• 検索結果がありません。

国内のインターネット利用者数 平成 25 年末に初めて 1 億人を突破 13~59 歳までの年齢階層では利用率は 9 割超 1 億 44 万人 出典 : 総務省 平成 25 年通信利用動向調査 2

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "国内のインターネット利用者数 平成 25 年末に初めて 1 億人を突破 13~59 歳までの年齢階層では利用率は 9 割超 1 億 44 万人 出典 : 総務省 平成 25 年通信利用動向調査 2"

Copied!
37
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

警察庁生活安全局

情報技術犯罪対策課 小竹一則

インターネットバンキングに係る不

正送金事犯被害の実態と防止策

(2)

○ 平成25年末に初めて1億人を突破 ○ 13~59歳までの年齢階層では利用率は9割超 ○ 平成25年末に初めて1億人を突破 ○ 13~59歳までの年齢階層では利用率は9割超 2 出典:総務省「平成25年通信利用動向調査」 国内のインターネット利用者数 1億44万人

(3)

3 サイバー犯罪の検挙状況 ○ 平成26年中のサイバー犯罪の検挙件数は7,905件。 ○ ネットワーク利用犯罪検挙件数は過去最高を記録。 ○ 不正アクセス禁止法違反の検挙件数は364件で前年比-616件。 802 1209 1471 1649 1884 2811 3593 3918 4334 3961 5199 5388 6613 6655 7349 44 63 30 5… 55 73 129 113 247 195 133 105 178 478 192 67 67 105 145 142 277 703 1442 1740 2534 1601 248 543 980 364 913 1,339 1,606 1,849 2,081 3,161 4,425 5,473 6,321 6,690 6,933 5,741 7,334 8,113 7,905 0 1000 2000 3000 4000 5000 6000 7000 8000 9000 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 サイバー犯罪の検挙件数の推移 不正アクセス禁止法違反 コンピュータ・電磁的記録対象犯罪等 ネットワーク利用犯罪 ネットワーク利用犯罪 児童ポルノ、わいせつ画像の提供等

(4)

サイバー犯罪の質の変化 従来は自己顕示目的 ~こんなことができる! ~すごいでしょう!? <現在> ○

金銭取得目的

~個人による犯行から組織的犯行へ 4

(5)

インターネット・バンキングに係る 不正送金事犯の現状

(6)

2011.3~2013.12 2014

インターネットバンキングに係る不正送金事犯

(7)

平成27年上半期の発生状況 ○ 発生件数 754件 ○ 被害額 約15億4400万円 ~ 金融機関が阻止した額を除いた 実被害額は 約13億7500万円 7

(8)

0 50 100 150 200 250 300 350 400 450 500 1月 2月 3月 4月 5月 6月 不正送金事犯:月別被害額(H27上半期) (百万円) 金融機関別発生状況(被害額)

(9)

0 50 100 150 200 250 300 350 400 450 500 1月 2月 3月 4月 5月 6月 不正送金事犯:月別被害額(H27上半期) (百万円) 個人・法人別発生状況(被害額)

(10)

不正送金後の態様

(11)

不正送金等の現金化の態様 59.9% 6.8% 0.3% 4.8% 8.6% 19.6% 不正送金事犯:態様分析結果(H27上) 出し子が現金出金 資金移動業者を介して国外送金 電子マネーに換金 商取引等へ充当 手口 件数 割合 出し子が現金出金 440 59.9% 資金移動業者を介して国外送金 50 6.8% 電子マネーに換金 2 0.3% 商取引等へ充当 35 4.8% 混和財産化 63 8.6% 解明中 144 19.6% 合計 734 100.0%

(12)

口座ブローカー等が不正送金先口座を準備 → 大半が中国人名義(54.5%) 不正送金実行役が不正送金後に出し子リーダーに連絡 出し子に引出場所・引出金額指示 コンビニATM 出し子が現金引出 集金役 駅コインロッカーへ 出し子による現金出金 12 出し子にキャッシュカード手交

(13)

資金移動業者等による国外送金 ○ 適用法令を検討して検挙 H25 0人 → H26 23人 ○ 業者の防止策(身分、送金理由等の確認)の徹底 H25:約20% → H27上半期:約6.8% 金融機関 掲示板・メール閲覧者 不正アクセス・ 不正送金手続 不正送金 被疑者 <求人掲示板> <求人メール> 簡単な仕事で高収入 口座情報の提供 国外 国内 現金引出 資金移動業者 国外 主犯格被疑者へ 取扱番号メール送信 国外送金

