を使った3拍子の演奏,替え 歌の様子】 第 二 次 5 ◎歌い方や体の動きを工夫し,友達と一緒に表現する喜びを感じる。 ○「もりのくまさん」を歌う。 ・児童同士で交互唱をする。 ○「アイアイ」を歌う。 ・範唱を聴いて,楽曲の感じをつかむ。 ・歌詞で歌う。 ・交互唱の部分を分かれて歌う。 ・おさるさんになりきって体を動かしなが ら歌う。 ☆問いと答え 言葉のまねっこをしていることに気付 く。 ・様々な組み合わせで歌い,交互唱を楽しま せる。 ・「アイアイ」も交互唱の曲であることに気付 かせる。 ・様々な組み合わせで交互唱させる。 ・曲にあった身振りをさせる。 ◇(関-③)拍の流れにのって体を動かしな がら交互唱をする学習に進んで取り組もう としている。【交互唱や体を動かしている様 子】 6 ○「アイアイ」を歌う。 ・交互唱の部分を分かれて歌う。 ○「アイアイ」の歌い方を工夫して歌う。 ・交互唱の「アイアイ」部分を声の感じや, 強さを変えて歌う。 ☆強弱 交互唱の部分の声の強さに気をつけて 歌っている。 ☆音色 声の感じに気をつけて歌っている。 ・前時の学習を想起させる。 ・交互唱の部分の声の感じや強さをどのよう に歌うと楽しくなるのか様々な歌い方をさ せて考えさせる。

(6)

・お互いの身振りや歌い方をまねっこしな がら歌う。 ☆問いと答え 言葉のまねっこをしていることに気付 く。 ・様々な身振りや歌い方を取り上げ,交互唱 を楽しむ。 ◇(創-②)声の感じや強さを変えるなどの 工夫をし,どんなふうに歌うと楽しくなる か自分の考えや願いをもっている。【声の出 し方や表現の工夫】 6 本時の指導 (1) 本時の目標 ・3拍子の拍の流れにのって,交互唱をする。 (2) 展開 過 程 時 配 ○主な学習内容 ・学習活動 「発問」『予想される児童の様子』 ・教師の働きかけ ◇評価規準 【評価方法】 〔共通事項〕の扱 い め あ て を も つ 見 通 し を も つ 8 5 5 ○学習の雰囲気づくりをする。 ・「こぶたぬきつねこ」を歌う。 ・3拍子で「フルーツ」の言葉遊び をする。 ・「とんたんたん」の動作をしなが ら「フルーツケーキ」を歌う。 ・後半の交互唱の部分は,教科書通 り,○○ちゃんのオリジナルなど い ろ い ろ な フ ル ー ツ ケ ー キ を 様々な組み合わせで交互唱する。 ○前時までの学習を振り返り,本時 のめあてをつかむ。 ・ ・今日の学習の流れを知る。 ○グループでオリジナルフルーツ ケーキをつくる。 ・自分がつくったオリジナルフルー ツケーキを手がかりに,のせてみ たいフルーツをグループで組み 合わせる。 ・教師と交互唱をさせる。 ・拍の流れにのって歌ったり, 言葉遊びをしたりして気持ち よく授業に参加できるような 雰囲気づくりをする。 ・前時までの学習を想起させる。 ・今日の学習の進め方を説明し, スムーズに学習が進められる ようにする。 ・必ず1人1つのフルーツを入 れるようにさせる。 ・前時に使ったワークシートを 使って,組み合わせを考えさ せる。 ・人数の少ないグループは,2 回歌う人を決めさせる。 グループオリジナルのフルーツケーキをつくって,3びょうしのは くにのってうたおう。

(7)

考 え を 深 め る 振 り 返 る 7 4 15 1 ・組み合わせた順番で歌う。 ・曲の始めからグループで歌う。 「グループオリジナルのフルーツ ケーキができあがってきている みたいだけど,3拍子にのれたら もっとおいしいケーキになりそ うだよね。どんなことに気をつけ たらいいのかな。」 『止まらないように歌う。』 『拍に合わせて歌う。』 『「とんたんたん」に合わせて歌 う。』 ・「とんたんたん」のリズムに合う ようにフルーツの歌い方を工夫 する。 ○グループオリジナルフルーツケ ーキの発表会をする。 ・クラス全員で交互唱をする。 ○次時の内容を知る。 ・3拍子の拍の流れにのって歌 えるのか,いろいろなフルー ツで試させる。 ・CDの伴奏に合わせて,3拍 子の拍の流れにのって歌わせ る。 ・教師も3拍子の拍をとり,つ まずいて上手くできていない 児童がいるか確認する。 ・上手く歌うためには,何に気 をつけて歌えばよいのか考え させる。 ・「とんたんたん」の動作を入れ ながら,児童と一緒に3拍子 の拍をとる。 ・上手く歌えないグループには, 一緒に3拍子の拍の流れをと ったり,歌ったりして支援す る。 ・上手く歌えないグループには, 一緒に歌ったり,替え歌に入 るタイミングをとったりして 支援する。 ・全員で歌うところと1人で歌 うところを実物投影機で確認 させ,交互唱を楽しませる。 ◇(創-①)拍の流れにのった 言葉のリズムの面白さを感じ 取って,どのように表すかに ついて自分の考えや願いをも っている。【替え歌の様子】 拍の流れ 3拍子の拍の流れ にのり,自分の考 えたフルーツの名 前で言う。 問いと答え 言葉のまねっこを していることに 気付く。

(8)

め (3) 板書の工夫 (4) 本時の評価と教師の働きかけ 評価の判断 児童の様子と教師の働きかけ 「十分満足できる」状況(A)と判 断される児童の学習状況 3拍子の拍の流れにのって,言葉のリズムの面白さを感じ取って いろいろなフルーツで歌っている。 「努力を要する」状況と思われる児 童への指導の手だてや働きかけ 板書やワークシートをヒントにしたり,教師と一緒に歌ったりし て,自分の歌うフルーツを選ばせる。 グループオリジナルのフルーツケーキをつくって,3びょうしのはくにのってうたおう。 グループがくしゅう のすすめかた ワークシートの拡大

参照

関連したドキュメント

子どもたちが自由に遊ぶことのでき るエリア。UNOICHIを通して、大人 だけでなく子どもにも宇野港の魅力

Âに、%“、“、ÐなÑÒなどÓÔのÑÒにŒして、いかなるGÏもうことはできません。おÌÍは、ON

自然言語というのは、生得 な文法 があるということです。 生まれつき に、人 に わっている 力を って乳幼児が獲得できる言語だという え です。 語の それ自 も、 から

【フリーア】 CIPFA の役割の一つは、地方自治体が従うべきガイダンスをつくるというもの になっております。それもあって、我々、

下山にはいり、ABさんの名案でロープでつ ながれた子供たちには笑ってしまいました。つ

大村 その場合に、なぜ成り立たなくなったのか ということ、つまりあの図式でいうと基本的には S1 という 場

現を教えても らい活用 したところ 、その子は すぐ動いた 。そういっ たことで非常 に役に立 っ た と い う 声 も いた だ い てい ま す 。 1 回の 派 遣 でも 十 分 だ っ た、 そ