(14)

電子マネーとの交換・商取引への充当 ○ 送金先口座に移動した被害金 → ビットキャッシュ、Webマネー等の電子マネーへ 交換 ~平成25年中に各金融機関で対策 ※ 平成27年上半期 2件のみに減少 ○ ネットの交換所で仮想通貨(ビットコイン、リップ ルコイン等に交換 ○ プリペイド式カードへチャージ

(15)

検挙状況 (H27上半期)

58事件 88人 を検挙

昨年上半期比(-11事件、-45人) 昨年下半期比(+12事件、-12人)

(16)

検挙被疑者・国籍別 中国 39% フィリピン 1% 韓国 1% オーストラリア 1% 日本 58% 検挙被疑者の国籍別内訳 日本人58.0% 中国人38.6% 口座売買関係被疑者が多数

(17)

不正送金における世界的な流れ ・ 約10年前~ 欧州においてIB不正送金発生?? ・約5年前~高度な手口(MITB) 欧米 → 南米・ロシア 日本において 平成25年5月以後急増

(18)

世界の中の日本 ○ 預金残高が高い ○ インターネットバンキングユーザー のセキュリティ意識が低い 日本は絶好の ターゲット!

(19)

各国の金融システム ○ 決済システムから現金化方法に差異 ・ 欧州~EU内の送金可能 ・ 日本~海外送金はチェックが厳しく、 手数料が高い 出し子よりも海外送金が主流 出し子が多い

(20)

犯行手口の推移

~フィッシングと不正プログラム~

(21)

1 金融機関を装い電子メールを送信、 セキュリティ向上のためと偽り、メールに 添付された偽のデータ入力画面へ誘導 3 ID・パスワード、乱数表を 不正に取得 4 不正に取得したID・ パスワード、乱数表等を 利用して不正アクセス 金融機関の インターネットバンキング システム 5 外国人名義の口座 等へ不正送金 インターネットバンキングに係る不正アクセス ~フィッシングによる犯行~ 被疑者 インターネット バンキング利用権者 ATM 6 被疑者等が 引き下ろし インターネット バンキング 利用 海外のサーバ等を経由 メールに添付された 偽の入力画面 2 ID・パスワードと 乱数表まで 入力させる 21

(22)

22 ヴィッシング ~電話によるID/PWの聞き出し 3 不正取得したID・PWで 不正送金指示 2 ID・PWの教示でI 1 電話でID・PWを聞き出し

(23)

23 スミッシング ~SMSメールでフィッシングサイトに誘導 3 不正取得したID・PWで 不正送金指示 2 ID・PWを入力I 【偽サイト】 偽サイトのサーバから自動実行 されたと思われる事例もあり

(24)

2 不正プログラム に感染! 1 何らかの手段で不正プログラムを 送り込む・・・ 3 利用権者の知らない間に ID・パスワードを取得 4 不正に取得した ID・パスワード で不正アクセス 金融機関の インターネットバンキング システム 5 外国人名義の口座 等へ不正送金 インターネット・バンキングに係る不正アクセス ~不正プログラム(ウイルス)による犯行~ 被疑者 インターネット バンキング利用権者 ATM 6 口座名義人等が 引き下ろし インターネット バンキング 利用 第三者のパソコン等を踏み台に 24

(25)

Banking trojan

インターネットバンキングに特化した

高機能不正プログラム

SpyEye

ZeuS (ZeuS, IceⅨ, Citadel

GameOver ZeuS

VAWTRAK

(26)

1 情報窃取 ・ ID・パスワード ・ キー入力、スクリーンショット ・ クライアント証明 ・ メール(Webメール・PCメール)Webインジェクション 3 リモートアクセス/プロキシ 4 アプリケーションのインストール/コマンド実行 5 セキュリティソフトの無効化 6 ボットネット管理 PC単位でコンフィグの適用をon/offできる 26 バンキングトロジャン(ウイルス)の特徴1

(27)

1 犯罪者はマルウェアそのものではなく作成キッド (ビルダー)を購入しマルウェアを作成する →作成キッド(ビルダー)から生成される毎に、 異なったバイナリ―配列のものが生成される (ウイルス対策ソフトの検知を回避) 2 感染時にPCの固有情報を自分にコピーし、起動 時にチェックする →感染したPC以外では動かない 3 ブラウザに登録されているクライアント証明書と秘 密鍵を窃取 →クライアント証明書を削除し登録時のタイミン グで窃取 27 バンキングトロジャン(ウイルス)の特徴2

(28)

28 ウイルス本体 設定ファイル ウイルスの概念図 随時更新 バンキングトロジャン(ウイルス)の特徴3 ※ C&Cサーバ内の設定ファイル(ターゲットURL)や改ざん 内容は変更が可能 設定ファイルの例 → 設定ファイルを随時更新するこ とで動的に指定でI

(29)

被害防止対策

(30)

○ 金融機関による対策 ~ワンタイムパスワードの導入等 ○ 警察によるサイバー捜査の推進 ~指令サーバの特定から ○ 警察による取締りの徹底 ~出し子・口座売買人の検挙 被害防止3本の矢

(31)

<金融機関がとるべき対策> ○ ワンタイムパスワードの導入 ~二経路認証システムの導入 ○ セキュリティ対策ソフトの無償配布 ○ 送金限度額の引下げ 金融機関に対する要請 1

(32)

<法人向けサービス> ○ 電子証明書のセキュリティの強化 ・エクスポート機能の無効化 ・ICカード等への格納方式の採用 金融機関に対する要請 2 ☆ 事前登録先以外の振り込みの

当日送金の制限

(33)

<利用者による被害防止対策の促進> ○ インターネットバンキング利用端末へのセキュリ ティ対策ソフトの導入と最新の状態に更新 ○ 基本ソフト(OS)、ウェブブラウザ等、インストー ルされてるソフトウェアを常に最新の状態に更新 ○ 不審な入力画面等が表示された場合はID・PW は入力せず、金融機関等に通報 ○ ワンタイムパスワードは携帯電話のメールアドレ スで受信 金融機関に対する要請 3

(34)

<法人向けサービス利用者への呼びかけ> ○ 取引申請者と承認者との間で異なる端末 の利用 ○ 送金限度額の必要な範囲内での引き下げ ○ 不審なログイン履歴がないかの確認 金融機関に対する要請 4 34

(35)

日本における官民連携の推進 ~JC3の活動 • サイバー空間の脅威に対し、産学官(警察)が連携 した形でのプロアクティブな対応をする • 海外機関との連携し、有益な情報を収集、発信する • サイバー空間全体を俯瞰し、産学官それぞれが持 つサイバー空間の脅威への対処経験を集約・分析 した情報を組織内外で共有する

(36)

警察における問題意識 警察活動を通じて特定の脅威については詳細に把握できる。しかし、被害者が被害に気付かなった り、警察に届け出なかったりすることから警察では把握できていない事案も極めて多く、情報の把握 には限界がある。 産業界 産業界 学術機関 警察 JC3への期待 (エンドユーザー) 情報集約・分析 情報集約・分析 トレーニングトレーニング 研究開発 研究開発 海外連携海外連携 JC3 被害情報等 被害防止に 資する情報等 業務を通じて蓄積された情報等 幅広い被害情報、 捜査関連情報等 脅威の実態に関する情報等 関連する専門的知見 捜査関連情報等 事案の全貌の把握 産学官がそれぞれの強みを活かしつつ相互に補完し合うことで、 サイバー空間の脅威に関する事象の全貌を把握し、その大本に対処することが可能に (セキュリティ関係) サイバー犯罪に対処する上での警察における問題意識とJC3への期待 36

(37)

ご清聴ありがとうございました。 警察活動に御協力をお願いします。

参照

関連したドキュメント

向上を図ることが出来ました。看護職員養成奨学金制度の利用者は、27 年度 2 名、28 年度 1 名、29 年

平成 28 年 3 月 31 日現在のご利用者は 28 名となり、新規 2 名と転居による廃 止が 1 件ありました。年間を通し、 20 名定員で 1

一方、区の空き家率をみると、平成 15 年の調査では 12.6%(全国 12.2%)と 全国をやや上回っていましたが、平成 20 年は 10.3%(全国 13.1%) 、平成

宝塚市内の NPO 法人数は 2018 年度末で 116 団体、人口 1

2012 年度時点では、我が国は年間約 13.6 億トンの天然資源を消費しているが、その

2012 年度時点では、我が国は年間約 13.6 億トンの天然資源を消費しているが、その

2011 (平成 23 )年度、 2013 (平成 25 )年度及び 2014 (平成 26 )年度には、 VOC

z 平成20年度経営計画では、平成20-22年度の3年 間平均で投資額6,300億円を見込んでおり、これ は、ピーク時 (平成5年度) と比べ、約3分の1の